Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
N303編成は快速みすずの運用に居たところ飯田線が土砂崩れで長野に帰れなくなって天竜峡以南→豊橋→名古屋を経由して長野に回送すると言う偉業成し遂げました。
特急「伊那路」と特急「しなの」をホームライナーで繋いだみたいな運用で草
211系1000番台・3000番台は元々短編成化が企図されていたので、先頭車パンタです。
高崎線に新車で入った時は新鮮でした。当時115系の非冷房の置き換えで入りました。この時期から日中でも大宮始発の5両編成が走ったり、1時間に2本の普通が3本や4本に増発されました。出来ればどこかで長く走って貰いたいですね。
千葉在住でしばらく211系にお世話になっていた時期がありました個人的には、ロングシートでそこそこ広く、209の無理に詰め込んだボックスシートよりは211の方が良く思いました
@Tanner Jake Yup, been watching on Flixzone for months myself :)
自分もこの211系には思い出があります、この系列が高崎線で走り出したころ自分は高校生で電車通学。しかし自分は東北線(今の宇都宮線)を利用していたため、高崎線で走るこの211系に乗り合わせることはなかったのですが。それでも中間、期末テストが行われる時には2、3時限で授業が終わり丁度その頃、大宮駅始発10時台の小金井行と言う電車があったのですがそれが当時唯一。東北線で走る211系で何時は、浦和駅から東北線に乗り換えるのを大宮まで行き、その始発の211系に乗って帰ってました。
界磁添加励磁制御の励磁音好きだったな…
・E231系近郊型の廃案となった転属計画について①2015年度・2016年度のE231系近郊型の機器更新メニューE231系近郊型の転属可能性があったのは、機器更新を始めた2015年度・2016年度までの話。この段階では中間付随車を除外して機器更新をしていたので、やる蓋然性がどれ程かはさておき転属が検討されていた可能性はある。②2017年度以降のE231系近郊型の機器更新メニュー2017年4月以降は・この時点で機器更新を施工してした編成→後日中間付随車を改めて更新。2020年1月に小山初期編成の全中間付随車の機器更新を完了。・この時点で機器更新を施工していない編成→中間付随車込みの一括更新。とメニューが変更された為に、2017年4月時点でE231系近郊型の転属検討は白紙化しているという事が分かる(中間付随車機器更新についての情報ソース:交通新聞社ジェー・アール・アール編JR編成表2020年冬・2021年冬)(4号車の5号車よりというサイトのE231系小山車の編成表にも同様の事が記載)。国府津車・小山後期車についてはこの時点では機器更新は始まっていなかったが、同一路線の車両は極力系列を増やさない方が都合が良いので、小山初期車の残留が決定したこの時点で必然的に残留が決定する。現に2020年11月より開始された国府津車の機器更新は初めから中間付随車込みであり、将来的な短編成化は一切想定されていない。E231系近郊型の残留をコロナと結びつける人がいますが、残留決定はそもそもコロナ流行より3年程も前から決まっていたので、この件に関してはコロナとの因果性は一切無い。③2017年4月以降のE231系近郊型の転属関連の話は全てガセ2017年4月以降はE231系近郊型の残留が既に確定しているので、時系列的にこれ以降に挙がった転属関連の話は全てガセとなる。2018年9月時点で一部報道に「E235系の高崎・宇都宮・東海道線への投入」と言った記載がありましたが、こちらは多分当該記事の編集者が、中間付随車の機器更新が既に始まっていた事を知らなかったが故に生じたフェイクニュースだと思われる。もしE235系を導入する計画があったとしても、上記の事からE231系近郊型の置き換え用では無い(仮に増発用増備だとしても、系列を無駄に増やさない方が都合が良いので、多分E235系は投入されないだろうが)。④残留決定の理由❶運用上置き換えが必須では無いから置き換える事が運用上必須では無い上、寧ろデメリットの方が大きいからだと思われる。E231系ミツB編成は6ドア車を連結してたが為に、既に中央総武緩行線で長期使用が出来ない事が確定していたので転属を余儀なくされましたが、E231系近郊型はそういった事が無いので最後まで現行路線で継続使用した方が都合が良いという事。❷ローカル線には直接新型車を投入した方がトータルコストを抑えられるからローカル線の既存車の置き換えは「大幹線に新型車を大量投入+それに伴う旧型車の転用改造」よりも「ローカル線への新車直接投入」の方が遥かに製造数を少なく出来る上に余分な改造費もかからず、それでいて長期使用が可能なので、そっちの方が都合が良いという事。短編成の場合、機器が1両に集中するので、同じ質・原価・性能の車両でも1両辺りの価格基準は高くなるが、それでも編成長が短く製造数が少ない方がトータルコストは低く出来る。特に高崎地区や甲信越地区の場合は耐寒耐雪仕様を更に強化しなければいけない為に、通常の転属よりも余分に改造費がかかるので、置き換えが必須で無いなら尚更やらない方がコスパが良いです。❸そもそも当初はやる予定が無かった蓋然性が高いからE233系3000番台、E231系近郊型との併結を前提として、他のE233系とは違う特殊仕様になってる(車内案内がLED・駅名対照表が種別と行先を別々に設定出来ない等)が為に、E231系近郊型を撤退させるとなるとE233系3000番台にもLCD取り付け等の改造をしなければいけないというのも、置き換えない方がメリットが大きい理由の一つだと思われる。裏を返せばE233系3000番台がそういった仕様で作られた時点で、「もともとはE231系近郊型は長期使用の計画だった」→「ただ2015年辺りに突如転属検討案が持ち上がった」→「急に変更は出来ないので、やるべきか否か一時的に検討(その為に中間付随車を除外して機器更新)」→「結局転属はしない事になり中間付随車も後追いで更新(2017年4月以降)」という流れだったのでは無いかと推測出来る。
頭痛くなる
長ったらしい!
小さい頃父と出かけた時に、グリーン車に先頭車が連結された211に乗ったことがあり、なぜそう連結するのかとても疑問に思ったことがありました。最近になってそのことを思い出し、この動画に辿り着きました。動画のおかげで疑問が解けました!中央本線をよく利用するので、最近再会していたかもしれないですね。今後も211に注目してみようと思います!
小学生のとき宇都宮〜黒磯間にいたからいっつも5両の1000番代見てた。本当に好きな車両。だから残して欲しい。一瞬でいいから一回東京方面来ないかな?
結果論にはなっちゃうけど東が車両計画変えて玉突きせずに新車で直接置き換えるようになったから231で置き換えるのは無いかもね
お疲れ様でした。211系も東日本、東海どちらも危うくなってきましたね。
ありがとうございます。15年くらい前はカメラ片手に113系や103系を追っかけていましたが、気がつけば211系・205系も似たような立場となってしまいました。
ただ今だとE217系の廃車が最優先
@@series7872E217と211って年齢差的にはE217のほうが若いけど、海岸部を多く走ってたから損傷が激しかったのでしょうか
@@Sakigakeしか勝たん 損傷というよりE217系が単にローカル線で使い物にならないから廃車せざるを得ないだけでは?ドアボタンも無いですし暖地仕様で最低4両しか組めない。こんなの廃車する他ありません。
@@series7872 まあそうですよね
211系のM車が偏りすぎてサハ、クハに乗ると衝撃がすごいというけども、モハとクモハは当たり前だけど意外とアレだった。よかった。3000番代トイレ前は進行方向ならマジで座り心地いい席。
房総での活躍は短かった覚えがあるなぁ
113系が引退する一方で211系もひっそりと運用範囲を狭め、113系引退の2年後には撤退してしまいましたね。
実に性能が良いのにもったいないですね。😅💡
@@プチジャマー 廃車じゃなくて転属だからいいんじゃない?😜
高崎車両センター所属編成はローカル転用を視野に入れた結果、見越した通りに3、4両化されてローカル運用に就いています。211系が製造されていた時期は上野東京ライン構想もまだ無かった為に、東海道線と仕様は統一して作らず、5両1組の組成となっています。湘南新宿ラインや上野東京ラインでの運用から、小山車両センター編成のE231系にグリーン車導入はいつしかなると予想していましたが、211系にもお古ではありながらグリーン車が組み込まれるとは思わなかったですね。
丁度113系の廃車が進んでいて、113系に連結されていたサロ124・125形を活用するためでもあったのでしょうか。
凄くわかりやすい動画です。登録させていただきました。今後も楽しみしています。
ありがとうございます! 投稿頻度が非常に不安定な弱小作者ですがよろしくお願い致します。
3000番台の先頭シングルアーム増設車バカ殿みたいで好きなんだよなぁw
何で西武6000ってバカ殿って言われたんでしったけ?
@さんご なるほどありがとうございます 確かに印象ガラッと変わりましたよねwww
現JR東海相談役の須田寛氏は国鉄常務理事(旅客局長)時代、鉄道ジャーナルに「クモハは製造価格が高いので、なるべく作りたくなかった。東海道線は4両未満になることはないと判断してクモハは作らず、東北線や高崎線は3両運転の可能性があったのでクモハを製造した」と寄稿しています。国鉄末期は211系を千葉や長野に転属させることは想定せず、東海道線・東北線・高崎線で使い倒すつもりだったのでしょうね。
E231系も、この動画では「E231系を転用し211系を置き換えるのではないか」という情報を採用していますが、場合によっては転属させずに使い倒すのかも知れませんね。
JR東日本千葉支社は内房線と外房線の末端区間にワンマン運転対応の新車を導入します。長野支社は新潟支社やしなの鉄道が導入した新車と同タイプの車両で211系を置き換えるかもしれませんね。その場合、篠ノ井線の松本以北は2両ワンマン運転が基本になるでしょう。
旧鴨川運輸区の運転士曰く、TcとMcでブレーキの応答がかなり違い、特に雨の日のTc側の運転は最悪だったそう。113系より難しかったとも。
あと10年程度で高尾付近で見かけなくなることが噂されています。これは2033年3月頃(2032年度末頃)までに中央快速線にホームドアを設置すること(2019年4月3日公表JR東日本ニュース「より安全な駅ホーム・踏切の実現に向けた取組みについて」7ページ目上部参照)からドア位置が合わないためであろうと思われます。その上製造からまもなく40年であることを考えると致し方ないと思います。一説には小山か国府津のE231系を改造する説も労組に希望として本社が伝えたとする噂もあります。しかしクモハが設定できないため一部のローカル運用(韮崎発着便)などで設備改良となってしまいます。いずれにせよ記録はお早めにですね。
その頃になれば211がいない可能性はあると思うけど甲信地方には4ドアは過剰な感じがするし、もしかしたらオレンジのE233が毎時2本(日中の場合)大月まで乗り入れて長野色は高尾には乗り入れず大月までしか行かなくなるんじゃないかと
わざわざあのE231系1000番台が転属するとは考えづらいんだよな...片道300kmという超ロングラン運用をこなしているので余計に...長野や高崎は小山のローカル運用同様にE131が入りそうな気がしますな🤔
謎さん曰くにちょんちょん!
暴走色は個人的に好き
房総ね。
@@けいもっち ☆ネタ☆です。
何故か、国鉄時代ではボツになっていたらしい。
元々硬いシートが首都圏での酷使でへたってぺったんこ。乗り心地の良い柔らかシートの東海5000・6000番台車に慣れている事もあり、正直言うと同じ211系でも東日本車は旅行先で乗って嬉しい車両ではないですね(^^;)
1ヶ月くらい前に飯田線豊橋から名古屋経由にて長野まで自走回送してました。範囲が広すぎです!
211は解放第一戦線に投入されたのな
房総地域の色が一番好き!
高崎線では、上尾駅暴動の教訓を活かさなかった停滞の悪しき象徴として嫌われていました。
高崎の211のうち3+3の編成は中間に入るクモハ及びクハの運転台の機器にに手が加えられているようです↓ruclips.net/video/cEYfew50zBQ/видео.html
115系1000番台には雪切り室があって冬季の運休はめっぽう減ってよかったのに、211系1000番台と3000番台にはなんで雪切り室装備しなかったんでしょうかね。ゆえば長野と新潟に転属させるってなった時、雪切り室あった方がいいに決まってますし、レールヒーターが標準装備されていた115系1000番台はよかったのですが、211系にはレールヒーターがありませんね。
愛知県在住の電鉄のむ次郎と申します。先程、動画を拝見しました。JR東日本の211系も存続の危機になりつつありますね、新型車両等導入で今後の動向が気になりますね
ご視聴頂きありがとうございます!コロナウイルスの影響でどう転ぶかも分からなくなってきましたが……乗れるうちに乗って撮っておきたいものです。
@@戸隠蕎鐘四 私の地元JR東海でも、0番台や5000番台が315系導入で引退説があり、早めに撮影したいと思います。実は、熱海を旅した時に211系の東京行きに乗りました。特に211系のドア開閉音が大好きです
211系の高音はそっくりな音は東武鉄道で散々聞いているので、必ず低音の車両に移動していました。😆☀️
こんにちは。ソウジ(相似)でルイジ(類似)のQ:何故、JR東の211系の1000番台+211系の3000番台と、東武の6050系・東武の10000系は、モーターの加速音・モーターの減速音・モーターの走行音が共に相似なのでしょうか?。やはり、モーターの製造元が同じメーカーと言うのも在るのでしょうか?。
前パンて霜取り用…………
E235系の開発は2010年前後から始まっていたから、タイミング的に中電運用の211系置き換えも視野に入れていたと思うけど、E233系で置き換えてE231系と併結・共通運用組むようになってしまったから、小山や国府津にE235系投入するのは今や不透明な気が。車両運用上はE231系初期車をE233系増備で置き換えたほうが合理的な気がする。どっちにしてもE231系で置き換える可能性を残すけどね。とは言え、E231系の初期車は車齢20年になるから、E129系とかを思い切って新造する線もありと思う。
2021年から房総へのE131の投入が決まっていてそれより後に増備用ならともかくだけど旧型車両の置き換えとして最新形式より古い形式の車両を製造して投入していくのはないと思う予想だけどE131は房総の他3両の鶴見線、2両の南部支線に投入して、その後に新形式を開発してそれを長野へ投入して長野の211を置き換えると思う
E231系近郊型の転属可能性は2017年度以降は完全に絶たれてますよ・E231系近郊型の廃案となった転属計画について①2015年度・2016年度のE231系近郊型の機器更新メニューE231系近郊型の転属可能性があったのは、機器更新を始めた2015年度・2016年度までの話。この段階では中間付随車を除外して機器更新をしていたので、やる蓋然性がどれ程かはさておき転属が検討されていた可能性はある。②2017年度以降のE231系近郊型の機器更新メニュー2017年4月以降は・この時点で機器更新を施工してした編成→後日中間付随車を改めて更新。2020年1月に小山初期編成の全中間付随車の機器更新を完了。・この時点で機器更新を施工していない編成→中間付随車込みの一括更新。とメニューが変更された為に、2017年4月時点でE231系近郊型の転属検討は白紙化しているという事が分かる(中間付随車機器更新についての情報ソース:交通新聞社ジェー・アール・アール編JR編成表2020年冬・2021年冬)(4号車の5号車よりというサイトのE231系小山車の編成表にも同様の事が記載)。国府津車・小山後期車についてはこの時点では機器更新は始まっていなかったが、同一路線の車両は極力系列を増やさない方が都合が良いので、小山初期車の残留が決定したこの時点で必然的に残留が決定する。現に2020年11月より開始された国府津車の機器更新は初めから中間付随車込みであり、将来的な短編成化は一切想定されていない。E231系近郊型の残留をコロナと結びつける人がいますが、残留決定はそもそもコロナ流行より3年程も前から決まっていたので、この件に関してはコロナとの因果性は一切無い。③2017年4月以降のE231系近郊型の転属関連の話は全てガセ2017年4月以降はE231系近郊型の残留が既に確定しているので、時系列的にこれ以降に挙がった転属関連の話は全てガセとなる。2018年9月時点で一部報道に「E235系の高崎・宇都宮・東海道線への投入」と言った記載がありましたが、こちらは多分当該記事の編集者が、中間付随車の機器更新が既に始まっていた事を知らなかったが故に生じたフェイクニュースだと思われる。もしE235系を導入する計画があったとしても、上記の事からE231系近郊型の置き換え用では無い(仮に増発用増備だとしても、系列を無駄に増やさない方が都合が良いので、多分E235系は投入されないだろうが)。④そもそも当初はやる予定が無かった蓋然性が高いE233系3000番台、E231系近郊型との併結を前提として、他のE233系とは違う特殊仕様になってる(車内案内がLED・駅名対照表が種別と行先を別々に設定出来ない等)が為に、E231系近郊型を撤退させるとなるとE233系3000番台にもLCD取り付け等の改造をしなければいけない為、これが置き換えない方がメリットが大きい理由の一つだと思われる。裏を返せばE233系3000番台がそういった仕様で作られた時点で、「もともとはE231系近郊型は長期使用の計画だった」→「ただ2015年辺りに突如転属検討案が持ち上がった」→「急に変更は出来ないので、やるべきか否か一時的に検討(その為に中間付随車を除外して機器更新)」→「結局転属はしない事になり中間付随車も後追いで更新(2017年4月以降)」という流れだったのでは無いかと推測出来る。
4ドアで長野はさすがには厳しいんじゃないですかねE231系の長野転用は労組情報だと中止になったとの噂もあるとか個人的にはE129系を長野地区に投入するのが良いかと
甲信地方に4ドアは厳しいというよりいらない感じがするので211と同じく3ドアでいいような感じがするけど、E131を2021年から房総へ投入するのにE131より形式が古いE129を新車として投入するとき増備で投入するのならともかくだけど、旧型車両の置き換えとして投入するのはないんじゃないかとまた、E131は4ドアなのでE133かなんかを3ドアの車両として開発して甲信地方に投入するのでは
私はE131系だと思います。4扉でもボタン開閉だから扉数はあまり気にしなくてもいいのでは?😜
立川ー小淵沢間E131系、E129系は、入りませんので
流れが決まっている長野地区って絶対普通車の新車が来ないんだね。これからもお下がりだけなんすね。交流改造すれば秋田青森にも持ってい行けるけど。
3両編成は新型置き換え確定ですね。E231系やE233系では最低4両までしか組めません。2両または3両が組める車両でない限り置き換えはできません。
岡山にも211系いたな。
213系に混じっていた「スーパーサルーンゆめじ」ですね。鋼製車体が災いしたのか、211系の中でも比較的早くに廃車となってしまいました(余剰廃車となったサハ211形よりは長生きしていると思いますが)。
15:12しれっとA36出てきて草
「ニュージェット」はなく、「ミュー(μ)ジェット」だと思います…知らんけど
2000番台の付属編成は新潟に転属予定だったけど急きょ話が変わって全編成廃車になったんだっけ?
今回は取り上げませんでしたが、2000番代付属編成は民営化後製造の編成も含めて転用されず全廃されてしまいました。
確か新潟には当初2000番台が転用予定でしたがE129系の製造に計画変更されたため全編成解体されたみたいです
まずE231は恐らく宇都宮あたりにいる205系の置き換えや日光線車両の置き換えをやると思う房総は新型のE131系があるし 209系の置き換えもE131系の投入で そう多くはないだろうしな可能性として石巻線の古い車両の置き換えをE231でやる可能性石巻線仕様に改造して使用とかね
仙石線には、E131系が入ります
編成表のパンタグラフの位置が違いますよ。
申し訳ございません。ご指摘頂きありがとうございます。
E235湘南色がもし登場したらプレハブ仕様231だと出力不足だと思うのでE233で高崎と長野6両の211を置き換えで(グリーン車は転用)E231系は使い倒して廃車にするかも(後期車両は一部転属)
低音の方は良く好き好んで乗っていました。😃☀️時速78キロメートルから不思議な徐々に高音がしますし、あっちの走行音の方が珍しいと思います。😃💡
どうせ211系を置き換えるなら、E721系の直流版の車両が良いのでは。ちなみにE129系では座席少ないし、E131系ではドア数過剰なので。
平成23年から24年頃、新潟車両センターに湘南色211系3000番台が何編成か長いこと疎開留置されていたことがあり、いよいよ新潟にも211系が投入されるのでは・・と楽しみしていたのに、余剰が発生している状況でなぜわざわざE129系を新製投入したのが未だに合点がいきません。長野と同じく新潟にも211系を投入してほしかったです。もったいなく感じます。
新潟の115系の両数が多くて211系だけで置き換えるのは不可能だったからでは?高崎、長野に転用するとなればそりゃ211系足りませんよ
腐るほど乗ってるこの車両も消えてしまう時が来るってなると不思議だな
学生時代に同じく腐る程乗った113系一派が今や貴重な希少種扱いになっているのも不思議。一昔前まで珍しくも何ともないカボチャ電車だったのに。
京浜東北線、横浜線のワンマン化により両線にE235系が導入予定らしいです。もし、これが実現すれば、211系や、仙石線の205系は、余剰となったE233系を改造し、置き換えられるそうです。
すいません、房総の209系も置き換え対象でした。
決定はしていないよそのようなことを考えているというわけであって決定はJRのプレスリリースでの発表な
お知らせいたします仙石線には、E233系は、入りません確定しています
仙石線には、E131系が入りますので
よく211系に乗ってて、中央線沿線民だったので、正直言って悲しいです…
確実に211系に乗るのも今のうちですね。もっとも、台風19号やコロナウイルスの影響が大きくなっているので、場合によっては計画が修正される可能性もあるかも知れませんが……
戸隠蕎鐘四 そうですね、特に5000番台は早めに記録しておきます
短くてもあと2年は置き換えされないと思うぞ
ご延命決定記念
そもそもE217・E231系の90kWモーターって中央線で通用するの
モハ211ー3013は低音と高音が一緒に有りました。😆💡
ほぼ毎日3000番台には乗っていますが・・・高崎で4両6両組成に変更されたやつはとにかく乗り心地が悪いですね・・・運転士の技量とはまた別みたいで、どの時間のどの列車に乗っても、加速はガタガタで減速はガックン、各車両の連結面からはバキン!と異音。乗ってる人達がびっくりするくらいの音量で異音が鳴り響くので、まじで何とかして欲しいところです。あれはどーしてそうなるのか・・・
関東には大宮工場があるから何も問題ないw苗穂の匠ならE231でも2両組成にするハズw
そもそもE231系って中間車を先頭車に改造するのが無理じゃなかった?
尺束は205以降構体などの関係で先頭車化はしない方針らしい
群馬の大地が似合うんだなぁ!
長野だと3扉のほうが合うように思うけどなぁ。E131系みたいな
E131は4ドアだよ
E129系なら合うかもね
立川ー小淵沢間E131系.E129系は、入りませんので
115-1000の時からそうだが、長野は1000番台の車以外は基本的に入らないぞ!!どういう意味かわかるだろう。
相模線の置き換えはまたもや先送りか?。既存の車両が助けてーとSOSを発しているのに。
横浜線のワンマン化と同時期になるんでしょうかねぇ・・・
戸隠蕎鐘四😢
211系のデザイン好きだっただけに今後の減少化はもの凄く残念ですね。120km/h対応施して首都圏でももう少し長生きさせて欲しかったです。E231やE233はデザインに全くシンパシーを感じないので好きではありません。
内外の暴走線に飽きたらず、東日本各地を暴走してたのね。車両に取っては、東日本、白かな黒かな、
2000年に結婚して埼玉から神奈川に引っ越したとき、湘南新宿ラインもなく、勿論高崎線、宇都宮線にもグリーン車はありませんでした。当時、東京まで東海道線で通勤していた時に乗ったグリーン車でアンケートを書いて下さいと検札にきた車掌さんに頼まれ、高崎線と宇都宮線にもグリーン車があってもいいんじゃないか?と書いたら、なんと1年後に高崎線、宇都宮線にグリーン車が着きました。JRからは何もありません。ケチ‼️
新宿湘南ラインなんて存在しません。正しくは湘南新宿ラインです。
電子レンジを東海道線に導入するって?カッコ悪いから、いらねー211系の前面みたいな形が好き
まだ正式な発表はされていませんし、台風19号やコロナウイルスなどの影響が大きくなってしまったので、実車が登場したE235系1000番代はともかく、それ以降の計画は場合によっては何らかの変更があるかも知れません
@@戸隠蕎鐘四 そうですね、でもJR東は235系で統一したらメリットありますから同じような車両だらけになりそう?分かりませんが、ちょっとね(苦笑)
別にいいじゃん
211好きだった
N303編成は快速みすずの運用に居たところ飯田線が土砂崩れで長野に帰れなくなって天竜峡以南→豊橋→名古屋を経由して長野に回送すると言う偉業成し遂げました。
特急「伊那路」と特急「しなの」をホームライナーで繋いだみたいな運用で草
211系1000番台・3000番台は元々短編成化が企図されていたので、先頭車パンタです。
高崎線に新車で入った時は新鮮でした。当時115系の非冷房の置き換えで入りました。この時期から日中でも大宮始発の5両編成が走ったり、1時間に2本の普通が3本や4本に増発されました。出来ればどこかで長く走って貰いたいですね。
千葉在住でしばらく211系にお世話になっていた時期がありました
個人的には、ロングシートでそこそこ広く、209の無理に詰め込んだボックスシートよりは211の方が良く思いました
@Tanner Jake Yup, been watching on Flixzone for months myself :)
自分もこの211系には思い出があります、この系列が高崎線で走り出したころ自分は高校生で電車通学。
しかし自分は東北線(今の宇都宮線)を利用していたため、高崎線で走るこの211系に乗り合わせることはなかったのですが。
それでも中間、期末テストが行われる時には2、3時限で授業が終わり丁度その頃、大宮駅始発10時台の小金井行と言う電車があったのですがそれが当時唯一。
東北線で走る211系で何時は、浦和駅から東北線に乗り換えるのを大宮まで行き、その始発の211系に乗って帰ってました。
界磁添加励磁制御の励磁音好きだったな…
・E231系近郊型の廃案となった転属計画について
①2015年度・2016年度のE231系近郊型の機器更新メニュー
E231系近郊型の転属可能性があったのは、機器更新を始めた2015年度・2016年度までの話。この段階では中間付随車を除外して機器更新をしていたので、やる蓋然性がどれ程かはさておき転属が検討されていた可能性はある。
②2017年度以降のE231系近郊型の機器更新メニュー
2017年4月以降は
・この時点で機器更新を施工してした編成
→後日中間付随車を改めて更新。2020年1月に小山初期編成の全中間付随車の機器更新を完了。
・この時点で機器更新を施工していない編成→中間付随車込みの一括更新。
とメニューが変更された為に、2017年4月時点でE231系近郊型の転属検討は白紙化しているという事が分かる(中間付随車機器更新についての情報ソース:交通新聞社ジェー・アール・アール編JR編成表2020年冬・2021年冬)(4号車の5号車よりというサイトのE231系小山車の編成表にも同様の事が記載)。
国府津車・小山後期車についてはこの時点では機器更新は始まっていなかったが、同一路線の車両は極力系列を増やさない方が都合が良いので、小山初期車の残留が決定したこの時点で必然的に残留が決定する。
現に2020年11月より開始された国府津車の機器更新は初めから中間付随車込みであり、将来的な短編成化は一切想定されていない。
E231系近郊型の残留をコロナと結びつける人がいますが、残留決定はそもそもコロナ流行より3年程も前から決まっていたので、この件に関してはコロナとの因果性は一切無い。
③2017年4月以降のE231系近郊型の転属関連の話は全てガセ
2017年4月以降はE231系近郊型の残留が既に確定しているので、時系列的にこれ以降に挙がった転属関連の話は全てガセとなる。
2018年9月時点で一部報道に「E235系の高崎・宇都宮・東海道線への投入」と言った記載がありましたが、こちらは多分当該記事の編集者が、中間付随車の機器更新が既に始まっていた事を知らなかったが故に生じたフェイクニュースだと思われる。
もしE235系を導入する計画があったとしても、上記の事からE231系近郊型の置き換え用では無い(仮に増発用増備だとしても、系列を無駄に増やさない方が都合が良いので、多分E235系は投入されないだろうが)。
④残留決定の理由
❶運用上置き換えが必須では無いから
置き換える事が運用上必須では無い上、寧ろデメリットの方が大きいからだと思われる。
E231系ミツB編成は6ドア車を連結してたが為に、既に中央総武緩行線で長期使用が出来ない事が確定していたので転属を余儀なくされましたが、E231系近郊型はそういった事が無いので最後まで現行路線で継続使用した方が都合が良いという事。
❷ローカル線には直接新型車を投入した方がトータルコストを抑えられるから
ローカル線の既存車の置き換えは「大幹線に新型車を大量投入+それに伴う旧型車の転用改造」よりも「ローカル線への新車直接投入」の方が遥かに製造数を少なく出来る上に余分な改造費もかからず、それでいて長期使用が可能なので、そっちの方が都合が良いという事。
短編成の場合、機器が1両に集中するので、同じ質・原価・性能の車両でも1両辺りの価格基準は高くなるが、それでも編成長が短く製造数が少ない方がトータルコストは低く出来る。
特に高崎地区や甲信越地区の場合は耐寒耐雪仕様を更に強化しなければいけない為に、通常の転属よりも余分に改造費がかかるので、置き換えが必須で無いなら尚更やらない方がコスパが良いです。
❸そもそも当初はやる予定が無かった蓋然性が高いから
E233系3000番台、E231系近郊型との併結を前提として、他のE233系とは違う特殊仕様になってる(車内案内がLED・駅名対照表が種別と行先を別々に設定出来ない等)が為に、E231系近郊型を撤退させるとなるとE233系3000番台にもLCD取り付け等の改造をしなければいけないというのも、置き換えない方がメリットが大きい理由の一つだと思われる。
裏を返せばE233系3000番台がそういった仕様で作られた時点で、「もともとはE231系近郊型は長期使用の計画だった」→「ただ2015年辺りに突如転属検討案が持ち上がった」→「急に変更は出来ないので、やるべきか否か一時的に検討(その為に中間付随車を除外して機器更新)」→「結局転属はしない事になり中間付随車も後追いで更新(2017年4月以降)」という流れだったのでは無いかと推測出来る。
頭痛くなる
長ったらしい!
小さい頃父と出かけた時に、グリーン車に先頭車が連結された211に乗ったことがあり、なぜそう連結するのかとても疑問に思ったことがありました。最近になってそのことを思い出し、この動画に辿り着きました。動画のおかげで疑問が解けました!中央本線をよく利用するので、最近再会していたかもしれないですね。今後も211に注目してみようと思います!
小学生のとき宇都宮〜黒磯間にいたからいっつも5両の1000番代見てた。本当に好きな車両。だから残して欲しい。
一瞬でいいから一回東京方面来ないかな?
結果論にはなっちゃうけど東が車両計画変えて玉突きせずに新車で直接置き換えるようになったから231で置き換えるのは無いかもね
お疲れ様でした。
211系も東日本、東海どちらも危うくなってきましたね。
ありがとうございます。
15年くらい前はカメラ片手に113系や103系を追っかけていましたが、気がつけば211系・205系も似たような立場となってしまいました。
ただ今だとE217系の廃車が最優先
@@series7872E217と211って年齢差的にはE217のほうが若いけど、海岸部を多く走ってたから損傷が激しかったのでしょうか
@@Sakigakeしか勝たん 損傷というよりE217系が単にローカル線で使い物にならないから廃車せざるを得ないだけでは?ドアボタンも無いですし暖地仕様で最低4両しか組めない。こんなの廃車する他ありません。
@@series7872 まあそうですよね
211系のM車が偏りすぎてサハ、クハに乗ると衝撃がすごいというけども、モハとクモハは当たり前だけど意外とアレだった。よかった。3000番代トイレ前は進行方向ならマジで座り心地いい席。
房総での活躍は短かった覚えがあるなぁ
113系が引退する一方で211系もひっそりと運用範囲を狭め、113系引退の2年後には撤退してしまいましたね。
実に性能が良いのにもったいないですね。😅💡
@@プチジャマー 廃車じゃなくて転属だからいいんじゃない?😜
高崎車両センター所属編成はローカル転用を視野に入れた結果、見越した通りに3、4両化されてローカル運用に就いています。
211系が製造されていた時期は上野東京ライン構想もまだ無かった為に、東海道線と仕様は統一して作らず、5両1組の組成となっています。湘南新宿ラインや上野東京ラインでの運用から、小山車両センター編成のE231系にグリーン車導入はいつしかなると予想していましたが、211系にもお古ではありながらグリーン車が組み込まれるとは思わなかったですね。
丁度113系の廃車が進んでいて、113系に連結されていたサロ124・125形を活用するためでもあったのでしょうか。
凄くわかりやすい動画です。登録させていただきました。今後も楽しみしています。
ありがとうございます! 投稿頻度が非常に不安定な弱小作者ですがよろしくお願い致します。
3000番台の先頭シングルアーム増設車
バカ殿みたいで好きなんだよなぁw
何で西武6000ってバカ殿って言われたんでしったけ?
@さんご なるほどありがとうございます 確かに印象ガラッと変わりましたよねwww
現JR東海相談役の須田寛氏は国鉄常務理事(旅客局長)時代、鉄道ジャーナルに「クモハは製造価格が高いので、なるべく作りたくなかった。東海道線は4両未満になることはないと判断してクモハは作らず、東北線や高崎線は3両運転の可能性があったのでクモハを製造した」と寄稿しています。国鉄末期は211系を千葉や長野に転属させることは想定せず、東海道線・東北線・高崎線で使い倒すつもりだったのでしょうね。
E231系も、この動画では「E231系を転用し211系を置き換えるのではないか」という情報を採用していますが、場合によっては転属させずに使い倒すのかも知れませんね。
JR東日本千葉支社は内房線と外房線の末端区間にワンマン運転対応の新車を導入します。長野支社は新潟支社やしなの鉄道が導入した新車と同タイプの車両で211系を置き換えるかもしれませんね。その場合、篠ノ井線の松本以北は2両ワンマン運転が基本になるでしょう。
旧鴨川運輸区の運転士曰く、TcとMcでブレーキの応答がかなり違い、特に雨の日のTc側の運転は最悪だったそう。113系より難しかったとも。
あと10年程度で高尾付近で見かけなくなることが噂されています。
これは2033年3月頃(2032年度末頃)までに中央快速線にホームドアを設置すること(2019年4月3日公表JR東日本ニュース「より安全な駅ホーム・踏切の実現に向けた取組みについて」7ページ目上部参照)からドア位置が合わないためであろうと思われます。その上製造からまもなく40年であることを考えると致し方ないと思います。
一説には小山か国府津のE231系を改造する説も労組に希望として本社が伝えたとする噂もあります。しかしクモハが設定できないため一部のローカル運用(韮崎発着便)などで設備改良となってしまいます。いずれにせよ記録はお早めにですね。
その頃になれば211がいない可能性はあると思うけど甲信地方には4ドアは過剰な感じがするし、もしかしたらオレンジのE233が毎時2本(日中の場合)大月まで乗り入れて長野色は高尾には乗り入れず大月までしか行かなくなるんじゃないかと
わざわざあのE231系1000番台が転属するとは考えづらいんだよな...
片道300kmという超ロングラン運用をこなしているので余計に...
長野や高崎は小山のローカル運用同様にE131が入りそうな気がしますな🤔
謎さん曰くにちょんちょん!
暴走色は個人的に好き
房総ね。
@@けいもっち ☆ネタ☆です。
何故か、国鉄時代ではボツになっていたらしい。
元々硬いシートが首都圏での酷使でへたってぺったんこ。乗り心地の良い柔らかシートの東海5000・6000番台車に慣れている事もあり、
正直言うと同じ211系でも東日本車は旅行先で乗って嬉しい車両ではないですね(^^;)
1ヶ月くらい前に飯田線豊橋から名古屋経由にて長野まで自走回送してました。
範囲が広すぎです!
211は解放第一戦線に投入されたのな
房総地域の色が一番好き!
高崎線では、上尾駅暴動の教訓を活かさなかった停滞の悪しき象徴として嫌われていました。
高崎の211のうち3+3の編成は中間に入るクモハ及びクハの運転台の機器にに手が加えられているようです↓
ruclips.net/video/cEYfew50zBQ/видео.html
115系1000番台には雪切り室があって冬季の運休はめっぽう減ってよかったのに、211系1000番台と3000番台にはなんで雪切り室装備しなかったんでしょうかね。ゆえば長野と新潟に転属させるってなった時、雪切り室あった方がいいに決まってますし、レールヒーターが標準装備されていた115系1000番台はよかったのですが、211系にはレールヒーターがありませんね。
愛知県在住の電鉄のむ次郎と申します。
先程、動画を拝見しました。
JR東日本の211系も存続の危機になりつつありますね、新型車両等導入で今後の動向が気になりますね
ご視聴頂きありがとうございます!
コロナウイルスの影響でどう転ぶかも分からなくなってきましたが……乗れるうちに乗って撮っておきたいものです。
@@戸隠蕎鐘四
私の地元JR東海でも、0番台や5000番台が315系導入で引退説があり、早めに撮影したいと思います。
実は、熱海を旅した時に211系の東京行きに乗りました。特に211系のドア開閉音が大好きです
211系の高音はそっくりな音は東武鉄道で散々聞いているので、必ず低音の車両に移動していました。😆☀️
こんにちは。ソウジ(相似)でルイジ(類似)のQ:何故、JR東の211系の1000番台+211系の3000番台と、東武の6050系・東武の10000系は、モーターの加速音・モーターの減速音・モーターの走行音が共に相似なのでしょうか?。
やはり、モーターの製造元が同じメーカーと言うのも在るのでしょうか?。
前パンて霜取り用…………
E235系の開発は2010年前後から始まっていたから、タイミング的に中電運用の211系置き換えも視野に入れていたと思うけど、E233系で置き換えてE231系と併結・共通運用組むようになってしまったから、小山や国府津にE235系投入するのは今や不透明な気が。車両運用上はE231系初期車をE233系増備で置き換えたほうが合理的な気がする。どっちにしてもE231系で置き換える可能性を残すけどね。とは言え、E231系の初期車は車齢20年になるから、E129系とかを思い切って新造する線もありと思う。
2021年から房総へのE131の投入が決まっていてそれより後に増備用ならともかくだけど旧型車両の置き換えとして最新形式より古い形式の車両を製造して投入していくのはないと思う
予想だけどE131は房総の他3両の鶴見線、2両の南部支線に投入して、その後に新形式を開発してそれを長野へ投入して長野の211を置き換えると思う
E231系近郊型の転属可能性は2017年度以降は完全に絶たれてますよ
・E231系近郊型の廃案となった転属計画について
①2015年度・2016年度のE231系近郊型の機器更新メニュー
E231系近郊型の転属可能性があったのは、機器更新を始めた2015年度・2016年度までの話。この段階では中間付随車を除外して機器更新をしていたので、やる蓋然性がどれ程かはさておき転属が検討されていた可能性はある。
②2017年度以降のE231系近郊型の機器更新メニュー
2017年4月以降は
・この時点で機器更新を施工してした編成
→後日中間付随車を改めて更新。2020年1月に小山初期編成の全中間付随車の機器更新を完了。
・この時点で機器更新を施工していない編成→中間付随車込みの一括更新。
とメニューが変更された為に、2017年4月時点でE231系近郊型の転属検討は白紙化しているという事が分かる(中間付随車機器更新についての情報ソース:交通新聞社ジェー・アール・アール編JR編成表2020年冬・2021年冬)(4号車の5号車よりというサイトのE231系小山車の編成表にも同様の事が記載)。
国府津車・小山後期車についてはこの時点では機器更新は始まっていなかったが、同一路線の車両は極力系列を増やさない方が都合が良いので、小山初期車の残留が決定したこの時点で必然的に残留が決定する。
現に2020年11月より開始された国府津車の機器更新は初めから中間付随車込みであり、将来的な短編成化は一切想定されていない。
E231系近郊型の残留をコロナと結びつける人がいますが、残留決定はそもそもコロナ流行より3年程も前から決まっていたので、この件に関してはコロナとの因果性は一切無い。
③2017年4月以降のE231系近郊型の転属関連の話は全てガセ
2017年4月以降はE231系近郊型の残留が既に確定しているので、時系列的にこれ以降に挙がった転属関連の話は全てガセとなる。
2018年9月時点で一部報道に「E235系の高崎・宇都宮・東海道線への投入」と言った記載がありましたが、こちらは多分当該記事の編集者が、中間付随車の機器更新が既に始まっていた事を知らなかったが故に生じたフェイクニュースだと思われる。
もしE235系を導入する計画があったとしても、上記の事からE231系近郊型の置き換え用では無い(仮に増発用増備だとしても、系列を無駄に増やさない方が都合が良いので、多分E235系は投入されないだろうが)。
④そもそも当初はやる予定が無かった蓋然性が高い
E233系3000番台、E231系近郊型との併結を前提として、他のE233系とは違う特殊仕様になってる(車内案内がLED・駅名対照表が種別と行先を別々に設定出来ない等)が為に、E231系近郊型を撤退させるとなるとE233系3000番台にもLCD取り付け等の改造をしなければいけない為、これが置き換えない方がメリットが大きい理由の一つだと思われる。
裏を返せばE233系3000番台がそういった仕様で作られた時点で、「もともとはE231系近郊型は長期使用の計画だった」→「ただ2015年辺りに突如転属検討案が持ち上がった」→「急に変更は出来ないので、やるべきか否か一時的に検討(その為に中間付随車を除外して機器更新)」→「結局転属はしない事になり中間付随車も後追いで更新(2017年4月以降)」という流れだったのでは無いかと推測出来る。
4ドアで長野はさすがには厳しいんじゃないですかね
E231系の長野転用は労組情報だと中止になったとの噂もあるとか
個人的にはE129系を長野地区に投入するのが良いかと
甲信地方に4ドアは厳しいというよりいらない感じがするので211と同じく3ドアでいいような感じがするけど、E131を2021年から房総へ投入するのにE131より形式が古いE129を新車として投入するとき増備で投入するのならともかくだけど、旧型車両の置き換えとして投入するのはないんじゃないかと
また、E131は4ドアなのでE133かなんかを3ドアの車両として開発して甲信地方に投入するのでは
私はE131系だと思います。4扉でもボタン開閉だから扉数はあまり気にしなくてもいいのでは?😜
立川ー小淵沢間E131系、E129系は、入りませんので
流れが決まっている長野地区って絶対普通車の新車が来ないんだね。これからもお下がりだけなんすね。
交流改造すれば秋田青森にも持ってい行けるけど。
3両編成は新型置き換え確定ですね。E231系やE233系では最低4両までしか組めません。
2両または3両が組める車両でない限り置き換えはできません。
岡山にも211系いたな。
213系に混じっていた「スーパーサルーンゆめじ」ですね。
鋼製車体が災いしたのか、211系の中でも比較的早くに廃車となってしまいました(余剰廃車となったサハ211形よりは長生きしていると思いますが)。
15:12
しれっとA36出てきて草
「ニュージェット」はなく、「ミュー(μ)ジェット」だと思います…知らんけど
2000番台の付属編成は新潟に転属予定だったけど急きょ話が変わって全編成廃車になったんだっけ?
今回は取り上げませんでしたが、2000番代付属編成は民営化後製造の編成も含めて転用されず全廃されてしまいました。
確か新潟には当初2000番台が転用予定でしたがE129系の製造に計画変更されたため全編成解体されたみたいです
まずE231は恐らく宇都宮あたりにいる205系の置き換えや日光線車両の置き換えをやると思う
房総は新型のE131系があるし 209系の置き換えもE131系の投入で そう多くはないだろうしな
可能性として石巻線の古い車両の置き換えをE231でやる可能性
石巻線仕様に改造して使用とかね
仙石線には、E131系が入ります
編成表のパンタグラフの位置が違いますよ。
申し訳ございません。ご指摘頂きありがとうございます。
E235湘南色がもし登場したらプレハブ仕様231だと出力不足だと思うのでE233で高崎と長野6両の211を置き換えで(グリーン車は転用)
E231系は使い倒して廃車にするかも(後期車両は一部転属)
低音の方は良く好き好んで乗っていました。😃☀️時速78キロメートルから不思議な徐々に高音がしますし、あっちの走行音の方が珍しいと思います。😃💡
どうせ211系を置き換えるなら、E721系の直流版の車両が良いのでは。
ちなみにE129系では座席少ないし、E131系ではドア数過剰なので。
平成23年から24年頃、新潟車両センターに湘南色211系3000番台が何編成か長いこと疎開留置されていたことがあり、いよいよ新潟にも211系が投入されるのでは・・と楽しみしていたのに、余剰が発生している状況でなぜわざわざE129系を新製投入したのが未だに合点がいきません。長野と同じく新潟にも211系を投入してほしかったです。もったいなく感じます。
新潟の115系の両数が多くて211系だけで置き換えるのは不可能だったからでは?
高崎、長野に転用するとなればそりゃ211系足りませんよ
腐るほど乗ってるこの車両も消えてしまう時が来るってなると不思議だな
学生時代に同じく腐る程乗った113系一派が今や貴重な希少種扱いになっているのも不思議。一昔前まで珍しくも何ともないカボチャ電車だったのに。
京浜東北線、横浜線のワンマン化により両線にE235系が導入予定らしいです。
もし、これが実現すれば、211系や、仙石線の205系は、余剰となったE233系を改造し、置き換えられるそうです。
すいません、房総の209系も置き換え対象でした。
決定はしていないよ
そのようなことを考えているというわけであって
決定はJRのプレスリリースでの発表な
お知らせいたします仙石線には、E233系は、入りません確定しています
仙石線には、E131系が入りますので
よく211系に乗ってて、中央線沿線民だったので、正直言って悲しいです…
確実に211系に乗るのも今のうちですね。
もっとも、台風19号やコロナウイルスの影響が大きくなっているので、場合によっては計画が修正される可能性もあるかも知れませんが……
戸隠蕎鐘四 そうですね、特に5000番台は早めに記録しておきます
短くてもあと2年は置き換えされないと思うぞ
ご延命決定記念
そもそもE217・E231系の90kWモーターって中央線で通用するの
モハ211ー3013は低音と高音が一緒に有りました。😆💡
ほぼ毎日3000番台には乗っていますが・・・
高崎で4両6両組成に変更されたやつはとにかく乗り心地が悪いですね・・・
運転士の技量とはまた別みたいで、どの時間のどの列車に乗っても、加速はガタガタで減速はガックン、各車両の連結面からはバキン!と異音。乗ってる人達がびっくりするくらいの音量で異音が鳴り響くので、まじで何とかして欲しいところです。
あれはどーしてそうなるのか・・・
関東には大宮工場があるから何も問題ないw
苗穂の匠ならE231でも2両組成にするハズw
そもそもE231系って中間車を先頭車に改造するのが無理じゃなかった?
尺束は205以降構体などの関係で先頭車化はしない方針らしい
群馬の大地が似合うんだなぁ!
長野だと3扉のほうが合うように思うけどなぁ。E131系みたいな
E131は4ドアだよ
E129系なら合うかもね
立川ー小淵沢間E131系.E129系は、入りませんので
115-1000の時からそうだが、長野は1000番台の車以外は基本的に入らないぞ!!どういう意味かわかるだろう。
相模線の置き換えはまたもや先送りか?。既存の車両が助けてーとSOSを発しているのに。
横浜線のワンマン化と同時期になるんでしょうかねぇ・・・
戸隠蕎鐘四😢
211系のデザイン好きだっただけに今後の減少化はもの凄く残念ですね。
120km/h対応施して首都圏でももう少し長生きさせて欲しかったです。
E231やE233はデザインに全くシンパシーを感じないので好きではありません。
内外の暴走線に飽きたらず、東日本各地を暴走してたのね。車両に取っては、東日本、白かな黒かな、
2000年に結婚して埼玉から神奈川に引っ越したとき、湘南新宿ラインもなく、勿論高崎線、宇都宮線にもグリーン車はありませんでした。
当時、東京まで東海道線で通勤していた時に乗ったグリーン車でアンケートを書いて下さいと検札にきた車掌さんに頼まれ、高崎線と宇都宮線にもグリーン車があってもいいんじゃないか?と書いたら、なんと1年後に高崎線、宇都宮線にグリーン車が着きました。JRからは何もありません。ケチ‼️
新宿湘南ラインなんて存在しません。正しくは湘南新宿ラインです。
電子レンジを東海道線に導入するって?
カッコ悪いから、いらねー
211系の前面みたいな形が好き
まだ正式な発表はされていませんし、台風19号やコロナウイルスなどの影響が大きくなってしまったので、実車が登場したE235系1000番代はともかく、それ以降の計画は場合によっては何らかの変更があるかも知れません
@@戸隠蕎鐘四 そうですね、でもJR東は235系で統一したら
メリットありますから同じような車両だらけになりそう?分かりませんが、ちょっとね(苦笑)
別にいいじゃん
211好きだった