Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ゲームボーイアドバンス集めているので、大変参考になりました!種類の説明とても分かりやすかったです。SRAMをFRAMに改造とかやってみたいなと思いました。ありがとうございます。大変有意義な情報でした。
いやあ目からウロコでした!同じソフトでもバッテリーバックアップの物もあるなんて…GBAだけでなくGB/GBCの手持ちのカートリッジもいろいろ開いて見てみましたが、いろんなタイプがあって面白かったです!スタフィーのデータがなぜか消えていて疑問に思っていたのですが、私の手持ちのスタフィー1と2もSRAMでした(3はFRAMでした)。未だに初代ポケモン赤緑のデータは当時のまま残っていたりするのですが、バッテリーバックアップにも寿命の長さに結構違いがあるんですね🤔
確か昔メイドインワリオのデータ急に消えて何回やってもデータが毎回消えていくのが気になってカセット分解してボタン電池変えたらデータ保存できるようになったに思い出した。SRAMやったんや•••
最初の、GBAカートリッジを入れ物からガチャガチャ出すところが好き。
こんなに種類があるなんてはじめて知りました!!ポケモンルビー?が電池式だったので全部そうだと思ってました。勉強になりました。
やたらにありますよね😃使い分けていたのか、その時期に手に入りやすいのを選んでいたのか🤔
高価なソフトのFRAM版なんかはさらに値が張るので自分で出来ればいいなと思いますね、ただネットでも情報はあまり無くてしかも不器用な私には無理そうです。難しいと思いますが頑張ってください!
ちょうどFRAM探しにハードオフ巡りしようと思っていた所にこちらの動画を見つけて大変助かりました。さっそく今日、100円籠から11ナンバーのを厳選して確保する事が出来ました。暇を見て長く遊びたいソフトのSRAMをFRAMに換装したいと思います
改造マニアはすごいこと考えるな~って感想です
カセットたくさんあってすこ
フラッシュ系?は全部同じだと思ってました!GBAだけで3種類も非バッテリー型があるんですねえ
メモリチップも進化していたんだなぁと思いました😅ファミコンやスーファミ、64・GBもかな、SRAM+バッテリーのコンビでしたが、21世紀のGBAは、多彩なメモリ仕様に
@@hijiquish GBAはてっきりバッテリー式とFRAM式の2タイプだと思い込んでました!MOTHERなんかは当時から2タイプあるから見分け方とかが出回ってましたねえ🤔FRAM換装たのしみです!チップのはんだ付けは難しそう😭
剥がすのも、近くにチップ抵抗ありますからねぇ😭困難が予想されます😱FRAMはGBA時代後半くらいから出てきましたからねぇ🤔
GBAのFF5、FF6、FE系あたりはFRAMでもセーブもロードもできなくなっている物が結構出回っていますね。自分も中古で購入したFF5がセーブ・ロードできなくて交換してもらったことがあります。これらのソフトだけはセーブ領域に対する負荷が高いとかなのでしょうかね?
FRAMでもセーブできない事象があるんですねぇ😱最強ではなかったかぁ。高速書き込みとかで負荷高いのでしょうかね
今月発売のゲームラボにFRAM移植の紹介が載ってた
おお、掲載されているのですか😆
いつも驚かされてますが、今回もコレクション数が半端ないですね。将来ちょっとしたミュージアムとか開けそう。
ちょっとしたミュージアム作りたいですね😆GBAカートリッジは、ジャンクでチマチマ集めていました😅
FLASHって名前が一番早そうなのにたいしたことなくて草
登場した当時は、きっと速かったんでしょうね🤔だんだん技術がすすんで😱
ジャンクの常連からFRAMを拝借するのが安上がりだな。電池式も交換できるソケットに変えたら、手間は掛かるけど、FRAMと同等に出きる。半だ作業も断然違うし。昔バックアップの電池を小さいヤツなのに、でかいヤツを注文して、アドバンスソフトケースを破壊した事がある。今は、電池ケースにして、ジャンクからケースを拝借した。
これにより、どのゲームボーイアドバンスカートリッジがよりよく理解できるかについて多くの理解が得られます。 ニキータのよろしく This gives me a lot of understanding of which game boy advance cartridge is which I understand a lot better. Best regards Nikita
面白そうなネタですね。これがファミコンソフトにも流用できるなら、交換して遊び直したいゲームたくさんあるのに。
容量とピンアサインさえ同じなら、換装は楽なはずです。根本的な規格?の段階で、SRAMを置き換える目的で作られたのがFRAMですから…… ※読み書きのプロセスとかも共通ですなお、ファミコンとかGBでは『充電式コイン電池に換装して、充電機構も搭載する』荒業をやった方も居るようです。ファミコンカセットでは、単三電池×2に換装した強者も……(´∀`;) ※電池は、実機でゲーム中に換装できるとか(*´▽`*)
残念ながら、うちのマザー1・2はE06(バッテリーバックアップ)でした・・・いつか消えてしまうんですね・・・
うむ🤔たしかにいつかは😂しかし、個体差かもしれませんが、1989年の初代MOTHERや1990年の初代ファイアーエムブレムのバッテリーは未だに生きています😃30年経過していますよね。
すぐに出せる手持ちのポケモンエメラルドE05だったな
E05なんてあるのかぁ😱ポケモンあまりやらないからノーマークでした。新たなRAMなんですかね🤔
@@hijiquish 時計付きのEERAM特殊カートリッジだったはずです。後はデータの吸い出し書き込みできる奴とできないやつあるので時期に応じてRAM違いも有るかと
@@hijiquish 開けて確認してみたらフラッシュと書いてあったのでおそらくだけどE02から容量アップさせたフラッシュタイプかとEERAMとかってのはDSのポケモンの方と勘違いっぽいです(笑)
なるほど🤔メモリ形式そのもの同じですが、バージョンアップな感じですね😆サンクスです🙇♂️
通常のFLASHは512Kbitなんですが、ポケモン本編系は1024K(1M)フラッシュですよ。電池はRTC(リアルタイムクロック)でしか使ってません。GBA自体が512Kbitまでしか想定してなくて、特殊な部類です。セーブ構造が『セーブ領域A』『セーブ領域B』『殿堂入りデータ用領域』『予備領域(修正データなど)』とかがありましたね。セーブ破損で『以前のデータを読み込む』こともありました。なお、電池が切れると『セーブは出来ますが時計関連のイベントが起きません』な感じのメッセージが出ました。
最近ゲームボーイカセットの電池が消耗し、捨てざるを得なくなってしまいました。その点アドバンスは長持ちでいいですよね。未だに動くってのが凄いですよね。
電池交換自体は簡単ですよ。動画のように電池さえ替えればずっとセーブ出来るようになりますし。電池外した瞬間消えてしまう事も多いのが欠点ですが。
@@kotibako5839 それがですねぇ…外す際側が割れたんですよね。オワコンです。
@@yukusuta 基板の方ですか…?それは残念ですね😱
@@kotibako5839 基盤ではなくNintendoとかゲームタイトルとか書いてあるプラスチック側の方です。
オリエンタルブルーいいな、5千円くらいしてる
Σ(゚Д゚;エーッ!そんな技というか互換性があるんですか!家にセーブ不可能になったY11?のFF1&2のアドバンスあるから適当なジャンクから換装してみたい!ですね😄
GBAに使われているFRAMとSRAMのピン(足?)が完全に互換あるようで、FRAM移植でバッテリーレスになるんですよね😆
ナムコミュージアムはセーブ機能なかったはず
やはり、ないんですね😃やはりE01はセーブ機能なしのソフト用なんでしょうね🤔サンクス🙇♂️
アーケードゲームなのでセーブはありません。せめてハイスコアくらい記録させて欲しかった。
千年家族でも交換できますか?
基本同じシステムなんで、行けるはず🤔
10兆回なんて一般人が好きでやってても死ぬまで使えますね。
今手元にあるのをみたら電池式はなかったです。
みんなフラッシュメモリタイプでしたか😱羨ましいです
y11やE03E02などです
かなり後期のやつですよね、FRAM(FeRAM)。チップ自体がSRAM互換だから、そのままSRAMの基板にのせかえでいけたから……EEPROM……4Kbitと64KbitSRAM……256Kbit。バッテリー必須。FLASH……512Kbit・1MbitFeRAM……256Kbit。SRAMの代替。だったかな?容量も含めたら。【修正】EEPROMは4Kbit(512Byte)と64Kbit(8KByte)でしたm(_ _)m
おお、詳細サンクスです🙇♂️FRAMはGBA後期ですね😆
@@hijiquish EEPROM-4Kbit(512Byte)ハイスコアの記録とかステージのクリアフラグ程度の簡単な記録だけなら十分な量でした。DS時代も使われてました。EEPROM-64Kbit(8KB)PS1の『1ブロック』と同じ容量です。RPGでも普通に使われている容量です。DSでも健在です。SRAM(FRAM)-256Kbit(32KB)PS1の4ブロック。結構な容量。DS世代では見かけなくなった。(容量も形式も)FLASH-512Kbit (64KB)PS1の8ブロック。そう考えるとでかい。DSでも健在。FLASH-1M (128KB)PS1のカード丸ごと相当。DSでも健在。PS1のメモリーカードは、128KBの容量を16分割し、システム領域に1ブロック用意する構造でした。この頃のセーブ容量の対比に使いやすいです(;^ω^)
パワプロクンポケットが7までGBAで出ているのですが問題がデータ関係なんですよね…3.4.5.7がボタン電池でボタン電池を変えることはなんとか出来るのですが、やっぱりバッテリーは気にしないで遊びたいですね…ひじきさんが移植を試してみた結果を見た後に中古ショップなりにいって自分もやってみたいと思います!動画楽しみにしていますね
折角のデータを消さずに電池交換するならGBAダンパーか。
ダンパーかレトロフリークがあればそちらに退避でもいいですね😆
電池ホルダーがあれば半田付けが省けるのになかなかジャストフィットするホルダーが見当たらない。自作するしかなさそう。
@@齋藤優紀-q8k ファミコンカセットに単三電池を付けた人は『単4電池でも十分だったよな(;^ω^)』と思ったそうです。(ヲイ)
もしかするとコストの面でSRAMにしてるのかもしれないので当時のソフトの値段とか興味あります。確か、ロックマンエグゼの初代から6までは子供に遊んで欲しいから同じ値段になるようにされてたらしいですよ。
🤨🤔 what is this video about?
ファミコンのソフト(ドラゴンボールだったかな)で終盤まで進めた状態で開始直後のセーブデータのあるスロットにセーブ→セーブが終わる前に電源を切るするとキャラの強さだけがセーブされた状態で、ゲームを初めからプレイすることができる。なんてムチャな裏技があったのも書き換え方式が上書きだったからか
そんな現象あったんですねぇ🤔上書きの影響ですかねぇ🤔
FF6とかロマサガあたりでそれを使った裏技をやっていた人がいましたね。
ロックマンエグゼ4レッドサン E11でした
FRAM化難しそうだな
ジャンクGBAカートリッジで練習してみます😅幸い100円くらいですからね。
怪しいデータが、載っているね10兆回、マジかな?時間が必要だ、そんな暇でもないので、ヒジキさんに、丸投げで(暇じゃ、ないよね)
メーカー情報ですね😅10兆回。ひたすらセーブしまくりますか😅
微細化技術(線幅)だとかでも変わってきますが、10の10~13乗(100億~10兆)とするところが多いですね。SRAM比で多少読み書き時間がかかりますが、消費電流が少ないために携帯機での快適性が変わります。
ゲームボーイアドバンス集めているので、大変参考になりました!
種類の説明とても分かりやすかったです。
SRAMをFRAMに改造とかやってみたいなと
思いました。
ありがとうございます。
大変有意義な情報でした。
いやあ目からウロコでした!
同じソフトでもバッテリーバックアップの物もあるなんて…
GBAだけでなくGB/GBCの手持ちのカートリッジもいろいろ開いて見てみましたが、いろんなタイプがあって面白かったです!
スタフィーのデータがなぜか消えていて疑問に思っていたのですが、私の手持ちのスタフィー1と2もSRAMでした(3はFRAMでした)。
未だに初代ポケモン赤緑のデータは当時のまま残っていたりするのですが、バッテリーバックアップにも寿命の長さに結構違いがあるんですね🤔
確か昔メイドインワリオのデータ急に消えて何回やってもデータが毎回消えていくのが気になってカセット分解してボタン電池変えたらデータ保存できるようになったに思い出した。
SRAMやったんや•••
最初の、GBAカートリッジを入れ物からガチャガチャ出すところが好き。
こんなに種類があるなんてはじめて知りました!!
ポケモンルビー?が電池式だったので全部そうだと思ってました。
勉強になりました。
やたらにありますよね😃使い分けていたのか、その時期に手に入りやすいのを選んでいたのか🤔
高価なソフトのFRAM版なんかはさらに値が張るので自分で出来ればいいなと思いますね、
ただネットでも情報はあまり無くてしかも不器用な私には無理そうです。
難しいと思いますが頑張ってください!
ちょうどFRAM探しにハードオフ巡りしようと思っていた所にこちらの動画を見つけて大変助かりました。さっそく今日、100円籠から11ナンバーのを厳選して確保する事が出来ました。暇を見て長く遊びたいソフトのSRAMをFRAMに換装したいと思います
改造マニアはすごいこと考えるな~って感想です
カセットたくさんあってすこ
フラッシュ系?は全部同じだと思ってました!GBAだけで3種類も非バッテリー型があるんですねえ
メモリチップも進化していたんだなぁと思いました😅ファミコンやスーファミ、64・GBもかな、SRAM+バッテリーのコンビでしたが、21世紀のGBAは、多彩なメモリ仕様に
@@hijiquish GBAはてっきりバッテリー式とFRAM式の2タイプだと思い込んでました!MOTHERなんかは当時から2タイプあるから見分け方とかが出回ってましたねえ🤔
FRAM換装たのしみです!チップのはんだ付けは難しそう😭
剥がすのも、近くにチップ抵抗ありますからねぇ😭困難が予想されます😱
FRAMはGBA時代後半くらいから出てきましたからねぇ🤔
GBAのFF5、FF6、FE系あたりはFRAMでもセーブもロードもできなくなっている物が結構出回っていますね。
自分も中古で購入したFF5がセーブ・ロードできなくて交換してもらったことがあります。
これらのソフトだけはセーブ領域に対する負荷が高いとかなのでしょうかね?
FRAMでもセーブできない事象があるんですねぇ😱最強ではなかったかぁ。
高速書き込みとかで負荷高いのでしょうかね
今月発売のゲームラボにFRAM移植の紹介が載ってた
おお、掲載されているのですか😆
いつも驚かされてますが、今回もコレクション数が半端ないですね。
将来ちょっとしたミュージアムとか開けそう。
ちょっとしたミュージアム作りたいですね😆
GBAカートリッジは、ジャンクでチマチマ集めていました😅
FLASHって名前が一番早そうなのにたいしたことなくて草
登場した当時は、きっと速かったんでしょうね🤔だんだん技術がすすんで😱
ジャンクの常連からFRAMを拝借するのが安上がりだな。電池式も交換できるソケットに変えたら、手間は掛かるけど、FRAMと同等に出きる。半だ作業も断然違うし。昔バックアップの電池を小さいヤツなのに、でかいヤツを注文して、アドバンスソフトケースを破壊した事がある。今は、電池ケースにして、ジャンクからケースを拝借した。
これにより、どのゲームボーイアドバンスカートリッジがよりよく理解できるかについて多くの理解が得られます。 ニキータのよろしく
This gives me a lot of understanding of which game boy advance cartridge is which I understand a lot better. Best regards Nikita
面白そうなネタですね。
これがファミコンソフトにも流用できるなら、交換して遊び直したいゲームたくさんあるのに。
容量とピンアサインさえ同じなら、換装は楽なはずです。
根本的な規格?の段階で、SRAMを置き換える目的で作られたのがFRAMですから……
※読み書きのプロセスとかも共通です
なお、ファミコンとかGBでは『充電式コイン電池に換装して、充電機構も搭載する』荒業をやった方も居るようです。
ファミコンカセットでは、単三電池×2に換装した強者も……(´∀`;)
※電池は、実機でゲーム中に換装できるとか(*´▽`*)
残念ながら、うちのマザー1・2はE06(バッテリーバックアップ)でした・・・いつか消えてしまうんですね・・・
うむ🤔たしかにいつかは😂
しかし、個体差かもしれませんが、1989年の初代MOTHERや1990年の初代ファイアーエムブレムのバッテリーは未だに生きています😃30年経過していますよね。
すぐに出せる手持ちのポケモンエメラルドE05だったな
E05なんてあるのかぁ😱ポケモンあまりやらないからノーマークでした。新たなRAMなんですかね🤔
@@hijiquish 時計付きのEERAM特殊カートリッジだったはずです。
後はデータの吸い出し書き込みできる奴とできないやつあるので時期に応じてRAM違いも有るかと
@@hijiquish 開けて確認してみたらフラッシュと書いてあったのでおそらくだけどE02から容量アップさせたフラッシュタイプかと
EERAMとかってのはDSのポケモンの方と勘違いっぽいです(笑)
なるほど🤔メモリ形式そのもの同じですが、バージョンアップな感じですね😆サンクスです🙇♂️
通常のFLASHは512Kbitなんですが、ポケモン本編系は1024K(1M)フラッシュですよ。
電池はRTC(リアルタイムクロック)でしか使ってません。
GBA自体が512Kbitまでしか想定してなくて、特殊な部類です。
セーブ構造が『セーブ領域A』『セーブ領域B』『殿堂入りデータ用領域』『予備領域(修正データなど)』とかがありましたね。
セーブ破損で『以前のデータを読み込む』こともありました。
なお、電池が切れると『セーブは出来ますが時計関連のイベントが起きません』な感じのメッセージが出ました。
最近ゲームボーイカセットの電池が消耗し、捨てざるを得なくなってしまいました。その点アドバンスは長持ちでいいですよね。未だに動くってのが凄いですよね。
電池交換自体は簡単ですよ。動画のように電池さえ替えればずっとセーブ出来るように
なりますし。電池外した瞬間消えてしまう事も多いのが欠点ですが。
@@kotibako5839 それがですねぇ…外す際側が割れたんですよね。オワコンです。
@@yukusuta
基板の方ですか…?それは残念ですね😱
@@kotibako5839 基盤ではなくNintendoとかゲームタイトルとか書いてあるプラスチック側の方です。
オリエンタルブルーいいな、5千円くらいしてる
Σ(゚Д゚;エーッ!そんな技というか互換性があるんですか!家にセーブ不可能になったY11?の
FF1&2のアドバンスあるから適当なジャンクから換装してみたい!ですね😄
GBAに使われているFRAMとSRAMのピン(足?)が完全に互換あるようで、FRAM移植でバッテリーレスになるんですよね😆
ナムコミュージアムはセーブ機能なかったはず
やはり、ないんですね😃やはりE01はセーブ機能なしのソフト用なんでしょうね🤔サンクス🙇♂️
アーケードゲームなのでセーブはありません。
せめてハイスコアくらい記録させて欲しかった。
千年家族でも交換できますか?
基本同じシステムなんで、行けるはず🤔
10兆回なんて一般人が好きでやってても死ぬまで使えますね。
今手元にあるのをみたら電池式はなかったです。
みんなフラッシュメモリタイプでしたか😱羨ましいです
y11やE03E02などです
かなり後期のやつですよね、FRAM(FeRAM)。
チップ自体がSRAM互換だから、そのままSRAMの基板にのせかえでいけたから……
EEPROM……4Kbitと64Kbit
SRAM……256Kbit。バッテリー必須。
FLASH……512Kbit・1Mbit
FeRAM……256Kbit。SRAMの代替。
だったかな?容量も含めたら。
【修正】
EEPROMは4Kbit(512Byte)と64Kbit(8KByte)でしたm(_ _)m
おお、詳細サンクスです🙇♂️
FRAMはGBA後期ですね😆
@@hijiquish
EEPROM-4Kbit(512Byte)
ハイスコアの記録とかステージのクリアフラグ程度の簡単な記録だけなら十分な量でした。
DS時代も使われてました。
EEPROM-64Kbit(8KB)
PS1の『1ブロック』と同じ容量です。
RPGでも普通に使われている容量です。
DSでも健在です。
SRAM(FRAM)-256Kbit(32KB)
PS1の4ブロック。結構な容量。
DS世代では見かけなくなった。(容量も形式も)
FLASH-512Kbit (64KB)
PS1の8ブロック。そう考えるとでかい。
DSでも健在。
FLASH-1M (128KB)
PS1のカード丸ごと相当。
DSでも健在。
PS1のメモリーカードは、128KBの容量を16分割し、システム領域に1ブロック用意する構造でした。
この頃のセーブ容量の対比に使いやすいです(;^ω^)
パワプロクンポケットが7までGBAで出ているのですが問題がデータ関係なんですよね…
3.4.5.7がボタン電池でボタン電池を変えることはなんとか出来るのですが、やっぱりバッテリーは気にしないで遊びたいですね…
ひじきさんが移植を試してみた結果を見た後に中古ショップなりにいって自分もやってみたいと思います!動画楽しみにしていますね
折角のデータを消さずに電池交換するならGBAダンパーか。
ダンパーかレトロフリークがあればそちらに退避でもいいですね😆
電池ホルダーがあれば半田付けが省けるのになかなかジャストフィットするホルダーが見当たらない。自作するしかなさそう。
@@齋藤優紀-q8k
ファミコンカセットに単三電池を付けた人は『単4電池でも十分だったよな(;^ω^)』と思ったそうです。(ヲイ)
もしかするとコストの面でSRAMにしてるのかもしれないので当時のソフトの値段とか興味あります。
確か、ロックマンエグゼの初代から6までは子供に遊んで欲しいから同じ値段になるようにされてたらしいですよ。
🤨🤔 what is this video about?
ファミコンのソフト(ドラゴンボールだったかな)で終盤まで進めた状態で開始直後のセーブデータのあるスロットにセーブ→セーブが終わる前に電源を切る
するとキャラの強さだけがセーブされた状態で、ゲームを初めからプレイすることができる。
なんてムチャな裏技があったのも
書き換え方式が上書きだったからか
そんな現象あったんですねぇ🤔上書きの影響ですかねぇ🤔
FF6とかロマサガあたりでそれを使った裏技をやっていた人がいましたね。
ロックマンエグゼ4レッドサン E11でした
FRAM化難しそうだな
ジャンクGBAカートリッジで練習してみます😅幸い100円くらいですからね。
怪しいデータが、載っているね
10兆回、マジかな?
時間が必要だ、そんな暇でもないので、
ヒジキさんに、丸投げで(暇じゃ、ないよね)
メーカー情報ですね😅10兆回。
ひたすらセーブしまくりますか😅
微細化技術(線幅)だとかでも変わってきますが、10の10~13乗(100億~10兆)とするところが多いですね。
SRAM比で多少読み書き時間がかかりますが、消費電流が少ないために携帯機での快適性が変わります。