第92回 慢性痛の治療に何を期待しているか

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 7

  • @hk4332
    @hk4332 2 года назад +24

    これまでの回でお話くださっていることの繰り返しですので、おっしゃる事は理解できます。
    ただ、何年も辛い思いをし、色々な医療機関や治療院の門を叩いた身としては、「辛かったですね。よく頑張ってきましたね。少しでも良くなるように一緒に考えましょう」という言葉がどこかで欲しかったと感じていたことをお伝えしたいです。生活習慣の改善が必須ということも重々承知で心がけてはおりますが、どうしてもそうならざるを得なかった状況があったことへの慮りや共感、あえて言えば優しさを医療者に期待するのは甘えなんでしょうか。
    医療者も職場も家族も、社会が全体的に厳しくなっているから慢性痛の患者が増えているのではと思うことがあります。

  • @u-5chan
    @u-5chan 2 года назад +13

    患者として心得ていたいとは思いますが、何年も困っているのに、「範疇じゃない」と言われると、うつになります。

  • @hana-bx9lk
    @hana-bx9lk 2 года назад +2

    先生、お世話になります。
    以前腰椎分離すべり症の手術をしたと言うことで、コメントしたものです。
    自分ではそれなりに努力しているつもりでしたが、生活の改善を本当の意味でわかっていませんでした。
    好きな介護の仕事も、自分の性格を考えて、我慢しないでできる人間関係の職場を選び、別の障害の分野で仕事をしています。
    新たな毎日です。新しいことを今覚えています。60歳で転職です。精神科看護や医療の本も読みながら勉強していると楽しいです。
    振り返ると不思議とあれだけ同じことを何度も繰り返して考える癖や仕事前日は全く眠れなかったのですが眠っています。
    相変わらず痛みは確かにあります。でも、重曹を入れたお風呂にアロマオイルを垂らして、そこで温めます。夜勤もしていますが、RUclipsの綿本先生のヨガを聴きながら寝ます。
    体重も少しですが減りました。😊
    先生が一生懸命何度も何度もお話しされている姿を見ると、あー自分はわかってなかったなぁとつくづく思いました。💦
    先生、ありがとうございます😭💐
    この回を見て本当によかったです。
    これからも応援してます♪
    患者さんのために応援よろしくお願いします。🍀気長にがんばります😊

  • @kitahara_itamijuku
    @kitahara_itamijuku  2 года назад +2

    いつもご視聴ありがとうございます
    よろしければアンケートにご協力ください
    forms.gle/dSu7RFkb4YSWcQnK7
    コメントもお気軽にお願いいたします

  • @黄色ちゃん-c2b
    @黄色ちゃん-c2b Год назад

    慢性痛は、老化の疲労ではないでしょうか?私は膝痛があるのですが、膝の筋肉の痛み、骨、腱の圧痛があります。
    変形ではなく、疲労と考えたらおかしいでしょうか?
    原因不明ではなく、疲労が良くならなくて、
    慢性痛となるのではないでしょうか?

  • @黄色ちゃん-c2b
    @黄色ちゃん-c2b Год назад

    慢性疼痛は、原因が、神経にあるように、言われて、精神科的な面がありますか、
    もやもや血管が原因の事があるようです。
    慢性疼痛の概念は、まだまだ、確定してはないのではと感じます。
    長い膝痛で、慢性疼痛を患っていた人が、
    もやもや血管の治療で、治った場合、今までの考え方か、変わってくると思います!

  • @黄色ちゃん-c2b
    @黄色ちゃん-c2b Год назад

    もやもや血管の検索がなされてない慢性疼痛の考え方は、まだまだ、不自由分と思います。知識不足で、原因が分からない慢性疼痛は、あらためて欲しいです。