Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
DIY初心者になんて有り難い神動画!そうか〜空練りは砂状だからこんなに微調整もし易いんですね〜!😊単管パイプで作業スペースの屋根づくりしたいと考えていたので大変助かりました(`・ω・´)ゞ✨
はじめまして♪ご視聴いただきありがとうございます!お役に立てて光栄です(*^-^*)空練りは色んな場面で使えるので便利ですよ。屋根づくり頑張って下さいね♪
単管パイプで井戸小屋を自作しようと思っています。大変勉強になりました。基礎石には色々なやり方があるようですが、この方法でやりたいと思います。ありがとうございました。
ご覧いただきありがとうございます😊井戸小屋ですか!すごいですね応援しています♪
自家製基礎ブロック。時間あればコスパ良いですね😄
ありがとうございます(^^)/
わかり易い、参考になりました😊
嬉しいお言葉ありがとうございます♪ウッドフェンスの続きもアップしていきますので、ぜひご覧ください(^^)/
わかりやすいです。ありがとうございます。チャンネル登録させていただきました。
メッセージとチャンネル登録ありがとうございます😊
参考になりました!埋め戻しは乾いて固まってからの方が良いですか?
ありがとうございます。乾いてなくてもすぐに埋め戻して大丈夫です!土の中でもちゃんとセメントは固まりますよ(^^)/
5:05目と水糸と青いラインが一直線に揃うように、とは上から覗き込んだ時に水糸を起点として揃うようにしろという意味であってますか??また基礎の高さはどうやって決めるのでしょうか?(地上に出る部分の長さ?)またブロック塀がある場合は揃えやすいかと思うのですが、何もない場合は地面から何センチ、とかではなく水糸とか使って高さ合わせればいいですか?
水平に張った水糸を基準に高さを決めています。基礎ブロックは、地面から約3~5㎝出ている感じです。
素敵な動画ありがとうございます!基礎ブロック間の距離をご教示頂くことは可能でしょうか?今180cm高のフェンスを考えており、悩んでいるところです。
ありがとうございます。基礎ブロック間の距離は2mです。フェンス板が4mなので2m間隔にしました。板の長さで間隔を決めたら良いと思います。ただ2mがギリギリ範囲です。ウッドフェンスDIY応援しています(^^)/
何日くらいでカラ練りの部分が固まりますか?上から水をかけると早く固まりますか?やめた方がいいですか?
『基礎ブロックのまわりにモルタルを流し込んでいるので、そのモルタルの水分で約1日で固まりますよ!水を上からかけてもらっても良いですが、入れすぎると基礎ブロックが傾くかもしれませんし、水を入れても早く固まるということはありません。基礎ブロックのまわりにモルタルを流し込む事が大事です!』ヨッシー師匠より
7個1日で終わりましたか?1日半かな。
乾燥の早い夏だったので1日で固まり完成。しかし型枠を1つしか作らなかったので、7個作るのに10日くらいかかりました(^^;) お急ぎの場合は型枠をたくさん用意していただけるといいですね。
返信ありがとうございます。基礎ブロックの設置、穴を掘って埋める作業さ何日かかりましたか?
@@hanamomiji3 基礎ブロックの設置はあっという間です。1日で7個完了しました。自分で作ったウッドフェンスは達成感と愛着がすごいです(^^) 応援しています~
隣のブロック塀の基礎が地境に入ってますね。
おっしゃる通りです(^^;)
DIY初心者になんて有り難い神動画!
そうか〜空練りは砂状だからこんなに微調整もし易いんですね〜!😊
単管パイプで作業スペースの屋根づくりしたいと考えていたので大変助かりました(`・ω・´)ゞ✨
はじめまして♪ご視聴いただきありがとうございます!
お役に立てて光栄です(*^-^*)空練りは色んな場面で使えるので便利ですよ。屋根づくり頑張って下さいね♪
単管パイプで井戸小屋を自作しようと思っています。
大変勉強になりました。
基礎石には色々なやり方があるようですが、この方法でやりたいと思います。
ありがとうございました。
ご覧いただきありがとうございます😊
井戸小屋ですか!すごいですね
応援しています♪
自家製基礎ブロック。時間あればコスパ良いですね😄
ありがとうございます(^^)/
わかり易い、参考になりました😊
嬉しいお言葉ありがとうございます♪ウッドフェンスの続きもアップしていきますので、ぜひご覧ください(^^)/
わかりやすいです。ありがとうございます。
チャンネル登録させていただきました。
メッセージとチャンネル登録ありがとうございます😊
参考になりました!
埋め戻しは乾いて固まってからの方が良いですか?
ありがとうございます。乾いてなくてもすぐに埋め戻して大丈夫です!土の中でもちゃんとセメントは固まりますよ(^^)/
5:05
目と水糸と青いラインが一直線に揃うように、とは上から覗き込んだ時に水糸を起点として揃うようにしろという意味であってますか??
また基礎の高さはどうやって決めるのでしょうか?(地上に出る部分の長さ?)
またブロック塀がある場合は揃えやすいかと思うのですが、何もない場合は地面から何センチ、とかではなく水糸とか使って高さ合わせればいいですか?
水平に張った水糸を基準に高さを決めています。
基礎ブロックは、地面から約3~5㎝出ている感じです。
素敵な動画ありがとうございます!
基礎ブロック間の距離をご教示頂くことは可能でしょうか?
今180cm高のフェンスを考えており、悩んでいるところです。
ありがとうございます。
基礎ブロック間の距離は2mです。
フェンス板が4mなので2m間隔にしました。板の長さで間隔を決めたら良いと思います。ただ2mがギリギリ範囲です。
ウッドフェンスDIY応援しています(^^)/
何日くらいでカラ練りの部分が固まりますか?
上から水をかけると早く固まりますか?やめた方がいいですか?
『基礎ブロックのまわりにモルタルを流し込んでいるので、そのモルタルの水分で約1日で固まりますよ!水を上からかけてもらっても良いですが、入れすぎると基礎ブロックが傾くかもしれませんし、水を入れても早く固まるということはありません。基礎ブロックのまわりにモルタルを流し込む事が大事です!』ヨッシー師匠より
7個1日で終わりましたか?1日半かな。
乾燥の早い夏だったので1日で固まり完成。しかし型枠を1つしか作らなかったので、7個作るのに10日くらいかかりました(^^;) お急ぎの場合は型枠をたくさん用意していただけるといいですね。
返信ありがとうございます。基礎ブロックの設置、穴を掘って埋める作業さ何日かかりましたか?
@@hanamomiji3 基礎ブロックの設置はあっという間です。1日で7個完了しました。自分で作ったウッドフェンスは達成感と愛着がすごいです(^^) 応援しています~
隣のブロック塀の基礎が地境に入ってますね。
おっしゃる通りです(^^;)