Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
最後まで動画観ましたよ〜笑縁あって伊礼さんの住宅を体感したことがありますが、素人ながら衝撃を受けました。あの心地よさが忘れられず、性能と意匠を両立した工務店を探し求め、辿り着くことができました。もちろん、この本も購入して何度も読み返しました👍
コメありがとうございます。伊礼さんの住宅を観れる機会はそんなに多くはないですので良い機会でしたね!そして良い工務店さんに出会えたって事でうらやましいです。ぜひ今から家づくりを検討している知り合いの方に本を貸してあげてください!^^
しっかりと最後まで見させていただきましたー!
コメありがとうございます。ありがとうございましたぁ~♪
ご紹介ありがとうございました。購入して読んでみます。良いデザインに触れると心が豊かになりますね。
コメありがとうございます。一つ参考にして欲しいと思います!
8:05 え?もう終わったのかと。🤭あ、本当に終わった👍
ありがとうございましたぁ~!
低く抑えられて落ち着いた佇まい、好きなところに腰掛けて会話が生まれる空間、自然素材をふんだんに使った内外装、ダウンライトのない天井、塗り壁と建築化照明が織りなす陰影、そういったものに理想や憧れを抱きつつ…仕事や子どもの学校、土地、施工エリア、色々な現実問題に制約を受けての家造りは本当に難しかったです。理想通りにはいきませんでしたが、2年間悩み抜いて来月引き渡しです。ようやく成仏できそうです。
コメありがとうございます。完成おめでとうございます。取捨選択できたって事が良い事だと思います。理想と現実はありますが、理想を知れたのは良い事だと思いますので!
家づくりを考えて、ハウスメーカーをいろいろと見ている中で、クオホームさんを見つけ、すごく魅かれてチャンネル登録、メルマガ、インスタと拝見させていただき、勉強させてもらってます。更新されるのがとても楽しみで、早速、伊礼先生の本も注文しました。これからもしっかり勉強していきたいと思います。
コメありがとうございます。楽しめる、ちょっと辛口なチャンネルですがお許しください!
浪江さんからこちらのyoutube を紹介していただきました。家づくりが1から大変勉強になります。早速今日本を買いましたので勉強させていただきます😄
私もこの本持っています。そして伊礼先生の建築大好きです!私たち夫婦は他の設計士の方にお願いして約2年前に新築しましたが、とても満足しております。伊礼先生の本は、何回見ても何回でも見たくなる本です。本田さん、いつも応援しています。がんばってください。
コメありがとうございます。伊礼さんの建築良いですよね~。応援ありがとうございます!頑張ります、ネタください(笑)
先日、これから注文住宅建てようと考えてる後輩に貸してあげた本の一冊です😃
コメありがとうございます。良い事しましたね!!!(笑)
私もこの本持っていますが、寸法・配置のバランスがどれだけ重要なのか思い知らされる本でした。素人ですら家の見方が変わる本なので、設計をされる方には絶対に目を通してほしいなと思います。良い家を見ると、うちは性能重視なのでという言葉を免罪符にしてしまう会社には依頼できなくなりますね。
コメありがとうございます。この本楽しいですよねー。コストはかけずに設計者のスキルでデザインを綺麗にする考え方はいっぱいありますので工務店の設計力も高めていかないといけないと思い私も日々精進しています!
私には需要あります!こちらの本持ってますけどw2冊!持ち歩き用と自宅用です。
コメントありがとうございます。 ぜひお友達、知り合いに貸してあげてください。そして感想文をもらってください(笑)
お家帰ろうとしてましたが、急遽方向転換して本屋寄ってきます!
本屋なかったので、結局Amazonポチりましたが、1時間前は在庫が12個くらいあったと思いますが、さっき見たら残り2個でした。発信による影響力は大きいですね。
コメありがとうございます。出版社からは1円もらってないのでご安心ください(笑)。伊礼先生にはとてもとても恩を感じています^^
半分ほど読みましたが、素晴らしい本ですね。なんというか言語化出来ない自分の理想を、うまく表現してくれているような空間デザインを多数配置していて、写真を見るたびに感嘆の声を漏らしていました。素晴らしい本を紹介いただき感謝です。
本当にそうですよね~建築系の学校出ている方は、構造、気密、素材とかのレベルは高いと思います。でも、心地よさ、光と影。数値で出ない魅力がある設計をなさる方は、エコハウス大賞を受賞なさっている方が多いですよね。平面の間取り図ではなく、立体的な空間を描ける設計士さんが魅力的です。同じ金額を払うなら……吉田さんは、聡明な方だと思います😊
コメありがとうございます。〇〇大賞とかに権威を感じて家を頼むのは危険なのでよく吟味して欲しいなといつも思います。あーいったのものメディアが作り込んだ一種のビジネスですから。(あ、怒られる(笑))
いつも楽しく動画拝見させていただいています。私も大好きな伊礼さんの本が紹介されていて嬉しくなりました。現在家づくり検討中(クオホームさんエリア外)で、性能について安心してお任せできる地元の工務店に依頼しようと思っていますが、デザインや意匠が好みではない施工例が多く、二の足を踏んでいます。伊礼さんのようなテイストが好きでそのようにお願いしたいのですが、お願いしたとしてデザインできるものなのでしょうか?窓の収まり方や縦横比などが特徴的だと思うのですが、どのようにお願いすれば伝わるのかわかりません。本田さんのお考えが聞ければ幸いです。
コメありがとうございます。デザインをきちんと理解できてないと無理です。。理解できてもとてもとても難しいので汗。観るのと造るのは違います、特にデザインのディテールが理解できてない工務店だと火傷しますので、求めるのは酷だと思います。
建築事務所にお願いしたいところですが、どうしても高くなるイメージがありますね
コメありがとうございます。意外とそんな事ばかりでもないですよ。今度動画で解説します!
本が出てくるまで半分引っ張る引っ張る(笑案外と、デザインコンシャスデビューが遅かったんですね
視聴維持率を伸ばす!(笑)ローコスト住宅の血がずいぶん沁みついていたのです(笑)
もう本田さんw自虐的なんだからw見てますからwちゃんと!
コメありがとうございます。最後までみてもらえてよかったです(笑)
髭剃った方がいいと思います😅
コメありがとうございます。ひげは賛否あります(笑)
最後まで動画観ましたよ〜笑
縁あって伊礼さんの住宅を体感したことがありますが、素人ながら衝撃を受けました。
あの心地よさが忘れられず、性能と意匠を両立した工務店を探し求め、辿り着くことができました。
もちろん、この本も購入して何度も読み返しました👍
コメありがとうございます。伊礼さんの住宅を観れる機会はそんなに多くはないですので良い機会でしたね!そして良い工務店さんに出会えたって事でうらやましいです。ぜひ今から家づくりを検討している知り合いの方に本を貸してあげてください!^^
しっかりと最後まで見させていただきましたー!
コメありがとうございます。ありがとうございましたぁ~♪
ご紹介ありがとうございました。
購入して読んでみます。
良いデザインに触れると心が豊かになりますね。
コメありがとうございます。一つ参考にして欲しいと思います!
8:05 え?もう終わったのかと。🤭あ、本当に終わった👍
ありがとうございましたぁ~!
低く抑えられて落ち着いた佇まい、好きなところに腰掛けて会話が生まれる空間、自然素材をふんだんに使った内外装、ダウンライトのない天井、塗り壁と建築化照明が織りなす陰影、そういったものに理想や憧れを抱きつつ…
仕事や子どもの学校、土地、施工エリア、色々な現実問題に制約を受けての家造りは本当に難しかったです。理想通りにはいきませんでしたが、2年間悩み抜いて来月引き渡しです。ようやく成仏できそうです。
コメありがとうございます。完成おめでとうございます。取捨選択できたって事が良い事だと思います。理想と現実はありますが、理想を知れたのは良い事だと思いますので!
家づくりを考えて、ハウスメーカーをいろいろと見ている中で、クオホームさんを見つけ、すごく魅かれてチャンネル登録、メルマガ、インスタと拝見させていただき、勉強させてもらってます。
更新されるのがとても楽しみで、早速、伊礼先生の本も注文しました。
これからもしっかり勉強していきたいと思います。
コメありがとうございます。楽しめる、ちょっと辛口なチャンネルですがお許しください!
浪江さんからこちらのyoutube を紹介していただきました。
家づくりが1から大変勉強になります。
早速今日本を買いましたので勉強させていただきます😄
私もこの本持っています。そして伊礼先生の建築大好きです!私たち夫婦は他の設計士の方にお願いして約2年前に新築しましたが、とても満足しております。伊礼先生の本は、何回見ても何回でも見たくなる本です。
本田さん、いつも応援しています。がんばってください。
コメありがとうございます。伊礼さんの建築良いですよね~。応援ありがとうございます!頑張ります、ネタください(笑)
先日、これから注文住宅建てようと考えてる後輩に貸してあげた本の一冊です😃
コメありがとうございます。良い事しましたね!!!(笑)
私もこの本持っていますが、寸法・配置のバランスがどれだけ重要なのか思い知らされる本でした。
素人ですら家の見方が変わる本なので、設計をされる方には絶対に目を通してほしいなと思います。
良い家を見ると、うちは性能重視なのでという言葉を免罪符にしてしまう会社には依頼できなくなりますね。
コメありがとうございます。この本楽しいですよねー。コストはかけずに設計者のスキルでデザインを綺麗にする考え方はいっぱいありますので工務店の設計力も高めていかないといけないと思い私も日々精進しています!
私には需要あります!
こちらの本持ってますけどw
2冊!持ち歩き用と自宅用です。
コメントありがとうございます。 ぜひお友達、知り合いに貸してあげてください。そして感想文をもらってください(笑)
お家帰ろうとしてましたが、急遽方向転換して本屋寄ってきます!
本屋なかったので、結局Amazonポチりましたが、1時間前は在庫が12個くらいあったと思いますが、さっき見たら残り2個でした。
発信による影響力は大きいですね。
コメありがとうございます。出版社からは1円もらってないのでご安心ください(笑)。伊礼先生にはとてもとても恩を感じています^^
半分ほど読みましたが、素晴らしい本ですね。
なんというか言語化出来ない自分の理想を、うまく表現してくれているような空間デザインを多数配置していて、写真を見るたびに感嘆の声を漏らしていました。
素晴らしい本を紹介いただき感謝です。
本当にそうですよね~
建築系の学校出ている方は、構造、気密、素材とかのレベルは高いと思います。
でも、心地よさ、光と影。数値で出ない魅力がある設計をなさる方は、エコハウス大賞を受賞なさっている方が多いですよね。
平面の間取り図ではなく、立体的な空間を描ける設計士さんが魅力的です。
同じ金額を払うなら……
吉田さんは、聡明な方だと思います😊
コメありがとうございます。〇〇大賞とかに権威を感じて家を頼むのは危険なのでよく吟味して欲しいなといつも思います。あーいったのものメディアが作り込んだ一種のビジネスですから。(あ、怒られる(笑))
いつも楽しく動画拝見させていただいています。
私も大好きな伊礼さんの本が紹介されていて嬉しくなりました。
現在家づくり検討中(クオホームさんエリア外)で、性能について安心してお任せできる地元の工務店に依頼しようと思っていますが、デザインや意匠が好みではない施工例が多く、二の足を踏んでいます。伊礼さんのようなテイストが好きでそのようにお願いしたいのですが、お願いしたとしてデザインできるものなのでしょうか?
窓の収まり方や縦横比などが特徴的だと思うのですが、どのようにお願いすれば伝わるのかわかりません。
本田さんのお考えが聞ければ幸いです。
コメありがとうございます。デザインをきちんと理解できてないと無理です。。理解できてもとてもとても難しいので汗。観るのと造るのは違います、特にデザインのディテールが理解できてない工務店だと火傷しますので、求めるのは酷だと思います。
建築事務所にお願いしたいところですが、どうしても高くなるイメージがありますね
コメありがとうございます。意外とそんな事ばかりでもないですよ。今度動画で解説します!
本が出てくるまで半分引っ張る引っ張る(笑
案外と、デザインコンシャスデビューが遅かったんですね
視聴維持率を伸ばす!(笑)ローコスト住宅の血がずいぶん沁みついていたのです(笑)
もう本田さんw自虐的なんだからw見てますからwちゃんと!
コメありがとうございます。最後までみてもらえてよかったです(笑)
髭剃った方がいいと思います😅
コメありがとうございます。ひげは賛否あります(笑)