なぜハードルアーよりワームの方が釣れる気がするのか
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 釣りものにもよりますがルアーというカテゴリーの中で圧倒的な釣果を叩き出すワーム。
売られている数、人気から見るとミノーやバイブレーションといったハードルアーよりは少ないものですが釣れるという話はよく耳にします。
また魚の性質上、イソメなどをメインで食べておりワームの方がマッチするという場合もあればそれを関係なく、ミノーを差し置いてワームが釣れるということもあります。
なぜそれほどまでにワームが釣れるのでしょうか。
今回はハードルアーと比較するとワームの方が釣れる気がするのはなぜか、についてご紹介いたします。
お仕事のご依頼はメール
thecast.officialz@gmail.com
または各SNS、ブログの問い合わせにて受け付けております。
◆ツイッター
/ taka7fj
◆Instagram
/ taka_fishing
◆ブログ 釣れ然なるままに
www.tsuri-life...
#釣り #シーバス #ヒラメ #青物 #fishing #lure
コアマンのVJシリーズ、特に22はフラット、根魚、中よりの小型青物と魚種を問わないのマジで好き
ハードルアーは浪漫なんだよな
ワームのあの独特な匂い…たまんねぇんだよなぁ
ワームは疲れないのですよね
あののんびり感がまさに休日といいますか( ・д・)
ふぐぅ…
ワームを噛み切らないでおくれぇ…
良い動画ですね、ありがとうございます。
プラスチックやゴム等化学製品に「ニオイ」まで付ける。「もう、エサでよくね?」という問題にぶち当たるがそこは越えてはならぬ一線w
最近ツイッターで話題になったグミワームがかなり良いですよ!
環境に無害な天然素材だから根がかりロストしても罪悪感ゼロです😁
製品化はスピナーが先じゃなかったっけ?記憶違いかもだけど
ガルプのニオイは好きです
数年前からバスやってますが、未だにワームで釣れた事ないんですよね…
地域性とかにもよるんでしょうか。
絶対場所が悪い、悲しすぎるさすがに
@@tentyanda 場所柄はありますね。濁りの強い場所が多いんで、その中で目立つハードルアーが強いんだとは思います。
ワームって、動きがハードルアーに比べて大人しいですよね(;^ω^)
だからハードルアーの2倍とか3倍くらい、とにかく手数増やしてキャストしないとカバー出来ないイメージです😂
底やストラクチャー周りを叩く釣りで使うからということもあるかもですが🤣
でも、どっちもイイところがあるってことですよね😁👍✨