カメ五郎の身体を張った有毒植物研究 後編

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 過去の付録DVDに収録された和製ベア・グリルスことカメ五郎の「身体を張った有毒植物研究」を初公開。この動画はカメ五郎が様々な歴史書に残る毒抜き法を試し、自ら食してその効果を探り、野生食材の検知を広げるドキュメンタリーです。初級編とはいえ視聴者は真似しないようお願いいたします。
    前編はこちら
    • カメ五郎の身体を張った有毒植物研究 前編

Комментарии • 10

  • @ういいう-u1r
    @ういいう-u1r Год назад +1

    鉄○ダッシュの番組では、マムシグサの球根を灰の中に沈めてから加熱して食べてましたね。3時間炭火の下の灰の中に入れてじっくりと。
    味は甘くない栗、食感は里芋と言ってました。

  • @kanrineko
    @kanrineko Год назад +1

    マムシグサは、私の田舎ではヘビコンニャクと呼ばれています。

  • @poiuytrewq29166
    @poiuytrewq29166 2 года назад +2

    マムシグサ食う=イノキ化

  • @飯沼清和
    @飯沼清和 3 года назад +2

    最後にこんなオチがあるとは•••。

  • @elemen72tup88
    @elemen72tup88 2 года назад +2

    イノキ追悼動画ですね、わかりました

  • @みーやみや-y5o
    @みーやみや-y5o 3 года назад +1

    かめちゃん、いいわーヽ(・∀・)ノ

  • @kitakitsune4335
    @kitakitsune4335 2 года назад +1

    どうやってコンニャクなんて特殊調理食材の調理法を日本人は編み出したんだろうなぁ

  • @itukisawaki9377
    @itukisawaki9377 3 года назад +2

    池袋のど真ん中でトリカブト齧ったやつは格が違った