Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ありがとうございます!
ありがとうございます!!
ようこそ、群馬県のダムへ。しかも自宅からは40分位で行ける🚐所を取材して頂きありがとうございました。群馬県はダム宝庫なので最新の映像をお願いします🤭
おはようございます。地元では、群馬用水と言ってました。まさか訪問してもらえるとは、嬉しいです。ありがとうございました。
このダムの下流にある、上越線の鉄橋からダイブしたのも良い思い出だな・・・
綾戸ダムって田舎にありますがこの地域は沼田ダム 綾戸橋崩落事故 上越線佐渡の脱線転落事故 岩本女子高生殺害事件(未解決事件)など同じような時代に事故や事件が立て続けに起きた場所ですちなみに佐久発電所のサージタンクは2代目ですけど最初のタンクにはアメリカ軍の機銃跡が残ってたんですよ
綾戸ダムの近くで昭和50年頃に上越線で急行電車の脱線転覆事故がありました、まだ新幹線が開業する前なので1時間に5本位電車がダム横を走っていました。今は1時間に1本程度のローカル線、貴重な1本が映像に映ってましたね。利根川から取水した水圧鉄管が落差を使って発電所に送られる風景は結構各地で見かける。
草津方面やみなかみ方面へ向かう時、いつも気になっていた、背の高い円筒型の物体と、ぐんまダムかるたにも登場する真壁ダム、さらに群馬用水について調べてたどり着いた綾戸ダム、この3つが繋がっている事を知った時は本当に感動したものです。
佐久発電所の水圧鉄管は桜の名所なので桜の時期がお勧め何度も通った17号ですが綾戸ダムの上を歩けたのは知らなかった
綾戸ダムの越流部の石畳風のつくりかっこいいですね!ダムでないけどダムと呼ばれてる発電、農業用のダム多いですよね。通称としては便利かもですね。真壁ダム、先日近く通ったのに夜だったので断念...コンクリートの長い壁見たかったです💦
綾戸ダムはよく横は通るが1度しかみに行ってない行きにくさがありますね佐久発電所から広桃(こうとう)用水へ行ってもらえると嬉しいのですが市街地に発電所に発電所に発電所と謎な光景が続きます
昭和の初めに作った発電所は多くの場合紡績会社とか鉄道会社セメント会社の電気を使う会社が調整池方式で作って電球1個分ぐらいを一般に販売していた。ダムもほとんどが豪雪地帯だったのであまり堤高高くとらなくとも自然の貯水作用で一定量発電できた。会社も資本力低かったのであまり金のかかるダムは作れなかった。電力再編成するときに紡績会社の片倉の作った500kw未満の発電所中部電力と東電はつぶしまくったんだけど系統連系装置と遠隔制御技術の発展で運転員を常駐しないで運用できるようになったので東日本大震災で計画停電した時「しまったつぶすんでなかった」といっていた。信濃川水系の西大滝ダムで取水して小千谷のJRの発電所まで何回も同じ水を使って水車をまわして河川の本流は干上がって魚住めなくなって県庁から河川維持水流すようにと言われて少しだけ流している。津南町から栄村に行く途中で山肌に沿って壮大な水圧鉄管5年くらい前に補修工事やってた。当然ながら高揚程なのでフランシス水車でなくぺルトン水車になっている。
とても勉強になりました。ありがとうございます。
動画ラストの「水圧鉄管」に圧倒されました。よく山梨県内に有る水力発電所(揚水発電所?)の断崖にへばり付くような水圧鉄管が想像されるのですが、あれだけ長距離の物も圧巻ですね。昔、勤めていた会社の親会社が「大口径電磁式流量計」を製造していて「水力発電所向け直径2300mm電磁流量計」を見た事が有ります。理論上の最大口径と説明されていましたね。まぁ水圧鉄管を見て、そんな昔の思い出が蘇りました。😀😃😄
どこでもダムで仮想沼田ダムを造ってみたら、本当にすごいのができました。確かに市街地の水没面積多過ぎて、建設できなかったのが納得出来ました。
この2か所、先日行きました。綾戸ダムってこんなに古かったのですね。ちゃんと予習していたらもっと興味深く見学できたかも。群馬栃木はダムの宝庫ですね。
綾戸ダムはまだ行ったことないので、薗原ダムとかのついでに行ってみたいですね。真壁ダムは2年前のぐんまダムカルタでカードだけ入手して、それ以来行ったことがないので必ずいつか訪問したいです。佐久発電所は桜の名所で有名ですね。
北橘町は公式では『きたたちばな』ですが地元の人は『ほっきつ』と呼びます
綾戸ダム…コンクリートがボロボロ。真壁ダム…城壁みたい。
10億トンって黒部ダムの5倍です('◇')ゞ
次回続くとのことなので、丸沼ダムから4本撮りでしょうか。お疲れ様です。いくら利根川水系の話とはいえ「黒部ダム」だけの表記だと、関東のダムファン以外にはクロヨンと勘違いされそうで心配です。推しダムなのでみんなに正しく知ってもらいたいです。
ありがとうございます!
ありがとうございます!!
ようこそ、群馬県のダムへ。しかも自宅からは40分位で行ける🚐所を取材して頂きありがとうございました。群馬県はダム宝庫なので最新の映像をお願いします🤭
おはようございます。
地元では、群馬用水と言ってました。
まさか訪問してもらえるとは、嬉しいです。
ありがとうございました。
このダムの下流にある、上越線の鉄橋からダイブしたのも良い思い出だな・・・
綾戸ダムって田舎にありますがこの地域は沼田ダム 綾戸橋崩落事故 上越線佐渡の脱線転落事故 岩本女子高生殺害事件(未解決事件)など同じような時代に事故や事件が立て続けに起きた場所です
ちなみに佐久発電所のサージタンクは2代目ですけど最初のタンクにはアメリカ軍の機銃跡が残ってたんですよ
綾戸ダムの近くで昭和50年頃に上越線で急行電車の脱線転覆事故がありました、まだ新幹線が開業する前なので1時間に5本位電車がダム横を走っていました。今は1時間に1本程度のローカル線、貴重な1本が映像に映ってましたね。利根川から取水した水圧鉄管が落差を使って発電所に送られる風景は結構各地で見かける。
草津方面やみなかみ方面へ向かう時、いつも気になっていた、背の高い円筒型の物体と、
ぐんまダムかるたにも登場する真壁ダム、
さらに群馬用水について調べてたどり着いた綾戸ダム、この3つが繋がっている事を知った時は本当に感動したものです。
佐久発電所の水圧鉄管は桜の名所なので桜の時期がお勧め
何度も通った17号ですが綾戸ダムの上を歩けたのは知らなかった
綾戸ダムの越流部の石畳風のつくりかっこいいですね!ダムでないけどダムと呼ばれてる発電、農業用のダム多いですよね。通称としては便利かもですね。
真壁ダム、先日近く通ったのに夜だったので断念...コンクリートの長い壁見たかったです💦
綾戸ダムはよく横は通るが1度しかみに行ってない行きにくさがありますね
佐久発電所から広桃(こうとう)用水へ行ってもらえると嬉しいのですが
市街地に発電所に発電所に発電所と謎な光景が続きます
昭和の初めに作った発電所は多くの場合紡績会社とか鉄道会社セメント会社の電気を使う会社が調整池方式で作って電球1個分ぐらいを一般に販売していた。ダムもほとんどが豪雪地帯だったのであまり堤高高くとらなくとも自然の貯水作用で一定量発電できた。会社も資本力低かったのであまり金のかかるダムは作れなかった。電力再編成するときに紡績会社の片倉の作った500kw未満の発電所中部電力と東電はつぶしまくったんだけど系統連系装置と遠隔制御技術の発展で運転員を常駐しないで運用できるようになったので東日本大震災で計画停電した時「しまったつぶすんでなかった」といっていた。信濃川水系の西大滝ダムで取水して小千谷のJRの発電所まで何回も同じ水を使って水車をまわして河川の本流は干上がって魚住めなくなって県庁から河川維持水流すようにと言われて少しだけ流している。津南町から栄村に行く途中で山肌に沿って壮大な水圧鉄管5年くらい前に補修工事やってた。当然ながら高揚程なのでフランシス水車でなくぺルトン水車になっている。
とても勉強になりました。
ありがとうございます。
動画ラストの「水圧鉄管」に圧倒されました。
よく山梨県内に有る水力発電所(揚水発電所?)の断崖にへばり付くような水圧鉄管が想像されるのですが、あれだけ長距離の物も圧巻ですね。
昔、勤めていた会社の親会社が「大口径電磁式流量計」を製造していて「水力発電所向け直径2300mm電磁流量計」を見た事が有ります。
理論上の最大口径と説明されていましたね。
まぁ水圧鉄管を見て、そんな昔の思い出が蘇りました。😀😃😄
どこでもダムで仮想沼田ダムを造ってみたら、本当にすごいのができました。
確かに市街地の水没面積多過ぎて、建設できなかったのが納得出来ました。
この2か所、先日行きました。綾戸ダムってこんなに古かったのですね。ちゃんと予習していたらもっと興味深く見学できたかも。
群馬栃木はダムの宝庫ですね。
綾戸ダムはまだ行ったことないので、薗原ダムとかのついでに行ってみたいですね。
真壁ダムは2年前のぐんまダムカルタでカードだけ入手して、それ以来行ったことがないので必ずいつか訪問したいです。
佐久発電所は桜の名所で有名ですね。
北橘町は公式では『きたたちばな』ですが地元の人は『ほっきつ』と呼びます
綾戸ダム…コンクリートがボロボロ。
真壁ダム…城壁みたい。
10億トンって黒部ダムの5倍です('◇')ゞ
次回続くとのことなので、丸沼ダムから4本撮りでしょうか。お疲れ様です。
いくら利根川水系の話とはいえ「黒部ダム」だけの表記だと、関東のダムファン以外にはクロヨンと勘違いされそうで心配です。推しダムなのでみんなに正しく知ってもらいたいです。