【第2弾】高校野球でも"甲子園を目指さない子どもが増えている"練習量の減少や指導が難しい時代に…今後コーチはどう変化してくるのか⁉︎

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • ■オススメの動画👇
    プロが語るプロ 落合博満さんシリーズ
    • 絶対に誰も真似できない『落合博満の凄さ』
    プロが語るプロ 建山さんシリーズ
    • 人間味のある人柄!建山義紀について語る【プロ...
    ■その他の神動画👇
    『最大の違いはココ!!』阪神梅野と巨人小林を分析してみた。
    • 『最大の違いはココ!!』阪神梅野と巨人小林を...
    【すべらない話】PL学園の大先輩「吉田さん」に吉本が犯した数々の事件について大暴露ww【東洋大学】
    • 【すべらない話】PL学園の大先輩「吉田さん」...
    名球会入り二人が語る究極の打撃理論!!柳田悠岐・坂本勇人の打撃を徹底分析『ポイントは利き手が影響している』【立浪和義】【宮本慎也】
    • 名球会入り二人が語る究極の打撃理論!!柳田悠...
    ■他のオススメ動画👇
    古田敦也登場!プロ野球界衝撃!!!!!実は1度○○でした…野村克也監督から言われた金言とは!?野村再生工場の秘話から当時凄かった投手をカミングアウト!
    • 古田敦也登場!プロ野球界衝撃!!!!!実は1...
    【清原和博がPL学園時代を激白!!】KKの裏側告白!!桑田真澄と清原和博では扱いが違う!?甲子園よりプレッシャーのかかる寮生活とは...!?
    • 【PL学園時代激白!!】KKの裏側告白!!桑...
    こんにちは!片岡篤史です!
    RUclipsを通じて普段と違った一面をみなさまにお届けしたいと思います!
    PL学園に入学 高校野球で甲子園春夏連覇
    同志社大学入学
    日本ハムファイターズ入団(ドラフト2位)
    FA宣言にて、阪神タイガース入団
    引退後 阪神タイガース一軍ヘッドコーチや打撃コーチを務めてました。
    吉田恵美さんのSNSはこちらから👇
    ■Twitter→ / _yoshida_megumi
    ■Instagram→www.instagram....
    【高木豊さんのチャンネル】
    / @takagiyutaka4045
    【里崎智也のチャンネル】
    / @satozakichannel1910
    【岩本勉のチャンネル】
    / @iwamoto_tsutomuch
    【森藤恵美のチャンネル】
    / @エミタソチャンネル
    仕事の依頼はこちらへお願いします。
    →info@playfulinc.co.jp
    【公式Twitter】
    / playful_youtube
    【会社ホームページ】
    www.playfulinc...

Комментарии • 111

  • @AS-dy6mz
    @AS-dy6mz 7 дней назад +19

    技術指導は動画解析やデータ解析でAIが行えるとなると、青山学院の陸上監督みたいに、技術指導はできなくても、人間教育ができる人のニーズが高まる気はします。社会に役立つ有能な人間を輩出できる指導者。

  • @MoiLiili
    @MoiLiili 6 дней назад +5

    オリックス時代のイチローさんは試合が終わって夕食を食べ、その後でもトレーニングをしていたそうです。スポーツキャスター時代を振り返って、陣内貴美子さんがBSの番組で話してました。

  • @risesun-d2q
    @risesun-d2q 6 дней назад +3

    シュワーバーは良いところを伸ばすの典型ですよね。落合や大谷なんかは、良いところを伸ばしつつ悪いところを直す、を量と質共に高い次元でこなしたのでしょう。

  • @SS-ih6bu
    @SS-ih6bu 7 дней назад +15

    ドライブラインを代表としたそういう練習施設の人たちの方が専門知識を持って指導してくれるんだから
    そら現役の実績だけの人の話なんか聞かへんわな

  • @谷正則-m3g
    @谷正則-m3g 7 дней назад +11

    脳の感覚と実際に動く身体のズレこれを直さないとと言う事なんだろうけどね。こればっかりは反復練習しないとズレは治らないからね。

  • @hinomarujapao
    @hinomarujapao 6 дней назад +4

    今時の中高生は
    大谷やイチローの名言やルーティンを
    毎日のようにRUclipsがオススメしてきますからね😅
    それ観ちゃうと学校の先生たちの指導なんか聞く耳持たないでしょうね😇
    ペッパー出来ないのも
    イチローさんが練習では
    バットは常にマン振り
    ボールは全力で投げてるのを
    RUclipsで観てるからでしょうし😅

  • @yqu8g0r7
    @yqu8g0r7 6 дней назад +3

    桐朋の森井くんコースを目指す子が今後増えて来そう😂

  • @yukkuriairon
    @yukkuriairon 7 дней назад +2

    指導者にとって大切なのって、結局は信頼関係の構築だと思いました。
    技術論とか指導方法がどれだけ優れていても、そこがうまくいかないと何にもならない。
    (えらそうなこと言ってすみません)

  • @kiraleonheart7080
    @kiraleonheart7080 6 дней назад +3

    片岡さんも豊さんも選手としては成功されていますが、コーチとしては残念な結果でした。
    成功されているコーチを招いてお話を聞いた方が「現代野球の指導の正解」がわかるのではないかと思います。
    世の結果を出している管理職もそうしているので。

  • @nishiyamak.9443
    @nishiyamak.9443 2 дня назад +1

    コーチも選手もプロ同士。
    子供じゃないんだから教えるとか練習させるとか言ってる事に違和感があります。
    どちらも結果が出せなかったら消えていくだけでしょ
    選手はチームが求めるパフォーマンスを出すにはどうしたら良いか自分で考えて練習する。
    コーチは選手以上に勉強して求められた時には的確なアドバイスが出来るようにする。
    それで良いんじゃない?
    コーチの言いなりになって結果出なくても選手の人生に責任持つわけ違うやろ?
    今の子は賢いからそういう事ちゃんと考えてんのと違いますか

  • @人生詰み太郎
    @人生詰み太郎 7 дней назад +33

    片岡さんが言うことはいつも最もな内容なのに
    どうしていざコーチをすると結果が出ないのかがプロ野球界7不思議の1つである。

    • @谷正則-m3g
      @谷正則-m3g 7 дней назад +12

      阪神の球団史上チーム最高打率をマークした時の打撃コーチなんやが…

    • @花太郎金太郎-b6j
      @花太郎金太郎-b6j 6 дней назад +6

      そりゃお前のように揚げ足取りがファンなんだから無理やろ

    • @かーるじのん
      @かーるじのん 6 дней назад +1

      右打ち信者やからなぁ

    • @花太郎金太郎-b6j
      @花太郎金太郎-b6j 6 дней назад

      @かーるじのん お前は右打ちのなんたるかも知らねぇのによく言えるよ。素人が発言すると恥ずいよ

    • @user-gm9sf9gc7o
      @user-gm9sf9gc7o 6 дней назад

      ​​@@花太郎金太郎-b6j
      お前のコメント履歴見たけど、素人が~みたいなコメントばっかりでなにギャオってんの???
      ファンの大多数は野球未経験だし、素人は黙っとけだったらプロ野球自体成立しないぞ??
      糖質なんかな、かわいそうに(´・ω・`)

  • @ゴーグルくん-h2q
    @ゴーグルくん-h2q 6 дней назад +1

    選手一人一人体型や体質も違うし、日本もMLBみたいに選手にしっかりとコーチするのではなく、少しアドバイス程度で選手個人が能力を覚醒する事を待つような時代になるんでしょうね!
    実際にキャンプ前に選手個人でパーソナルトレーナーやコーチを雇ってトレーニングしてますし!

  • @hiroshi.n9352
    @hiroshi.n9352 6 дней назад +1

    2:22 99安打(打率.241)159三振(三振率.336)打点61 得点74 本塁打31 OPS.847 レッドソックスのタイラー・オニールの2024年の数字です。ヒットは4打席に1本あるかないか、3回に1回は三振、スタメンで使い続けなければ31本のホームランは打てませんが、NPBではそれが出来無いからではありませんか?
    10:08 普通のペッパー練習は、どうしてもグリップだけが先に動いて手打ちになっているように見えます。やるなら近藤健介選手の様にバットを抱えて体ごとぶつける練習が良いのでは無いでしょうか。

  • @peacefullmaker
    @peacefullmaker 6 дней назад +2

    就職が良いからと強豪大学の野球部に入ってくる選手は30年前のほうが多かったですよ。
    今は昔ほど就職のメリットはなくなってるからそういう人は減ってると思います。

  • @たつや-k8y
    @たつや-k8y 7 дней назад +2

    悪いところを直させる事が必要な人もいればあまりそこにフォーカスしすぎない方がいい場合もありますよね。結局グチャグチャになってしまう事がありますし

    • @花太郎金太郎-b6j
      @花太郎金太郎-b6j 6 дней назад

      何を当たり前なこと言ってんだよ。お前はいいよなぁ楽で

  • @h498149
    @h498149 4 дня назад

    今は結果を先に決めつけ過ぎて生きてる人が多くなった証拠ですね。先の事は分からないから面白い感覚が無くなったみたいな感じですね。

  • @Yprimalscream1980
    @Yprimalscream1980 5 дней назад +2

    日本では野球の原理主義者の存在感が大きいよな。
    別に就職のためのツールでも良いと思うし、人によっては娯楽でも良いと思う。
    全員が全員、技術を磨き、甲子園を目指し、プロを目指すべしという考え方が強い人が多いんじゃないかなー。

  • @campcat100
    @campcat100 7 дней назад +3

    成長度合いはその練習、その人によるだろうし
    指導する側としては大変だとは思う反面
    個性の出てきやすそうな時代になってきたと思うので
    それはそれで楽しみでもあります

  • @sinzy126
    @sinzy126 6 дней назад +9

    今でも「殴ったってなんだって厳しくしてください。先生にお任せします。」と言ってくる親が半分以上らしいですが、その親の子供たちは怒るところがない、という話を聞いたことがあります。
    それは、親がもうそれまでに厳しくやっているんですよね。
    結局親がやるべきことをやっていない家の子供たちが、全体の足を精神的にも引っ張るんですよね。

  • @1922CCCP
    @1922CCCP 5 часов назад +1

    二人とも勉強してない、アップデートしてないなぁ〜😢、、豊は縦ぶり縦ぶりばっか言い過ぎ。もう分かったから、、
    時代のせいにするのは典型的なダメ指導者

  • @雪ノ下近藤
    @雪ノ下近藤 5 дней назад

    勝手に伸びることが良いところ。

  • @DD-ki7fh
    @DD-ki7fh 6 дней назад +2

    片岡さんと高木さん、おふた方でもうギャップがありますね
    今の現場を知ってる片岡さんと知らない高木さんって感じ

  • @hira7571
    @hira7571 5 дней назад +1

    落合が実際に示してるから練習しないと勝てないってのは正論。実際落合のときの中日は12球団で1番練習してプロ選手も嫌になり野村監督にも練習しすぎ言われたけど、そのおかげで落合一年目で優勝。スポーツで練習に勝るものはない。格闘家の魔裟斗や天心とかも人より練習してる自負がある言うてるからやっぱり練習しないと勝てん

    • @36steps
      @36steps 2 дня назад

      野村さんはプロなんだから練習するのは当たり前って感覚の世代でその上知略を巡らすタイプでしたからね
      広島は伝統的に練習をするチームで有名ですが古葉監督が根付かせたのでしょうか
      古葉さんは元々野村南海でコーチをしてましたね
      というかスポーツ以外でもなんにしろ練習しないで上手くなるわけないのに最近はコツばかり知りたがるのでしょうか

  • @nk-sb8kk
    @nk-sb8kk 7 дней назад +5

    コーチが勉強するのは大前提として、選手が理論を持ってるんだったらその理論でしっかり練習量をやらせればいいと思う。その練習をサボってたり態度が悪かったりしたら怒るでいいと思う。

  • @havefan-t9v
    @havefan-t9v 6 дней назад +2

    罵られて良い気持ちしないのは今も昔も同じ

  • @idealink-nd5qw
    @idealink-nd5qw 7 дней назад +2

    これね難しいのが名球会に入っている人でも強豪校以外がわりといるって言うね…

  • @Leipzig2025
    @Leipzig2025 6 дней назад +2

    単に言えば30年成長しない日本経済の影響で若者のモチベーションが下がり最低限の生活が営めばという若者の思いが日本の若者の成長意欲を阻害してると思います。それが野球にも影響してますね。

  • @isamukobayashi-p4y
    @isamukobayashi-p4y 6 дней назад

    タイガースのコーチの時は結構期待したんですけどね

  • @幸節健
    @幸節健 День назад

    豊さん焼肉気になりました

  • @ryriy00222
    @ryriy00222 6 дней назад +4

    昔みたいに意味のない根性練習しなくなって、効率的な練習をするようになっただけ
    数だけこなして疲れるけど意味のない練習はやらなくていいよ。
    あと甲子園、行きたくない子もいるっていうけどそりゃそうだ。
    昔だって本当はどっちでもいいと思っても言えなかっただけ。
    自分はそう思ってた。甲子園に憧れはなくどちらかというとプロ野球に憧れてたから甲子園に全く憧れがなかった
    けどそれを言うと叩かれるから言えなかっただけ

  • @チーム4-d2w
    @チーム4-d2w 6 дней назад

    茨城県は基本県立練習規制あるので、近年甲子園厳しいですよ。ベスト8きついか😅

  • @kenichif1401
    @kenichif1401 6 дней назад

    「心技体」の順番は成功する事を念頭に置けば「体技心」が正解なんかな。
    ただ日本は「道」という考え方(柔道剣道、野球道もあるだろう)があってそこではまず心が第一になる。

  • @curryleaf108
    @curryleaf108 7 дней назад +16

    単に実績あるってだけの人は不要な時代ですね。桑田や工藤のようにきちんと勉強した人同士で競う時代になるでしょう。選手が日々鍛錬しているのにコーチになる人の大半は引退後は何も勉強せずに単なる結果論の批評家しかしてない人が多いように見えてしまいます。

    • @havefan-t9v
      @havefan-t9v 6 дней назад +1

      一般企業の上司も同じです。

    • @curryleaf108
      @curryleaf108 6 дней назад

      @ 一般企業も同じくそうした上司不要の時代になってきてますけどね。

    • @havefan-t9v
      @havefan-t9v 6 дней назад

      使えない老害が多い事実。

  • @FC-cz7jf
    @FC-cz7jf 4 дня назад +1

    なんでコーチとして
    うまくいかないのかしっかり考えた方がよろしいかと

  • @japanym3679
    @japanym3679 6 дней назад

    日本プロ野球が独自の発展をしてきたのは、鎖国的、ガラパゴス的な環境でアメリカから遠かったという一面があるかも。
    文化でも海外との交流が盛んじゃなかった江戸時代に独自の発展をしてきた。
    今は世界との距離が縮まって、アメリカの野球が近くなって、直接影響を受けるようになった。
    良い面もあるし、悪い面も出てくる。
    日本の独自性は薄れてきて寂しくなるかも。
    もしかしたら、ミニアメリカになって衰退するかもしれない。
    古い指導者の意見も重要になってくるかも。

  • @p.n9866
    @p.n9866 4 дня назад

    そりゃあもう大阪でやってりゃ甲子園は桐蔭、履正社、近大附、浪商、大冠とかとか…で争われるわけですから。
    初戦敗退回避、できれば2勝を目標にやるしかないのかなぁ、と。
    まぁ、野球はそれでも勉強では京大・阪大・神大の合格者数は30人ずつうちが貰ってくでよ。
    それでも国公立大の野球部入るか、野球サークル、社会人になってからの草野球で“野球”と繋がるくらいには野球を好きでい続けたい。

  • @namishobattery6669
    @namishobattery6669 7 дней назад +3

    大学の野球部でも就職がいいから入ってくる時代なんですね。近くの中学でもちょっと口できつく言っただけで、暴力教師って言われます!って本人が言ってるの聞いた事あります。全くそんな感じに見えないですが。
    私の中学時代の親友に片岡さん同志社大学の同学年の者がいますが、打たれ強かった!

  • @deadby15
    @deadby15 5 дней назад

    甲子園を目指さない子が増えてきた、って言うけど、他の学校スポーツだったら物凄く普通なことな気がする
    最高峰を目指すぜ、みたいな気持ちでスポーツやってる人の方が普通少ないのでわ?

  • @yamatotomato2405
    @yamatotomato2405 6 дней назад

    グローブ持ってバット持って遊びで野球した事ない子が増えたって事では?実際エラーして悔しいとか。新巨人の星で丸田って子が星の投げた球取れんくて悔しいと言う感情がわかる子、どんだけいるかですよね。

  • @otyanomizueki
    @otyanomizueki 6 дней назад +1

    酷い〜、学校差別😥

  • @なめくじ-p9u
    @なめくじ-p9u 6 дней назад +2

    立浪さんの打撃指導は・・・

    • @hira7571
      @hira7571 5 дней назад

      岡林の打撃指導を育てたのは立浪な

  • @ch.non-tan
    @ch.non-tan День назад

    中日の話を控えて…
    もう思い出したくない…

  • @nk-sb8kk
    @nk-sb8kk 7 дней назад +4

    ファンも優勝してほしいとか活躍してほしいって思うんだったら、コーチが選手に厳しい練習させることに批判するんじゃなくてそれが当たり前だよなって思わないと。練習しないと上手くなんないよ。

    • @花太郎金太郎-b6j
      @花太郎金太郎-b6j 6 дней назад +1

      そのとおりです。厳しく指導するな!は選手の自己責任になるのにそれでもコーチのせいにするってファンって恐ろしくアホですよね

    • @おかわりくん-w6f
      @おかわりくん-w6f 6 дней назад

      そりゃ練習はしなきゃダメだけどマスコットバット振らせるとかカスみたいな練習させてるの見たら自由に練習させてあげて...って思うわけで

    • @花太郎金太郎-b6j
      @花太郎金太郎-b6j 6 дней назад

      @おかわりくん-w6f 違いますね。あなたがやるわけじゃないでしょ。口出す必要がない。やらせられる事も大事なのにそれすら否定する、好き嫌いだけで判断するお前のようなやつは口を開かないほうがいい

    • @おかわりくん-w6f
      @おかわりくん-w6f 6 дней назад +1

      @@花太郎金太郎-b6jボンクラで学がないと分かんないかもだけど、やらない方がいい練習ってあるんだよ...

    • @花太郎金太郎-b6j
      @花太郎金太郎-b6j 6 дней назад

      @おかわりくん-w6f それをやらせてるって言うのか?お前はプロの練習何してるのか全て見たのかよ。何やらそうとしてるかもわかるのかよ。
      お前の実体験とプロを同じレベルで話すなよ。やっても無駄かどうかはやった本人が判断すりゃいいだろ

  • @asa01053
    @asa01053 5 дней назад

    プロ野球選手なんだから、教えなくていい。お金を払ってコーチに依頼したらいい。

  • @E90いっきゅん
    @E90いっきゅん 6 дней назад

    メジャーでは個人練習をめっちゃやるって話しを聞きます
    一流選手が二流、三流選手にもっと練習しろって言うみたいです
    日本は年俸にめっちゃ練習させる文言を加えてみては?あとプロだから良い意味でどんどん解雇して他で解雇された選手を取り直し循環させてもいいかも?

  • @ym7529
    @ym7529 3 часа назад

    森山についてコメントしろ

  • @zaxen6788
    @zaxen6788 7 дней назад +11

    この人たちの現役時代より今の選手の方が遥かに練習してると言う意見もある。
    もしかして走り込みとか地獄のノックみたいな練習が足りないと思ってるのかな?😂

    • @hira7571
      @hira7571 5 дней назад

      それはない。昔の練習は半端ない。今の練習は甘っちょろい。お前はなにもわかってないな

    • @zaxen6788
      @zaxen6788 5 дней назад

      @hira7571 わかってないのはア・ナ・タ(笑)

    • @hira7571
      @hira7571 5 дней назад

      @@zaxen6788 お前は赤星の大学や立浪、清原がいた野球の練習を調べてから言おうな笑

    • @zaxen6788
      @zaxen6788 5 дней назад

      @@hira7571 お前にお前呼ばわりされる筋合いはない😊

  • @さかか-x5w
    @さかか-x5w 6 дней назад +1

    右打ちを教えた結果、昨年20発を放った和製大砲が潰されたことがあったんだよね、ご指導は慎重に

  • @QX-desu
    @QX-desu 6 дней назад +2

    現代は親が子を叱らないから、厳しさに耐性が無く育つ子が多くなり、指導者が腫れ物に触るような指導をせざるを得なくなった。理不尽に耐える事も大事です。

    • @boyu-dw6me
      @boyu-dw6me 6 дней назад +2

      そしたら理不尽な指導者は成長しなくていいってこと?

  • @きと-t7c
    @きと-t7c 6 дней назад

    お二人の指摘の通り『練習しない』風潮になってるが、
    トップレベルの選手はみんなやってるんだよね。
    その差はかなり大きいんだけどなかなか気づいてない人が多い気がする。
    その当たり前の感覚の若い子たちは絶対彼らに勝てない。
    タイトル争いが物語ってる。
    ただ、それでもある程度結果出して稼げるんだからなかなか難しい問題

  • @天誅殺
    @天誅殺 6 дней назад

    自己管理を徹底出来るか出来ないかやないの?大谷選手やイチローや成功した1流選手は練習の鬼よ

  • @max-kq2hn
    @max-kq2hn 6 дней назад +1

    眠いんすか😂

  • @yuki-wx6xh
    @yuki-wx6xh 7 дней назад +2

    甲子園を目指さない子がいたっていいじゃんと思うのは自分だけ?中島なんて甲子園に興味無いから伊丹北に進学したわけやし。

    • @ぷちぷち-c9w
      @ぷちぷち-c9w 7 дней назад +3

      その通りなんだけれど、現状では目指す子と目指さない子が混ざっちゃうケースが多くて、指導者含めてみんな不幸になってるよねって話じゃない?

    • @yuki-wx6xh
      @yuki-wx6xh 6 дней назад +1

      それは里崎さんが言ってるように、最初から公言する事が必要でしょうね。あと、甲子園を目指さない子は夏の地方大会のベンチ入りを外れて貰うと。佐々木朗希なんてベンチ入り外れた方が良かったわ。

  • @まる-b1d6o
    @まる-b1d6o 6 дней назад

    片岡さんたちの若い時代もおじいちゃんたちは似たような事言ってたから大丈夫じゃないの

  • @user-hr1bh9vw7x
    @user-hr1bh9vw7x 7 дней назад +9

    まだこんな事言ってんの笑
    一生言うんだろうな

  • @アンデンデン-u6d
    @アンデンデン-u6d 7 дней назад +1

    ペッパーできないのはちょっとびっくり😮

  • @tomotomo-h8t
    @tomotomo-h8t 7 дней назад +12

    すぐ時代のせいにするのは駄目親父の証拠😂

    • @falsetto4
      @falsetto4 7 дней назад +5

      時代のせいにしてるのは実は子どもたちのほうなんですよねえ…。うちは基本的に坊主,私語禁止,水分補給禁止,ミスしたら罰走など昭和のルールを徹底してるのですが,親御さんは喜びますよ!

    • @himinnblar594
      @himinnblar594 7 дней назад

      @@falsetto4
      ''水分補給禁止''
      ここだけ見てると思うのが、本当に子供とかに関わって指導しないで欲しい。
      こういうの見る度に小学生や中学生であろうとも指導者の免許制度にすべきだとつくづく思う、こんなヤバい指導者は消え去って欲しい。

    • @cesarniki7
      @cesarniki7 7 дней назад +10

      ​@@falsetto4水分補給禁止は草ヤバい親御さんの集まりなんですね😅

    • @kirihara55kzts49
      @kirihara55kzts49 7 дней назад +5

      @@falsetto4 やばすぎて草

    • @falsetto4
      @falsetto4 7 дней назад +2

      @@kirihara55kzts49 高木さん、片岡さん、宮本さんみたいにちゃんと野球の指導を理解してくださっている方が声を上げることが大切だと思います。平成、令和生まれの子どもたちはどうも貧弱に感じますね。

  • @あなご-t5h
    @あなご-t5h 6 дней назад +1

    片岡、正論ばっかりでうるさいな

  • @akb2301
    @akb2301 6 дней назад

    料理人でも工場でも絵描きでも普通の仕事は教えてもらって技術を磨く。練習しないと技術は伸びないのに、プロスポーツ選手はコーチングに文句言ったり練習させずぎたらだめみたいなんは一般社会のが 厳しいし、もっと前向きに頑張ってる思うと残念。

  • @yaya-cm6rp
    @yaya-cm6rp 6 дней назад +1

    練習せずに活躍するならいいよ、けどそんな人間いないと思うけどな

  • @シゲちゃんしぃぼ
    @シゲちゃんしぃぼ 6 дней назад +4

    結果を残してない人は語らない事だと思います。
    全てが言い訳に聞こえて来ます。

  • @falsetto4
    @falsetto4 7 дней назад +5

    私の少年野球チームでは高木さんとか宮本さんがおっしゃる通り、昭和のトレーニング方法を取り入れています。
    うさぎ跳び,罰走,試合で負けたときにはグランド100周みたいな感じで根性を鍛え治してます!
    やはり私たちの世代は「考えるな!文句を言うな!とにかくやれ!」精神だと思っています。

  • @太郎山田-m6i2g
    @太郎山田-m6i2g 6 дней назад +1

    関西弁恐いね