【激狭物件】え!たった1畳?生活スペースが狭すぎる物件に潜入したら住みやすい秘密が隠されていた件
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- いやこの間取りはある意味特殊やなぁ
みなさんならどうやって使いますか?
■あなたの理想不動産|公式LINE
2ヶ月以内にお引越しを検討の方はこちらまで!
liff.line.me/1...
■オシャレなお部屋をご紹介!|公式Instagram
「一人暮らし・カップル同棲向けのオシャレ物件」を紹介しています!
www.instagram....
空室状況やお引っ越しをご検討中の方はプロフィール記載の公式LINEからお問い合わせください!
---------------
【物件番号/No.352】
JR山千線「西日暮里」駅徒歩5分
東京メトロ千代田線「西日暮里」駅徒歩5分
東京メトロ千代田線「千駄木」駅徒歩6分
・間取り:1R / 専有面積: 20.2㎡
・敷金:1ヶ月
・礼金:1ヶ月
・家賃:72,000円
・共益費:8,000円
---------------
※物件の取り扱いは原則掲載日より2週間です。
お問い合わせいただいた際に空室でない場合もございますが、予めご了承ください。
【物件情報】
・敷金:1ヶ月
・礼金:1ヶ月
・間取り:1R / 専有面積: 20.2㎡
・種別:マンション / 構造:鉄骨鉄筋コンクリート造
・築年:築41年/築年月:1983年5月(リノベーション日:2012年7月)
・階建:地上10階建 / 4階部分
・住所:東京都文京区千駄木3丁目
・交通:JR山千線「西日暮里」駅徒歩5分
東京メトロ千代田線「西日暮里」駅徒歩5分
東京メトロ千代田線「千駄木」駅徒歩6分
【店舗情報】
・(株)あなたの理想不動産
・営業時間:10時-19時/定休日:水曜日
・所在地:東京都渋谷区桜丘町30-4渋谷アジアマンション505
・免許番号:東京都知事(1)第111003号
・取引態様:仲介
※物件の取り扱いは原則、掲載日より2週間です。
◎累計利用者数12,000人
◎ネットにあるほぼ全ての物件をご紹介可能
◎仲介手数料最大0円
▼お仕事のお問い合わせはこちらから▼
anariso.info@gmail.com
【クセがスゴイ不動産 書籍発売中】
▽ご購入はこちらから▽
amzn.asia/d/ih...
■チャンネルの情報を先取りできる
あなたの理想不動産公式Twitterアカウントはこちら
/ anariso_manager
※動画で紹介したお部屋以外にも非公開物件を多数ご用意しています:house:
ご希望に沿ったお部屋を紹介いたしますのでお気軽にお問い合わせください
※こちらのお部屋は事前に撮影許可を得て撮影しております。
■あなたの理想不動産|公式LINE
2ヶ月以内にお引越しを検討の方はこちらまで!
liff.line.me/1656888399-dME77Vjq/landing?follow=%40952dejtj&lp=UIaGSc&liff_id=1656888399-dME77Vjq
築年数的にしょうがないけど、コンクリートが普通に汚くておしゃれではない。
こんなデザインをするデザイナーの住んでる家が普通のよくある適度な間取りだったら冷ややかな目を向けてしまいそうになるから、絶対に奇抜な家に住んでいてほしい。
単に、壁紙剥がしただけの勘違いデザイナー風物件。
すごい工事放棄感のある物件。
色々とハンパに投げ出した様な内装って感じがします。
壁をちゃんとすると、厚みが取られますからね。解体やってましたが、住んではいけない物件ですね
コンクリ文字入りは面白すぎるので良いとして、キッチンの低いコンセントはバシャバシャ水使ってると感電するんじゃない🤔
正直こういうデザインをするデザイナーがどんな部屋に棲息しているのか調査してもらいたい
死後裁きに遭って自分が設計した部屋に住まわせられるという刑罰を受けるのです
仕事とプライベートは分けるタイプです
@@yagamon0121いいなあそれ😂😂😂
一階に店、コンクリが汚いのを見ると虫やネズミがたくさん出てきそう。
コンクリが汚くて無理
でも一階がスーパーなのは良いなぁ
もれなくGと同居生活
狭さや剥き出しコンクリよりも鉄管に積もる埃と換気問題に難儀しそう
「デザイナーズ独房」という言葉を学んだ。
フツーのバイクは置けないけど、モンキーやゴリラみたいなちっちゃいバイクならこういう部屋がいいかも。
いつでも愛でたりいじったり出来るし、なによりああいう改造しやすい人気バイクを公共の場所に置いといたら秒で盗まれるから、
部屋に入れとくのがベスト。そうやってバイク好き目線で考えると、ハンドルが擦れる側の壁がコンクリなんだと合点がいく。
棚に使われてる木材がどれも汚すぎる・・・
ウン十万するような自転車を室内置きしたい人には良さそう
土間部分も含めたらモノの置き場所は十分あるし、絶望的に狭いわけじゃない
このパイプむき出し感と床じゃなくて土間、私は結構好きです。
あと、洗濯機置き場の上のパイプは天井に這う配管の一部で
コンロ下の電池はガスコンロの点火用ですね。
ただ、シンクそばのコンセントは水がかからないか心配になります。普段は塞いだ方がいいかも。
これに毎月8万払うの何の罰ゲームなんや
外国人は、靴で生活するそうですから、この物件は向いてるかも。
乾電池はコンロ着火用と各センサ駆動用ですね。
水回りの隙間が養生テープで全部ふさがれてるのは1階が店舗の物件と言うこともあって、皆が嫌いなあの虫が沢山いることが簡単に想像でき狭さよりもその方が無理
思ったよりも狭くなかったし、工夫次第では住みやすそうかも🦆
自転車ガチ勢のお金持ちが、週末に愛でたり整備したりするセカンドハウスとしてなら良さそう。
でもコンロ横のコンセントの位置は怖すぎる。普通に油跳ねるよね。
キッチン下の乾電池は、ガス台の着火用かしら?
飲み屋街があるだけで危険とか怪しいみたいに言われるとか居酒屋の店員さんもたまったモンじゃないな。
寝に帰るだけ。と割り切れば、風呂トイレ別で管理費込み8万円、山手線徒歩5分、一階にまいばすけっとは、社畜さんには良いと思う😊
壁や床の仕上げを解体し剥がして一部塗装した?ように見えますね
壁の文字は墨出しの返り墨とかの寸法ですね
新築当時のものかと
仕上げで隠されるからこそなんですけどね
洗濯機の木台は排水の転ばし配管を隠すためかな
温水洗浄便座は持込みなんだね😅
工夫次第で割りと住みやすそうですけどねぇ
アイデアが面白過ぎて笑いました😂
作ってる最中に興味の対象が次から次へと高速で移動して直前に何を作っていたのかすっかり忘れたまま放置されたかのようなチグハグ感。そんな人結構居ますからね。
トイレが人気の無い公園にあるヤツみたいだぁ😅
シンクのそばのコンセントが漏電怖い
独房😂
湿気カビ多発独房❤
土間に折り畳みベットを置いても良さそう❗
元々化粧貼りのあった部屋を剥がしただけなのをデザイナーズで押し通そうとしてるだけのような・・・
おっとFeel!Feel!
にしても築も古いし狭いし使いにくそうなのに相場より高いのは何故なんだw
これはデザイナーズ独房系のお部屋の中では暮らしやすく慣れやすいアタリの部類と呼べるのではなかろうか?
しかしリフォームはしたんだろうけども40年前から東京はこんな狭いお部屋あったとは大都会は凄いねぇ…
普通に暮らす用ってよりはホテルとかウイークリーマンション的なとこだったのかしら?元々は。
こんな部屋には住めない。却下。
7:02 〜 10:13 の
キッチンなんだけど
シンクに緑色の変な物が
ついてる💦
変な物笑笑
ガムテープでしょ笑
ゴミ屋敷にする気マンマンな人ならフローリングの張り替え代いらないし、クロスも半分汚さないで済むw
今日もオモローw w
おやみー🤣🤣
流し下の乾電池はガスコンロ用と思います
殆どはコンロ内に電池ケースがあるけど設置場所によって蓋が開けられなくなったと推測出来ますね
これに思いが至らないのは本当に不動産屋かと疑うレベル
コンロの点火用ですね
フロアシート敷いて居住スペースにしちゃえば暮らせなくもない。
エレベーターにチャリ入るかなあ。肝心なとこ映してないのよねえ😅
出たな!金払って住める独房シリーズ
人権に配慮してない殺風景すぎるクセ強めの珍妙な間取りだ
イヤだこんな部屋病みそう😅
キッチン上のコンセントの位置が地味に怖いなぁ…。洗面所も兼ねている?からあの位置なのだろうか🤔
確かに、水も火も近くてめちゃめちゃ危ないですよね😰あのコンセントからの火事起こしちゃいそう😰🚒
まいばすけっといいなあ。でもコンクリ…冬は寒いかな🤔
トイレのPコンのセパ穴そのままって、普通はモルタル埋めとかしてやるものなのに、一歩間違えたらそこからサビ汁漏れてきますよ
コンクリート打ちっぱなし風デザインかと思いましたが、デザインならあんな汚くする必要ないですし何よりセパレーターのネジ見えてますしね
水の飛び散りやすいキッチンはきちんとセパ穴補修の後があるのに
しかもコンクリの文字って落とそうと思えば落とせますけど、薬剤による変色の恐れがあるから素人がやるには難易度高いですし
デザイナーズとか言えば何でも許される風潮を野放しにするから独房みたいな人権無視の建物が増えるんだと思いますけど
あと東京都だとアルミ製のジャバラダクトは禁止の指導が出てるはずですけどそれはOKなんでしょうか?
商業施設とか料理屋さんみたいに高火力でもないし持続的に油が発生する危険性は限りなく低いですけど、滅多に掃除できる場所ではないですし
東京都火災防止条例で定められてるから、施工する際には消防などの許可が必要になるので許可取ってるんでしょうけど、40年前の建物だから条例の範囲外かと思いましたが都度都度改定もされてますし、条例自体は50年以上前からありますし・・・
それらさえなければ西日暮里という土地柄と交通便の良さ、スーパーが下にある事での買い物面とか、
間取りもそこまで悪いというものじゃないのでよさそうですけど・・・
理解されれば「こだわり」
理解されなければ「独りよがり」
デザイナーズは難しいですね・・・
収納のある留置場ですね(´・∀・`;)ゞ
畳下の収納は地面とフィットしてるんですかね?
余裕があればウッドカーペット、なければフロアマットを敷けば靴を脱いでも大丈夫そう。
リビングの土間にクッションマットを敷いてラグなどを敷けば、普通の広さのリビングに出来るかも😊
サイクリスト向けの民泊として貸し出せば、それなりに集客できそう
これはreismというリノベーション会社が手がけているシリーズ賃貸ですね。
土間の上に畳ベッドを置けば生活スペースを拡張できますよ。(適当)
9:19
乾電池はコンロ用では?
流石に電球って事はないと思います
東京都心だからしょうがないけど家賃3万以下なら選択肢としてはありかな
風呂トイレ分離してるのは助かるし
むしろベッド?の部分無い方が自由度上がるような
何か中途半端にルームクリーニングしているようにしか見えなかったけど この狭さで バス・トイレ別は有難い。洗面所はキッチンと兼用になるのかな。近くにコインランドリーがあれば 乾燥だけ使えたらな。西日暮里は交通の便がいいことに改めて気付かされました
これで8万するなら、
確実に事故物件では無いな。大丈夫👍️
キッチンの電池はガスを付けるときの火花を出すスターター用でしょう
狭いスペースに無理矢理おしゃれな空間を持ち込んだ感じがしますね。
西日暮里駅のホームにゲロが落ちてる率は異常
あなりそさん言い回しがキレッキレですね😂
実家が応接間と台所がコンクリ土間&壁なので抵抗がないですね(オシャレではないけど)
スリッパとかクロックスなんかのサンダルがあればいいし。
ただエアコンだけじゃ冬場は寒いのでファンヒーター必須ですね。
秘密基地に良さそう
こんな感じの部屋、前にも見たような•••?
住みたいとは思わんけど他の激狭物件よりは全然住めそう
廊下狭いのに自転車部屋に入れるのキツくないですか?
リビング土間物件で共通なのは生活スペースと同じ高さのすのこ的なものがあって
上げ下げ自由になってるといいなと思うまあ器用な人ならDIYで作っちゃったりできるんだろうけど
コンセントの近くにガスコンロは危ないから嫌だな…
馬鹿でも(デザイン)すれば
デザイナーズ物件笑で売れるのか
面白い時代だな。
コンクリート打ちっ放しって湿気がなー。
エアコンはフル稼働しないとキツイかも…
乾電池はガスレンジの着火用かな?
レンジ置き場の位置高すぎて草
あれほんとにレンジ置くための板?だとしたら邪魔すぎるw
前にもこんな物件があったな。ウーバーイーツ西日暮里地区待機所としていいかもしれん。
返り墨まで残すスタイルすご
デザイナーさん、一年住んでみて
コンクリートに油やおしっこが飛んだら掃除がすごく面倒だから、座りション、調理はしないというライフスタイルがデザインされてる。
あと床掃除はホウキ。クイックルワイパー的なやつとか掃除機は不要かな。
地震とかで逃げなきゃって時の初動は早そうなので防災的に良い!
コンクリ打ちっぱなしの空間で生活はしたくないなぁ・・・。
床はある程度の場所まで敷物敷いて裸足OKにするかな。
なんか、現場感がスゴイ
おやみ〜言い方が
可愛い💕
とんでもないお部屋だとは思わないけどなぁ。
冬場のコンクリは足冷えそうだけど❄️都会の便利な場所ならお安いのかな?
逆張り乙
もはや手抜き、、、() いけない FeelFeel
収容所風デザインですね。
ディストピアアパート。
ほそいクローゼット上部の、さらに細い隙間、ちゃんとクロスがはってあるんだけど・・・よくはりましたね。どうやってはったんだろう
40年前からデザイナーズ物件はあったのかと思った(デザイナーリフォーム物件かな?)
土間に絨毯を敷いて暮らしたいけど引き出しが開かなくなってしまいそう
地方から都内に来ると色々大変なんだろうね。
特に関西から関東だと習慣の違いとか食生活で全然違うしなー
GW明けの話なので5月は省いて、「あと7ヶ月」ですね。分かります分かります。
これはフローリングパネルか厚いカーペットが必須だなぁ 汚い壁むき出しは気合で
建築系の仕事なので、壁に墨出し跡があると自宅として借りるには仕事思い出してやだなぁ(笑)
趣味部屋としてならアリ!
すぐそこが玄関みたいなものなので泥や埃が凄そう
自分が独身ならサイクリストとして刺さる!w
3番目の3パターン目はなんなんですかw Feel!!!
モンキーにのったままエレベーターに乗って帰宅できるよ。
設計したデザイナーが住めばいいのに
電池は恐らくSIセンサー用ですね、
9:17 ガスコンロ用ですね。コレがないとコンロの火がつかないです。
さすがに照明の動力源は電池に期待しすぎです・・・
日暮里駅と西日暮里駅の中間の高台の賃貸防音物件に18年住んでました。まいばすもたまに利用してました。西日暮里駅まで、15分位かかる場所にこんな物件あったのですね。コンクリートだらけ無機質で建材費用抑えたのかな(女性、私には無料)
大家ボロ儲けやろうな。
家賃一万なら住んでもええけど
都会って高いな。😮管理費込で¥80,000か。
家賃8万円は高いなあ
アウトドア趣味ないけど余分なものが無い分、部屋を間取りを拘りたい人にもアリの部屋かもしれない。
土間は嫌でもフロアマット敷けば割とイケるかも…
こんなんで8万とか嫌すぎる