Это видео недоступно.
Сожалеем об этом.

【ゆっくり解説】実は世界で1番初めに日本人が発明!?テレビの歴史

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 мар 2022
  • 今回はテレビの歴史をまとめてみました。
    うp主は他にも
    偉人の人生ch【ゆっくり解説】
    / @ch8926
    日本の事件ch【ゆっくり解説】
    / @ch-zt8jp
    もやっているので
    是非観てみてください。
    良かったらチャンネル登録、高評価してもらえたら励みになります!
    #ゆっくり解説
    #歴史
    #解説
    #テレビ
    #TV

Комментарии • 14

  • @user-hc8pl4is7v
    @user-hc8pl4is7v Месяц назад +1

    いと言う文字を放送しておいて、長らくは待たなきゃってのは、どう言う事、

  • @ADBEX3104
    @ADBEX3104 2 года назад +9

    八木アンテナとか、ブラウン管テレビとか、液晶テレビとか、ハイビジョンとか、ビデオとか、ブルーレイとか、日本の技術貢献ははかり知れませんな。

    • @kelf2715
      @kelf2715 Год назад +1

      昔はね

    • @user-uh7lm8md1m
      @user-uh7lm8md1m Год назад

      @@kelf2715今の日本は新技術の開発というよりは既存技術の改良に力を入れているよな

    • @kelf2715
      @kelf2715 Год назад

      @@user-uh7lm8md1m そうだね

  • @yonesuke1008
    @yonesuke1008 4 месяца назад +1

    ■日本のテレビ放送事始め
    1953.02.01 NHKG東京   1953.08.28 日本テレビ放送網
    1955.12.24 KRラジオ東京テレビ(今のTBSテレビ)
    1956.12.01 CBC中部日本放送 OTV大阪テレビ放送(今のABCテレビ)
    →「大阪テレビ放送」、ABCラジオ・NJBラジオ(今のMBSラジオ)そして双方の母体新聞社等の出資で設立されたが、1958年にMBSがテレビ放送免許を取得すると国からの勧奨を受けてABC朝日放送と合併が決定。1959.06.01に対等合併、今のABCテレビに。

  • @yonesuke1008
    @yonesuke1008 4 месяца назад +1

    実は、このテレビジョン技術を使って八木秀夫博士の開発したアンテナ技術と共に軍事用レーダーも開発されたが、当時の日本では電波技術に陸海軍が懐疑的でなかなか採用せず。
    皮肉にも、日本が先の大戦でアメリカに完膚なきまでに破れた際、艦艇・航空機の殆どに「八木アンテナ」が載せられてそのレーダーで。
    日本がレーダー技術を採用したのは、本当に劣勢に立たされて以降。
    しかも、ナチス・ドイツから決死の潜水艦渡航で持ち帰ったもので。でも、時既に遅し。

  • @user-dc4hc1eh9r
    @user-dc4hc1eh9r 9 месяцев назад +1

    テレビが普及し始めた当時は値段が高すぎてとても庶民に買える代物ではなかったので、一家に一台なかったですよ。

  • @timeline7835
    @timeline7835 2 года назад +4

    高柳さんといえば、日本ビクター!!

  • @prc148mbitr
    @prc148mbitr 2 года назад +2

    現在の地デジの元になるハイビジョンも1970年には開発が始まっている。

  • @kelf2715
    @kelf2715 Год назад +1

    調べてみれば作ったのはアレクサンダー ベイという人でした。正式にはスコットランド人が発明したことになりますね。

  • @user-hc8pl4is7v
    @user-hc8pl4is7v 9 месяцев назад +1

    実用に耐えうる、映像と言うか、動画を送受信させるのに苦労したようだけれど、TVの基本技術を発明して置きながら、進展?させきれなかった日本なのね。受信機のみの解説に、留まってるけれど、アナログやデジタルの放送方式は、残念ながら、地球規模では、統一規格が無いのが、現状で、周辺機器に多大な影響を与えては居ますね。