Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
とても面白いコンテンツですね!今年ベトナムに行こうと思っていたので勉強になりました😊他の国の歴史動画も拝見します!
嬉しい感想をありがとうございます🥹🙏歴史を知ってから旅行すると、何層も深く楽しめると思います✨ぜひベトナム、楽しまれてくださいね!
すみません、6:45に間違い知識があります。元々、ベトナムは紀元前2000年から独立の国であり、中国領でなないです。紀元前179年から、ベトナムは中国に侵略されていて、1000年間にわったて、植民地になってしまいました。938年に、ベトナムは中国を負けて最初の独立を取りました。もう一度、ベトナムは中国の一部ではないと肯定します。
lịch sử vn thì mình dạy học đc cho là như thế. nhưng thế giới có thể là sách vở họ lại ghi khác mình 😁.
わあついに!代ゼミで幸夫さんの授業を2年受講し(二浪💦)、翌年初めて参加した幸夫さんの世界史ツアーが2008年夏ベトナム&カンボジアでした。浪人中だけでなくその後も、そして現在に至るまで仲良くしていただき大変お世話になっています。私自身いろいろご縁があって今ベトナムダナンにいるので、今回の講義改めて聞いてとても感慨深いです!相変わらずのなめらかなしゃべりっぷり!次回も楽しみにしています!!!
最初の幸夫先生のツアーがベトナムだったんですね!それはきっといい思い出になりましたね〜🇻🇳そのときはどの都市を巡りましたか?やっぱりハノイとホーチミンがメインになるのでしょうか…?
とてもなつかしいです!ホーチミン市とクチでした!当時とは状況も変わっていますし、ベトナム中部ツアー(ダナン、ホイアン、フエ、クアンチetc)を詩歩さん&幸夫さんの豪華コラボで実施いただける日を勝手ながらに楽しみにしています!!!
こんな世界史の授業だったら、もっと授業が楽しかったんだろうな〜と思います👏✨旅行の前にこんなに歴史が知れたら、もっともっと現地で楽しめますね😻テレビのようなそのまま本になりそうな、素敵な企画さすがです!
わわわーーりょうこさん、ありがとうございます!!嬉しいです♡私も正直、ハノイとホーチミンはごちゃごちゃに覚えていたので今回よく学べました、、、ベトナムも、街によっていろんな歴史や背景があって面白いですよね!!
パリで食べてたベトナム風サンドイッチが好きでしたフランスパンにチャーシューの薄切りたくさん、きゅうりにパクチーを挟んで、アクセントにトーバンジャンが少し塗られているただそれだけなのに美味しかったベトナムにもあるのかな、パリのベトナム人街(中華街)で生まれたものなのかな
あっているか分かりませんが、もしかしたら「バインミー」かもしれないですね😉バインミーなら私も大好きです🙌日本にもお店が増えていて嬉しいです♡
ホーチミンに行った時にホイアンも行きたかったけど遠くて諦めました😭次こそはホイアンに行ってみたい!!
南北に長いから、どうしても国内でも飛行機移動になっちゃいますよねー💦ホイアンも、ホーチミンと同じく本当に魅力的な街です!!ぜひ次はお越しくださいね😉
ホーチミンは人名だったのですね。知らなかったです😳行ったことが無いので北はずっと中国や当時のソ連の影響と思ってました。フランスもだったのですね。勉強になりました😅
そうなんですよ〜!ホーおじさんだったんです😊日本も関東と関西でけっこう違いますが、その何倍以上に、ベトナムの南北はぜんぜん文化が違うんです😳旅行されるときはぜひ見比べてみてくださいね✈️
一部正しいこともあったんですが全部ハノイの雰囲気はフランスからじゃないよ。元々中国の占める地域ですからね。多少中国の文化、中国のマナーも影響されたものですね。私はベトナム人ですからベトナム歴史も勉強しました
こんにちはー動画を拝見しました。ベトナム史と観光地について、わかりやすく説明して頂いて有難うございます。但し、一点だけ: “ベトナムという国はなくて中国の一部“という情報があったけれど、この情報は正しくないと思います。これはあくまでも私、ベトナム人としての知識ですが、ベトナムという国は約4,000年前からありました。当時の名前は現在の名前と違って、北部にできた文明という王国でした。自分で高度な鉄の技術も待ったし、当時どこの国でもなかった技術です。ドンソン文化と言います。紀元前179年から1000年間あまりに中国に侵略され、支配されました。その後独立し、1407-1427年再び中国の支配に落ちてしまい、1928 また独立になりました。あれから現在までは、もう中国の支配を受けたことないです。😁宜しくお願い致します。
ベトナム戦争で忘れがちなのは、少数民族なんだよね~そもそもベトナム語は話さず、ベトナム人という意識が薄かった。主に山間部に住んでおり、そのゲリラ戦ではアメリカ側につきました。そのため、戦後は政府から冷遇されている・・・
😁👍
とても面白いコンテンツですね!今年ベトナムに行こうと思っていたので勉強になりました😊
他の国の歴史動画も拝見します!
嬉しい感想をありがとうございます🥹🙏歴史を知ってから旅行すると、何層も深く楽しめると思います✨ぜひベトナム、楽しまれてくださいね!
すみません、6:45に間違い知識があります。元々、ベトナムは紀元前
2000年から独立の国であり、中国領でなないです。紀元前179年から、ベトナムは中国に侵略されていて、1000年間にわったて、植民地になってしまいました。938年に、ベトナムは中国を負けて最初の独立を取りました。もう一度、ベトナムは中国の一部ではないと肯定します。
lịch sử vn thì mình dạy học đc cho là như thế. nhưng thế giới có thể là sách vở họ lại ghi khác mình 😁.
わあついに!代ゼミで幸夫さんの授業を2年受講し(二浪💦)、翌年初めて参加した幸夫さんの世界史ツアーが2008年夏ベトナム&カンボジアでした。浪人中だけでなくその後も、そして現在に至るまで仲良くしていただき大変お世話になっています。
私自身いろいろご縁があって今ベトナムダナンにいるので、今回の講義改めて聞いてとても感慨深いです!相変わらずのなめらかなしゃべりっぷり!次回も楽しみにしています!!!
最初の幸夫先生のツアーがベトナムだったんですね!それはきっといい思い出になりましたね〜🇻🇳そのときはどの都市を巡りましたか?やっぱりハノイとホーチミンがメインになるのでしょうか…?
とてもなつかしいです!ホーチミン市とクチでした!
当時とは状況も変わっていますし、ベトナム中部ツアー(ダナン、ホイアン、フエ、クアンチetc)を詩歩さん&幸夫さんの豪華コラボで実施いただける日を勝手ながらに楽しみにしています!!!
こんな世界史の授業だったら、もっと授業が楽しかったんだろうな〜と思います👏✨
旅行の前にこんなに歴史が知れたら、もっともっと現地で楽しめますね😻テレビのようなそのまま本になりそうな、素敵な企画さすがです!
わわわーーりょうこさん、ありがとうございます!!嬉しいです♡
私も正直、ハノイとホーチミンはごちゃごちゃに覚えていたので今回よく学べました、、、ベトナムも、街によっていろんな歴史や背景があって面白いですよね!!
パリで食べてたベトナム風サンドイッチが好きでした
フランスパンにチャーシューの薄切りたくさん、きゅうりにパクチーを挟んで、アクセントにトーバンジャンが少し塗られている
ただそれだけなのに美味しかった
ベトナムにもあるのかな、パリのベトナム人街(中華街)で生まれたものなのかな
あっているか分かりませんが、もしかしたら「バインミー」かもしれないですね😉バインミーなら私も大好きです🙌日本にもお店が増えていて嬉しいです♡
ホーチミンに行った時にホイアンも行きたかったけど遠くて諦めました😭
次こそはホイアンに行ってみたい!!
南北に長いから、どうしても国内でも飛行機移動になっちゃいますよねー💦
ホイアンも、ホーチミンと同じく本当に魅力的な街です!!ぜひ次はお越しくださいね😉
ホーチミンは人名だったのですね。知らなかったです😳
行ったことが無いので北はずっと中国や当時のソ連の影響と思ってました。フランスもだったのですね。勉強になりました😅
そうなんですよ〜!
ホーおじさんだったんです😊日本も関東と関西でけっこう違いますが、その何倍以上に、ベトナムの南北はぜんぜん文化が違うんです😳
旅行されるときはぜひ見比べてみてくださいね✈️
一部正しいこともあったんですが全部ハノイの雰囲気はフランスからじゃないよ。元々中国の占める地域ですからね。多少中国の文化、中国のマナーも影響されたものですね。私はベトナム人ですからベトナム歴史も勉強しました
こんにちはー
動画を拝見しました。
ベトナム史と観光地について、わかりやすく説明して頂いて有難うございます。
但し、一点だけ: “ベトナムという国はなくて中国の一部“という情報があったけれど、この情報は正しくないと思います。これはあくまでも私、ベトナム人としての知識ですが、
ベトナムという国は約4,000年前からありました。当時の名前は現在の名前と違って、北部にできた文明という王国でした。自分で高度な鉄の技術も待ったし、当時どこの国でもなかった技術です。ドンソン文化と言います。
紀元前179年から1000年間あまりに中国に侵略され、支配されました。その後独立し、1407-1427年再び中国の支配に落ちてしまい、
1928 また独立になりました。
あれから現在までは、もう中国の支配を受けたことないです。😁
宜しくお願い致します。
ベトナム戦争で忘れがちなのは、少数民族なんだよね~
そもそもベトナム語は話さず、ベトナム人という意識が薄かった。
主に山間部に住んでおり、そのゲリラ戦ではアメリカ側につきました。
そのため、戦後は政府から冷遇されている・・・
😁👍
😁👍