立教大学を使い倒す
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- ★チャンネル登録お願いしますm(__)m
『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック』KADOKAWA
www.amazon.co....
『偏差値45からの大学の選び方』 ちくまプリマー新書
www.amazon.co....
山内太地先生への講演依頼はこちら
www.renaissanc...
山内太地は学校法人の経営コンサルティングを行い、大学の志願者増加、ブランド力向上、高校の進学実績向上に貢献しています。ご関心をお持ちの学校法人の方は、お気軽にメールでお問い合わせください。秘密厳守でご相談に応じます。
RUclipsチャンネル「メガスタ」
/ @オンラインのメガスタ公式チャンネル
仕事のご依頼は 山内太地 E-Mail kurikin@juno.ocn.ne.jp まで
山内太地(やまうち・たいじ) 教育コンサルタント&RUclipsr
1978年岐阜県生まれ。学校経営コンサルタント、教育RUclipsr。東洋大学社会学部卒業。理想の大学教育を求め、日本全国約800大学をすべて訪問。海外は14か国3地域約100大学を取材し、全国の高校で年間約150回の進路講演を実施。大学・高校の経営コンサルティング業も行う。編集者としては20万部のベストセラーを出し、最も売れた著書は7万2千部。RUclipsは3000万再生、Twitterはフォロワー2万4千人と、様々なメディアを使いこなす。
Twitter:@yamauchityaiji
あとは工学部設置できたら、更なる発展が期待できそう。
立教に工学部、絶対に欲しいです。
立教出身の人を何人か知っていますが、すごくユニークで優秀な人がばかりで、学校のカラーを感じます。
立教はロースクールから撤退したんですね。
法科大学院が乱立した異常事態より、各大学の個性を出すほうが正常ですね。
図書館もキレイで使いやすい。
「山内さんの仰るグリーン車」にあたる制度・プログラムを具体的にご説明されており、大変参考になります。
ありがとうございます。たとえ再生数が伸びない動画でも、伝わるべき人に伝わってほしいと願い、命を削って作っています。早慶から大東亜帝国にいたるまで、マンモス私大文系学部(特に社会科学系)で学ぶ喜びを知らずに終わる大学生を一人でも減らしたいのです。8月には青学編もやります。
@@大学イノベーション研究所
私はこれまでの山内さんの動画を見て、息子と娘に対して大学の制度を使い倒せ、グリーン車に乗れと口酸っぱく言って聞かせてきました。おかげさまで二人ともかなり充実した学生生活を送っているようです。いつも大変参考になる動画配信、心より感謝しております。ありがとうございます。
山内さん、青学編とても楽しみにしています。またその他大学での特集も期待しています。是非よろしくお願いいたします!
14:00~の解説が熱いです!
世間のイメージどおりの立教大学に留まるのか、課外・立教の外に用意されたものを使い倒すのか。
このような考え方には、普通の学生ではなかなかたどり着かない。
立教obですが、歴史と伝統のある立教がどうしてこのように変貌していったのか。学生たちの熱意なのか教授たちの指導なのか卒業生の要望なのか。最近の駅伝の盛り上がりを見ても、みんな立教が大好きなんだよね。とても興味があります。
経営学部をつくった白石先生の功績が大きいですね。
スポーツの強化も白石先生の尽力があり、駅伝は湘南立教会の活動成果です。
あと、野田一夫先生が立教の総長になってたら、35年前から改革が進んでいたことでしょう。また、遅れていたアントレプレナーシップ教育が、ようやくデロイトとの連携で始まりますが、産学連携とファンドを創設してより本格的なプログラムにしてほしいところです。
一応早稲田慶応中央と法曹コース法科大学院進学制度があります
もう、めちゃくちゃ伝統と歴史のある大学ぬ。帝国大学令発布前の第二次許育令に基づいて明治十五年に立教大学校となって、その頃東大は、帝国大学になる前の東京大学だったぬ。慶應義塾が大学部をつくるもの東京専門学校が早稲田大学を名乗るもの明治二十三年ぬ。
>プリンストン大学は卒業生の6割が寄付をしている
ワシは同窓会の会費も逃げ回っているわ🤑