Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
沖縄の事 知らなかった事 教えて下さり有り難う御座います☺️
こちらこそ、Super Thanksをいただき、どうもありがとうございます!今後の動画制作に当てさせていただければと思います。よろしければ次の動画もお楽しみいただけますと幸いです☺重ねて御礼申し上げます。
ありがとうございます!ウチナーンチュです。沖縄(琉球)は違う民族と思っている方がいますが、沖縄は祖語や神話を共有する古い日本人と思っています。他の地域との交流は厳しい時代、日本語がアップデートされずに古い日本語が言葉として残っている事がとても興味深いです。それにしてもとても分かりやすく、丁寧な動画作成に感謝です。おそらく沖縄の人でも柳田先生の事は知らない方が多いと思います。後編も楽しみです。
興味深いコメントとSuper Thanksをどうもありがとうございます!🙇♀古代の琉球・沖縄と日本の繋がり、私も興味が尽きません。ぜひ後編も、そして他の動画もどうぞお楽しみいただければと思います☺重ねて御礼申し上げます。
そういう事を今の若い子達が都市伝説や陰謀論を乗り越えて真実に突き当たってきているようです。
@@HikaruRussu1972 日本系は辺戸天孫子だと昔は神ん人達は伝えていたのですが南洋系は免登武(ミントン)天孫子だと。今では話してくれてた方達もなく聞き取りした琉球大学も何も言わないのが寂しいですねー英祖王が日本系奥様がミントン系と遺伝子解析が済んで、新聞にも掲載されていました。伝承が本当だったので驚きました😁
❤️🙇有難う御座います🙇🙇🙇
今回もめちゃめちゃ興味深いです。コレからの配信も楽しみにしています!
何と高度で真摯な詳しい学術的内容でしょう。視聴できて幸せです。有難うございます。ナレーションの方の声、速度、話し方、とても良いです。
温かいコメントをどうもありがとうございます!とても励みになります。ぜひ他の動画もどうぞお楽しみくださいませ☺
夜中に見てると、周りの空気が変わって異世界に包まれるような気持ちになる。すごく不思議な動画。
素敵なご感想をどうもありがとうございます。自分が作りたいものの芯を表現いただいたように感じ、とてもうれしいです。他の動画もよろしければどうぞお楽しみくださいませ💫
すごく浮遊感のある動画ですね。こういうyoutubeチャンネルは初めてで、母国語で見れる喜びを感じます。素晴らしい動画をありがとうございます。これからも楽しみにしています。
@@Tkiv-sy7fp こちらこそ貴重なお言葉をどうもありがとうございます。とても励みになります。他の動画、また今後の動画もどうぞお楽しみいただけますと幸いです☺
私が1980年に沖縄で与那国で頭上運搬のおばぁ~と、石垣か竹富でハジチのおばぁ~を、今では貴重な体験でした。ありがとうございます🙏
昔刺青に興味があり当時よくしていた指輪で隠そうと指に墨汁を使って試したけれど痛過ぎて断念。結局腕時計で隠そうと手首に入れ今も残っている。数年前全く予想していなかった経路から沖縄にルーツがある事を知り今回ハジチの事を知って不思議な感覚に包まれてる。分かりやすくて興味深い動画ありがとう😊
勉強になりました。ありがとう👍️
こちらこそ、ご視聴のほどありがとうございます。よろしければぜひチャンネル登録いただけますと幸いです☺
17:48「イジュン(いずみ)」って名前のミニ沖縄物産店が、杉並区和泉にあって、沖縄の人が名付けたって。沖縄に行く度にあちこちで聞いたけど意味を知るひとは一人だけ。「ぐぶりーさびら」は「ご無礼候」の転訛でしょうね。
左合わせの女装に改める必要があったという行(くだり)に、着物の合わせの歴史を感じました。少なくとも、この時代の沖縄では、着物の合わせは男女で違ったのですね。
貴重なご指摘をどうもありがとうございます。着物のあわせ、確かにその通りですね😳気づきませんでした…!
とても興味深い内容でしたこれからも どんどん 発信をお願いしますチャンネル登録いたします❤
コメント、そしてチャンネル登録もどうもありがとうございます!こちらこそ今後もご愛顧いただけますと幸いです☺どうぞよろしくお願いいたします。
外へ出歩く時特に夕方の乳児に母親の他は誰も見えないよ犬の子や猫の子に見えるよと唾を付けておまじないしてましたね。懐かしい。
そのようなおまじないがあったのですね😳古代にあった呪術的なものが沖縄にはまだ多く残っているイメージがあり、とても興味深いです。よろしければぜひチャンネル登録もいただけますと幸いです!他の動画もどうぞお楽しみください☺
魏志倭人伝を読んだわけではありませんが、琉球(または、台湾)に邪馬台国があったのではないかと思っています。それは入れ墨文化があったから。この動画を観ていて、女性が祭事を司った文化といい、受け継がれているのではないのだろうか…、と改めてそんなことを妄想しながら、拝見していました。
一国民俗学からは外れてしまいますが、台湾の原住民やニュージーランドのマオリ族にもイレズミの習慣がありますね。そうそう、南中国の古井風習にも似たものがあったとか。細かなやり方や模様は違うとしても。太平洋を通じて交流があり、その痕跡が文化の変化の小さかった地域に残っているのですね。
貴重な情報をご教示いただき、どうもありがとうございます!またほかの動画にもご感想をくださり、とても励みになります。明晰なご指摘にこちらも視野が広がる心地でおります。重ねてお礼申し上げます☺
琉球の発音が…気になる😂
とっても面白かったです😊
励みになるコメントをくださり、どうもありがとうございます!よろしければぜひチャンネル登録もいただけますと幸いです☺他の動画もどうぞお楽しみくださいませ。
めちゃくちゃ見やすい
よかったです!よろしければぜひチャンネル登録いただけますと幸いです☺他の動画もどうぞお楽しみくださいませ。
始まりの所は音楽が強すぎるなー
同じくです。背景の音楽が苦手です。興味ある内容なのに、残念です。
途中で音を絞ったんだからナレーションの邪魔にはならず、音楽の紹介にもなってOK
とても興味深く視聴してます。民俗学とユング心理学がつながっていくのがすごい面白いです。ところでエンディングで使われてる曲はなんという曲ですか?
コメントどうもありがとうございます。いろんな本や研究を扱いたいと思っています。ラストの曲は、Motion Arrayのフリー音源で、「FutureAiryPulse」というタイトルのようです!
ありがとうございます!
1986年八重山の黒島で、チリを捨てるな!と書いてました。本土ではチリ取り でチリは共通ですね
SNSに投稿した文そのまま転載させて頂きますね。⬇️えー!柳田国男って官僚だったんだ…😳😳😳!旅して言葉や風習を纏めて…とかボンボンに違いないと思っていたが。あと「おもろそうし」の伊波さんに会って影響与えてたんだ~😳へぇ~~!多分本だけではイメージしづらい物が写真入りで説明されていたので動画で観て凄く凄く良かった!ハヂチが「針突き」から来ているとか謎に思ってた事も出てきて「へぇ!」ってなった。ハヂチの模様研究者に「北谷海底遺跡の石版」の解読出来ないかな…なんて妄想しながら観ました。あとは世界共通だなぁと思ったのは「頭上運搬」や「✕印」のもつ力とか(よく考えたら物を縫ったり留めたりする時に✕にするのが1番封じ込め易いんだろうなとか)舟は「女性」という意識や舟を造る木の居所▶︎森への信仰とか…なんか作業しながら聴こうと思っていたけど思わず釘付けで観てしまった(笑)さ!後半観よっと!
温かいご感想をどうもありがとうございます!とても励みになります。他の動画もお楽しみいただけますと幸いです☺
BGM大きすぎない?
さとうみつろうさんのRUclipsに久高島のノロの方が出演されていましたよ✨
史実の羅列である日本史じゃなくて民俗学的な繋がりの視点が義務教育でもあっていいのになぁ
コメントをどうもありがとうございます。確かに、そんな授業いいですね!よろしければぜひチャンネル登録いただけますと幸いです☺ぜひ他の動画もお楽しみくださいませ。
それは小さい子が誤解をして、オカルトマニアに行ってしまうと困るので。あと、新国学としての民俗学をやると偏屈な国粋主義になられても困りますし。しかしまぁ、中学校2学年以降からなら最初のガイダンスみたいなのはあった方がいいかな。
琉球のイントネーションが気になるなぁ沖縄を表現する内容なら後ろに持ってきて欲しい笑
日本に1番最初に編入されたのは、沖縄県と知りました。昔、くばの葉っぱのうちわがありました。おばぁにもハジチありました。またノロで、おもろそうしは暗記していたそうです。 13:09
貴重なコメントをどうもありがとうございます。クバのうちわに、お祖母様がノロでいらしたのですね…!😳『おもろそうし』を暗記されていたとのこと、祭祀のことばだからとはいえ、とても心ひかれるものがあります。『おもろそうし』もいつか取り上げたいと思っておりますので、よろしければまたご視聴いただけますと幸いです☺
柳田は官僚だったのですね。追い出し工作に遭い、辞めて朝日の記者に。追い出し工作がなければ柳田の功績は無かった訳で、何が幸いするか分からないですね!
司馬遼󠄁太郎も沖縄こそ日本の中の日本。と言っている。日本です!
福岡県の宗像大社。宗像族というネーミングの由来は、胸に入れ墨を入れてたから、という説があったと思います。魏志倭人伝の記述と関係がありますか?
安曇氏の伝承かと思いますが、魏志倭人伝にはそこまで詳細な記述はないかと思います。ぜひチャンネル登録いただけますと幸いです。他の動画もどうぞお楽しみください。
倭国の以前は、アマ国ですね、天皇家の性呼び名は(アマ)と聞きました。海没大陸の東シナ海沿岸部一帯を領土としたアマ国後に倭国。中国へ文化を、線刻文字を伝えたアマ国。沖縄の祭祀文化は滅びずに皇統へと受け継がれて居ます。全国を旅して、祖先と再会した、何かしら懐かしい思いを感じます。
コメント、また貴重な情報をありがとうございます!
Too loud, too much music!
「琉球国は独立国だった」と言うと、「それなら薩摩の国も播磨の国も出雲の国も独立国だったのか?」と聞かれることがあるが、薩摩の国とか播磨の国とか出雲の国というのは、7世紀の飛鳥時代における律令制のもとでできた地理的概念の国であって、琉球国はその律令制のもとでできた地理的概念の国ではないから同じ国とはいっても「国」の概念がまったく違う。琉球国は出雲の国や播磨の国などと違って国王を頂点とする王政国家であり、外交権を持つ主権国家でもあった。琉球国が外交権を持つ主権国家だったことは1854年7月11日にアメリカ合衆国と、1855年11月24日にフランスと、1859年7月6日にオランダとそれぞれ琉米修好条約、琉仏修好条約、琉蘭修好条約を締結したことで証明できる。ちなみに琉球国とアメリカ合衆国が締結した琉米修好条約は1855年3月9日に米国議会で批准されていて、同日、第14代大統領のフランクリン・ピアースによって公布されている。薩摩の国や播磨の国あるいは出雲の国などは琉球国のように外交権を持つ主権国家ではなかったから欧米諸国と国際条約を結んだこともなく、他国から独立国と認められていたという歴史的事実もない。現在の沖縄は近代の一時期まで琉球国という外交権を持つ主権国家であり日本の統治権が及ばない異国だったわけだから、その琉球国を前身に持つ沖縄は日本固有の領土とは言えない。沖縄県那覇市首里 琉球史研究家
コメントいただき、どうもありがとうございます。はい、仰る通り、明治時代の琉球処分までは琉球が日本とは異なる国家であったことは誰もが認識しておくべきことだと思っています。また、柳田や伊波らが掲げた「日琉同祖論」が政治的に利用され、沖縄を帝国主義が主導する戦争へと巻き込む要素になった側面も忘れてはならない事実です。琉球と日本、それぞれの人類学的また文化的な「固有」のルーツはどのようなものか、互いはどのような関係性があるのか、もしくはないのか。今後の研究の進展を待ちたいと思っております。
なぜ琉球を「沖縄」と言うのか諸説あると思いますが、私は「沖の縄文」だと思っています。縄文時代の高度な文化が沖縄にも有り、北海道を含む日本にもあり、ひいては環太平洋にあったのではないかと思っています。つまり、その昔、日本列島に縄文人が住んでいた時は「国」の概念がなく、自由に行き来していて、弥生人、古墳人をはじめペルシャ人や中国人や朝鮮人がやってきて、融合国家、大きな和 ヤマト朝廷が成立したのだと思います。ヤマト朝廷に従わない勢力を 蝦夷とか熊襲とか呼んでいましたが、沖縄までは勢力範囲を広げられなかったから、もともとの縄文文化が残っているのだと思います。
@@sanaesato-b3xうちなーんちゅです 同意します。
北海道アイヌもいれずみ入れてますよね
はい、アイヌの方々の入れ墨も美しいですよね。入れ墨の文化の時代や場所の変遷、特に古代に関しては資料に乏しく解明されていませんが興味深いです。よろしければぜひチャンネル登録もいただけますと幸いです!他の動画、また今後の動画もどうぞお楽しみくださいませ。
クバの葉 グババ? 神が宿る葉?
𝓅𝓇𝑜𝓂𝑜𝓈𝓂
琉球特集なのに、鹿児島県奄美群島を持ち出してるのに違和感沖縄県のみでやってくれって。
うちなーんちゅです奄美諸島の歴史を学ぶと琉球文化と奄美文化はつながっています。大和と琉球の境界線を調べていくと答えが出ると思いますよ。ネトウヨから琉球という言葉は毛嫌いされています。これも調べて欲しいです。
沖縄の事 知らなかった事 教えて下さり有り難う御座います☺️
こちらこそ、Super Thanksをいただき、どうもありがとうございます!
今後の動画制作に当てさせていただければと思います。
よろしければ次の動画もお楽しみいただけますと幸いです☺
重ねて御礼申し上げます。
ありがとうございます!
ウチナーンチュです。沖縄(琉球)は違う民族と思っている方がいますが、沖縄は祖語や神話を共有する古い日本人と思っています。他の地域との交流は厳しい時代、日本語がアップデートされずに古い日本語が言葉として残っている事がとても興味深いです。
それにしてもとても分かりやすく、丁寧な動画作成に感謝です。おそらく沖縄の人でも柳田先生の事は知らない方が多いと思います。後編も楽しみです。
興味深いコメントとSuper Thanksをどうもありがとうございます!🙇♀
古代の琉球・沖縄と日本の繋がり、私も興味が尽きません。
ぜひ後編も、そして他の動画もどうぞお楽しみいただければと思います☺
重ねて御礼申し上げます。
そういう事を今の若い子達が都市伝説や陰謀論を乗り越えて真実に突き当たってきているようです。
@@HikaruRussu1972
日本系は辺戸天孫子だと
昔は神ん人達は伝えていたのですが
南洋系は免登武(ミントン)天孫子
だと。
今では話してくれてた方達もなく
聞き取りした琉球大学も何も
言わないのが寂しいですねー
英祖王が日本系
奥様がミントン系と遺伝子解析が
済んで、新聞にも掲載されて
いました。
伝承が本当だったので
驚きました😁
❤️🙇有難う御座います🙇🙇🙇
今回もめちゃめちゃ興味深いです。コレからの配信も楽しみにしています!
何と高度で真摯な詳しい学術的内容でしょう。
視聴できて幸せです。有難うございます。
ナレーションの方の声、速度、話し方、とても良いです。
温かいコメントをどうもありがとうございます!
とても励みになります。
ぜひ他の動画もどうぞお楽しみくださいませ☺
夜中に見てると、周りの空気が変わって異世界に包まれるような気持ちになる。
すごく不思議な動画。
素敵なご感想をどうもありがとうございます。
自分が作りたいものの芯を表現いただいたように感じ、とてもうれしいです。
他の動画もよろしければどうぞお楽しみくださいませ💫
すごく浮遊感のある動画ですね。こういうyoutubeチャンネルは初めてで、母国語で見れる喜びを感じます。素晴らしい動画をありがとうございます。
これからも楽しみにしています。
@@Tkiv-sy7fp こちらこそ貴重なお言葉をどうもありがとうございます。
とても励みになります。
他の動画、また今後の動画もどうぞお楽しみいただけますと幸いです☺
私が1980年に沖縄で与那国で頭上運搬のおばぁ~と、石垣か竹富でハジチのおばぁ~を、今では貴重な体験でした。ありがとうございます🙏
昔刺青に興味があり当時よくしていた指輪で隠そうと指に墨汁を使って試したけれど痛過ぎて断念。結局腕時計で隠そうと手首に入れ今も残っている。数年前全く予想していなかった経路から沖縄にルーツがある事を知り今回ハジチの事を知って不思議な感覚に包まれてる。
分かりやすくて興味深い動画ありがとう😊
勉強になりました。ありがとう👍️
こちらこそ、ご視聴のほどありがとうございます。
よろしければぜひチャンネル登録いただけますと幸いです☺
17:48「イジュン(いずみ)」って名前のミニ沖縄物産店が、杉並区和泉にあって、沖縄の人が名付けたって。沖縄に行く度にあちこちで聞いたけど意味を知るひとは一人だけ。
「ぐぶりーさびら」は「ご無礼候」の転訛でしょうね。
左合わせの女装に改める必要があった
という行(くだり)に、着物の合わせの歴史を感じました。
少なくとも、この時代の沖縄では、着物の合わせは男女で違ったのですね。
貴重なご指摘をどうもありがとうございます。
着物のあわせ、確かにその通りですね😳
気づきませんでした…!
とても興味深い内容でした
これからも どんどん 発信を
お願いします
チャンネル登録いたします❤
コメント、そしてチャンネル登録もどうもありがとうございます!
こちらこそ今後もご愛顧いただけますと幸いです☺
どうぞよろしくお願いいたします。
外へ出歩く時特に夕方の乳児に
母親の他は誰も見えないよ
犬の子や猫の子に見えるよ
と唾を付けておまじないして
ましたね。
懐かしい。
そのようなおまじないがあったのですね😳
古代にあった呪術的なものが沖縄にはまだ多く残っているイメージがあり、とても興味深いです。
よろしければぜひチャンネル登録もいただけますと幸いです!
他の動画もどうぞお楽しみください☺
魏志倭人伝を読んだわけではありませんが、琉球(または、台湾)に邪馬台国があったのではないかと思っています。それは入れ墨文化があったから。この動画を観ていて、女性が祭事を司った文化といい、受け継がれているのではないのだろうか…、と改めてそんなことを妄想しながら、拝見していました。
一国民俗学からは外れてしまいますが、台湾の原住民やニュージーランドのマオリ族にもイレズミの習慣がありますね。
そうそう、南中国の古井風習にも似たものがあったとか。
細かなやり方や模様は違うとしても。
太平洋を通じて交流があり、その痕跡が文化の変化の小さかった地域に残っているのですね。
貴重な情報をご教示いただき、どうもありがとうございます!
またほかの動画にもご感想をくださり、とても励みになります。
明晰なご指摘にこちらも視野が広がる心地でおります。
重ねてお礼申し上げます☺
琉球の発音が…気になる😂
とっても面白かったです😊
励みになるコメントをくださり、どうもありがとうございます!
よろしければぜひチャンネル登録もいただけますと幸いです☺
他の動画もどうぞお楽しみくださいませ。
めちゃくちゃ見やすい
よかったです!
よろしければぜひチャンネル登録いただけますと幸いです☺
他の動画もどうぞお楽しみくださいませ。
始まりの所は音楽が強すぎるなー
同じくです。背景の音楽が苦手です。興味ある内容なのに、残念です。
途中で音を絞ったんだからナレーションの邪魔にはならず、音楽の紹介にもなってOK
とても興味深く視聴してます。
民俗学とユング心理学がつながっていくのがすごい面白いです。
ところでエンディングで使われてる曲はなんという曲ですか?
コメントどうもありがとうございます。
いろんな本や研究を扱いたいと思っています。
ラストの曲は、Motion Arrayのフリー音源で、
「FutureAiryPulse」というタイトルのようです!
ありがとうございます!
1986年八重山の黒島で、チリを捨てるな!と書いてました。本土ではチリ取り でチリは共通ですね
SNSに投稿した文そのまま転載させて頂きますね。
⬇️
えー!柳田国男って官僚だったんだ…😳😳😳!
旅して言葉や風習を纏めて…とかボンボンに違いないと思っていたが。
あと「おもろそうし」の伊波さんに会って影響与えてたんだ~😳へぇ~~!
多分本だけではイメージしづらい物が写真入りで説明されていたので動画で観て凄く凄く良かった!
ハヂチが「針突き」から来ているとか謎に思ってた事も出てきて「へぇ!」ってなった。
ハヂチの模様研究者に「北谷海底遺跡の石版」の解読出来ないかな…なんて妄想しながら観ました。
あとは世界共通だなぁと思ったのは「頭上運搬」や「✕印」のもつ力とか(よく考えたら物を縫ったり留めたりする時に✕にするのが1番封じ込め易いんだろうなとか)
舟は「女性」という意識や舟を造る木の居所▶︎森への信仰とか…
なんか作業しながら聴こうと思っていたけど思わず釘付けで観てしまった(笑)
さ!後半観よっと!
温かいご感想をどうもありがとうございます!
とても励みになります。
他の動画もお楽しみいただけますと幸いです☺
BGM大きすぎない?
さとうみつろうさんのRUclipsに久高島のノロの方が出演されていましたよ✨
史実の羅列である日本史じゃなくて
民俗学的な繋がりの視点が義務教育でもあっていいのになぁ
コメントをどうもありがとうございます。
確かに、そんな授業いいですね!
よろしければぜひチャンネル登録いただけますと幸いです☺
ぜひ他の動画もお楽しみくださいませ。
それは小さい子が誤解をして、オカルトマニアに行ってしまうと困るので。
あと、新国学としての民俗学をやると偏屈な国粋主義になられても困りますし。
しかしまぁ、中学校2学年以降からなら最初のガイダンスみたいなのはあった方がいいかな。
琉球のイントネーションが気になるなぁ
沖縄を表現する内容なら後ろに持ってきて欲しい笑
日本に1番最初に編入されたのは、沖縄県と知りました。昔、くばの葉っぱのうちわがありました。おばぁにもハジチありました。またノロで、おもろそうしは暗記していたそうです。 13:09
貴重なコメントをどうもありがとうございます。
クバのうちわに、お祖母様がノロでいらしたのですね…!😳
『おもろそうし』を暗記されていたとのこと、祭祀のことばだからとはいえ、とても心ひかれるものがあります。
『おもろそうし』もいつか取り上げたいと思っておりますので、よろしければまたご視聴いただけますと幸いです☺
柳田は官僚だったのですね。追い出し工作に遭い、辞めて朝日の記者に。追い出し工作がなければ柳田の功績は無かった訳で、何が幸いするか分からないですね!
司馬遼󠄁太郎も沖縄こそ日本の中の日本。と言っている。日本です!
福岡県の宗像大社。宗像族というネーミングの由来は、胸に入れ墨を入れてたから、という説があったと思います。魏志倭人伝の記述と関係がありますか?
安曇氏の伝承かと思いますが、魏志倭人伝にはそこまで詳細な記述はないかと思います。
ぜひチャンネル登録いただけますと幸いです。
他の動画もどうぞお楽しみください。
倭国の以前は、アマ国ですね、天皇家の性呼び名は(アマ)と聞きました。
海没大陸の東シナ海沿岸部一帯を領土としたアマ国後に倭国。
中国へ文化を、線刻文字
を伝えたアマ国。
沖縄の祭祀文化は滅びずに皇統へと受け継がれて居ます。
全国を旅して、祖先と再会した、何かしら懐かしい思いを感じます。
コメント、また貴重な情報をありがとうございます!
Too loud, too much music!
「琉球国は独立国だった」と言うと、「それなら薩摩の国も播磨の国も出雲の国も独立国だったのか?」と聞かれることがあるが、薩摩の国とか播磨の国とか出雲の国というのは、7世紀の飛鳥時代における律令制のもとでできた地理的概念の国であって、琉球国はその律令制のもとでできた地理的概念の国ではないから同じ国とはいっても「国」の概念がまったく違う。
琉球国は出雲の国や播磨の国などと違って国王を頂点とする王政国家であり、外交権を持つ主権国家でもあった。
琉球国が外交権を持つ主権国家だったことは1854年7月11日にアメリカ合衆国と、1855年11月24日にフランスと、1859年7月6日にオランダとそれぞれ琉米修好条約、琉仏修好条約、琉蘭修好条約を締結したことで証明できる。
ちなみに琉球国とアメリカ合衆国が締結した琉米修好条約は1855年3月9日に米国議会で批准されていて、同日、第14代大統領のフランクリン・ピアースによって公布されている。
薩摩の国や播磨の国あるいは出雲の国などは琉球国のように外交権を持つ主権国家ではなかったから欧米諸国と国際条約を結んだこともなく、他国から独立国と認められていたという歴史的事実もない。
現在の沖縄は近代の一時期まで琉球国という外交権を持つ主権国家であり日本の統治権が及ばない異国だったわけだから、その琉球国を前身に持つ沖縄は日本固有の領土とは言えない。
沖縄県那覇市首里 琉球史研究家
コメントいただき、どうもありがとうございます。
はい、仰る通り、明治時代の琉球処分までは琉球が日本とは異なる国家であったことは誰もが認識しておくべきことだと思っています。
また、柳田や伊波らが掲げた「日琉同祖論」が政治的に利用され、
沖縄を帝国主義が主導する戦争へと巻き込む要素になった側面も忘れてはならない事実です。
琉球と日本、それぞれの人類学的また文化的な「固有」のルーツはどのようなものか、互いはどのような関係性があるのか、もしくはないのか。
今後の研究の進展を待ちたいと思っております。
なぜ琉球を「沖縄」と言うのか諸説あると思いますが、私は「沖の縄文」だと思っています。
縄文時代の高度な文化が沖縄にも有り、北海道を含む日本にもあり、ひいては環太平洋にあったのではないかと思っています。
つまり、その昔、日本列島に縄文人が住んでいた時は「国」の概念がなく、自由に行き来していて、弥生人、古墳人をはじめペルシャ人や中国人や朝鮮人がやってきて、融合国家、大きな和 ヤマト朝廷が成立したのだと思います。
ヤマト朝廷に従わない勢力を 蝦夷とか熊襲とか呼んでいましたが、沖縄までは勢力範囲を広げられなかったから、もともとの縄文文化が残っているのだと思います。
@@sanaesato-b3xうちなーんちゅです 同意します。
北海道アイヌもいれずみ入れてますよね
はい、アイヌの方々の入れ墨も美しいですよね。
入れ墨の文化の時代や場所の変遷、特に古代に関しては資料に乏しく解明されていませんが興味深いです。
よろしければぜひチャンネル登録もいただけますと幸いです!
他の動画、また今後の動画もどうぞお楽しみくださいませ。
クバの葉 グババ? 神が宿る葉?
𝓅𝓇𝑜𝓂𝑜𝓈𝓂
琉球特集なのに、鹿児島県奄美群島を持ち出してるのに違和感
沖縄県のみでやってくれって。
うちなーんちゅです
奄美諸島の歴史を学ぶと琉球文化と奄美文化はつながっています。大和と琉球の境界線を調べていくと答えが出ると思いますよ。
ネトウヨから琉球という言葉は毛嫌いされています。これも調べて欲しいです。