Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
これ観て希望を持つことはいいことだけど、河合塾の初めのテストは浪人生が受けているということを忘れずに。最低でも1、2年勉強した人たちの中の偏差値47だから現役生を入れた普通の模試の偏差値だと55〜57ぐらいだと思う。受験頑張れ!全受験生
最近の共テで偏差値35で全部E判定で絶望してたんですけど、これみてもう少し頑張ろうって思いました。次の共テでは偏差値55目指します!(志望校偏差値62)絶対1発合格します!
コメントありがとうございます!ファイトです!!応援しています!
力付けられました。1年間私も鬼のように頑張ります
コメントありがとうございます!ファイトです!悔いのない一年が送れるよう、応援しています!
高校2年生からでも間に合う気がしてきました。ありがとうございます!
ファイトです!応援してます!
高二ならまだ全然希望あるよ🥲頑張れ!!(By高3絶望組)
@@jungolifelog ありがとうございます😭
@@冬のはなし-b8y 京大行きましょう!
@@タルトりんご ( ゜。゜)
すごい!!!私も頑張ります!!
ファイトです!!応援してます😊
色々な面で後悔&自分で参考書進めたのに学校春休みもある…色々あって勉強以前に気持ちがまとまらず集中できません…🥲
僕自身今でもやっている習慣ですが、もやもやすることがあれば、その気持ちをとにかく紙に書き出してみるのがおすすめです。意外とすんなり解決策が出てくることもあれば、そうじゃなくても、状況が整理できて少し前に進めるかもです。それでもどうしてもやる気がでないときは、たくさん寝ましょう!笑応援してます!
@@jungolifelog 学校が課外あってきついんですけど、どうしたらいいですかね、、言い訳にしてるだけですかね。
@@現役合格-u7e 今でも悩んでるのは草
もう詰んだ😭
もう一ヶ月経ちました悩んでから…
ちょうど偏差値47の京大志望の高一です。後2年弱で痩せます
偏差値47とか生きる価値ないやん
痩せる?
普通に無視だよ文系なら頑張れば行けます
今は?
やるしかねえええ!!!
今年高三になり、京大の経済文系を目指してる者なのですが、参考書のオススメなどってあったりしますか?また、勉強のモチベーションを上げる方法なども教えて下さると嬉しいです!
参考書に関しては、めちゃくちゃ前なので記憶が薄いですが、今ふと思い出したので言うと英語はポレポレ、ドラゴンイングリッシュ単語のやつと例文のやつはヨレヨレになるまで叩き込みました!笑適当ですみません。。モチベーションに関しては、当時僕自身も相当悩まされましたが、今となっては、結論、モチベーションではなく、仕組み(=習慣)に落とし込むことが重要だと思います。ご参考までに!応援してます!
@@jungolifelog ありがとうございます!参考にして1年間頑張ります!!
@@souta1971 合格したん?
視聴させていただきました。今高3男子です。東進の共テ模試で偏差値47なのでめちゃやばいですがずっと京都大学に対する憧れがありました。浪人覚悟で目指そうか迷っていましたがとても勇気をもらえました。自分を信じて京都大学第一志望で頑張ってみます!
今でも第一志望ですか?
私も頑張る💪
やるしかないまじで気持ち良気持ち
現役時代の話が聞きたいです!
リクエストありがとうございます!!そんなふうにおしゃっていただけて嬉しい限りです!撮ります!!!笑
もし何か具体的に聞きたい部分等あれば是非教えてくださいね。特になくてもグダグダ喋りますが!笑
京大院卒フリーターの日常 返信ありがとうございます(; ;)(; ;)私の高校は偏差値68でいわゆる超進学校では全然ないのですが、中3夏まで部活1色であまり勉強してなかった私にとってすごくレベルの高い高校でした、、。何とか合格出来たのですが高校の目標はJK楽しむこと!と決めてしまっていて部活ばかりにのめり込み(行事も結構盛んな学校です)進路のことが頭にちらつきながらもふらふらしていていて、、高3夏まで来てしまいました。夏から本気で勉強し始めて(夏前の偏差値数学英語物理の3教科40なかったです笑)今なんだかすごく勉強が楽しいです。でもまだまだぜんっぜん偏差値は追いついていなくて正直今こうして書いてる暇もないくらいで、、←ならやめろ今まで何となく3教科だし行けるっしょと思って私立の難関大学を第1志望校にしていましたが最近京都大学に行きたくて仕方が無くなってしまいました、、この2日ほどろくに勉強進まず京都大学について調べてばかりです(; ;)(; ;)将来やりたいことも見えてきて(なんというかずっと頭の片隅にはあったけど自分には無理だと諦めていた?)、何を学びたいかも明確になって、それを学ぶには物理のみでなく化学の知識も必要で、そこに最近ものすごく惹かれる京都大学が現れて、、といま私の頭はぐちゃぐちゃです。とにかく京都大学の理学部に行きたいです。しかし現状は数学英語物理しかやっておらずまだこの三教科も中途半端です。でもどうしても一浪して京大に行きたいんです。親にも言えていないです。とりあえず今年は3教科がむしゃらに偏差値上げて今までの第1志望校を受けて受かったら京大諦めて落ちたら一浪して京大目指そうかなとか考えてしまっています。本当に自分はクソ野郎です😢😢😢親は私が今まで勉強してこなかったのを知っているし割と学歴主義のところもあって一浪までならしてもいいとよく言っています。すごくありがたいことだしこんなにも今まで大学について深く考えていなかった自分に腹が立ちます。。今から私はどうしたらいいでしょうか(; ;)もしここまで読んでいただけたら返信お願いしたいです🙇♂️🙇♂️🙇♂️返信が思ってた以上に丁寧で嬉しくなって今思ってることを一気に書き連ねてしまいました、、すみません長文本当に失礼しました
送ってみるとあまりに長くて驚きました、、😅荒らしてしまってすみません😔
お返事遅くなってしまって申し訳ありません!忙しい中、ありがとうございます☺️丁寧に返信しなければと思い、逆に遅くなってしまいました。。。笑まず、高校の目標はJK楽しむこと!とありますが、最高です。笑前提として、現役時代の僕は勉強ダメダメで、三年生の春になって、目標に向かって気合を入れましたが、とはいえ、秋まで部活をやったり、文化祭に全力を注いだりと、同じく一生に一度の高校生活、絶対に後悔したくない、という思いでした。ただ一方で、京大合格ということだけを考えたときに、その判断が正しいのか正しくないのか、その点に関しては無責任なことは言えないなーと思います。なんだかんだ、京大に受かるための勉強は鬼ハードでした。。。笑今の自分にとって、何が大切なのか、優先順位はなんなのか、ということを整理してみるといいかもしれません。(とは言っても、そんなにキッパリと割り切れないですよね。。。笑)ということで、モヤモヤしながらでもいいので、いろんな意味で後悔ないように、(それは勉強においても、そのほかのことにおいても)自分の選択を信じて頑張ってみてください!※正直、勉強が大事か、青春が大事か、どっちが正解とか別にないので、自分で決めるしかないんじゃないかと思います。("自分で決めた感”が多分重要!)自分で決めたことに対しては、最悪どう転んでも、最終的に納得はできるんじゃないかなと思います。(無責任でごめんなさい。笑)一点、一浪してでも京大に行きたい!ということですが、その点に関しては、どうせ勉強するなら、現役で合格を目指す!とした方が良いかもです。なんだかんだそっちのほうが、より本気になれる気がします。実際、僕自身が現役の時はそういうメンタリティでした。(そして盛大に落ちましたが。。。)ただ、現役の時に本気だったからこそ、浪人の時も本気になれた?的な側面はあるように感じます。偉そうに書いてしまいましたが、勉強にせよ、部活にせよ、行事にせよ、何かに本気になれることは素晴らしいことだと思います。そして、本気だからこそ、悩むんだと思います。逆に言えば、今自分は悩んでいる=今自分は本気なんだと解釈して、頑張ってみてください!長々とごめんなさい。応援しています!!
共通テスト爆死して満点とっても二次受からないので浪人を今年決意しました。➀河合塾にした理由はありますか?駿台と迷ってます…➁京大・東大クラスと言っていましたが、偏差値がどうであれそのクラスに入れるのですか?もしくは下のクラスから上がっていった感じですか?
コメントありがとうございます!①僕も色々迷いましたが、家から近かった、クラスの人数が少なかった、がポイントでした。あと新しくて校舎が綺麗だったのもポイントでした。色々回られてしっくりくるなと感じるところがいいと思います!②偏差値がどうであれ入れましたよ!他がどうだったか忘れてしまいました。。あとこれは余計なアドバイスかもですが、今年の二次試験も、是非可能な限り全力で挑んでみてください!本番の経験値は本番でしか得られないので、本当に本当に貴重です。応援してます!
@@jungolifelog わざわざご丁寧にありがとうございます😭はい!今年の受験もしっかり頑張ります!満点とっても受からないけど!😂
@@東大生-t3x 本当に満点でも受からないならば、偵察と割り切って、シュミレーション用に隅々まで調査してくるというのもありかもですね!まだ少しでも可能性があるなら、ファイトです!応援してます!
京大は選抜あるはず
京大合格した時のことを聞きたいです!
大学は違うけど。やっぱりあと約2年弱だけで東大って無謀なんかな……。
やってみないと分からんよ
どうなったのか気になる
高三、今更高校後悔してます。もし隣の公立高校だったら…平日9時〜4時 学校←内職OKらしい16時〜16時30 友達と下校16時30〜19時30勉強休日学校なし今の田舎の鬼畜自称私立平日4時〜7時 勉強9時〜17時15 ←自称進学校レベルの内容17時15〜18時家 1人で下校(同中の子が学校にいない)休日 お金を払って課外授業←意味無い(進学実績実績旧帝大皆無レベル)春休みも毎日ありました。+α 校風面(仏教)、恋愛面、友人面(意識の高さ)公立なら1年で東大行く!と頑張れたのに…この時点で気力が削がれます。もっと出来たのに…となる…😭
選んだんだから仕方ないそこで花を咲かせようね
@@Hoffmann-j5y 昨日の放課後の1時間でフラストレーションが溜まって萎えて気力がなくなってしまいました…
コメントありがとうございます。遅くなってすみません。ここまで冷静に状況が分析できているのは、紛れもなく、それだけ強い思いをもたれている証拠だと思います!そもそも強い気持ちがないと、そのようなフラストレーションは溜まらないと思うので。その分析力が、次の一歩につながるよう応援しています。引き続き、現役合格目指して、頑張ってください。応援しています!
@@東京大学理科一類-w2p 鬱なんだったらどうしようもないから英数だけやっとこ
@@東京大学理科一類-w2p 言い訳乙w
河合の47 普通なら55よくある学区一番の進学校で部活やってたから地頭がいい人私みたいな普通に偏差値50の高校なら法政関大まで京大早慶は無理大東亜帝国ですらムズイ40年前ですがだから地頭 高校の偏差値が73と50の人が河合で48だとしても全然違うビリギャルにしても橋下にしても基が高い私らみたいな並高校なら日大入れば凄いレベル
浪人考えてる京大志望のものです。あることがきっかけで、京大に行きたいと思い、浪人を決意しました。先日の共通テストでは京大はもちろん地方旧帝のボーダーにも全くのってません。 浪人生の中の偏差値47って現役でいうとどれぐらいでしょうか?現役時のセンター点数も教えていただければ幸いです。
コメントありがとうございます!共通テスト、お疲れ様でした。10年前のことなので、記憶がかなり曖昧ですが、現役センターは650くらいだったんじゃないかと思います。浪人センターは確か730くらいだったような気がします。※全く違ったらすみません。。浪人生の偏差値の現役換算は正直分からないです。。現時点で、すでに浪人を考えているとのことですが、僕の体験談からお話しすると、二次試験までまだまだ時間がある状況なので、まずは現役合格を目指してトライしてみてください!どうせ無理だから。。と残りの現役時代を過ごすよりも、とりあえず最後までやれることをやってみる!という精神が、結果的に浪人生活を送るとなった場合においても、後々、ここで培った粘り強さが、必ず土壇場で活きてくるかと思います。寒いですが、くれぐれも体調に気をつけてくださいね。応援しています。
一年間勉強したのに偏差値49しかなかった。まだ受験まで1年以上あるので頑張ってスランプ脱却します!
僕は偏差値53くらいあるのですが、偏差値47の高校に入りました。今は少し後悔していますが、ここからでも関関同立にいけるでしょうか?
自分と周りの友人との間に学力の差があると感じるのであれば、テスト前に勉強を教えてみるとかはどうでしょうか?人に教えるときが一番理解が深まります。参考までに!あと、ここからでも関関同立に行けるでしょうか?という質問に対する返答は、「僕には分からないので、ご自身で決めてください!」です!応援してます!
ありがとうございます!参考にさせていただきます。頑張って関関同立を目指します
高校の偏差値いくらですか?
今、高校2年生です。高校の偏差値40です。行きたいのは京都大学です。薬学部目指してます。京都大学の英語、数学、国語って基礎から標準をがんじがらめにしている問題なんでしょうか?それとも、最初から難問ばっかりなんでしょうか?
コメントありがとうございます!正直、各科目の傾向や対策に関して、今の僕にはなんとも言えないですが、ただ、現在高二ということでしたら、とにかく"基礎を固めることを重視"がいいんじゃないでしょうか。フワッとした言い方で申し訳ないですが、基礎が固まっていないと、応用問題を見たたきに、なんの応用なのかすら気づけないんじゃないかと思います。応援してます!😊
@@jungolifelog ありがとうございます。確かに、基礎が大事ですよね。応用問題見ても基礎が分からないと解けないですね( ˊᵕˋ ;)参考になりました。ありがとうございました<(_ _)>
@@riho7025 これは自分自身の失敗談でもあるんですが、近道しようとせず、これでもかというぐらい徹底的に基礎を固めることが、結局1番近道だと思います。急がば回れですね!笑応援してます!
@@jungolifelog そうなんですね。近道しようとせず地道に基礎を固めたいと思います!!ありがとうございました<(_ _)>
@@riho7025今京大生?
(当方が、中高年でお恥ずかしいけど…。) まず、量ですか!実際にそくした、厳しい内容のおはなし(精神論込み)、参考にします。2021/3/17 投稿。
僕自身、勉強法の勉強といった感じで、書籍を読み漁ったいた時期もありました。ただやはり、何はともあれ、実際に手を動かして問題を解かないことには一向に学力は上がりませんでした。(よくよく考えてみると当然なんですが、そこに気づくまでに結構時間がかかりました。。)がむしゃらに量をこなす中で、自然と質も上がっていったので、特に最初は量にフォーカスするのがいいのではないかと思います。何歳になっても、勉強することは素晴らしいことですよね!応援してます!
@@jungolifelog 様、おおきに!14時56分投稿。
絶対京大行ったら
現役はどこを受けたんですか?
返信遅くなってすみません。現役も京大地球工を受験しました。私立は受かってもいくつもりが無かったので、受けませんでした。
自分の地頭はある程度いいと思いますか?
返信遅くなってすみません!中学までは、正直、自分はそれなりに地頭がいいから勉強ができる、と思っていましたが、高校に入って打ち砕かれました。
高2の11月の模試で偏差値57からはどうですか??(泣) 具体的に教えて欲しいです。
コメントありがとうございます!合格できるかどうか不安になる気持ち、痛いほど分かります。ただあえて、冷静な言い方をすると、「受かるかもしれないし、受からないかもしれない。」というのが客観的な事実だと思います。仮に、僕にアドバイスできることがあるとすれば、その事実を受け入れた上で、「何があっても合格する」と、ご自身の中で、覚悟を持って、決断してみてください。僕自身もそうでしたが、本当の意味で、この"決断"ができていないうちは、可能性があるのかどうかが気になって、なかなか勉強に集中できていなかったような気がします。ただ、決断ができさえすれば、結局、合否の可能性は自分の努力次第でどうとでもなるんだということに気が付き、残された時間の中で、できることをやるだけだというマインドになることができました。そうなったら、あとは、ただひたすら勉強するだけです。(ここまで来れたら精神的には逆に楽かも?)あとちなみに、もちろん、最終的には運要素もあるかとは思いますが、そればっかりはどうしようもないので、無視でした。笑参考になれば幸いです。応援してます!
@@jungolifelog 返信ありがとうございます。高2で偏差値57というのは現実的に見て厳しいかについて聞きたかったです笑
@@みやあ2 少し冷たく聞こえるかもですが、上述の通り、僕には判断不可です。(僕は偏差値47から1年で合格したので、大丈夫でしょ!と言いたいとこですが、結局のところ、本人次第です。)
@@jungolifelog 分かりました。合格を信じて突き進みます!
@@みやあ2 応援してます!
浪人か 現役でないと参考にならない
なんの模試で偏差値47?
サククリじゃないですか?
これ観て希望を持つことはいいことだけど、河合塾の初めのテストは浪人生が受けているということを忘れずに。最低でも1、2年勉強した人たちの中の偏差値47だから現役生を入れた普通の模試の偏差値だと55〜57ぐらいだと思う。
受験頑張れ!全受験生
最近の共テで偏差値35で全部E判定で絶望してたんですけど、これみてもう少し頑張ろうって思いました。次の共テでは偏差値55目指します!(志望校偏差値62)絶対1発合格します!
コメントありがとうございます!
ファイトです!!
応援しています!
力付けられました。1年間私も鬼のように頑張ります
コメントありがとうございます!
ファイトです!
悔いのない一年が送れるよう、応援しています!
高校2年生からでも間に合う気がしてきました。ありがとうございます!
ファイトです!
応援してます!
高二ならまだ全然希望あるよ🥲頑張れ!!
(By高3絶望組)
@@jungolifelog ありがとうございます😭
@@冬のはなし-b8y 京大行きましょう!
@@タルトりんご ( ゜。゜)
すごい!!!
私も頑張ります!!
ファイトです!!
応援してます😊
色々な面で後悔&自分で参考書進めたのに学校春休みもある…色々あって勉強以前に気持ちがまとまらず集中できません…🥲
僕自身今でもやっている習慣ですが、もやもやすることがあれば、その気持ちをとにかく紙に書き出してみるのがおすすめです。
意外とすんなり解決策が出てくることもあれば、そうじゃなくても、状況が整理できて少し前に進めるかもです。
それでもどうしてもやる気がでないときは、たくさん寝ましょう!笑
応援してます!
@@jungolifelog
学校が課外あってきついんですけど、どうしたらいいですかね、、
言い訳にしてるだけですかね。
@@現役合格-u7e
今でも悩んでるのは草
もう詰んだ😭
もう一ヶ月経ちました悩んでから…
ちょうど偏差値47の京大志望の高一です。後2年弱で痩せます
偏差値47とか生きる価値ないやん
痩せる?
普通に無視だよ
文系なら頑張れば行けます
今は?
やるしかねえええ!!!
今年高三になり、京大の経済文系を目指してる者なのですが、参考書のオススメなどってあったりしますか?また、勉強のモチベーションを上げる方法なども教えて下さると嬉しいです!
参考書に関しては、めちゃくちゃ前なので記憶が薄いですが、今ふと思い出したので言うと英語はポレポレ、ドラゴンイングリッシュ単語のやつと例文のやつはヨレヨレになるまで叩き込みました!笑
適当ですみません。。
モチベーションに関しては、当時僕自身も相当悩まされましたが、今となっては、結論、モチベーションではなく、仕組み(=習慣)に落とし込むことが重要だと思います。
ご参考までに!
応援してます!
@@jungolifelog
ありがとうございます!
参考にして1年間頑張ります!!
@@souta1971 合格したん?
視聴させていただきました。今高3男子です。東進の共テ模試で偏差値47なのでめちゃやばいですがずっと京都大学に対する憧れがありました。浪人覚悟で目指そうか迷っていましたがとても勇気をもらえました。自分を信じて京都大学第一志望で頑張ってみます!
今でも第一志望ですか?
私も頑張る💪
ファイトです!
応援してます!
やるしかないまじで
気持ち良気持ち
現役時代の話が聞きたいです!
リクエストありがとうございます!!そんなふうにおしゃっていただけて嬉しい限りです!撮ります!!!笑
もし何か具体的に聞きたい部分等あれば是非教えてくださいね。特になくてもグダグダ喋りますが!笑
京大院卒フリーターの日常 返信ありがとうございます(; ;)(; ;)
私の高校は偏差値68でいわゆる超進学校では全然ないのですが、中3夏まで部活1色であまり勉強してなかった私にとってすごくレベルの高い高校でした、、。
何とか合格出来たのですが高校の目標はJK楽しむこと!と決めてしまっていて部活ばかりにのめり込み(行事も結構盛んな学校です)
進路のことが頭にちらつきながらもふらふらしていていて、、高3夏まで来てしまいました。
夏から本気で勉強し始めて(夏前の偏差値数学英語物理の3教科40なかったです笑)今なんだかすごく勉強が楽しいです。でもまだまだぜんっぜん偏差値は追いついていなくて正直今こうして書いてる暇もないくらいで、、←ならやめろ
今まで何となく3教科だし行けるっしょと思って私立の難関大学を第1志望校にしていましたが最近京都大学に行きたくて仕方が無くなってしまいました、、この2日ほどろくに勉強進まず京都大学について調べてばかりです(; ;)(; ;)将来やりたいことも見えてきて(なんというかずっと頭の片隅にはあったけど自分には無理だと諦めていた?)、何を学びたいかも明確になって、それを学ぶには物理のみでなく化学の知識も必要で、そこに最近ものすごく惹かれる京都大学が現れて、、といま私の頭はぐちゃぐちゃです。
とにかく京都大学の理学部に行きたいです。
しかし現状は数学英語物理しかやっておらずまだこの三教科も中途半端です。
でもどうしても一浪して京大に行きたいんです。親にも言えていないです。とりあえず今年は3教科がむしゃらに偏差値上げて今までの第1志望校を受けて受かったら京大諦めて落ちたら一浪して京大目指そうかなとか考えてしまっています。
本当に自分はクソ野郎です😢😢😢親は私が今まで勉強してこなかったのを知っているし割と学歴主義のところもあって一浪までならしてもいいとよく言っています。すごくありがたいことだしこんなにも今まで大学について深く考えていなかった自分に腹が立ちます。。
今から私はどうしたらいいでしょうか(; ;)もしここまで読んでいただけたら返信お願いしたいです🙇♂️🙇♂️🙇♂️
返信が思ってた以上に丁寧で嬉しくなって今思ってることを一気に書き連ねてしまいました、、すみません
長文本当に失礼しました
送ってみるとあまりに長くて驚きました、、😅
荒らしてしまってすみません😔
お返事遅くなってしまって申し訳ありません!
忙しい中、ありがとうございます☺️
丁寧に返信しなければと思い、逆に遅くなってしまいました。。。笑
まず、高校の目標はJK楽しむこと!とありますが、最高です。笑
前提として、現役時代の僕は勉強ダメダメで、三年生の春になって、目標に向かって気合を入れましたが、とはいえ、秋まで部活をやったり、文化祭に全力を注いだりと、同じく一生に一度の高校生活、絶対に後悔したくない、という思いでした。
ただ一方で、京大合格ということだけを考えたときに、その判断が正しいのか正しくないのか、その点に関しては無責任なことは言えないなーと思います。
なんだかんだ、京大に受かるための勉強は鬼ハードでした。。。笑
今の自分にとって、何が大切なのか、優先順位はなんなのか、ということを整理してみるといいかもしれません。(とは言っても、そんなにキッパリと割り切れないですよね。。。笑)
ということで、モヤモヤしながらでもいいので、いろんな意味で後悔ないように、(それは勉強においても、そのほかのことにおいても)自分の選択を信じて頑張ってみてください!
※正直、勉強が大事か、青春が大事か、どっちが正解とか別にないので、自分で決めるしかないんじゃないかと思います。("自分で決めた感”が多分重要!)
自分で決めたことに対しては、最悪どう転んでも、最終的に納得はできるんじゃないかなと思います。(無責任でごめんなさい。笑)
一点、一浪してでも京大に行きたい!ということですが、その点に関しては、どうせ勉強するなら、現役で合格を目指す!とした方が良いかもです。なんだかんだそっちのほうが、より本気になれる気がします。
実際、僕自身が現役の時はそういうメンタリティでした。(そして盛大に落ちましたが。。。)
ただ、現役の時に本気だったからこそ、浪人の時も本気になれた?的な側面はあるように感じます。
偉そうに書いてしまいましたが、勉強にせよ、部活にせよ、行事にせよ、何かに本気になれることは素晴らしいことだと思います。そして、本気だからこそ、悩むんだと思います。
逆に言えば、今自分は悩んでいる=今自分は本気なんだと解釈して、頑張ってみてください!
長々とごめんなさい。
応援しています!!
共通テスト爆死して
満点とっても二次受からないので
浪人を今年決意しました。
➀河合塾にした理由はありますか?
駿台と迷ってます…
➁京大・東大クラスと言っていましたが、偏差値がどうであれそのクラスに入れるのですか?
もしくは下のクラスから上がっていった感じですか?
コメントありがとうございます!
①僕も色々迷いましたが、家から近かった、クラスの人数が少なかった、がポイントでした。あと新しくて校舎が綺麗だったのもポイントでした。色々回られてしっくりくるなと感じるところがいいと思います!
②偏差値がどうであれ入れましたよ!他がどうだったか忘れてしまいました。。
あとこれは余計なアドバイスかもですが、今年の二次試験も、是非可能な限り全力で挑んでみてください!
本番の経験値は本番でしか得られないので、本当に本当に貴重です。
応援してます!
@@jungolifelog わざわざご丁寧にありがとうございます😭
はい!今年の受験もしっかり頑張ります!満点とっても受からないけど!😂
@@東大生-t3x 本当に満点でも受からないならば、偵察と割り切って、シュミレーション用に隅々まで調査してくるというのもありかもですね!
まだ少しでも可能性があるなら、ファイトです!
応援してます!
京大は選抜あるはず
京大合格した時のことを聞きたいです!
大学は違うけど。やっぱりあと約2年弱だけで東大って無謀なんかな……。
やってみないと分からんよ
どうなったのか気になる
高三、今更高校後悔してます。
もし隣の公立高校だったら…
平日
9時〜4時 学校←内職OKらしい
16時〜16時30 友達と下校
16時30〜19時30勉強
休日
学校なし
今の田舎の鬼畜自称私立
平日
4時〜7時 勉強
9時〜17時15 ←自称進学校レベルの内容
17時15〜18時家 1人で下校
(同中の子が学校にいない)
休日
お金を払って課外授業←意味無い
(進学実績実績旧帝大皆無レベル)
春休みも毎日ありました。
+α
校風面(仏教)、恋愛面、友人面(意識の高さ)
公立なら1年で東大行く!と頑張れたのに…
この時点で気力が削がれます。
もっと出来たのに…となる…😭
選んだんだから仕方ない
そこで花を咲かせようね
@@Hoffmann-j5y
昨日の放課後の1時間で
フラストレーションが溜まって
萎えて気力がなくなってしまいました…
コメントありがとうございます。
遅くなってすみません。
ここまで冷静に状況が分析できているのは、紛れもなく、それだけ強い思いをもたれている証拠だと思います!
そもそも強い気持ちがないと、そのようなフラストレーションは溜まらないと思うので。
その分析力が、次の一歩につながるよう応援しています。
引き続き、現役合格目指して、頑張ってください。
応援しています!
@@東京大学理科一類-w2p 鬱なんだったらどうしようもないから英数だけやっとこ
@@東京大学理科一類-w2p 言い訳乙w
河合の47 普通なら55
よくある学区一番の進学校
で部活やってたから
地頭がいい人
私みたいな普通に偏差値50の高校なら法政関大まで
京大早慶は無理
大東亜帝国ですらムズイ
40年前ですが
だから地頭 高校の偏差値が73と50の人が
河合で48だとしても
全然違うビリギャルにしても橋下にしても基が高い
私らみたいな並高校なら
日大入れば凄いレベル
浪人考えてる京大志望のものです。あることがきっかけで、京大に行きたいと思い、浪人を決意しました。先日の共通テストでは京大はもちろん地方旧帝のボーダーにも全くのってません。
浪人生の中の偏差値47って現役でいうとどれぐらいでしょうか?
現役時のセンター点数も教えていただければ幸いです。
コメントありがとうございます!
共通テスト、お疲れ様でした。
10年前のことなので、記憶がかなり曖昧ですが、現役センターは650くらいだったんじゃないかと思います。浪人センターは確か730くらいだったような気がします。※全く違ったらすみません。。
浪人生の偏差値の現役換算は正直分からないです。。
現時点で、すでに浪人を考えているとのことですが、僕の体験談からお話しすると、二次試験までまだまだ時間がある状況なので、まずは現役合格を目指してトライしてみてください!
どうせ無理だから。。と残りの現役時代を過ごすよりも、とりあえず最後までやれることをやってみる!という精神が、結果的に浪人生活を送るとなった場合においても、後々、ここで培った粘り強さが、必ず土壇場で活きてくるかと思います。
寒いですが、くれぐれも体調に気をつけてくださいね。
応援しています。
一年間勉強したのに偏差値49しかなかった。まだ受験まで1年以上あるので頑張ってスランプ脱却します!
僕は偏差値53くらいあるのですが、偏差値47の高校に入りました。今は少し後悔していますが、ここからでも関関同立にいけるでしょうか?
自分と周りの友人との間に学力の差があると感じるのであれば、テスト前に勉強を教えてみるとかはどうでしょうか?
人に教えるときが一番理解が深まります。
参考までに!
あと、ここからでも関関同立に行けるでしょうか?という質問に対する返答は、「僕には分からないので、ご自身で決めてください!」です!
応援してます!
ありがとうございます!参考にさせていただきます。頑張って関関同立を目指します
高校の偏差値いくらですか?
今、高校2年生です。高校の偏差値40です。行きたいのは京都大学です。薬学部目指してます。京都大学の英語、数学、国語って基礎から標準をがんじがらめにしている問題なんでしょうか?それとも、最初から難問ばっかりなんでしょうか?
コメントありがとうございます!
正直、各科目の傾向や対策に関して、今の僕にはなんとも言えないですが、ただ、現在高二ということでしたら、とにかく"基礎を固めることを重視"がいいんじゃないでしょうか。
フワッとした言い方で申し訳ないですが、基礎が固まっていないと、応用問題を見たたきに、なんの応用なのかすら気づけないんじゃないかと思います。
応援してます!😊
@@jungolifelog ありがとうございます。確かに、基礎が大事ですよね。応用問題見ても基礎が分からないと解けないですね( ˊᵕˋ ;)参考になりました。ありがとうございました<(_ _)>
@@riho7025 これは自分自身の失敗談でもあるんですが、近道しようとせず、これでもかというぐらい徹底的に基礎を固めることが、結局1番近道だと思います。
急がば回れですね!笑
応援してます!
@@jungolifelog そうなんですね。近道しようとせず地道に基礎を固めたいと思います!!ありがとうございました<(_ _)>
@@riho7025今京大生?
(当方が、中高年でお恥ずかしいけど…。) まず、量ですか!実際にそくした、厳しい内容のおはなし(精神論込み)、参考にします。2021/3/17 投稿。
僕自身、勉強法の勉強といった感じで、書籍を読み漁ったいた時期もありました。
ただやはり、何はともあれ、実際に手を動かして問題を解かないことには一向に学力は上がりませんでした。(よくよく考えてみると当然なんですが、そこに気づくまでに結構時間がかかりました。。)
がむしゃらに量をこなす中で、自然と質も上がっていったので、特に最初は量にフォーカスするのがいいのではないかと思います。
何歳になっても、勉強することは素晴らしいことですよね!
応援してます!
@@jungolifelog 様、おおきに!14時56分投稿。
絶対京大行ったら
現役はどこを受けたんですか?
返信遅くなってすみません。
現役も京大地球工を受験しました。
私立は受かってもいくつもりが無かったので、受けませんでした。
自分の地頭はある程度いいと思いますか?
返信遅くなってすみません!
中学までは、正直、自分はそれなりに地頭がいいから勉強ができる、と思っていましたが、高校に入って打ち砕かれました。
高2の11月の模試で偏差値57からはどうですか??(泣) 具体的に教えて欲しいです。
コメントありがとうございます!
合格できるかどうか不安になる気持ち、痛いほど分かります。
ただあえて、冷静な言い方をすると、「受かるかもしれないし、受からないかもしれない。」というのが客観的な事実だと思います。
仮に、僕にアドバイスできることがあるとすれば、その事実を受け入れた上で、「何があっても合格する」と、ご自身の中で、覚悟を持って、決断してみてください。
僕自身もそうでしたが、本当の意味で、この"決断"ができていないうちは、可能性があるのかどうかが気になって、なかなか勉強に集中できていなかったような気がします。
ただ、決断ができさえすれば、結局、合否の可能性は自分の努力次第でどうとでもなるんだということに気が付き、残された時間の中で、できることをやるだけだというマインドになることができました。
そうなったら、あとは、ただひたすら勉強するだけです。
(ここまで来れたら精神的には逆に楽かも?)
あとちなみに、もちろん、最終的には運要素もあるかとは思いますが、そればっかりはどうしようもないので、無視でした。笑
参考になれば幸いです。
応援してます!
@@jungolifelog 返信ありがとうございます。高2で偏差値57というのは現実的に見て厳しいかについて聞きたかったです笑
@@みやあ2 少し冷たく聞こえるかもですが、上述の通り、僕には判断不可です。
(僕は偏差値47から1年で合格したので、大丈夫でしょ!と言いたいとこですが、結局のところ、本人次第です。)
@@jungolifelog 分かりました。合格を信じて突き進みます!
@@みやあ2 応援してます!
浪人か 現役でないと参考にならない
なんの模試で偏差値47?
サククリじゃないですか?