【S660】ボルテックスジェネレーターの効果は?その空力効果について航空力学をヒントに検証をしてみました。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 янв 2025

Комментарии • 126

  • @A813794
    @A813794 7 месяцев назад +4

    クルマの開発に関わった者ですが、客観的というか素直な見解を述べられていて好感が持てます。開発には大型の風洞やテストコースで何度も検証して空力性能向上や騒音対策を施しますが、コスト面面の縛りもありますからこの様なグッズで期待出来る余地もあるかもしれません。全体のバランスへの影響を危惧されている点も素晴らしいですね。

  • @nissanr33gtrvspec25
    @nissanr33gtrvspec25 Год назад +6

    自動車メーカーの凄さを理解した上で、机上での検討をちゃんとし、検証実験されていて面白いです。

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  Год назад +2

      ありがとうございます。おっしゃる通り、メーカーの開発には莫大なお金と時間が注ぎ込まれているので、私のような素人が、その効果の片鱗を少しでも垣間見れたのが嬉しかったです。

  • @素人の車好き
    @素人の車好き 3 года назад +44

    こんな動画を待っていた。同じエンジニアとして、検証の美しさを感じる。
    こういう開発を出来る人は意外に少ない。

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  3 года назад +6

      そんな・・・美しいだなんて(笑)
      大学は理系でしたが、仕事はあまりエンジニアっぽいことができていないので、そう言ってもらえると非常に嬉しいです。
      今後も頑張ります!

    • @kote08403
      @kote08403 Год назад +1

      F1ならともかく、公道走行では必要無いですね。

  • @twitter463
    @twitter463 Год назад +4

    ボルテクスジェネレーターは興味が有ったので勉強になりました。
    独学で空力を研究してる身としては、かなりの知識の収穫です。
    ありがとうございました。

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  Год назад +1

      ありがとうございます。
      私も独学で検証しているのですが、やはり机上の理論と実証結果では異なる部分が多く、そこもエアロの面白さだと感じました。

  • @toyahjp
    @toyahjp 2 года назад +9

    当方ラジコン飛行機の曲技飛行、F3Aをやっている者です(ガチのF3Aフライヤーです) 航空機の翼で空気の剥離を防ぐには、翼の最大厚のやや前方に取り付ける必要があります。つまり正圧になる位置です。そこに取り付けて翼の最大厚部分では小さな乱流を事前に発生させて、はじめて剥離せずに翼の表面(車の上部表面)を空気が流れる様になります。
    車の形状を翼に例えるとフロントガラス中央付近からやや上がその位置に近くなると思われます。
    しかしフロントガラスの上に付けるわけには行きませんので、フロントガラス屋根手前上部に付けるのが一番効果が得られます。(一番正圧になる部分)
    予てから車メーカーでは、ジェネレーターを取り付ける位置が後部屋根上、リアガラス上部に付ける物ばかりでずっと不思議に思っていました。
    その位置は既に負圧の発生する位置なので、そこに取り付けても効果が無いからです。自動車メーカーは風洞実験をちゃんと行っているのか眉唾ものとしか思えませんでした。
    空気の剥離を防ぎ、車の表面を綺麗に空気を這わせるには前方に取り付ける必要があります。航空機では翼の前方に付いているのはそれが理由です。
    今度、フロントガラス上部位置くらいに10cm間隔くらいで取り付けて実験を行ってみてください。屋根の表面に小さな渦を作る事に成功すれば、後方ボンネット位置での空気の流れに変化が起きると思われます。(何も起きなかったら・・・笑って許してください^^;)
    余談ですが、S660の場合、屋根自体がキャンパス地でザラザラ、それ自体にジェネレーター効果があります。ツルピカの車よりは泥だれけに汚れた車の方が空力的には良くなります。これは冗談のような本当の話です♪

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  2 года назад +2

      現役のF3Aフライヤーの方からコメントを頂けて恐縮です。
      そうなんですよね、なぜトヨタ車の多くはテールライトに取り付けているのかが、非常に疑問です。
      また、その効果をハンドリングで体感できたことも正直ないです。
      やはり、ルーフのでこぼこは、競泳水着やゴルフボールのディンブルのように、それ自体に効果があるのですね。
      フロントガラス上部のボルテックスジェネレーターのご提案、ありがとうございます。
      今後の検証に大きな参考となりました。

    • @マイドル8
      @マイドル8 2 года назад +3

      @@underground_garage_life さん
      自分は三菱iのルーフエンドにボルジェネ10cm間隔x5ケ付けたら激変しました。〜思うに駆動方式やEg搭載位置とかも関係してるのと、もちろん屋根前方の「イリ?」が大事ではありますが、クルマの場合は航空機の翼と違いリアエンドに厚みがある(車種により異なる)ゆえ『後方乱気流』が問題で、対策として「ヌケ」の方を重要視してるのでは?と素人ながらに思いました。あと「イリ」対策はコストかかりそうw。~ちなみに、その後iのFガラス前(下)にもボルジェネ付けたところ、Fの接地感が爆上りで80キロ越えると別のクルマみたいでしたw。

  • @39onigiri
    @39onigiri Год назад

    フィットのモデューロXも欲しいけど、S660をよりいっそう欲しくなりました!!

  • @398yorunisaku
    @398yorunisaku 6 месяцев назад

    検証がガチで凄い😆

  • @rousseaujeanjacques3801
    @rousseaujeanjacques3801 Год назад

    タイヤハウス内にとりつけるのもありかも。

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  Год назад

      確かに気になります。純正状態での乱流っぷりを検証したいと思います。

  • @hiro_1
    @hiro_1 Год назад

    分かりやすく面白い動画に見入ってしまいました。
    確かにミラー周りなど、トヨタなどの車にもボルテクス付いてますね。

  • @gunjyouwata4687
    @gunjyouwata4687 5 месяцев назад

    興味深い動画をありがとうございます
    レイノルズ数がいくらで流速がいくらでどの位置でカルマン流ができるかに対しての位置の特定がむつかしくないですか。私はど素人です。
    貼っていいかわかりません
    【流体力学】たかが円柱されど円柱 - カルマン渦はなぜできるか?
    こちらの動画も興味深く拝見しました。

  • @tunnichi_ch
    @tunnichi_ch Год назад

    小さい渦を作って 風切り音を解消する。
    昔、新幹線で防音対策で小さな突起をつけるという
    フクロウの羽根からヒントを得た原理と同じ役割に落ち着いたわけですね。

  • @頁川
    @頁川 Год назад

    アオザメの鱗の形状にすれぱもっと効果があると思うが誰も検証してないのかな❔

  • @江田島平八-w2j
    @江田島平八-w2j 8 месяцев назад +2

    何が目的か?で着ける場所が変わります。空気抵抗を減らしたいとか安定性を上げるのであれば後部です。自動車の後ろには負圧のエアポケット(ドラッグ)が発生しますが後部の空気を整流してそれを少し後にずらしたいのです。最高速度も燃費も伸びます。負圧によるドラッグは距離の2乗に反比例。最大効果を出す為にはルーフを延長してそれにボルテックスジェネレーターを着ける事です。
    Aピラーに着けるとAピラー直後の整流しか行わず(風切音は減るかも)体感的には効果なしです。

    • @tig2742
      @tig2742 3 месяца назад

      負圧によるドラッグというのは、コアンダ効果のことではないでしょうか?
      負圧は音速で空気が集まるのでそもそも車のスピード程度では抵抗にならない認識です。負圧が抵抗になるのは亜音速の域、航空力学の考え方ではないでしょうか?
      負圧の有効利用こそが車の性能向上に繋がると考えます

  • @ろにー-p2w
    @ろにー-p2w 3 года назад +3

    オープン時での巻き込みの低減には使えないでしょうか?

  • @庄司安心
    @庄司安心 2 года назад +6

    毛糸の数に検証に対する熱意が感じられます。2回目実験ではフィンの向きを反対にしてなるべくロールバーガーニッシュの後端に装着してみて下さい。実験結果を楽しみに待っています。

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  2 года назад +4

      熱意が伝わり嬉しいです!
      実は、フィンの向きを逆にして行なったんですが、あまり効果がなかったです・・・詳しい話を聞いてみると、あえて乱流を起こすために、後端はスパっと切り落とした方が良いみたいです。
      なかなか奥が深い世界で、四苦八苦してます 笑

    • @rinproducts6491
      @rinproducts6491 2 года назад

      @@underground_garage_life カムテールという形状ですよね。ロードバイクのように対気速度が低く風向きの変化角が顕著なシチュエーションにおいてもNACA翼型に割と似た効果が期待できるので使われています。スパッと切ることで整流された気流により疑似翼尾を形成しているということですね。ハッチバック車がテールゲートスポイラーを使って気流を積極的に剥離させているのも大きな視点で見ればカムテールです。ご存じのことと思いますがコメント残させていただきます。

  • @sasa000724
    @sasa000724 2 года назад +1

    風洞にはない横から風も影響されるから綺麗には流れないよね。
    100km/h以上の速度を出せば効果が表れるかもね☺️

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  2 года назад

      そうなんですよね、60km/hですと突発的に横方向の流れがタフトで発生します。
      ただ、私の様な一般ユーザーが走行する環境では横風は日常茶飯事ですので、その点も加味しての検証とさせていただきました。
      おっしゃられている様に、高速にて100km/hの検証も行いたいと考えております。

    • @sasa000724
      @sasa000724 2 года назад

      @@underground_garage_life ストップアンドゴーが多い日常生活では整流は必要ないかもですね🙂でも、見えない風の流れを考えながら可視化するして実証する答え合わせはのはロマンがあって楽しいですよね😃高速検証も楽しみにしてます🎵

  • @けりしけり
    @けりしけり 2 года назад

    実際、風切り音の変化はありましたでしょうか?

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  2 года назад

      Aピラーとは少しだけ、異なる場所ですが、ミラーにつけた際に確認できた動画です。結論から申し上げると変化がありました。
      ruclips.net/video/1wBC8D30Nvk/видео.html
      ご参考程度にどうぞ。

  • @Nijigen_gazou
    @Nijigen_gazou 7 месяцев назад

    自分のS660にも付けてます。
    ミラーの付け根あたりとエアインテークの横に付けてます。
    ミラーの付け根はウィンドウの雨粒を走ってる最中に飛ばしやすくする狙いです!
    エアインテークの所はついてる方がなんかカッコよく見えるからw
    純正でカローラのミラー付け根やノア・ヴォクシーのテールランプの横にフィンが付いてますよね
    車メーカー側も多少の効果があると考えてるんでしょうね

  • @nsxr762
    @nsxr762 2 года назад +1

    リアウィンドウを空けると熱気が入ってくる問題がわかりました。
    このボルテックスジェネレータの高さでは境界層内に入ってしまって効果が薄いように感じますけど・・・。
    ランエボくらいの高さのでテストしてみて欲しいです。
    もし効果があるなら私も付けてみたいです。

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  2 года назад +1

      おそらく、おっしゃる通り高さが低いと思います。
      一方で高さを稼ぐためにもう少し長いヴォルテックスジェネレーターにしたいのですが、車検証記載の寸法から一定程度以上のはみ出しは道路交通法違反となるため二の足を踏んでおります。
      公道を使用しなければ検証が可能ですが、それなりの広さを有している行動以外の場所の検証候補地が無いため、少々難しいかなと思います。
      色々と興味やアイデアは尽きませんが、法に触れない範囲でやりたいので、もう少し検討します。
      申し訳ありません。

  • @f88shizudeli58
    @f88shizudeli58 2 года назад

    S660はテスト車両にしては特殊な空力車両ですね!
    とても参考になりました!

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  2 года назад +1

      そうなんですよ、特殊な形状をしているため、思いも寄らない空気の流れでした。
      素人ができることは限られていますが、今後も色々と検証してみます。

  • @florence1021
    @florence1021 Год назад

    素晴らし過ぎる
    ますます追求をお願いします

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  Год назад

      ありがとうございます。
      こだわりすぎない程度に、追求します。

  • @ay687
    @ay687 Год назад

    一般的な車と異なり S660はフロントガラスとルーフ(幌)の境目に
    ”角”ができてしまってる上に ルーフが直線的に後ろ下がりなため
    ルーフの前縁で 既に気流が剥離してしまっているのかもしれないですね
    (オープンにしたときの影響を最小限に抑える設計かも知れませんが)

  • @ダイパパ-v7f
    @ダイパパ-v7f 2 года назад +1

    ロールバーガーニッシュの上は
    ソフトトップ自体が鮫肌効果が
    効いているのではないでしょうか?
    Aピラー付近が1番風の影響を受けるので
    ホンダ車はピラーとガラスをフラッシュサーフェイス化してるのが多いと
    聞いた事があります
    実際Aピラーを伝った雨が窓を流れて
    行くのが見えます(私の愛車はcr-zです)
    一方Aピラーにわざと段差をつけて
    雨滴を側面に回らなくしルーフに導く
    車種もありますワイパーで跳ねた雨水がサイドガラスに行かなくする為でも
    あるみたいですベンツのbクラスが
    そうでした(以前の愛車です)
    以上の理由からホンダ車はAピラーに
    ボルテックスジェネレーターは効果が
    出にくいと思います
    装着するなら流速が速くなる
    ミラー付け根のボディ側に装着した方が
    効果が表れやすいかもしれません
    あとフロントバンパー下部とかが
    良さそうです
    面白い動画でした これからも
    楽しみにしております
    長文失礼しました

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  2 года назад +1

      いろいろとアドバイスをくださり、ありがとうございます。
      非常に参考になりました。
      CR-Z、非常に楽しい車ですよね。何度か運転しましたが、ニュートラルで惰性走行している際になかなか減速せず、スムーズな動きに感動した記憶があります。
      スタイリングも非常に気に入っていて、性能とデザインを両立した素晴らしい車だと思います。
      実は、新たに検証した動画で、頂いたご意見に近い結果が出ましたので、こちらも時間があればご覧いただければと思います。

  • @tatatataiju
    @tatatataiju 2 года назад

    参考になりました。
    Aピラーに設置して効果が出てるとこのすぐ後ろに貼って整流からの整流でウイングまで持ってくといいかもしれないですね🤔

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  2 года назад

      そうですね、設置する前後の流れを見れば、後方まで上手く空気が流れているかを見る事ができ、ウイングを効率的に使えると思います。

  • @ろにー-p2w
    @ろにー-p2w 3 года назад +2

    ゴルフボールのディンプルと同じですね、フェラーリ641/2 をあ思い出しました。

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  3 года назад +1

      641/2!!名車ですね。あの時代はMP4シリーズも大好きですが、1990年のマラネロが生み出したジョン・バーナードとスティーブ・ニコルズの色が滲み出ていて、こちらも大好きです。
      同様にフットワークのFA13のフロントウイングも二段階になっており、個人的に興味深いです。この頃のF1は今みたいに形状が複雑ではないので、一つ一つのパーツが何を狙っているか分かりやすくて勉強になります。
      まさに、ディンブルと同じ効果だと思います。

  • @kaoruap1
    @kaoruap1 2 года назад

    自分のフリードGB5はモデューロXを参考にし、何個か色々付けてみましたが、フロントフェンダー横(フロントタイヤ前)とリアのアンダーパネルのタイヤの近くがよく効いた気がします。
    アンダーパネルはフロント、リアとも色々やるとダウンフォースの前後バランスが変わったような気がします。少なくともむか〜しやってたアーシングよりは遥かに体感できましたw

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  2 года назад

      FitのモデューロXも採用していたので、タイヤ前につけるのはかなり効果がありそうですよね。
      リアのアンダーパネルに関しては、私もかなり興味深いです。
      アーシングにも興味がありますが、エアロよりもさらに可視化やデータに表すので難しいので、二の足を踏んでます。

    • @kaoruap1
      @kaoruap1 2 года назад

      @@underground_garage_life フィットもフリードもアンダーパネル、元々結構空力考えられてるように思いました。後ろのほうが尻上がりになってるんですよね。なのでそこに5個ボルテックスを付けてみたんです。前は3個。
      アーシングについては今の車はマイナス端子側に電流計あるので下手にやるとデチューンになるような気がします‥

  • @rousseaujeanjacques3801
    @rousseaujeanjacques3801 Год назад +1

    リアハッチの後端に散りつけようと思うが、間隔は如何ほどが最適か。いろいろ他人の実証実験や論文を漁ってみようと思う。

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  Год назад

      車種により効果の大きさは異なると思いますので、仰る通り様々な実験や論文を参考にされると良いと思います。

  • @ぐっち-l3e
    @ぐっち-l3e 3 года назад +3

    先ほどの続きですが、検証してはいませんが多分?下回りや両サイドのエアーインテークダクトより入ったエアーが速度が上がるとエンジンフード隙間から噴き出して、ボルテックスジェネレーターの効果を薄めてるのではないかと思います。

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  3 года назад +1

      フードの隙間からの空気もれは、盲点でした。
      確かにあの場所から空気が出れば、それだけ剥離抑制になる可能性がありますね。
      非常に興味深いコメントありがとうございます。

  • @miraplus.la300
    @miraplus.la300 2 года назад +5

    非常に内容で丁寧で航空機関係ということまで言ってて対照実験のようになるべくする、また似たパーツを販売するメーカーなども批判などではないときちんと説明して文句の言いようがないとても好感が持てる動画でした。
    実験に関して少し気になるのは空力の場合速度域が大体80キロ付近から増えるかなぁと思っているので速度域を上げて再検証してみてはどうでしょうか?
    下道で空力を感じるまでいくのはGTウイングなどの大型くらいだと思いますので小さなボルテックスジェネレーターだと中々難しいのではないかと思います🤔

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  2 года назад +3

      お褒めのお言葉を頂けて、恐縮です。
      そうですね、いたずらに他の方を批判はしたく無いですね。実際、私の簡易的な検証ごときで分かることには限りがあると思いますし、そも製品が良いか悪いかは別として、販売されている会社の不利益につながることは避けたいもので。
      おっしゃる通り、もう少し高い速度域であれば、違いがはっきりする内容があるかも知れないと感じております。
      そうなるとサーキットは難しいので高速道路にて検証を試みておりますが、落下物等で他の方にご迷惑をおかけしないように万全の体制で臨みたいと思います。
      また、Modulo Xを開発されたホンダアクセスさんは、日常使いの速度域でも効果が感じられる実効空力を謳われておりますので、私もまずは、上限60km/hにて検証を行なっている次第です。
      ただ、アドバイスを頂いた様に、徐々に速度域を上げて今後も検証をしたいと思います。

    • @miraplus.la300
      @miraplus.la300 2 года назад +2

      @@underground_garage_life 丁寧な返信ありがとうございます。今後の動画も期待しています。

  • @samuraiholiday
    @samuraiholiday Год назад

    初めましてこんにちは
    動画興味深く視聴しました♪
    ここへ辿り着いたのは、
    現行シビックTYPE Rのオプション、リアゲートウィングの「シェブロン」形状のことをいくつかのRUclips動画で知り、「三角のギザギザ」でそんなにも体感できるほど差があるのかと興味を持ったところからでした
    それらの動画によると、かなり低速から違いを感じるそうで 試したいのですが自作せねばならず、このボルテックスジェネレーターなら安価で同じような効果があるかも?と思えました
    ただ貼る位置が難しそうですね💦
    シェブロンの方はシビックTYPE Rはリヤウィングの裏(27万?のオプション)、N BOX(軽自動車)はルーフの後端あたり、あとルノーのコンパクトハッチ?もルーフの後ろの方に、手製の「ギザギザ」を貼って試す様子が録られていたので 位置はわかりやすいかもですね
    ただ自作となると仕上がりとか耐久性とか疑問なのでやはりボルテックスジェネレーターかなぁ。。🤔
    長文失礼しました

  • @大平修士-p2r
    @大平修士-p2r 2 года назад

    ボンネット前からの整流とフロントガラスの上部からの2段階整流すれば良いじゃん。

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  2 года назад

      その狙いとしてはルーフ上面流れをうまく清流することが目的でしょうか?

  • @kirakuds7344
    @kirakuds7344 3 года назад +2

    元々メーカーでも燃費向上のため風洞実験はされていると思います。空気の渦自体が抵抗になるんで本当はVG自体ない方がいいのですが、毒を以て毒を制する式のものです。
    車の法規制や寸法の制限等々気流の剥離を起こす所がどうしてもできますからね。
    ピラーやミラーなどは効果的な場所だと思います。あとタイヤハウスの乱流とかにも効果があるかもしれないです。
    気流が渦巻くハッチバックや1BOX車などにVGは効きそうに思えます。

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  2 года назад +1

      メーカーの方は、かなりされているでしょうね。
      毒をもって毒を制す、まさに言い得て妙だと思います。
      タイヤハウスも興味がありますので、今後検証したいと思います。

  • @西村源一-e2z
    @西村源一-e2z 3 года назад +3

    ロールトップを外した場合の検証も行ってほしいです。

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  3 года назад

      私も今回の検証でopen状態も見ようかと思ったのですが、以前の検証してみて、open だとタフトがはちゃめちゃに動いたのを見て、「これはどこから手をつけていいか分からん・・・」と保留にしてました。しかし、せっかくのオープンカーなので、なんらかの効果が出れば、かなり気持ち良く乗れると思うので試したいです!ありがとうございます。

  • @nyanyago1
    @nyanyago1 2 года назад

    ロールバーの上に取りつける時は高さが足りない気がする

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  2 года назад

      おっしゃる通り、おそらく、フロントウインドウで跳ね上がった空気がかなり高い位置ですので、それに相当する高さが必要だと思います。
      一方で、公道を利用しての検証のため、あまりに大きく車検証上のあたいからはみ出たパーツはよくないかな?と躊躇しております。

  • @technicaldragon646
    @technicaldragon646 3 года назад +6

    いやはや、マニアック過ぎて動画見ながら大笑いしておりました。
    はてさて、何人の方が最後まで付いてこられた事やら・・・・・(笑)
    私は趣味で電動ラジコン飛行機をやっておりましたので、飛行機の主翼の話は面白かったです。
    超薄翼機で高速飛行中に大舵角でエレベーターアップすると、機体が突然スパイラル状態で吹っ飛んでいくのに真っ青になった事が何度も有ったりします。(笑)
    いきなり大きな迎角が付く事で主翼作成精度のアンバランスより片翼が先に揚力剥離をおこすのが原因と聞いていました、正式な呼び方は知りませんが私の周辺では高速失速と呼ばれておりました。
    しかしサイドダクトの突起のフォローには笑いました。(主観で絶対試験してないに決まってるって確信してますが。w)
    ミラー部分の効果は面白いですね、私も付けてみようかな。

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  3 года назад +1

      こんな動画で楽しんでいただけて光栄です(笑)
      Dragon様はラジコンをされているのでご理解が早いと思います。
      軽飛行機は小さい分、左右の揚力に均衡が崩れると一気にブレイクしそうですね。
      他社製品のフォローはお察しの通りです。メーカーやワークス直系(無限やmodulo)の製品はその開発力を活かして膨大な開発が出来るはずですが、その他のメーカーは・・・分かりません。開発データがあって示してくれれば、説得力も上がると思うのですがね。
      ただ、もう少し上の速度域(100km/h)ぐらいに関しては不明点が多いので、効果が現れるかも?と淡い期待を抱いています。
      ミラーだけだと、どこまで効果があるか不明ですが、検証したい箇所です!

  • @萩原武弘
    @萩原武弘 2 года назад

    この動画を参考にして、最後部につけていたボルテックスジェネレーターをAピラーに付けてみました。
    エンジンフードダクトカバーを付けてからリヤウインドウを開けても入ってくる温風が減っていたのですが、
    Aピラーに移動したら、ほとんど温風が入って来なくなりました。
    検証の通り、後部の空気の逆流が減った様です。
    みんカラのパーツレビューで勝手に紹介させていただきましたが、構わなかったでしょうか。
    事後報告で申し訳ありません。

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  2 года назад

      私のような素人の検証を参考にしていただきありがとうございます。
      みんカラのパーツレビューに取り上げてわざわざ報告までしていただきありがとうございます。
      全然構いませんよ!
      やはり温風が減りますよね・・・逆流が減ったメリットありますが、排熱という点ではどうなのか、少し不安が残ります。

  • @saszxcasdqwe
    @saszxcasdqwe 3 года назад +1

    ロールバー後方のひさし部分を延長する方が、効果ありそうじゃないですか?

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  2 года назад +1

      おそらく、一定程度の効果があると思います。
      実際そう言った商品もありますし、その究極がクーペカウルであるかもしれないと思います。
      ただ、そうすると私が好きなオリジナルのスタイルが崩れると思って今回は控えました。

    • @saszxcasdqwe
      @saszxcasdqwe 2 года назад +1

      @@underground_garage_life スタイルと空力の両立、確かによい空力がカッコいいとは限らないですね。

  • @かずのり-u4e
    @かずのり-u4e 2 года назад +1

    フロントフェンダーが効果有りだと思います!

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  2 года назад

      フェンダー周りにも何らかの変化をもたらせるかと思います。
      一方でModulo Xのフェンダー前方には既についたてのような形状があるので、どこまで変化が見込みるかも興味深いですね。

  • @nyanyago1
    @nyanyago1 2 года назад

    ムーンクラフトの渡邉信太郎のRUclipsを参考にして

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  2 года назад

      はい、以前より拝見しており、かなり参考にさせていただきました。
      渡邉のご経験や動画の中の知見を生かしたいと思いま。

  • @rinproducts6491
    @rinproducts6491 2 года назад

    鮫肌の方が粘性のある空気が抵抗になりにくい、ディンプル加工ですね。
    ゴルフボールや自転車競技のタイムトライアル用ワンピースジャージの二の腕部分の加工などいろいろありますよね。ホイールだとZIPPとか。最近のF1のマット塗装流行の理由は軽量化だけではなく当然鮫肌効果も狙っているようです。

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  2 года назад

      はい、仰る通りです。
      近年のF1マシンは、皆、ツルツルの塗装から艶消しのマットに変更されていて、完全にトレンド化していますね。
      スバルは、樹脂パーツでテクスチャのようなものまで装備していて興味深いです。

  • @momon7503
    @momon7503 3 года назад +4

    S660にタフトを付けての実験、楽しませてもらいました。
    ただ、V.Genの効果を期待するならば速度は100km/h以上が必要かと思います。
    自動車の形状設計は各メーカーが空力実験を繰り返して決めているはずです。
    日本の一般道の法定速度内では抵抗云々よりも風切り音&燃費対策になると思います。
    ruclips.net/video/lbbM0nJY-eA/видео.html
    こちらの動画で自動車の空力について語られてるので参考になると思います。
    余談ですが航空機に付いているV.Genは乱流を起こし抵抗を増すために付いています。
    なぜ抵抗を増すのかというと乱流を起こして動翼の機能を増すためです。
    乱流は粘りつく性質があるのでエルロンやエレベータなどの大きく動く動翼の前にしか付いていません。
    抵抗を減らすために付いているものの代表格はウイングレットですね。
    翼端渦を防いで主翼抵抗を防いで燃費向上を図ってます。長距離運航に有効です。
    自動車ではトヨタ車が殆どの車種にチップを付けてますね。
    現状この位置が最善なのでしょうね。真似すれば燃費の向上になるかもしれません。

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  2 года назад

      非常に参考になるサイトありがとうございます。
      勉強になりました。
      速度域はとりあえず、常用域で考えた結果なので、現状、あの位置につけると60km/hでタフトの動きが変わる。つまり空気の流れが変わると言う事実だけです。
      おそらく100km/hだと大きな変化があると思いますので、おっしゃられた様により効果がわかるのではないかと考えております。
      風切り音に関しても興味があり、今後、可能な限り測定したいと思います。
      様々なアドバイスをいただきましてありがとうございます。

  • @JIN-xv9xm
    @JIN-xv9xm 3 года назад +1

    面白いと思いました。
    頑張って下さい(^^)

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  2 года назад

      ありがとうございます。
      なかなか時間が取れないのですが、可能な限り分かりやすく検証を続けたいと思います。

  • @shimaore349
    @shimaore349 3 года назад +1

    流体 なんちゃら? 競泳水着でも 問題がありました サメ肌の効果とかあるかもしれませんネ

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  2 года назад

      ありましたね・・・実際に特定メーカーを着用した選手の成績が良いのであれば、あの水着は、効果があったのだと思います。
      仰る通り、サメ肌にも意味があると思います。
      自然界には進化の過程で身につけた同様のケースとして、フクロウの羽にも突起があり、消音効果があるみたいです。

  • @王城武将
    @王城武将 3 года назад +1

    愛車のRX-7,CX-7を最近のモデューロX(FIT4)下回りを参考にしてる。
    バイクもロードも乗るから空力には敏感だから空力突き詰めれば速くなり車が安定する。

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  2 года назад

      FIt Modulo Xはフィンとスロープが付いていて、直進安定性がいいようですね。
      どこまで突き詰められるか分かりませんが、敏感な乗り物ほど、効果は得られやすいと思います。

  • @fmi6819
    @fmi6819 3 года назад +2

    とても面白い動画でした。
    ミラーのVGは少し真似してみたくなりました。
    土屋圭市さんの拘りがやっぱり反映されているんですねー。
    指し棒で愛車を傷つけないでくださいねw

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  3 года назад +1

      やはり、土屋さんがアドバイザーとなりセッティングを出したので、間違いないと思います。
      youtubeでupされているイエローのModulo Xで土屋さんが群サイを疾走する動画が決め手となって購入しました。
      指し棒は・・・すみませんww 想いを語り出すと熱くなる性分なので。大好きな車なので大切にします!

  • @SerasVictorian
    @SerasVictorian 3 года назад +7

    今回も楽しく拝見させて頂きました。
    ガーニッシュに取り付けても微塵も効果が分からなかったのはある意味驚きでしたが、それ以上にAピラーの効果に驚きました。
    しかしながらボルテックスジェネレーターの大きさと形状で結果は変わりそうな気もします。
    今回のボルテックスジェネレーターの高さが2倍3倍なら空気を切り裂いて乱流を発生させると思うのですが、そもそもボルテックスジェネレーターをのり越えてしまって乱流が大きく発生していない気もします。
    つまりボディーから何センチの高さの所までボディーに沿う形で空気が流れているのか?でボルテックスジェネレーターの高さは決まってくると思います。
    三菱は3cm位って結論つけてましたが・・・
    お使いになったボルテックスジェネレーターはトヨタ車のテールランプに付いてる突起に倣って大きさを決めた様にも思えます。
    また、トヨタもボルテックスジェネレーターの効果を認めながら市販車として見た目的にOKな程度に収めているのであの大きさだと私は理解してます。
    取付位置、形状、大きさ次第だと思うので最適を探すのも楽しいかもしれません。

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  3 года назад

      はい、とりあえずこの大きさのもので試しましたww
ガーニッシュに空気があたりにくいのであれば、おっしゃる通り大きくすれば結果は変わってくるかもしれないです。
      実際に、GRではない先代の86では、Cピラーのフィンは2つあり、大きさが異なって、片方はかなり大きいサイズでしたもんね。
空力マシンである前にスポーツカーなのでカッコ良さも重視しつつ、そのバランスは大事に最適を求めたいです。

  • @40YonZero
    @40YonZero 2 года назад +1

    空力って、難しそうですね。
    ボクレベルだと、高速での風切り音が軽減するだけでも、嬉しい気がします。
    もし、見た目があまり変わらず、効果的な物があれば、動画にしていただければ、ありがたいです😊

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  2 года назад +3

      おっしゃる通りです。
      私も、ほとんど手探りで、偉そうに分かったようなことを言っていますが、それが正解だとは思いません。
      エンジンフード周りの乱流が抑えられたとしても、燃費に影響はないのか?
      冷却に弊害はないか?
      など、車トータルでの影響を考えなくては、意味がないと思います。
      ただ、デメリットが少なく、少しでも風切り音が低減したり、ハンドリングが向上することにつながるのであればいいかな?ぐらいの望みを抱いています。
      個人的には、あまりオリジナルデザインを崩すことはしたくないので、まさに、見た目があまり変わらず効果がありそうな物を追求したいです。

  • @かよしだ
    @かよしだ 3 года назад +1

    どなたか教えてください
    S660中古車、2015年式のαシリーズ、車高調が入っていて車高低い白色で、15万kmの修復歴あり、ちゃんと整備済み
    社外ホイール付いていて
    無限のルーフ、前後モデューロエアロで、hksパワーチャンバー、ハンドルシートはαのノーマル
    風も雨漏りも100%しないと言われました
    CVTで215万円
    プラス諸費用40万←保険や車検や輸送費はコミコミです!
    は、適正でしょうか?激安だから買うなら今です!価値がどんどん上がっていくから損はしない、おすすめだと言われました!!!

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  3 года назад +1

      車という買い物をするには、色々と悩みますよね。
      私は自動車ジャーナリストでも購入サポートアドバイザーでもありませんから、購入の勧めたり、やめた方がいいと言えたりする立場でもないですし、もちろん責任も取りかねます。
      ただ、私の価値観で述べると、昨今は少し落ち着いたものの、終了発表直後の高騰は異常だと思いました。
      新車で200〜300万の車が、中古で500万を平気で超えるものもあり、「楽しい車ではあるが、現在の貨幣価値と合っていない」と感じました。
      じゃあ、今後の価格はどうなるか?
      分からないです。
      ・カーボンニュートラルとか環境負荷低減だとか耳ざわりのいい言葉だけが一人歩きし、レシプロエンジンが絶命すれば価値が上がるかもしれないですし、
      ・税金があり得ないほど課せられた結果、誰も所有できなくなり、ニーズが下がり、価格も下がる。
      ・同様の軽規格でMRのスポーツカーが発売されて、市場にタマが多く流れ、価格が下がる。
      ・そもそもガゾリンが異常高騰して、内燃機関を積んだ車のニーズが低くなり価値が下がる。しかしコレクターアイテムになってやっぱり価格が上がる。
      ・今後、何かのドラマでイケメンが乗ってたから、デートカーとして需要復活!云々・・・
      上記の内容はあくまで想像ですが、他にも考えられないようなことがあると思います。
      一つの事象から発生する結果は、さまざまな要因で大きく左右されますし、右から左へ、左から右へコロコロ変わるかもしれません。
      だから、”分からない”のです。
      それを加味した上で、さらに維持できるか、周りからはどう見られるかなど、決断には、さらに面倒な要因が絡みます。
      維持はするのはオーナーの努力次第です。
      他人の目に関しては、一部の人から「いい年の大人が黄色いオープンカーなんて。」と見えるかもしれませんし、
      車に興味のない人には、「軽自動車にこんな金払って、挙句、車庫までいる?そもそも車必要?」なんて思割れる可能性すらあります。
      私は、人の目は気にしませんでしたけどね。
      そして市場価格が上がろうが下がろうが、それでも欲しいの思ったので買った。それだけです。
      長くなりましたが、車は”物”なので、お金さえあれば払って手にすることができます。
      しかし、だからこそ、上記に述べたこと以外にも、さまざまな事を加味して熟考する必要があると、思います。
      おすすめとは誰の立場から見てそう見えるのか?
      かよしだ様に打診している方の立場やその方の価値観が分かりかねますが、最終的には、かよしだ様が多くのS660を見て、おすすめなS660か否かを判断し決断する。
      これに尽きます。
      質問に質問を返すようで恐縮ですが、
      私がここで「おすすめです!買いです!」とゴリ押しすると買うでしょうか?
      私がここで「やめといた方いいかと・・・」と言うと断念するでしょうか?
      まじで、私ごときの意見で決められたら困りますが・・・
      これまで、車の購入で悩んでいる知人の姿を多く見ました。
      皆、それぞれ悩んで決断していました。
      買った人もいますし、買わなかった人もいます。
      それぞれの決断なので、その人たちにとって正解だっと思います。
      答えになっているか、自信がありませんが、悩まれているようなので、コメントしていただいた内容に対しての私の回答はこれです。
      無責任な答えかもしれませんが、せっかくコメントをいただいたので、私なりの責任としてお答えさせていただきました。
      買うか買わないか。
      答えはご自身の心の中にあると思います。
      かよしだ様の決断を尊重します。

    • @かよしだ
      @かよしだ 3 года назад

      @@underground_garage_life ありがとうございます‼️すごく参考になりました
      それと、地下車庫ライフの動画とても楽しいです❤️
      S660の空力テスト分かりやすいです!
      レシプロエンジンが無くなれば
      どんどん価値が上がるのは私も思いました
      昔のスープラに乗ってる義理の兄(30代)は、国内の現存する車が電動になれば
      価値が上がるだろうって言ってました🤔

    • @xxxvxxxv9607
      @xxxvxxxv9607 3 года назад +2

      いや、高すぎでしょ。
      アフターパーツの価格を考えればと言いたいのでしょうけど、15万キロも走っていれば車体の劣化は否めません。カーセンサーで中古相場を見てみたら良いかと。相場は少し落ち着いたのでもっと走行距離少ない個体は沢山ありますよ。

    • @かよしだ
      @かよしだ 3 года назад

      @@xxxvxxxv9607 まだ購入してないのでアドバイス助かりました!
      ありがとうございます!😃

    • @uchanpower
      @uchanpower 2 года назад +1

      CVTで15万キロは危険だと思います。
      MTならまだしも。
      どんなに整備してても距離乗ればどんな車でも壊れます。
      私なら全力で購入を阻止します。

  • @joshuaronson6364
    @joshuaronson6364 3 года назад +1

    動画のアップお待ちしておりました。今回の動画も楽しく拝見させていただきました。
    流体力学についてはまったく知識を持ち合わせていないのですが、終始わかりやすく、とても上手くまとめられていれので、非常に興味が湧いてきました。こんな小さな物でも効果は侮れないですね。渦を巻いて風を流れやすくする、これにはおどろきました。
    また次の動画も楽しみにしております。

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  3 года назад

      ありがとうございます。つたない説明でもご理解いただけて幸いです。
      私の力不足で、なかなか結果が出ない可能性もありますが、今後も可能な限り、分かりやす動画を心がけますので、よろしくお願いいたします。

  • @ネコのふで
    @ネコのふで 3 года назад +2

    面白い実験ですねぇ^^
    ピラーの部分は効果ありますねぇ
    ミラーの内側の△の部分(ドア側)に着けても、効果は同じなんですかねぇ?

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  2 года назад +1

      ありがとうございます。
      私もまさにそこが分からなくて、検証したい部分です。
      車種によってAピラー側だったりミラー側だったりするので、想定される車速域や車そのものの形状で違うのかな?と思います。

    • @ネコのふで
      @ネコのふで 2 года назад

      @@underground_garage_life ぜひ、懸賞してみてください^^
      楽しみにしています^^

  • @futon-matsuri
    @futon-matsuri 2 года назад +1

    正直、公道を走る市販車レベルのスピードでは余り実用性の無いパーツの様な気がするのですが…🤔
    巷に溢れるエアロ同様、あくまで雰囲気重視の物ではないか、と

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  2 года назад +2

      正直、意味があるか否かは私も懐疑的です。
      ただ、片っ端からボルッテクスジェネレータがナンセンスかというとそれも分かりません。
      トヨタさんは、厳しいコスト要求の中でこのような部品を付けているので、しっかりと開発をすれば効果が見込めるとも思います。
      一方、Futon-Matsuri様の仰るように効果が感じられない限定的な範囲でしか作用しないかも知れませんし、そもそも私が感じられるくらいに敏感でないかもしれません。
      私如きがいくら検証をしたところで、たが知れていると思いますが、
      大切にしているのは、「アイデア→検証→効果測定→検討」です。
      ここで得られたことを元に、私が感じ取れる範囲で、自分なりに味付けをしたS660にして楽しいカーライフができればと思っております。

    • @futon-matsuri
      @futon-matsuri 2 года назад +2

      @@underground_garage_life
      確かに、この動画やコメント欄で複数見かけた「風切り音の減少」という効能は期待が持てそうですね…
      空力と言うと、ダウンフォースや抵抗軽減などと車の走りや速さに関連する事ばかり浮かぶのですが、居住性の向上はメーカー・ユーザー双方に取って大きな福音となる無視できないポイントでしょう
      今回の地下車庫ライフ様の検証は、カーユーザーが持っている漠然とした疑問に地についたアプローチで迫った、とても説得力のある動画だと思いました
      ※これは些か失礼な物言いになるのかもしれませんが… 多くの人が持つ疑問に対し、好奇心の向くまま手間暇をかけて行う検証作業は、妙な演出をしなくても立派にエンターテイメントとして成立するのだなぁ… と、この動画を見て、改めて気付かされました
      次回の検証も楽しみにしています

  • @y.t8696
    @y.t8696 2 года назад +3

    ボルテックスジェネレーターは、付ける場所によって効果が変わりますからね。ほんの少し前後上下変えただけでも、変わりますよ?それに、付けるとしたら、空気の流れが剥離するギリギリのところとかやってみるのも面白そうですね。今回、ロールバーの上とか横に付けてたのを、後方にずらしてみて変えてみてはどうでしょうか?後、ボルテックスジェネレーターの効果が出てくるのは、大体60キロ位から少しずつ出てくるので、今度試してください。

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  2 года назад

      おっしゃる通り、その後のピラー付近の検証で様々な結果が得られたので、設置場所のわずかな違いで大きな差があるとかんじました。
      実は、ご視聴される方の時間が無駄になるのでカットしましたが、ロールバーガーニッシュに設置した物は、後方ギリギリまでずらして検証してみましたが、変化が感じられませんでした。
      NACAがまとめた報告書に、剥離点の手前が効果的という内容がありましたが、それをS660に適用するとルーフの前方になると思いますが、どのように設置するか思案中です。
      頂いたご意見も参考にして、試してみたいと思います。

  • @koichi88403
    @koichi88403 3 года назад +2

    アッパレです👍️

  • @agunesuchana.6373
    @agunesuchana.6373 2 года назад

    どこのウィングでしょうか?

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  2 года назад

      サムネのウイングのことでしょうか?
      こちらはB777-200のウイングです。

  • @変態紳士-w9q
    @変態紳士-w9q 2 года назад +1

    s1000出たら買いますか?

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  2 года назад

      ネットでは、「S1000出たら買う!」と言うコメントを散見しますが、私の場合は分からないですね。
      S660は軽規格であるため、あらゆる維持費が登録車と比較して安くなる利点がありますし、軽量コンパクトな車体によるドライバビリティの高さはこの車ならではだと思います。
      昨今の状況において、近い将来S1000のような車が出る出ないと言う話は置いといて、発売された場合、どのような方向性の車になるかにもよると思います。
      私は以前にDC5のtype Rに乗っていたので、NAのレシプロ2000ccのエンジンが、これでもかと言うくらいに回転数を上げてパワーを絞り出す加速に、陶酔していており、もしS1000が出たら、その感覚を求めてしまうかもしれません。
      そうなると、S2000復活と言う声が出始めて、「じゃあ結局お前はS2000が欲しいのかよ?」と言う本末転倒なことになりかねません。
      個人的な話で恐縮ですが、インテ RからS660に乗り換えた理由として
      ・維持費が安い
      ・地下車庫が広くなる
      ・MRに乗りたい
      ・扱いやすい車体サイズ
      ・公道で使い切れる性能
      ・オープンボディ
      なので、この条件に適していないS1000となれば買わないかもしれないです。(まるでインテのデメリットを挙げているようですが全く悪意はないです。インテの世界観も唯一だと思ってます)
      他方、インテ以上に気持ち良ければ買いかもと思います。
      ホンダさんが作るスポーツカーにハズレなどないですが、やはり、実物を見ないと判断しかねますね。

  • @kuromaru1121
    @kuromaru1121 2 года назад +1

    こだわりが面白い!運用速度低いから当然ネタなんだろうけど楽しむ題材としてはアリですね。

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  2 года назад

      ありがとうございます。身内には、こだわりというより変態と切り捨てられていますが・・・ 笑
      おっしゃる通り、この速度域での話なので、100km/h付近では話が変わってくると思います。

  • @outatime8420
    @outatime8420 2 года назад +1

    ビラビラをつけた状態で公道を走る人っているんだなぁ。

    • @underground_garage_life
      @underground_garage_life  2 года назад

      はい、小さな脳みそではこれくらいのことしかできないです。

    • @murakamit3644
      @murakamit3644 Год назад

      大丈夫!私もやりました
      ランエボとCBRでw
      S660みたいな形状の車は元から空力特性が良く、タフトの乱れも「あの程度」であり素晴らしいです