#33【海水水槽🔰】増えてきたウミケムシをやっつける!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 16

  • @ShittakaTV
    @ShittakaTV Год назад

    ニモちゃんたちペア化目前ではないでしょうか!😆びっくりですが凄く仲よさそうでホッとしました👯☺

    • @hima-tube
      @hima-tube  Год назад +1

      やはりペア化目前に見えますよね😳!?
      勝手に期待してしまってます(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク
      シッタカさんにはニモちゃんたちの仲悪い時代から色々と助言頂いてたので、うまくいきそうでほっとしてます🤗
      その節はありがとうございました(๑•̀ㅂ•́)و✧

  • @fv363
    @fv363 Год назад

    ウミケムシは、出た事無かったですね😊
    居たら除去しますね(笑)
    今後も楽しみにしてますね😊

    • @hima-tube
      @hima-tube  Год назад +1

      ウミケムシなんていないに越したことないですからね、いないの羨ましいです😂
      今後もマイペースに頑張ります!
      いつもコメントありがとうございます、嬉しいです*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*

  • @山下裕久-i8d
    @山下裕久-i8d Год назад +1

    暇さん、こんばんは😃🌃ウミケムシ俺の水槽居てるかな😮たぶん居てるやろうけど、見た事無いです、カーリーは忘れた頃にひっそり居てるけど、アイタプシアですぐに消えてしまいます😅今度はカニさん入れるんやね😊

    • @hima-tube
      @hima-tube  Год назад

      ウミケムシなんて見えない方が良いですよ😂
      でも見えないのにいるかも?刺されるかも?って思うのもストレスで…やっぱりいないに超したことはないのかな、と🥹
      カニさんは気になるだけで多分入れないと思います🫣💦
      エビも食べると教えていただいたのでエビさんを入れようかとჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)‪!

    • @山下裕久-i8d
      @山下裕久-i8d Год назад

      おはようございます🐱エビさんですか?俺の水槽は、スカンク、ホワイトソックス、グリーンサロンシュリンプ、居てますよ、 めっちゃ長生きしてますよ、2年半位生きてます!そろそろ寿命かなと(笑)がんばりや~(^^)v

  • @雨蛙-m9r
    @雨蛙-m9r Год назад

    うちの水槽でウミケムシが増えたことはないので、又聞きの話になってしまいますが、砂に潜る系のベラ(イエローコリスなど)はよく食べるそうですよ。

    • @hima-tube
      @hima-tube  Год назад

      イエローコリス!早速ググりました👀🔎
      めちゃくちゃ可愛いお魚さんですね😍
      サンゴ水槽は底砂が薄いので、入れるならお魚水槽になりそうです(* 'ᵕ' )
      飼いたいお魚リストに追加させていただきます、ありがとうございます*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*

  • @いくいく-i8z
    @いくいく-i8z Год назад +1

    🤗🤗🤗

    • @hima-tube
      @hima-tube  Год назад

      お久しぶりの🤗🤗🤗だやったー😆✨

  • @kohaku11al
    @kohaku11al Год назад

    ひまtubeさん~こんばんは(^_-)-☆
    やってますね!ウミケシ駆除!多分、少しでも残ってたら出てきますよ~~(*^_^*)
    ウミケムシを食べる生体、エビさんですよ!スカンクシュリンプ、ホワイトソックスシュリンプなどがすごく食べます。
    あと、実はマンダリンフィッシュも食べるんです、ウミケムシ&ゴカイはマンダリンフィッシュとかネズッポ属にはいい餌になるのですよ(#^^#)
    あとベントス食性ハゼ、ミズタマハゼ、オトメハゼ、カニハゼなども食べてしまいます!ただし砂を掘るのでレイアウト崩れることは理解して飼育してね(^_-)-☆
    生物兵器はウミケムシを食べるのですが、大きなウミケムシは食べれないので基本的には大きなウミケムシは見つけ次第ピンセットでつまみ出す!
    うちはエビ、マンダリンフィッシュ、ベントス食性ハゼのおかげで小さなウミケムシしか居ないです、ウミケムシが出てきたらマンダリンフィッシュに瞬殺されてます・・・(笑)
    アローヘッドクラブは、肉食ですし・・・小魚は寝込みを襲われることも・・・それにすぐに死んでしまうようとの報告が多いですよ・・・
    ただアローヘッドクラブは面白いカニなので、そういったことを理解したうえで飼育してみましょう~~(#^^#)
    海水魚は面白い生体が沢山いるので、いろいろと調べて飼育してみちゃいましょう~~!!(*^▽^*)

    • @hima-tube
      @hima-tube  Год назад

      琥珀さんこんにちは!
      やっぱり完全に駆除しないとまた出てきますよね😂
      スカンクシュリンプもマンダリンさんも食べてくれるのですかΣ(OωO )!?
      ならばわざわざ別の生体を追加する必要はないのですねꉂ🤣
      マンダリンさんはゴカイだけのイメージでした😳
      ベントス食性ハゼも興味があるのですが、ヤエヤマギンポさんがいるのでケンカしないか心配で手を出せずにいます🥺
      とりあえずマンダリンさんとスカンクさんを信じて、アローヘッドクラブ🦀は見送ることにしました!
      色々と教えて下さってありがとうございます😆
      いつも本当に助かっております!また何かあった時はご助言頂けると嬉しいです(*´﹀`*)✨

  • @uyennew9729
    @uyennew9729 Год назад

    経験上アローヘッドクラブとか甲殻類系は食べてくれるものも多いですが、食べてくれるだけで駆除や減少には全く役に立ちませんねぇ
    相当数投入しても減少させるだけで精一杯じゃないでしょうか。
    そもそも生体兵器で駆除はまず不可能ですしね。
    効果的なのは中型魚ですね。ヤッコやスズメダイなど12~16cm程度になるような魚は積極的に食べてくれますよ。
    これでも減らす程度しか効果はありませんが、大きめのウミケムシは居なくなり数も相当減ったことを体感出来るでしょう。
    殲滅したいなら真水ですべてを洗えばOK!まぁほぼリセットですが。
    黒ニモがメインニモと同じようにプルプルする姿が拝めたらほぼペアリングに成功ですね。メインニモをしているようですので。
    ペアリングしたらプルプルは産卵前にしか見られなくなります。

    • @hima-tube
      @hima-tube  Год назад +1

      やはり甲殻類だと数を減らすくらいにしかならないのですね😂
      大きいのが見えなくなるだけで精神衛生上かなりマシになるので、中型魚の導入を考えてみます( * ॑꒳ ॑* )✨
      もう無理絶対無理!ってなったら大人しくリセットします…ꉂ🤣
      いつも詳しく教えて下さりありがとうございます、助かっております(ㅅ´꒳` )感謝✨
      黒ニモちゃんもたまにビビビってするんですけど、メインニモちゃんに比べると回数全然少ないのでまだ少し時間かかりそうですね🫣
      それでも以前に比べて一緒に泳いでる時間は格段に増えているので、ゆっくり見守ろうと思います*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*

    • @uyennew9729
      @uyennew9729 Год назад

      黒ニモちゃんもビビビッとしてるならほぼ確定ですね。
      あとは♀になる方が性成熟すれば産卵ですね。おおよその目安で生後2年前後からで、全長6㌢くらいでしょうか。
      超小型水槽飼育の場合は身体が大きく成らないので成熟も早まり♀で4㌢くらい1年半切るくらいで産卵する事もあります。