獣医が解説!猫の膀胱炎タイプ別治療法

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 янв 2025

Комментарии • 13

  • @candymoon7250
    @candymoon7250 2 года назад +4

    毎日配信ありがとうございます!楽しみにお聞きしています。😊

    • @vetonthebed
      @vetonthebed  2 года назад +1

      こちらこそ、いつもご覧いただき、本当にありがとうございます🥰

  • @nenkin0015
    @nenkin0015 Год назад +1

    わかりやすいご説明をありがとうございます。
    先日膀胱炎の診断を受けて、(細菌性か特発性かは不明)抗生物質の処方を受けました。
    薬を飲んだ後に三日目で吐いてしまったため相談したところ、膀胱炎の症状が落ち着いているならば中止して良い、また膀胱炎症状がでたら再開するように、との指示を受けました。 抗生物質をそのように五月雨に服用させて良いのか確認しましたが、問題ないとのこと、こちらの動画を拝見して「抗生物質を途中でやめるのは危険」とのことでしたし、人間の場合もその様に指示されますので、大変不安になりました。獣医さんによって見解の相違があり混乱してしまいます。

  • @RinchanandMichael
    @RinchanandMichael Год назад

    高齢猫ですが血尿がありましたので受診しました 特発性膀胱炎とのことでメタカムをもらいましたが副作用として腎不全があり非常に怖いです 前回も処方され5日間飲みましたがこの薬はどうでしょうか

  • @メイちゃんチャンネル
    @メイちゃんチャンネル 2 года назад +3

    勉強になりました🐱特発性膀胱炎の治療中のメインクーンの女の子🎀♀6歳の子がいます。左腎萎縮もあり結晶が何度かあり血尿もあります。療法食を使って半年に1回血液検査をして尿検査を2ヶ月に1回、内服薬は、トランサミンを内服しています。今は、安定しておりウェットフードも療法食を使っています。ウェットフードを週何回まで使用すれば良いですか?

    • @vetonthebed
      @vetonthebed  2 года назад +4

      コメントありがとうございます😊
      ウェットフードですが、使うことでお腹の調子に問題がなければ、毎日使っていただいても大丈夫です✨ウェットフードを使う目的としては、毎日の水分摂取量を増やすこととなりますので、できれば、毎日少しずつドライフードへのトッピングとして使っていただくのがいいと思います。

    • @メイちゃんチャンネル
      @メイちゃんチャンネル 2 года назад

      @@vetonthebed 先生ありがとう😉👍️🎶ございます。

  • @山口美樹子
    @山口美樹子 11 месяцев назад

    うちの猫は、お薬を飲んでくれないので、病院で注射してもらったのですが、一旦良くなったもののまた何度もトイレに行ってあまりでてないみたいです。食欲もあるし、吐いたりもしてないです。どーしたらいいでしょうか?

  • @みち-m3l
    @みち-m3l 2 года назад +2

    うち猫が膀胱炎になってしまったのですが、こちらの動画を見て、尿を取ってから受診したのでスムーズ診断してもらう事ができました😌🙏

  • @ふれぶる-o2e
    @ふれぶる-o2e 5 месяцев назад

    こんにちは エイズメス猫 膀胱炎に良くなりますが ロイヤルカナンユリナリーsoをすすめられましたが 腎臓が悪い訳では無いのですが
    ずっとこの御飯で大丈夫ですか😅

  • @Rose-wp3jg
    @Rose-wp3jg 2 года назад +1

    今日、頻尿があり、病院に行きましたが、細菌性の膀胱炎は殆どなく、
    特発性と、腎臓病が9割だといわれ、うちの子は細菌はなく、結石もない、おしっこの数値(色)が若干薄いとの事で、痛み止めで様子となりました。
    検査はおしっこのみです。突発だったので、結石か、細菌性かと思いましたが、
    こんなもんなんでしょうか?良かったら教えていただけると幸いです。

    • @vetonthebed
      @vetonthebed  2 года назад

      コメントありがとうございます😊頻尿だったけれど、細菌や結石はなかったのですね。尿検査で何も出てこないとなると、特発性膀胱炎と考え、様子を見ることになります。数日から1週間程度で症状が治ることが多いです。それでも続くようであれば、血液検査を行い、腎臓の機能などを調べることになると思います。少しでも参考になれば幸いです。
      お大事になさってください。