Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
菊理媛命と書いてくくりひめ、伊邪那岐、伊邪那美の間を取り持ったので縁結びの神として有名ですね。地元の九州でもちらほら神社を見かけます。一の宮巡りをしているので白山媛神社はいつか行きたい神社です。
たくさん祀られてるには理由があるに違いないんだけど収益化再開おめでとうございます! 良かった良かった!
縄文時代の屈葬だと死者の脚を紐で括っていることがあるとか。死者が生者に害を与えない様にする為との説があると聞いた事があります。死者を「くくるひめ」だったりして。
一応言っておくと、・ 白山神社には「菊理媛」を祭神とする神社と「イザナミ」を祭神とする神社があるので、菊理媛を祀っている神社が2,700あるわけではありません。新潟市の白山神社は菊理媛、福井県の平泉寺白山神社はイザナミなど地域によって分かれるようです。・ 速玉の速は「速い」じゃなくて「映え輝いている」の意味です。「速玉は映霊で、イザナギノミコトの映え輝くばかりの力強い神霊の意」(和歌山県神社庁HPより)
同名の神社でも祭神が違うことは結構ありますよね。
イザナミの変わりようが射命丸→きめぇ丸でワロタ収益化復活おめでとうございます。
収益化復活おめですスーパーサンクスはまだ機能してないけどその内また戻るのかな、と白山神社は今だと3000社以上もあるらしくこの多さは熊野神社と同等くらいだとか
キクリヒメは某ゲームでヒーラーでお世話になった。日本神話ではわずかの出番しかないがイザナギ、イザナミにとって重要な役割をしたからこそ、後世に語り継がれているのだと思います。
同じくです!
収益化復活おめでたいです〜投稿者泣かせだそうですが、お稲荷さんの動画見たいので楽しみにしております
キクリヒメ取り上げてくれて嬉しいです。どんどん神様たちのご紹介お願いします。
動画ありがとうございます。イザナギ、イザナミの話が日本書紀だと何かある種お互いに納得して別れたという話になっていますが、菊理媛がその仲介者という感じになっているのですね。
白山比咩神社は静かで美しいところでしたね、好きな神社の1つです。当地では白山の神としても祀られていて、白山も美しい山です。祖母が他界した時には最後に立ち会えなかったので、後日菊理媛様を祀る神社にお参りに行き最後の言伝をお願いいたしました。
収益化復活、おめでとうございます
昨年秋に金沢へ移住しました白山さん、毎週行ってますすごく落ち着く場所です😊
穢れを落として産まれたのが3貴神ってどういうことだよと誰もが思うが、そうであったと納得するしかない
白山比咩大神と菊理媛は平安時代には同一視されてるので、江戸時代成立のホツマツタヱよりずっと古いですよ。白山信仰は平安~鎌倉時代は熊野信仰に次ぐ勢力があったんだけど、明治の廃仏毀釈で一度全滅したので謎の宗教になってしまいましたね。
東方旧作にも確かにいましたね
早期の収益化復活おめでとうございます。何はともあれでしょうか。
菊理媛は関東だと筑波山との関連もある気がする。東京における比叡山が寛永寺なら、東京における白山は筑波山だものね。
菊理媛と聞いて何故日本酒と思ってしまった💦
イザナミが可哀想ですね。😢イザナギの勝手な振る舞いが原因なのに、思いやりが感じられません。😠1度別れた男女は再び出会っても上手くいかない一例ですね。😰
ゆっくりの位置を途中で変えたり、変化がほしいのでは。くりかえしの回避
収益化がもどって、ホント良かった・・・
キクリヒメといえば白山神社。そして白山神社の近くには「船岡山」がある事が多い。関係有るのか無いのか…
ククリと聞いて、グルカ兵のナイフを思い浮かべてしまった。うん、たまたまなんだろうけど、ネパールとの関係なんてあるわけがないとも言えないのが、古代史の恐ろしいところだ
収益復活、おめでとうございます😂✨💕ようつべさん、しっかりしてください。でもとにかく安心致しました✴次回の動画も楽しみにしております。いつも素敵な動画を本当に有り難う御座います ̄(=∵=) ̄💝
ヤマトタケルの話を楽しみにしています。
朝霧の巫女に出てきた熊沢菊里はこの神様から名前を頂いたのかな
解説お疲れ様です古事記強火担な私には、日本書紀はある意味未知なので、菊理媛も名前を知るのみで....何がともあれきめぇ丸が全部持っていくwwwwwwww
マンガ宗像教授でやたらとインパクトに残るお話に登場(?)してました。
日本神話上で「道」の称号を用いられる場合は道の機能に係り物流や情報の流通に関わり支配する神というイメージがありますな。例えるなら宗像三女神の敬称「みちのぬしのむち」や文献によれば忍び🥷の始祖とも呼ばれるミチヌシの神とか。泉守道者というのも今で言えば伝令みたいな役割を果たす神かも知れませんね。稗田阿礼が正確に記憶し後世に伝える使命を携える一族の様に、黄泉平坂のチガエシ大神という神代の次元さえ遮る神級のグレートファイヤーウォールを超えて情報を流通させるには(黄)泉守道者と言う特殊な機能神が必要だったのかも。一方で菊理媛は倍神として黄泉津大神たる伊奘冉命の名代を果たす人としての神として描かれてる気がする。泉守道者が通話する様に正確に伊奘冉の話を伝えるのに対し、菊理媛はその全人格全思考を以って伊奘冉に成り代わり主の考えを一から思考しその秘めたる内意本当に伝えたい真意を伊弉諾に伝える為に伊弉諾の元に訪れた神と言う事になるのではないでしょうか。この場合喧嘩した夫婦の話な訳ですから。ぶっちゃけて言えばその「愛」について、プライドを捨て包み隠さず伝える為に来た。伊奘冉が伊弉諾に伝える様に夫婦の間は破綻して冥幽の隔絶という悲劇は覆らない現実だけど、全ての出来事は「愛」故に起きた事だという弁明というか救済という話しなのかも知れない。この救済が有るからこそ、神代の末に大国主とスセリビメという彼ら国産み神の生まれ変わりとも言える夫婦神の間に同じ事が起きた時、文明と知性の力を借りて「語りごと」が取り交わされ、お互いの気持ちを知る事が出来たから二人は関係を修復でき、再び仲睦まじく鎮まることが出来たから「神あそび」は日本神話上最も重要な内容とされるんではないでしょうか。
おぉ、白山信仰の女神だよね。イザナギとイザナミの間を取り持った縁結びの神様ともいえるし、死者をくくった女神ともいえるんだよね。たぶんイザナギには死者の穢れを払う方法を教えていますね。死という穢れを払う女神なので、人気も高いのでしょうなぁ。今後も期待しております。そろそろ足利のゆくえもお願いしたいです。
あの世の現世との繋ぎ役なんですかね?もしかしたら、卑弥呼をベースにした女神なのかも?巫女のような立場でもあるし、もし大和朝廷が邪馬台国から派生した国家ならその女王であった卑弥呼を少しは登場させたいと思ったかもね。でももう大和朝廷は男系天皇で神の子孫とするためには、メインの女神には持ってこれなかった。神話の中で橋渡し役の女神なので全国的に広まったともかんがえらる。
再収益化記念
ゆっくりキャラの画像が小さいと剝奪されるパターンが多い気がする。ゆっくりが大きく表示されている動画だと剥奪されているのは少ないような。ようつべAIはそういうところを「繰り返しの多いコンテンツ」と判断するのかも
2700もの神社で祀られているとは驚いた。また収益化回復よかったですね
小さな小社や摂社も含めればどれだけ神社があるかはわからないよ2700はむしろ少ないくらいでね八幡神社とか稲荷神社とか何万もある
白山ひめ神社には、ククリヒメとともに祓い4神の瀬織津姫も祀られてる。ここになにか関係あるのではないか?
某マンガで「聞くだけ聞きまくる姫の神」って呼ばれてたような・・・違ったかな?
くくりひめ大好き人間です!毎年、元日に初詣で東京からくくりひめに会いに行っています。しかし、今回は高次元からの直感が降り、ツラいだろうけど、今回は行くのやめなさい!って。あ!これは元日ヤバいぞ!と思い、金沢のホテルを直前にキャンセルしました。まさか、あんな悲惨な事になるなんて!行っていたら帰りの新幹線で直撃受けてました。無事、復興できたら、また行きたいです。くくりひめはこの世とあの世をくくるひめ様です。別格のご神気です!ウカノミタマは五穀豊穣の神で、土御門一族の守り神でもあります。収益化復活おめでとうございます。理不尽な嫌がらせに負けずに頑張って下さいね!応援してます!
離婚調停の神様だと思ってましたw
徳島県にもシラヤマヒメ神社がありますが、祭神はイザナミ命になってます。やはり菊理姫とはイザナミの別名だったんじゃないでしょうか?
菊理姫…きくりひめ、きくりさまがこくり(狐狗狸)さま、こっくりさんになったと思っています。道を解き、理を授ける神様なのではないでしょうか。
ククリ姫 白山信仰 越の白山 しらやま 泰澄が開いた白山山岳信仰 その前から白山信仰あったらしいけどね。ちなみに 加賀でなく 古代は越前の白山明治なって!石川にとられたーの。叫び😢
お待ちしておりました!(´。•ω(•ω•。`)ぎゅー♡
謎多き神といえばアラハバキ神知名度はそれなりなのに全然情報ないんだよね
古事記、日本書紀が作られてる真っ最中の時の天皇は持統天皇。持統天皇の名前には『高天原』というのがある。
動画‼️有難う御座います。本当‼️復活よかったです。概念的には、『仲裁』した姫なんですかね⁉️江戸時代の裁判所『オシラス』。ハツクニシラスにも使われるので、『くくる』は、『ひとくくる』合計の意味⁉️なら、『和』の姫。記紀の参加者は、『卑弥呼』を間に受け、こんな表現をしたのかな⁉️石川県なら、天之冬衣神や気多大社の大己貴主とか⁉️関係あるのかな⁉️案外、大国主命の姉妹⁉️なのかも(^^)それだけ、石川・富山は強大な力があったのかも⁉️因みに・ナギもナミも『波』と書く。フキアエズは、『波・ナギサ』伊波禮彦と繋げて行く⁉️崇神天皇の背(^^)北の原字は『背』『きた』の隠語で『喜多』なら『シドリ』『倭文』になり、記紀の参加者が、中々時代を確定出来てない、苦難が伝わってきますね⁉️妄想ですけど。イザナギ・イザナミは、晩年・彦根の多賀大社で幸せに暮らしたのじゃった。って‼️より戻ってますやんか(^^)
あれイザナミに追いかけられて禊にいくんじゃなかったけ詳しくなくてすみません
👏👏👏👏👏
ホツマツタヱは江戸時代の人が日本の歴史・文化・習俗・神話などを下敷きにして書いたラノベみたいな物だと思ってます。史書としての信憑性は低いですが話のネタとしては面白いって感じですね。
土佐の陰陽道❗光のイザナギ流闇のイザナミ流
元々、各地の豪族や氏族がそれぞれの氏神を持っていた。記紀編纂にあたり、そうした神々を出来るだけ記載していったのだが、記載から漏れた神様もいたわけでね菊理姫も、そうした神様の一柱だったのでしょう。加賀の国の白山の神様だったわけだし。もとはそのあたりを拠点とした氏族の神様だったのでしょう。このあたりは大和朝廷を悩ませた越の勢力圏内だった。この辺に記載が日本書紀に止められた理由ではないかね菊理姫は日本書紀の記載から、夫婦和合や縁結びの神であり、死の世界と現世を結びつける神様であり。「いたこ」の神にもなっている。現在、信仰が広がっているかどうかは、記紀の時代の事情だけではなくその後の時代にも理由があるからな。八幡神など、応神天皇と言う事になっているが、これは平安時代からであり布教活動が成功して武家に崇められた結果であろうな。八幡神はもともとローカルの海神さまだった菊理姫神の信仰が現在、全国に広がっている理由までは何ともわからん
葬儀屋と墓守の神が来たのでは?
菊理媛様は瀬織津姫のことです
生と死の間を取り持つ女性シャーマン、イタコ的な存在なのかなぁ。
だいたいメガテンのせい
収益化復活オメ
菊理をきくりと読む人は意味理解してないな首縊りなんだけど
菊理媛命と書いてくくりひめ、伊邪那岐、伊邪那美の間を取り持ったので縁結びの神として有名ですね。地元の九州でもちらほら神社を見かけます。一の宮巡りをしているので白山媛神社はいつか行きたい神社です。
たくさん祀られてるには理由があるに違いないんだけど
収益化再開おめでとうございます! 良かった良かった!
縄文時代の屈葬だと死者の脚を紐で括っていることがあるとか。
死者が生者に害を与えない様にする為との説があると聞いた事があります。
死者を「くくるひめ」だったりして。
一応言っておくと、
・ 白山神社には「菊理媛」を祭神とする神社と「イザナミ」を祭神とする神社があるので、菊理媛を祀っている神社が2,700あるわけではありません。新潟市の白山神社は菊理媛、福井県の平泉寺白山神社はイザナミなど地域によって分かれるようです。
・ 速玉の速は「速い」じゃなくて「映え輝いている」の意味です。「速玉は映霊で、イザナギノミコトの映え輝くばかりの力強い神霊の意」(和歌山県神社庁HPより)
同名の神社でも祭神が違うことは結構ありますよね。
イザナミの変わりようが
射命丸→きめぇ丸でワロタ
収益化復活おめでとうございます。
収益化復活おめです
スーパーサンクスはまだ機能してないけどその内また戻るのかな、と
白山神社は今だと3000社以上もあるらしくこの多さは熊野神社と同等くらいだとか
キクリヒメは某ゲームでヒーラーでお世話になった。
日本神話ではわずかの出番しかないがイザナギ、イザナミにとって重要な役割をしたからこそ、後世に語り継がれているのだと思います。
同じくです!
収益化復活おめでたいです〜
投稿者泣かせだそうですが、
お稲荷さんの動画見たいので楽しみにしております
キクリヒメ取り上げてくれて嬉しいです。
どんどん神様たちのご紹介お願いします。
動画ありがとうございます。
イザナギ、イザナミの話が日本書紀だと何かある種お互いに納得して別れたという話になっていますが、菊理媛がその仲介者という感じになっているのですね。
白山比咩神社は静かで美しいところでしたね、好きな神社の1つです。
当地では白山の神としても祀られていて、白山も美しい山です。
祖母が他界した時には最後に立ち会えなかったので、後日菊理媛様を祀る神社にお参りに行き最後の言伝をお願いいたしました。
収益化復活、おめでとうございます
昨年秋に金沢へ移住しました
白山さん、毎週行ってます
すごく落ち着く場所です😊
穢れを落として産まれたのが3貴神ってどういうことだよ
と誰もが思うが、そうであったと納得するしかない
白山比咩大神と菊理媛は平安時代には同一視されてるので、江戸時代成立のホツマツタヱよりずっと古いですよ。
白山信仰は平安~鎌倉時代は熊野信仰に次ぐ勢力があったんだけど、明治の廃仏毀釈で一度全滅したので謎の宗教になってしまいましたね。
東方旧作にも確かにいましたね
早期の収益化復活おめでとうございます。何はともあれでしょうか。
菊理媛は関東だと筑波山との関連もある気がする。
東京における比叡山が寛永寺なら、東京における白山は筑波山だものね。
菊理媛と聞いて何故日本酒と思ってしまった💦
イザナミが可哀想ですね。😢
イザナギの勝手な振る舞いが原因なのに、思いやりが感じられません。😠
1度別れた男女は再び出会っても上手くいかない一例ですね。😰
ゆっくりの位置を途中で変えたり、変化がほしいのでは。くりかえしの回避
収益化がもどって、ホント良かった・・・
キクリヒメといえば白山神社。そして白山神社の近くには「船岡山」がある事が多い。関係有るのか無いのか…
ククリと聞いて、グルカ兵のナイフを思い浮かべてしまった。うん、たまたまなんだろうけど、ネパールとの関係なんてあるわけがないとも言えないのが、古代史の恐ろしいところだ
収益復活、おめでとうございます😂✨💕ようつべさん、しっかりしてください。でもとにかく安心致しました✴次回の動画も楽しみにしております。いつも素敵な動画を本当に有り難う御座います ̄(=∵=) ̄💝
ヤマトタケルの話を楽しみにしています。
朝霧の巫女に出てきた熊沢菊里はこの神様から名前を頂いたのかな
解説お疲れ様です
古事記強火担な私には、日本書紀はある意味未知なので、菊理媛も名前を知るのみで....
何がともあれきめぇ丸が全部持っていくwwwwwwww
マンガ宗像教授で
やたらとインパクトに残るお話に登場(?)してました。
日本神話上で「道」の称号を用いられる場合は道の機能に係り物流や情報の流通に関わり支配する神というイメージがありますな。例えるなら宗像三女神の敬称「みちのぬしのむち」や文献によれば忍び🥷の始祖とも呼ばれるミチヌシの神とか。
泉守道者というのも今で言えば伝令みたいな役割を果たす神かも知れませんね。稗田阿礼が正確に記憶し後世に伝える使命を携える一族の様に、黄泉平坂のチガエシ大神という神代の次元さえ遮る神級のグレートファイヤーウォールを超えて情報を流通させるには(黄)泉守道者と言う特殊な機能神が必要だったのかも。
一方で菊理媛は倍神として黄泉津大神たる伊奘冉命の名代を果たす人としての神として描かれてる気がする。泉守道者が通話する様に正確に伊奘冉の話を伝えるのに対し、菊理媛はその全人格全思考を以って伊奘冉に成り代わり主の考えを一から思考しその秘めたる内意本当に伝えたい真意を伊弉諾に伝える為に伊弉諾の元に訪れた神と言う事になるのではないでしょうか。この場合喧嘩した夫婦の話な訳ですから。ぶっちゃけて言えばその「愛」について、プライドを捨て包み隠さず伝える為に来た。伊奘冉が伊弉諾に伝える様に夫婦の間は破綻して冥幽の隔絶という悲劇は覆らない現実だけど、全ての出来事は「愛」故に起きた事だという弁明というか救済という話しなのかも知れない。
この救済が有るからこそ、神代の末に大国主とスセリビメという彼ら国産み神の生まれ変わりとも言える夫婦神の間に同じ事が起きた時、文明と知性の力を借りて「語りごと」が取り交わされ、お互いの気持ちを知る事が出来たから二人は関係を修復でき、再び仲睦まじく鎮まることが出来たから「神あそび」は日本神話上最も重要な内容とされるんではないでしょうか。
おぉ、白山信仰の女神だよね。
イザナギとイザナミの間を取り持った縁結びの神様ともいえるし、死者をくくった女神ともいえるんだよね。
たぶんイザナギには死者の穢れを払う方法を教えていますね。死という穢れを払う女神なので、人気も高いのでしょうなぁ。
今後も期待しております。そろそろ足利のゆくえもお願いしたいです。
あの世の現世との繋ぎ役なんですかね?
もしかしたら、卑弥呼をベースにした女神なのかも?
巫女のような立場でもあるし、もし大和朝廷が邪馬台国から派生した国家ならその女王であった卑弥呼を少しは登場させたいと思ったかもね。
でももう大和朝廷は男系天皇で神の子孫とするためには、メインの女神には持ってこれなかった。
神話の中で橋渡し役の女神なので全国的に広まったともかんがえらる。
再収益化記念
ゆっくりキャラの画像が小さいと剝奪されるパターンが多い気がする。ゆっくりが大きく表示されている動画だと剥奪されているのは少ないような。ようつべAIはそういうところを「繰り返しの多いコンテンツ」と判断するのかも
2700もの神社で祀られているとは驚いた。また収益化回復よかったですね
小さな小社や摂社も含めればどれだけ神社があるかはわからないよ
2700はむしろ少ないくらいでね
八幡神社とか稲荷神社とか何万もある
白山ひめ神社には、ククリヒメとともに祓い4神の瀬織津姫も祀られてる。ここになにか関係あるのではないか?
某マンガで「聞くだけ聞きまくる姫の神」って呼ばれてたような・・・違ったかな?
くくりひめ大好き人間です!毎年、元日に初詣で東京からくくりひめに会いに行っています。しかし、今回は高次元からの直感が降り、ツラいだろうけど、今回は行くのやめなさい!って。あ!これは元日ヤバいぞ!と思い、金沢のホテルを直前にキャンセルしました。まさか、あんな悲惨な事になるなんて!行っていたら帰りの新幹線で直撃受けてました。無事、復興できたら、また行きたいです。くくりひめはこの世とあの世をくくるひめ様です。別格のご神気です!ウカノミタマは五穀豊穣の神で、土御門一族の守り神でもあります。収益化復活おめでとうございます。理不尽な嫌がらせに負けずに頑張って下さいね!応援してます!
離婚調停の神様だと思ってましたw
徳島県にもシラヤマヒメ神社がありますが、祭神はイザナミ命になってます。やはり菊理姫とはイザナミの別名だったんじゃないでしょうか?
菊理姫…きくりひめ、きくりさまがこくり(狐狗狸)さま、こっくりさんになったと思っています。
道を解き、理を授ける神様なのではないでしょうか。
ククリ姫 白山信仰 越の白山 しらやま
泰澄が開いた白山山岳信仰 その前から白山信仰あったらしいけどね。
ちなみに 加賀でなく 古代は越前の白山
明治なって!石川にとられたーの。叫び😢
お待ちしておりました!(´。•ω(•ω•。`)ぎゅー♡
謎多き神といえばアラハバキ神
知名度はそれなりなのに全然情報ないんだよね
古事記、日本書紀が作られてる真っ最中の時の天皇は持統天皇。
持統天皇の名前には『高天原』というのがある。
動画‼️有難う御座います。
本当‼️復活よかったです。
概念的には、『仲裁』した姫なんですかね⁉️
江戸時代の裁判所『オシラス』。ハツクニシラスにも使われるので、『くくる』は、『ひとくくる』合計の意味⁉️なら、『和』の姫。記紀の参加者は、『卑弥呼』を間に受け、こんな表現をしたのかな⁉️
石川県なら、天之冬衣神や気多大社の大己貴主とか⁉️関係あるのかな⁉️
案外、大国主命の姉妹⁉️なのかも(^^)
それだけ、石川・富山は強大な力があったのかも⁉️
因みに・ナギもナミも『波』と書く。フキアエズは、『波・ナギサ』
伊波禮彦と繋げて行く⁉️
崇神天皇の背(^^)
北の原字は『背』『きた』の隠語で『喜多』なら『シドリ』『倭文』になり、記紀の参加者が、中々時代を確定出来てない、苦難が伝わってきますね⁉️妄想ですけど。
イザナギ・イザナミは、晩年・彦根の多賀大社で幸せに暮らしたのじゃった。
って‼️より戻ってますやんか(^^)
あれイザナミに追いかけられて禊にいくんじゃなかったけ
詳しくなくてすみません
👏👏👏👏👏
ホツマツタヱは江戸時代の人が日本の歴史・文化・習俗・神話などを下敷きにして書いたラノベみたいな物だと思ってます。
史書としての信憑性は低いですが話のネタとしては面白いって感じですね。
土佐の陰陽道❗
光のイザナギ流
闇のイザナミ流
元々、各地の豪族や氏族がそれぞれの氏神を持っていた。
記紀編纂にあたり、そうした神々を出来るだけ記載していったのだが、記載から漏れた神様もいたわけでね
菊理姫も、そうした神様の一柱だったのでしょう。
加賀の国の白山の神様だったわけだし。もとはそのあたりを拠点とした氏族の神様だったのでしょう。
このあたりは大和朝廷を悩ませた越の勢力圏内だった。この辺に記載が日本書紀に止められた理由ではないかね
菊理姫は日本書紀の記載から、夫婦和合や縁結びの神であり、死の世界と現世を結びつける神様であり。「いたこ」の神にもなっている。
現在、信仰が広がっているかどうかは、記紀の時代の事情だけではなく
その後の時代にも理由があるからな。八幡神など、応神天皇と言う事になっているが、これは平安時代からであり
布教活動が成功して武家に崇められた結果であろうな。八幡神はもともとローカルの海神さまだった
菊理姫神の信仰が現在、全国に広がっている理由までは何ともわからん
葬儀屋と墓守の神が来たのでは?
菊理媛様は瀬織津姫のことです
生と死の間を取り持つ女性シャーマン、イタコ的な存在なのかなぁ。
だいたいメガテンのせい
収益化復活オメ
菊理をきくりと読む人は意味理解してないな
首縊りなんだけど