脳梗塞の体験を活かした仕事に【脳卒中・後遺症後の復職インタビュー②】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 фев 2023
  • 【世界はサカサマ!まず見てほしい動画】
    • 脳出血で入院しました。現状とこれから【入院中...
    • 車椅子から杖歩行まで 脳出血発症後半年間の片...
    • 【発症直後の音声あり】脳出血発症の瞬間を当事...
    • 脳卒中の入院費は?知らないと絶対損するお金と...
    • 脳卒中後の運転再開!免許更新のポイントをどこ...
    2019年8月にHirokiが脳出血を発症。左半身麻痺が残る中、発達障害(ADHDグレーゾーン)妻のAccoとリハビリを続けています。脳出血とその後遺症(片麻痺、高次脳機能障害など)に関する情報を発信するチャンネルです。
    お仕事や講演などの依頼も承っております。hiroki.saka@gmail.com
    またはFacebook,TwitterのDMなどでお願いします。
    #脳卒中#片麻痺#ADHD
    【重要】こちらの動画は、動画製作者の個人的経験・見解に基づいています。
    脳卒中とその後遺症、発達障害は個人によって大きな差があります。
    特定のリハビリ・医療等を推奨したり、効果を保証するものではありません。
  • ХоббиХобби

Комментарии • 26

  • @user-zz6fd3ec2z
    @user-zz6fd3ec2z Год назад +11

    このかたは、40代で高次脳機能障害のみということなので、私とまったく同じですね。
    私も記憶ができなくて税理士をやめて転職しましたが、記憶力がなくなるのは仕事では致命傷です。言われていたように朝から晩までメモとってることはできないし、書いた場所すら忘れてしまう。この病気は本当にやっかいです。ただ、わたしは徐々に良くなってるようです。お互い頑張りましょう。

  • @user-mp8ss3us6v
    @user-mp8ss3us6v Год назад +6

    とても貴重なお話しが聞けて、嬉しく思います。お金の問題は、生きていく上で大切です。亡くなる人も多い病気、命があって良かった!そう思える人生を送るにも、支えが必要ですね。
    障害者手帳を持ってる方々も、仕事をする生きがい、仕事以外でも楽しいことがある!世の中になって欲しいと、思います。
    脳出血右麻痺の弟も、もう直ぐ傷病手当が終わります。仕事をどうするか?高次機能障害もあり、言葉もなかなか出ませんが、話しを聞いて、一緒に寄り添えるようにしたいです。
    他の皆様にも、精一杯のエールを送ります💕💕💕ありがとうございました。

  • @taihajp
    @taihajp Год назад +5

    私も脳出血で高次脳機能障害者になりました。私の場合、会社がサポートしてくれて助かりました。皆さんもぜひ頑張ってください。

  • @nizeck
    @nizeck Год назад +4

    私も倒れて以来、物忘れがひどくなりました。会社の経営をやめたいと思ってはいますが、そうもいかず、今も続いています。周囲もあまり実感がないので、その話をしても「あ、そう」という雰囲気で、二言目には「そのうち良くなるよ」としか言われないのが歯がゆいです。

  • @user-sv5pt2qg2h
    @user-sv5pt2qg2h Год назад +3

    私も元の職場に復職しています。仕事内容も変わらず、そのままで、勤務先も変わりません。
    発症して2年2カ月、復職して1年3カ月経ちます。
    私の場合は、岐阜から愛知の西三河まで毎日、フルタイムで勤務中です。
    元の職場に復職は運動麻痺がほぼなくても発症前の状態と同じではないから、今回のインタビューされた方に共感しますね

  • @junya-valvetrb
    @junya-valvetrb Год назад +3

    高次脳機能障害の事は病気の事を知らない人には説明しても判ってもらえにくいですね…ツラい所ですよね😞

  • @user-yv3fz9mk3c
    @user-yv3fz9mk3c Год назад +1

    復職についてですがポジティブな話題も聞きたいですね!

  • @user-ky2ol7uh9c
    @user-ky2ol7uh9c Год назад +1

    私も脳内出血復職組で高次脳機能障害を患っております。今月ようやく障害者手帳がきました。前回同様自分の事のように聞いていました。なかなか復職は大変ですね。公務員は障害者枠は給料等変わらないと聞きました。私も職場移動になったら障害者枠にしようかなと思っています。障害年金も申請しようと思っています。

  • @user-ki4ic4pu2x
    @user-ki4ic4pu2x Год назад +2

    私は右側の上肢の麻痺だけなので身体障害者の手帳は難しいと言われました。高次機能障害の注意障害に言語障害もあります。言語障害があるからなかなか理解されない時があります。

  • @user-dj6mv4mv1g
    @user-dj6mv4mv1g Месяц назад

    僕も高次機能障害あり、そんなにひどくないんですが、結構,最近しんどいです。

  • @user-cd1lq5jh3c
    @user-cd1lq5jh3c Год назад +2

    高次脳機能障害は一番厄介ですね。私自身も認定はされていませんが、感情疾患や物忘れや軽い失語症があります。

  • @chance3900
    @chance3900 5 месяцев назад

    自分もできた。また、少し活動範囲が広がるきがしてきた。

  • @user-wy3xu8jk3u
    @user-wy3xu8jk3u Год назад +1

    色々と難しいですね。とても参考になります。一般就労の壁ですね。

  • @seiran0910
    @seiran0910 11 месяцев назад

    高次脳の、やばい事、頭に浮かんだ言葉と口から出た言葉が、変わる事。

  • @ciaosroom
    @ciaosroom Год назад +4

    お疲れ様です。インタビューされた方は軽度の脳梗塞の場合という理解でよろしいでしょうかね!?
    まず、麻痺がないですし、高次脳のみなのですね。それならば復職も容易かと思いました。私は、片麻痺、高次脳の複数障がいになります。まず復職は不可能でした。
    片麻痺アニキさんや私、チャーリーCHさんの様に身体と高次脳があるとなかなか一般就労ににつくことは難しいと思います。障がいの程度や個人差ありますが…
    サポート側にまわられるというのは素晴らしいですね。
    良くも悪くも経験があるので利用者からは心強い共感できる職員さんになるでしょうね。
    頑張って下さい。
    障がい者雇用で事務職に就きましたが配慮していただきと思っても自身でも高次脳のどういう事で困っているのかを理解できていないので上手く伝えられなかった経験があります。思い込みと勘違いが多々ありました。

  • @pirukuru-65ml
    @pirukuru-65ml Год назад +3

    所謂グレーゾーンの当事者たちは(私も含め)
    介護認定、障害者手帳、障害年金、一般就労と基本お金の心配が尽きないです。
    加えて「見えない・理解されない・知られてない」の3拍子揃った高次脳機能障害は
    ある意味、重度の診断しかできないとても難しいものなので(こっちもグレーゾーン)この方の気持ちは痛いほど分かります。
    遠回しに自分から会社を辞める様に仕向けられるなんてのも、今自分が直面している問題そのものです笑
    障害年金+障害者雇用で食っていければ良いんですが、家族構成によってはなかなか厳しいかと...切実😱

    • @seiran0910
      @seiran0910 11 месяцев назад

      高次脳が、グレーゾーンそんな訳あるか。

    • @pirukuru-65ml
      @pirukuru-65ml 11 месяцев назад

      @@seiran0910 医師か学者かな?

    • @seiran0910
      @seiran0910 11 месяцев назад +1

      @@pirukuru-65ml 俺高次脳障害持ちだけど?因みに障害年金は、一級受給してる

    • @pirukuru-65ml
      @pirukuru-65ml 11 месяцев назад

      @@seiran0910 「そんな訳あるか」ってどういう意味なんですか?

  • @user-dj6mv4mv1g
    @user-dj6mv4mv1g Месяц назад

    結構、知らない人は好き勝手言いますね。
    そう言う人は一度自分もなればいいと思う💢
    そしたら、少なからず、気持ちがわかるはず。
    知らない人は人に平気で言う

  • @user-xj2hv2ed9k
    @user-xj2hv2ed9k Год назад +1

    それと、会社で倒れたなら労災じゃないんですか?アドバイスしてあげてください。

    • @seiran0910
      @seiran0910 11 месяцев назад +1

      請求は、出来るけど、労災として、認定されるかは、別物だから。

  • @youitou5518
    @youitou5518 14 дней назад

    t-PA療法だったのか?tpa適応でも完全に治る事ないのでしようね。全く後遺症なく生活してる方もいますけどね。

  • @user-xj2hv2ed9k
    @user-xj2hv2ed9k Год назад +1

    なぜ精神手帳取らないのですか?家族さんと、日本高次脳機能障害友の会へ行って相談してみてください。家族と必ず。厚労省と国土交通省も、認めた団体です。どの精神科が良いかいち早くわかります。転職するなら、その間に、認定してもらわないと、身体だけでは、苦しくなります。障害年金を。