Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
すぎやま こういち せんせい ありがとは、良いメッセージですね👍
「DRAGON WARRIORは7を最後に次回作が発売される予定はない」というのは誤解を招くドラクエ8から海外でもDRAGON QUEST表記が使えるようになったのでDRAGON WARRIORという表記が終了しただけの話海外でもちゃんと8以降の作品も発売されているぞ
ドラクエ4の8逃げは当時のプログラマーである内藤さんが自分のRUclipsチャンネルでなぜ起きたのかを説明していたな。4回目で確実に逃げれるようにしたため回数数えるビットが2bitしか用意できておらず8回逃げるとさらに2ビット上に1を入れてしまう。この2bit上にはパルプンテで力がみなぎった効果が発動し攻撃全てが会心の一撃になるビットになっているから8回以上逃げるが失敗すると攻撃全てが会心の一撃になると言うことみたい。
ついでにいうと、間に時の砂判定がある為、時の砂を挟むことで、回数を4回に減らすことができる
これも容量節約の弊害ですよね。逃げる確定後の格納スペースの再利用。
4回目で確実に逃げれるという想定だから、カウント最大値チェックは不要、ついでにROM削減できた…はずなのに、と。ROMもRAMも豪勢に使える現代じゃ起き得ない"裏技"ってことか
カジノのコインの838861もオーバーフローの弊害だしね。
没エンディングについてはメガンテ以外では「呪いで倒れたあと世界樹の葉を見つけずに旅を続けたらサマルトリアの王子は死んだりするんじゃないか」て噂ありましたね、結局実際にやるとクリアの際に呪いが解けて駆けつけてましたが。(たしかドラゴンクエスト四コマ劇場でもネタにありましたが)
ラフスケッチから全く別のモンスターやキャラクターを創造する鳥山さんもだけど、全く別物が来た時にそれを採用する堀井さんの柔軟性も凄いよな。
17:52「お兄ちゃんの仇っ!」仇はシドー又はハーゴンなんだよなぁ…
最早シドーもハーゴンも居ないから怒りの矛先がそれしかなかった感じだな……。
シドーにメガンテでトドメをさした場合に起こす予定だったのでは?(ただの推測)
@@kamosika9614面白そう!
NES(海外版)DW3は容量に余裕があったからOPが追加されて、それがSFC版DQ3に逆輸入されたのも面白かったですね(オルテガが火山の火口に落ちるやつ)DW3やDW4は短気な海外の人向けに経験値テーブルが3倍とかでレベルが上げやすいし、モンスター一覧のペラ紙がついているのでeBayで頑張って落札した思い出
確かアメリカでは人気ないんですよね?面白いのになぁ。
DWは知名度自体は低いものの、幼少時に既プレイの英語圏の友人数人の感想から、知る人ぞ知る良ゲーという立場だった様です。オルテガもDW版ではカンダタの見た目ではなく、固有グラだったと噂を聞きましたね。
DW3のエンディング曲は、スタッフロールに北米版移植に関わった方々を載せて長くなったぶん、追加されたメロディがあるんですよね。
11:30 パーティメンバーの名前を順番に読むと「すぎやまこういちせんせいありがと」になってる...
すぎやま先生…。( ;∀;)
ホントだ!!教えてくれてありがとう😢
小説版独自の設定だと、5のスライムナイトのナイト部分はスライムの体の一部が変化したもので別の魔物が乗ってるわけじゃないというのが好き。
11のメタルライダーかスライムナイトの乗り物に乗るとナイトが垂れ下がったスライムに乗れる
ガセネタと言えば5のエスタークを15ターン以内で倒せば仲間になる‼️という都市伝説を本気で信じて何度もチャレンジしてたのが懐かしい😆
ホントにどこから発信された情報なんでしょうね😅まぁ面白いガセネタではあったけど😆
なおジョーカーでは10ターン以内で仲間になる
そうなんだ‼️けど難易度高い😅
私の学校の噂では3ターン撃破でしたw
早っ‼️
こうして見ると色々な都市伝説があるんですねぇ
ドラゴンウォーリアーという名義は7まででそれ以降は日米共通でドラゴンクエストというタイトルになったんだよね。
これも日本での人気のおかげかもしれない
海外に販路を持つスクウェアと合併したのもあるでしょうね。海外版DQ8はボイス付き、特技「ドラゴンソウル」が初出というシリーズでもエポックメイキングな作品とか。
元々のアリーナは、キーファの妹のような変な帽子を被ったお姫様だった。このお姫様アリーナのイラストはファミマガにも掲載された。(おそらく堀井氏のアリーナのイメージはぶどうか寄りだったので後に変更したと思われる)この話をしても誰も信じてくれないので最近はファミマガの嘘テクだったと思うようにしてる。
5で特定の装備を主人公に持たせると全員会心の一撃しかでない
『ひとしこのみ』ですね。
ひとしこのみだっけ
SFC版だけですがね
それはあくまでオマケでメインの効果は仲間モンスター勧誘率100%がメインだったりする
@@リオン-i1g デバグ用プログラムの残り(消し忘れ?)
14:45ドラクエが海外で「DRAGON WARRIOR」という名前で出ていて、一時期シリーズが途絶えたのは事実だけど、その後ドラクエ8は商標問題が解決して「DRAGON QUEST」のタイトルで出ています。テンションの「ためる」コマンドで主人公がドラゴンボールのスーパーサイヤ人っぽい姿になったりとアレンジが加えられてそれが好評だったり、一定の評価は受けています。東京オリンピックの入場行進の時も海外のコメントで「ドラクエの曲だ!」ってコメントもありましたし…。これくらいちょっと調べればわかることなんだからいいかげんなデマは広めないでほしいです。
要は堀井氏、鳥山氏、すぎやま氏は素晴らしい日本の宝だと云うことでいいんですね?
8のアスカンタ王妃はメイドに毒殺されたというのを当時考えましたね。名前が死せるとキラでしたし。例のイベントは記憶を読み取るだけなので、本人が気づいてなければバレないというのを当時想像してました。
RPGとはロールプレイングゲームの頭文字であり、RPGゲームだとロールプレイングゲームゲームになってしまうよって言う細かいツッコミ
セガゲームスのようだ
頭痛が痛い
11分30秒の仲間の名前がすぎやま こういち せんせい ありがとになってる
ドラクエ1の成長パターンはエニックス出版の公式ガイドブックに名前から計算する公式と成長パターンが全て記載されている最初から公開されている情報
15:27そういえば、窒息させる攻撃をロト紋の序盤でやってましたね
噛みついて回避したやつw
@@秋月絵理 大きな絆創膏が貼ってありましたねw
エジプトの1/10の話は本当ですね。実際、同じくらいまで下がりました。
オルテガが仲間になる。という都市伝説があって、ほとんど嘘みたいな物なんですけど、GBでのみバグ技で仲間にできるんですよね、手順は覚えていませんがネットや大技林に情報があるのでやろうと思えばできるはずです。
補足トリビア。自分も人づてに聞いた話です。・DQ2は通しのテストプレイを行う時間が取れず、ロンダルキアの洞窟を抜ける想定レベルが高すぎて鬼畜難易度になった(ラーの鏡のところは修正したが、ロンダルキアは修正されていないはず)・DQ1のゲーム内に「アレフガルド」の単語は出てこない(一部カタカナが入っていないため)・スライムは堀井さんの原案が、それまでのRPGで見られた姿に近い(常識をぶち破った鳥山さんがすごい)・米国の「DragonQuest」はテーブルトークRPG。後年になって日本語訳が検討されたが、日本で商標がぶつかって翻訳を断念する事態に(とWikipediaでは「要出典」付きで書かれている)・すぎやまこういちさんがDQの作曲担当になったのは、すぎやまさんが無類のゲーム好きで、エニックスの「森田将棋」のアンケートハガキを送ったから(ちなみに、このハガキは本人は送り忘れて、奥さんが送ったことで縁がつながったらしい)・DQ3のOPが真っ暗なのは、容量の関係でOPまで削ったから(仮のOPがほぼそのまま使われているそうです)・DQ3のランシールバグは、テスト時に誰も1人で試練に行くことを考えなかったらしい(1回でもやっていれば……)・DQ2の「まちのうたひめ アンナです」の中の人は、後に安室奈美恵ともユニットを組んでいた(スーパーモンキーズ⇒MAX)
アンナこと牧野アンナさん。『LoveSong探して』でレコード・カセット出してますね。
@@葉月あけみ-b9z ロンダルキア後の復活の呪文を写し間違ってしまったため、あのメロディは私にとって呪いのテーマ並みのトラウマとなりました
Annaが居ないと思ったら、真っ先に抜けたのか…
スライムについては動画内で触れている容量と関係があって、当初は堀井氏が書いたラフスケッチ通りに行こうとしたけど、容量を食うため水滴型になった模様。 ラフスケッチは2で「バブルスライム」「はぐれメタル」という形で結実します。
小説「ドラゴンクエスト」では、竜の女王の子供である竜王は、魔界の大魔神に育てられ、大魔神から「母の形見の光の玉は人間に奪われた」と吹き込まれ、人間の守護者である竜神の末裔でありながら人間を憎悪してアレフガルドを攻めた、とされてましたね。竜王は勇者アレフに敗れた直後に真実を悟ったのか、深い後悔の表情を浮かべて力尽き、小説「ドラクエ2」では償いの為に幽閉された竜王の子孫がこの事実を語り、今回の黒幕も大魔神=破壊神シドーであると教えていました。
この設定を使って、きっとロト紋が創られたんですね
後に書籍化する途中で魔界の大魔神の正体はシドーではない何者かという形にぼかされたみたいですね。ですがドラクエ11の真EDから、その魔界の大魔神は魂だけの存在となった邪神ニズゼルファなのではないか・・・と推測されている方もいるようです。
@@ティラノ至上主義者-z9q これもまた、漫画とかに設定が生かされたらいいですよね!ロト紋、アニメ化しないかなぁ
アリアハンで魔法の玉入手前にアバカムを覚えると、鍵開けの魔法を知ってると驚かれる。最初にそれを聞いたとき、そこまでやり込む人が存在するのとそれを見越した制作陣がセリフを用意市てるのに驚愕しました。
PS版4当時に発売されたドラゴンクエスト4のあるきかたという本で8逃げ技、838861枚、ミラーシールドでのメタル狩りといったFC版の裏技(当然PS版では無効)をやってみたが失敗したという内容が掲載されてたのを思い出しました。
昔何かの雑誌で、「スライムは本来強力で恐ろしいモンスターなのに、ドラクエのせいで雑魚モンスターのような評価をされてるのが納得できない」となげく編集者(確かウィザードリィ通の人)がいたなぁ。ところで、同じく雑誌記事で見た記憶があるんだが、DQの回復魔法の「ホイミ」は、制作会議で堀井雄二氏が突然ひらめいたアイデアをそのまま口に出したら、意外と受けが良かったので採用になった、と書かれてたな。
1の名前により変わる は50音それぞれを数値化して足し算とか割り算とかして出た整数でタイプが決まる💡どの文字が何番?は忘れたけど😅同じ名前でのリセマラは絶対できません🙅それは2のローレシアの名前でサマル ムーンの名前が決まるのと似たような仕組み🌟
SFC版の攻略本に数値の組み合わせ一覧が載っていて3文字以下の名前だと全部同じステータスになっていたような記憶があります。
スライムがデザイン担当者の意に反して大人気を得るようになったのはかのザクにも通ずるものがある
FC版DQ1の「名前で成長パターンが決まる」は、当時刊行してたファミリーコンピュータマガジンの裏技コーナーで詳細が公開されてたね。自分の名前がハズレと知った時の悔しさは忘れない。
ドラクエ8のエジェウスの石碑が解読できるみたいな都市伝説で発売から10年以上経って11のグラフィックからガチで解読した猛者が現れて解読したら愚痴が書いてあった話だいすき
8逃げ実際には8の倍数逃げドラクエは4回逃げると逃走成功率100%になるため5回目からの逃げフラグ管理がは他のメモリと重なる8の倍数だとパルプンテのフラグと重複8回逃げて会心の一撃が連発できるのはパルプンテの効果の一つなので8の倍数逃げるたびに他のパルプンテの効果も発動する
戦闘中に疲れるの説明中に出てきたキャラたちの名前でジーンとした
FC版DQ1作成時、回復呪文は「ホーミー」の予定でしたが、沖縄の方言で"女性器"だと判明して現在の「ホイミ」になったそうです。
へーそうなんだ
現実世界ではホーミーでちょっとだけ回復する変態がいる...
日産のホーミーも沖縄で発売中止なったっけ?w
休み→休ミ→ホイミ だと思ってましたが元々はホーミーだったのですね
すぎやま こういち せんせい ありがと
カンダタの子孫に関してはドラクエ3のゲームブックで、ゾーマを倒した後にどう身を振るかの話があり、アレフガルドをでて別の大陸を探す。そのときの国の名前は デルコンダルにでもするか という文章があった記憶です。
実体験入れてるとは予想外だった
最近のゲームは容量に制約がない分グラフィックやムービー、音楽にこだわり過ぎてストーリーがおざなりになってる気がするわ
堀井先生も、比較的新しくは簡単にできるが、より面白くは難しいと言っていた。容量が増えた分見た目を新しくしやすいという事かな。
もしもドラクエがなかったらゲームがとても寂しかったでしょうね。
風の塔にラーの鏡が置いてあったドラクエ2完成後にエジプトに行った→ファミコン神拳 ドラクエ2編に記述ありちなみに風のマントを命名したのはキム皇
竜の戦士からダイの大冒険に繋がってたりしたら面白いな
「竜の騎士」
サマルの病気イベントはボツEDの名残かなと思ったけど、あれって元々入れるつもりだったけど容量の関係で断念したと聞いたことがあるから多分違うかな。あとスライムのデザインは鳥山氏がドロドロしてて形にしにくかったからああいうデザインにしたと述べているとのこと。更に最初か軽い気持ちで引き受けたがドラクエがこんなに続くと分かっていたなら断っていたとも述べているらしい
ロト紋が取り上げられてて嬉しいダイの大冒険の影に隠れて目立たないけど負けず劣らずの名作だから読んで欲しい続編?は知らん
これ見るとファイナルファンタジーシリーズとロマンシングサガバージョンも見たく成りますね。😃💡
ファミマガのドラクエ2の広告に載ってた「まだらぐも」という没モンスターがいつの間にか都市伝説化してた記憶があります。ああいう広告って証拠として残りにくいものなんですね。
斑の"雲"では?
堀井さんも中村さんもウィザードリィの重プレイヤーだったから、モンスターも同じようなデザインを考えたそう。海外ではTRPGの影響でウィザードリィ系が人気だったから、ドラクエやFFは「一本道の話を勝手に進められて絵本を読んでるよう」と人気が出なかった。
高屋敷英雄さん版の小説はラダトーム王女とムーンブルク王女が作中で髪を切るのは衝撃的だったなあローラ姫は主人公にプレゼントする為髪を売るという賢者の贈り物展開。ムーンブルク王女は敵討ち決意の為断髪する。最初は肩より上までの短さだったけど小説オリキャラに拉致された時は肩まで延びていたいやー、懐かしいですよ😄
ドラクエ2の没エンディングで少し思ったんだがサマルトリアの王子の妹が主人公を刺して殺害すると言ってもほとんどのドラクエのプレーヤー達は最強装備でラスボスに挑むだろうしロトの鎧を装備していた主人公をどうやって女の子は刺殺したんだ?
昔SFC版6をプレイした時、ペガサスで暗黒世界に行って最大HPが1になった後にスライム格闘場で2回目のハンデ戦をしたらHP0になって死ななくなりましたがいかんせんステータスが低すぎて時間がかかり過ぎ「○○は疲れてしまった」とメッセージが出て負け扱いで終了してしまった事がありました💦
それ65536ターン粘らんと無理じゃない?
いえ、そこまで時間はかかってないです⌛強い武器装備させてガチで勝ちにいってそうなったので驚きました、少なくとも数時間までもかかってなかったとは思います💧
@@藤山起目粒-y5b 調べたところスライム格闘場の戦闘に限り20ターンほどで強制終了になるそうです
@@笹かまぼこ-i6v さんありがとうございます🎮時間かかりそうだったので他の用事して戻ってきたら疲れてしまっていたので^_^;
ドラゴンクエストでクの文字が使えないてすごいな!
ゆうべはおたのしみでしたね
リメイク版の4のピサロや5のプチタークが仲間になるのは,オリジナル版の都市伝説が現実になったかんじですかね。
竜王はギアガの大穴が閉ざされた状態で、どうやってアレフガルドの地にやって来れたのかが気になるところ🤔
アレフガルドに行く方法はギアガだけとは限らない。実際オルテガは火山火口からたどり着いた。そして、レナもジパングの鍛冶屋もたどり着いてる自分等がしらないだけで、他にも方法があるんだと思うよ。
@@コジマダイキ そういうスピンオフあったら面白そうですね!
ドラクエ12の音楽はすぎやま先生では無くなるんですね。なんだか寂しい、いや、とても寂しい。
@@コジマダイキ なるほど。そう考えるとギアガの大穴が閉じた後でも勇者が上の世界に帰れる可能性が出てくるねアリアハンに残してきた母が気掛かりだったからそうだといいな
@@minoruisobe7758 さんルーラは行った場所をイメージし、今まで通った軌跡を利用して戻る事ができる呪文と私は解釈してる。そのため、ギアガが閉じた事で軌跡が途切れ、そのためにルーラで行けなくなった。しかし、カンダタもいるように、やはり道は存在しているので、カンダタとかに聞いてそのまま道を進んだのかもしれないね。
7:32 実際に読んだことがありますが実際その通りです。それと3の小説版では勇者とラスト共闘しています。
エジプトのぼったくりのくだりはジョジョ3部でも出てきてたな。
鳥山明先生のもっと評価されるべき実績はスライムのデザインでもなく、アラレちゃんやドラゴンボールなどの面白いマンガでもなく···うんちの色をピンクにして、うんちの形をとぐろ巻きにして、うんちをしゃべらせたことだと思います(o´罒`o)
しんりゅう戦のメンバーの名前と順番にメッセージが隠されてるの好きやな
ドラゴンウォーリア、パッケージイラストと良いメタルバンドみたい
SFC版6のスライム格闘場では規定ターンをオーバーすると つかれきってしまったというメッセージが出て負け扱いになる
主人公の成長パターンれいむを調べたら、力&素早さは上がりやすい傾向にあるとのこと
小学生の時ファミコンのドラクエ4で馬のふんを沢山集めたらはぐれメタルの爪が手に入ると噂があり一生懸命うまのふんを集めた記憶があります。
中国版のドラクエ『勇者斗悪龍』も紹介してほしいです😂
日本でスライムと言えば、皆が思い出すあの形。やはり鳥山先生は偉大なのである。
FC版DQ3の戦闘で一度ぼうぎょを選んでからキャンセルしてたたかうを選択すると被ダメ軽減されるとかいう話があったような無かったような…
事実です。
間違って四人目も防御したのはいい(?)思い出
公式ガイドブックに載っていましたね。
ただあれは最後尾の人が無防備になるので、どうしてもというなら最後尾の人は防御で、戦闘開始にせざるを得ません。
ドラクエ2の没エンディングだけど。「なぜ邪神をも倒したローレシア王子が少女のナイフごときに刺されて死ぬのか?」「死んだのにらザオリクでもかけるか、教会で生き返らせれば良いじゃない?」といった疑問がふつふつと浮かびます。まあ、そういった死亡イペントの疑問はドラクエに限らずFFのエアリスなど「RPGあるある」ですけどね。
ドラクエ世界の勇者や選ばれし戦士などは、神や精霊ルビスなどによって定められた運命(=ラスボス討伐)があり、それが達成されるまでは教会での蘇生やザオリクが有効だが、定められた運命を乗り越えた後は、神や精霊の加護がなくなるので蘇生ができなくなる、らしい。敵のモンスターもザオリクで生き返るだろ?という疑問は、モンスターはザオリクで無限に蘇生が出来る。が、時間が経ちすぎると(=メタ的に言えばその戦闘シーンが終わると)蘇生不可になる、らしい。
出所および真偽も不明な都市伝説をひとつ紹介ファミコン版ドラクエ3の【はぐれメタル】との戦いにおいて、ドラゴラムを使用してしまうとドロップアイテムの【しあわせのくつ】まで燃えて入手できなくなってしまうので、しあわせのくつが欲しいならドラゴラムを使用してはいけないという内容です
まるでハイドライド3のレベル77に成ったバグシーンに似ていますね。😃💡
小説設定はあくまで作者が小説内でのみ通用するように設定したものであってゲームとは関係ないのでは?特にロトシリーズの小説版の作者は敵の幹部集団とかオリジナルキャラみたいな独自設定が多かった気がする
久美沙織と違って、悲し過ぎる駄作!強引に書かされたに違いない
小説ドラゴンクエスト3で仲間の一人に少女の魔法使いがいるのですが、そのむすめとオルテガを殺したキングヒドラが彼女の姉で、ドラゴラムで変身した姿でした。そして倒したら姉だったので平和を取り戻し、王国の祝賀会の後その少女は姿を消し、それを主人公が追いかけて終わる話でしたね。
DQ1の、能力については、公式ガイドブックにパターンとその能力(数値)まで載ってませんでしたっけ?
ムーンを仲間に入れる前にいなづまの剣を手に入れているとは…
経過ターンのやつやるならリムルダール辺りでマドハンドを2匹をなるべく端の方に残して仲間を呼ばせ続けるとやりやすいですね。だいまじんとマドハンドを呼んでくれる。
それでレベル上げしてたのはいい思い出FC版もそうなのかな?
どゆ事?経過ターンだけなら雑魚敵に防御してた方が早いんじゃない?
サマルトリアの王子の件は、ちょっとだけ差し込んだ気がするリメイク版のベラヌールの町のハーゴンの呪いにやられたアレだったりするとか?
容量問題の時、アりーナとクりフト出ると思ってた
「おきのどくですが(ry」が製作者が一所懸命進めたデータが消えたらプレイヤーはどんな顔をするんだろって好奇心から生まれた、確率で発生するシステムだと聞いてあぁゲームクリエイターとはこういう人間が適任なのかと感心した思い出
7:35 高屋敷英夫に無理矢理書かせた駄作!の一部ちなみにゲームブックでは海賊の頭(命名:ミラン)と結婚してデルコンダルを建国する予定
8逃げは初期ロットしか出来ないと聞いた
聖水ダメージも初期です
初期ロットのみのバグはかなりあるちなみに結構な期間初期ロットで販売していた。私自身発売からかなり経ったあと抱き合わせで購入してもらいました。
ドラクエ4ファミコン版にバグを修正した後期ロットがあるという話自体がまさしく都市伝説ですね。大量のカセット入手して検証した人がいましたがセリフなどが微修正されたバージョン違いこそあったものの8逃げ等の代表的なバグが修正されたものはなかったそうです。
ロトの紋章はすごく面白いので読んでほしい
ロトの装備が血染めの真っ赤に染まって赤いロトの剣がアルスの肩から心臓まで刃が届いた描写は非常に衝撃的でしたが。
ロト紋は家に全巻ある
ラスボス倒した勇者をナイフ一本で仕留めるとか、妹ゴリラすぎんよ
風の塔に置かれたままならたまったものではなかった(笑)
ドラクエ6のスライム格闘場で戦闘約20ターン程度で「つかれきって しまった」のメッセージが出る。SFC版はAI戦闘では、AI思考がショボい・道具を使ってくれない・多くの特技呪文を習得していると起こりやすいので、転職には注意が必要。
FC版4の「8逃げ」は、途中でプログラムのバージョンが変わって、出来なくなったはず。初期版のみ可能で、見分け方はカートリッジの前面(タイトルラベルが貼ってある面)が、ツルツルだと初期バージョン、ザラザラだと後期バージョン、だったかな。ファミコンのソフト容量の話が出てるけど、確か発売された全タイトル合計しても、1GB無いはずだよ。スーファミも全タイトル合計して2GB以下とかだったような。
多分、ファミコンの1から4、スーファミの5と6に移植版の1&2、3と4も合わせてようやく512MB位かと…
ラフスケッチがバブルスライムやはぐれメタル意識してるのかな
スマホの写真一枚以下の容量であれだけのゲームが出来たんですね‼️ホントに凄いわー当時の製作陣😲ロト紋懐かしい😃賢者は合体魔法使えたらなぁ~、とか当時思ってましたわw
ドラクエを順序通り進めて行くとドラクエ3で出て来た光の玉からあれ?ドラクエ1でも出て来て竜王が人々から奪った秘宝だと思った筈。そこから私は竜の女王様が命と引き換えに生んだ卵の中身が竜王なのではと想像した。よって、ドラクエ1では竜王が人々から光の玉を奪ったと言う話があるのだが、母親の形見を奪い返したと言われればドラクエ1の主人公と竜王どちらが正義だったのかわからなくなる。もちろん、竜王の思慮の無さや浅はかさが生んだ結果かも知れないがもっとドラクエ1の主人公にも別の方法もあったのではと思わなくもない。実際、時系列的に後期の世界であるドラクエ2では竜王の子孫が過去の遺恨がと言っているのも頷ける話
ドラクエ6はテリー(の元デザイン)が主人公で、モンスター側視点のストーリーで雑誌掲載までいっていた…とか、りゅうおうは元々ドラゴンロードと言う名前だった…はなし?
あれ?ドラクエ1のステータスって、同じ名前だと成長タイプは変わらないんじゃないっけ?
サマルBADエンドがあったら今ごろRTA界隈では屍の山が積み上がってるところであった
ぱふぱふはドラゴンボールのセルフパロですね。亀仙人
無印でロトの紋章を毒沼に取りに行かせたり2でラーの鏡を毒沼に取りに行かせたりあと、容量の関係で後ろ姿や横向きを削って常に正面を向いているのかな?
6や7の鬱イベントなら割り切れるかもしれないが流石にバッドエンドはトラウマになりそうだタクティクスオウガのエンディングとか…
ウォルスタに栄光あれ! バンッ! END プレイヤー「……え?」リムファイヤ使ってる辺りたぶんデリンジャーで暗札されたリンカーンが元ネタかな?
あれトラウマっすわ…あんな昔なのに硬派にも程がありますよね😫
竜の女王の卵を破壊しておけば後の世界は平和だったのか…
65535は2進数16bitの上限だからゲームの容量の都合上逃れられない機械だものこの数字はフリーズしたり本体破壊する恐怖の数ドラクエは桁溢れ関連が多い気がする
アッサラームの武器屋は最大限値切っても通常価格の2倍なんだよなでもてつかぶとは買うならここしかないという2のEDについて聞いたことがある噂で呪われた状態でラスボスを倒すと平和が訪れないというものがあるんだが本当だろうか
小説ドラゴンクエスト8(7までで廃止)を今でも待っています…
CDシアターもⅥまでです。
没エンディングのインタビュー記事掲載されていたのを掲載当時に読んだのをよく覚えています。
サマルトリアの王子が、他の二人を際立たせるための噛ませ犬というのは誰しも認めるところだから多少はね…(落涙)
すぎやま こういち せんせい ありがと
は、良いメッセージですね👍
「DRAGON WARRIORは7を最後に次回作が発売される予定はない」
というのは誤解を招く
ドラクエ8から海外でもDRAGON QUEST表記が使えるようになったので
DRAGON WARRIORという表記が終了しただけの話
海外でもちゃんと8以降の作品も発売されているぞ
ドラクエ4の8逃げは当時のプログラマーである内藤さんが自分のRUclipsチャンネルでなぜ起きたのかを説明していたな。
4回目で確実に逃げれるようにしたため回数数えるビットが2bitしか用意できておらず8回逃げるとさらに2ビット上に1を入れてしまう。この2bit上にはパルプンテで力がみなぎった効果が発動し攻撃全てが会心の一撃になるビットになっているから8回以上逃げるが失敗すると攻撃全てが会心の一撃になると言うことみたい。
ついでにいうと、間に時の砂判定がある為、時の砂を挟むことで、回数を4回に減らすことができる
これも容量節約の弊害ですよね。
逃げる確定後の格納スペースの再利用。
4回目で確実に逃げれるという想定だから、カウント最大値チェックは不要、
ついでにROM削減できた…はずなのに、と。
ROMもRAMも豪勢に使える現代じゃ起き得ない"裏技"ってことか
カジノのコインの838861もオーバーフローの弊害だしね。
没エンディングについてはメガンテ以外では「呪いで倒れたあと世界樹の葉を見つけずに旅を続けたらサマルトリアの王子は死んだりするんじゃないか」て噂ありましたね、結局実際にやるとクリアの際に呪いが解けて駆けつけてましたが。(たしかドラゴンクエスト四コマ劇場でもネタにありましたが)
ラフスケッチから全く別のモンスターやキャラクターを創造する鳥山さんもだけど、全く別物が来た時にそれを採用する堀井さんの柔軟性も凄いよな。
17:52「お兄ちゃんの仇っ!」
仇はシドー又はハーゴンなんだよなぁ…
最早シドーもハーゴンも居ないから怒りの矛先がそれしかなかった感じだな……。
シドーにメガンテでトドメをさした場合に起こす予定だったのでは?(ただの推測)
@@kamosika9614面白そう!
NES(海外版)DW3は容量に余裕があったからOPが追加されて、それがSFC版DQ3に逆輸入されたのも面白かったですね(オルテガが火山の火口に落ちるやつ)
DW3やDW4は短気な海外の人向けに経験値テーブルが3倍とかでレベルが上げやすいし、モンスター一覧のペラ紙がついているので
eBayで頑張って落札した思い出
確かアメリカでは人気ないんですよね?
面白いのになぁ。
DWは知名度自体は低いものの、幼少時に既プレイの英語圏の友人数人の感想から、知る人ぞ知る良ゲーという立場だった様です。
オルテガもDW版ではカンダタの見た目ではなく、固有グラだったと噂を聞きましたね。
DW3のエンディング曲は、スタッフロールに北米版移植に関わった方々を載せて長くなったぶん、追加されたメロディがあるんですよね。
11:30 パーティメンバーの名前を順番に読むと
「すぎやまこういちせんせいありがと」になってる...
すぎやま先生…。( ;∀;)
ホントだ!!教えてくれてありがとう😢
小説版独自の設定だと、5のスライムナイトのナイト部分はスライムの体の一部が変化したもので別の魔物が乗ってるわけじゃないというのが好き。
11のメタルライダーかスライムナイトの乗り物に乗るとナイトが垂れ下がったスライムに乗れる
ガセネタと言えば5のエスタークを15ターン以内で倒せば仲間になる‼️
という都市伝説を本気で信じて何度もチャレンジしてたのが懐かしい😆
ホントにどこから発信された情報なんでしょうね😅
まぁ面白いガセネタではあったけど😆
なおジョーカーでは10ターン以内で仲間になる
そうなんだ‼️
けど難易度高い😅
私の学校の噂では3ターン撃破でしたw
早っ‼️
こうして見ると色々な都市伝説があるんですねぇ
ドラゴンウォーリアーという名義は7まででそれ以降は日米共通でドラゴンクエストというタイトルになったんだよね。
これも日本での人気のおかげかもしれない
海外に販路を持つスクウェアと合併したのもあるでしょうね。海外版DQ8はボイス付き、特技「ドラゴンソウル」が初出というシリーズでもエポックメイキングな作品とか。
元々のアリーナは、キーファの妹のような変な帽子を被ったお姫様だった。
このお姫様アリーナのイラストはファミマガにも掲載された。
(おそらく堀井氏のアリーナのイメージはぶどうか寄りだったので後に変更したと思われる)
この話をしても誰も信じてくれないので最近はファミマガの嘘テクだったと思うようにしてる。
5で特定の装備を主人公に持たせると全員会心の一撃しかでない
『ひとしこのみ』ですね。
ひとしこのみだっけ
SFC版だけですがね
それはあくまでオマケでメインの効果は仲間モンスター勧誘率100%がメインだったりする
@@リオン-i1g デバグ用プログラムの残り(消し忘れ?)
14:45ドラクエが海外で「DRAGON WARRIOR」という名前で出ていて、一時期シリーズが途絶えたのは事実だけど、その後ドラクエ8は商標問題が解決して「DRAGON QUEST」のタイトルで出ています。テンションの「ためる」コマンドで主人公がドラゴンボールのスーパーサイヤ人っぽい姿になったりとアレンジが加えられてそれが好評だったり、一定の評価は受けています。東京オリンピックの入場行進の時も海外のコメントで「ドラクエの曲だ!」ってコメントもありましたし…。
これくらいちょっと調べればわかることなんだからいいかげんなデマは広めないでほしいです。
要は
堀井氏、鳥山氏、すぎやま氏は素晴らしい日本の宝だと云うことでいいんですね?
8のアスカンタ王妃はメイドに毒殺されたというのを当時考えましたね。
名前が死せるとキラでしたし。
例のイベントは記憶を読み取るだけなので、本人が気づいてなければバレないというのを当時想像してました。
RPGとはロールプレイングゲームの頭文字であり、RPGゲームだとロールプレイングゲームゲームになってしまうよって言う細かいツッコミ
セガゲームスのようだ
頭痛が痛い
11分30秒の仲間の名前が
すぎやま こういち せんせい ありがと
になってる
ドラクエ1の成長パターンはエニックス出版の公式ガイドブックに
名前から計算する公式と成長パターンが全て記載されている
最初から公開されている情報
15:27そういえば、窒息させる攻撃をロト紋の序盤でやってましたね
噛みついて回避したやつw
@@秋月絵理
大きな絆創膏が貼ってありましたねw
エジプトの1/10の話は本当ですね。実際、同じくらいまで下がりました。
オルテガが仲間になる。という都市伝説があって、ほとんど嘘みたいな物なんですけど、GBでのみバグ技で仲間にできるんですよね、手順は覚えていませんがネットや大技林に情報があるのでやろうと思えばできるはずです。
補足トリビア。自分も人づてに聞いた話です。
・DQ2は通しのテストプレイを行う時間が取れず、ロンダルキアの洞窟を抜ける想定レベルが高すぎて鬼畜難易度になった
(ラーの鏡のところは修正したが、ロンダルキアは修正されていないはず)
・DQ1のゲーム内に「アレフガルド」の単語は出てこない(一部カタカナが入っていないため)
・スライムは堀井さんの原案が、それまでのRPGで見られた姿に近い(常識をぶち破った鳥山さんがすごい)
・米国の「DragonQuest」はテーブルトークRPG。後年になって日本語訳が検討されたが、日本で商標がぶつかって翻訳を断念する事態に(とWikipediaでは「要出典」付きで書かれている)
・すぎやまこういちさんがDQの作曲担当になったのは、すぎやまさんが無類のゲーム好きで、エニックスの「森田将棋」のアンケートハガキを送ったから(ちなみに、このハガキは本人は送り忘れて、奥さんが送ったことで縁がつながったらしい)
・DQ3のOPが真っ暗なのは、容量の関係でOPまで削ったから(仮のOPがほぼそのまま使われているそうです)
・DQ3のランシールバグは、テスト時に誰も1人で試練に行くことを考えなかったらしい(1回でもやっていれば……)
・DQ2の「まちのうたひめ アンナです」の中の人は、後に安室奈美恵ともユニットを組んでいた(スーパーモンキーズ⇒MAX)
アンナこと牧野アンナさん。『LoveSong探して』でレコード・カセット出してますね。
@@葉月あけみ-b9z ロンダルキア後の復活の呪文を写し間違ってしまったため、あのメロディは私にとって呪いのテーマ並みのトラウマとなりました
Annaが居ないと思ったら、真っ先に抜けたのか…
スライムについては動画内で触れている容量と関係があって、当初は堀井氏が書いたラフスケッチ通りに行こうとしたけど、容量を食うため水滴型になった模様。 ラフスケッチは2で「バブルスライム」「はぐれメタル」という形で結実します。
小説「ドラゴンクエスト」では、竜の女王の子供である竜王は、魔界の大魔神に育てられ、大魔神から「母の形見の光の玉は人間に奪われた」と吹き込まれ、人間の守護者である竜神の末裔でありながら人間を憎悪してアレフガルドを攻めた、とされてましたね。
竜王は勇者アレフに敗れた直後に真実を悟ったのか、深い後悔の表情を浮かべて力尽き、小説「ドラクエ2」では償いの為に幽閉された竜王の子孫がこの事実を語り、今回の黒幕も大魔神=破壊神シドーであると教えていました。
この設定を使って、きっとロト紋が創られたんですね
後に書籍化する途中で魔界の大魔神の正体はシドーではない何者かという形にぼかされたみたいですね。
ですがドラクエ11の真EDから、その魔界の大魔神は魂だけの存在となった邪神ニズゼルファなのではないか・・・と推測されている方もいるようです。
@@ティラノ至上主義者-z9q
これもまた、漫画とかに設定が生かされたらいいですよね!
ロト紋、アニメ化しないかなぁ
アリアハンで魔法の玉入手前にアバカムを覚えると、鍵開けの魔法を知ってると驚かれる。最初にそれを聞いたとき、そこまでやり込む人が存在するのとそれを見越した制作陣がセリフを用意市てるのに驚愕しました。
PS版4当時に発売されたドラゴンクエスト4のあるきかたという本で8逃げ技、838861枚、ミラーシールドでのメタル狩りといったFC版の裏技(当然PS版では無効)をやってみたが失敗したという内容が掲載されてたのを思い出しました。
昔何かの雑誌で、「スライムは本来強力で恐ろしいモンスターなのに、ドラクエのせいで雑魚モンスターのような評価をされてるのが納得できない」となげく編集者(確かウィザードリィ通の人)がいたなぁ。
ところで、同じく雑誌記事で見た記憶があるんだが、DQの回復魔法の「ホイミ」は、制作会議で堀井雄二氏が突然ひらめいたアイデアをそのまま口に出したら、意外と受けが良かったので採用になった、と書かれてたな。
1の名前により変わる は50音それぞれを数値化して足し算とか割り算とかして出た整数でタイプが決まる💡
どの文字が何番?は忘れたけど😅同じ名前でのリセマラは絶対できません🙅
それは2のローレシアの名前でサマル ムーンの名前が決まるのと似たような仕組み🌟
SFC版の攻略本に数値の組み合わせ一覧が載っていて3文字以下の名前だと全部同じステータスになっていたような記憶があります。
スライムがデザイン担当者の意に反して大人気を得るようになったのはかのザクにも通ずるものがある
FC版DQ1の「名前で成長パターンが決まる」は、当時刊行してたファミリーコンピュータマガジンの裏技コーナーで詳細が公開されてたね。
自分の名前がハズレと知った時の悔しさは忘れない。
ドラクエ8のエジェウスの石碑が解読できるみたいな都市伝説で発売から10年以上経って11のグラフィックからガチで解読した猛者が現れて解読したら愚痴が書いてあった話だいすき
8逃げ
実際には8の倍数逃げ
ドラクエは4回逃げると逃走成功率100%になるため5回目からの逃げフラグ管理がは他のメモリと重なる
8の倍数だとパルプンテのフラグと重複
8回逃げて会心の一撃が連発できるのはパルプンテの効果の一つ
なので8の倍数逃げるたびに他のパルプンテの効果も発動する
戦闘中に疲れるの説明中に出てきたキャラたちの名前でジーンとした
FC版DQ1作成時、回復呪文は「ホーミー」の予定でしたが、沖縄の方言で"女性器"だと判明して現在の「ホイミ」になったそうです。
へーそうなんだ
現実世界ではホーミーでちょっとだけ回復する変態がいる...
日産のホーミーも沖縄で発売中止なったっけ?w
休み→休ミ→ホイミ だと思ってましたが
元々はホーミーだったのですね
すぎやま こういち せんせい ありがと
カンダタの子孫に関しては
ドラクエ3のゲームブックで、
ゾーマを倒した後にどう身を振るかの話があり、
アレフガルドをでて別の大陸を探す。
そのときの国の名前は デルコンダルにでもするか
という文章があった記憶です。
実体験入れてるとは予想外だった
最近のゲームは容量に制約がない分グラフィックやムービー、音楽にこだわり過ぎてストーリーがおざなりになってる気がするわ
堀井先生も、比較的新しくは簡単にできるが、より面白くは難しいと言っていた。容量が増えた分見た目を新しくしやすいという事かな。
もしもドラクエがなかったらゲームがとても寂しかったでしょうね。
風の塔にラーの鏡が置いてあった
ドラクエ2完成後にエジプトに行った
→ファミコン神拳 ドラクエ2編に記述あり
ちなみに風のマントを命名したのはキム皇
竜の戦士からダイの大冒険に繋がってたりしたら面白いな
「竜の騎士」
サマルの病気イベントはボツEDの名残かなと思ったけど、あれって元々入れるつもりだったけど容量の関係で断念したと聞いたことがあるから多分違うかな。あとスライムのデザインは鳥山氏がドロドロしてて形にしにくかったからああいうデザインにしたと述べているとのこと。更に最初か軽い気持ちで引き受けたがドラクエがこんなに続くと分かっていたなら断っていたとも述べているらしい
ロト紋が取り上げられてて嬉しい
ダイの大冒険の影に隠れて目立たないけど負けず劣らずの名作だから読んで欲しい
続編?は知らん
これ見るとファイナルファンタジーシリーズとロマンシングサガバージョンも見たく成りますね。😃💡
ファミマガのドラクエ2の広告に載ってた「まだらぐも」という没モンスターがいつの間にか都市伝説化してた記憶があります。
ああいう広告って証拠として残りにくいものなんですね。
斑の"雲"では?
堀井さんも中村さんもウィザードリィの重プレイヤーだったから、モンスターも同じようなデザインを考えたそう。
海外ではTRPGの影響でウィザードリィ系が人気だったから、ドラクエやFFは「一本道の話を勝手に進められて絵本を読んでるよう」と人気が出なかった。
高屋敷英雄さん版の小説はラダトーム王女と
ムーンブルク王女が作中で髪を切るのは衝撃的だったなあ
ローラ姫は主人公にプレゼントする為髪を売るという
賢者の贈り物展開。ムーンブルク王女は
敵討ち決意の為断髪する。最初は肩より上までの短さだったけど
小説オリキャラに拉致された時は肩まで延びていた
いやー、懐かしいですよ😄
ドラクエ2の没エンディングで
少し思ったんだが
サマルトリアの王子の妹が
主人公を刺して殺害すると言っても
ほとんどのドラクエのプレーヤー達は
最強装備でラスボスに挑むだろうし
ロトの鎧を装備していた主人公を
どうやって女の子は刺殺したんだ?
昔SFC版6をプレイした時、ペガサスで暗黒世界に行って最大HPが1になった後にスライム格闘場で2回目のハンデ戦をしたらHP0になって死ななくなりましたがいかんせんステータスが低すぎて時間がかかり過ぎ「○○は疲れてしまった」とメッセージが出て負け扱いで終了してしまった事がありました💦
それ65536ターン粘らんと無理じゃない?
いえ、そこまで時間はかかってないです⌛
強い武器装備させてガチで勝ちにいってそうなったので驚きました、少なくとも数時間までもかかってなかったとは思います💧
@@藤山起目粒-y5b 調べたところスライム格闘場の戦闘に限り20ターンほどで強制終了になるそうです
@@笹かまぼこ-i6v さん
ありがとうございます🎮
時間かかりそうだったので他の用事して戻ってきたら疲れてしまっていたので^_^;
ドラゴンクエストでクの文字が使えないてすごいな!
ゆうべはおたのしみでしたね
リメイク版の4のピサロや5のプチタークが仲間になるのは,オリジナル版の都市伝説が現実になったかんじですかね。
竜王はギアガの大穴が閉ざされた状態で、
どうやってアレフガルドの地にやって来れたのかが気になるところ🤔
アレフガルドに行く方法はギアガだけとは限らない。
実際オルテガは火山火口からたどり着いた。
そして、レナもジパングの鍛冶屋もたどり着いてる
自分等がしらないだけで、他にも方法があるんだと思うよ。
@@コジマダイキ そういうスピンオフあったら面白そうですね!
ドラクエ12の音楽はすぎやま先生では無くなるんですね。なんだか寂しい、いや、とても寂しい。
@@コジマダイキ なるほど。そう考えるとギアガの大穴が閉じた後でも勇者が上の世界に帰れる可能性が出てくるね
アリアハンに残してきた母が気掛かりだったからそうだといいな
@@minoruisobe7758 さん
ルーラは行った場所をイメージし、今まで通った軌跡を利用して戻る事ができる呪文と私は解釈してる。
そのため、ギアガが閉じた事で軌跡が途切れ、そのためにルーラで行けなくなった。
しかし、カンダタもいるように、やはり道は存在しているので、カンダタとかに聞いてそのまま道を進んだのかもしれないね。
7:32 実際に読んだことがありますが実際その通りです。それと3の小説版では勇者とラスト共闘しています。
エジプトのぼったくりのくだりはジョジョ3部でも出てきてたな。
鳥山明先生のもっと評価されるべき実績はスライムのデザインでもなく、アラレちゃんやドラゴンボールなどの面白いマンガでもなく···
うんちの色をピンクにして、うんちの形をとぐろ巻きにして、うんちをしゃべらせたことだと思います(o´罒`o)
しんりゅう戦のメンバーの名前と順番にメッセージが隠されてるの好きやな
ドラゴンウォーリア、パッケージイラストと良いメタルバンドみたい
SFC版6のスライム格闘場では規定ターンをオーバーすると つかれきってしまったというメッセージが出て負け扱いになる
主人公の成長パターン
れいむを調べたら、力&素早さは上がりやすい傾向にあるとのこと
小学生の時ファミコンのドラクエ4で
馬のふんを沢山集めたらはぐれメタルの爪が手に入ると噂があり一生懸命うまのふんを集めた記憶があります。
中国版のドラクエ『勇者斗悪龍』も紹介してほしいです😂
日本でスライムと言えば、皆が思い出すあの形。
やはり鳥山先生は偉大なのである。
FC版DQ3の戦闘で一度ぼうぎょを選んでからキャンセルしてたたかうを選択すると被ダメ軽減されるとかいう話があったような無かったような…
事実です。
間違って四人目も防御したのはいい(?)思い出
公式ガイドブックに載っていましたね。
ただあれは最後尾の人が無防備になるので、どうしてもというなら最後尾の人は防御で、戦闘開始にせざるを得ません。
ドラクエ2の没エンディングだけど。「なぜ邪神をも倒したローレシア王子が少女のナイフごときに刺されて死ぬのか?」「死んだのにらザオリクでもかけるか、教会で生き返らせれば良いじゃない?」といった疑問がふつふつと浮かびます。
まあ、そういった死亡イペントの疑問はドラクエに限らずFFのエアリスなど「RPGあるある」ですけどね。
ドラクエ世界の勇者や選ばれし戦士などは、神や精霊ルビスなどによって定められた運命(=ラスボス討伐)があり、それが達成されるまでは教会での蘇生やザオリクが有効だが、定められた運命を乗り越えた後は、神や精霊の加護がなくなるので蘇生ができなくなる、らしい。
敵のモンスターもザオリクで生き返るだろ?という疑問は、モンスターはザオリクで無限に蘇生が出来る。が、時間が経ちすぎると(=メタ的に言えばその戦闘シーンが終わると)蘇生不可になる、らしい。
出所および真偽も不明な都市伝説をひとつ紹介
ファミコン版ドラクエ3の【はぐれメタル】との戦いにおいて、ドラゴラムを使用してしまうとドロップアイテムの【しあわせのくつ】まで燃えて入手できなくなってしまうので、しあわせのくつが欲しいならドラゴラムを使用してはいけない
という内容です
まるでハイドライド3のレベル77に成ったバグシーンに似ていますね。😃💡
小説設定はあくまで作者が小説内でのみ通用するように設定したものであってゲームとは関係ないのでは?
特にロトシリーズの小説版の作者は敵の幹部集団とかオリジナルキャラみたいな独自設定が多かった気がする
久美沙織と違って、悲し過ぎる駄作!強引に書かされたに違いない
小説ドラゴンクエスト3で仲間の一人に少女の魔法使いがいるのですが、そのむすめとオルテガを殺したキングヒドラが彼女の姉で、ドラゴラムで変身した姿でした。そして倒したら姉だったので平和を取り戻し、王国の祝賀会の後その少女は姿を消し、それを主人公が追いかけて終わる話でしたね。
DQ1の、能力については、公式ガイドブックにパターンとその能力(数値)まで載ってませんでしたっけ?
ムーンを仲間に入れる前にいなづまの剣を手に入れているとは…
経過ターンのやつやるならリムルダール辺りでマドハンドを2匹をなるべく端の方に残して仲間を呼ばせ続けるとやりやすいですね。だいまじんとマドハンドを呼んでくれる。
それでレベル上げしてたのはいい思い出
FC版もそうなのかな?
どゆ事?
経過ターンだけなら雑魚敵に防御してた方が早いんじゃない?
サマルトリアの王子の件は、ちょっとだけ差し込んだ気がするリメイク版のベラヌールの町のハーゴンの呪いにやられたアレだったりするとか?
容量問題の時、アりーナとクりフト出ると思ってた
「おきのどくですが(ry」が製作者が一所懸命進めたデータが消えたらプレイヤーはどんな顔をするんだろって好奇心から生まれた、確率で発生するシステムだと聞いてあぁゲームクリエイターとはこういう人間が適任なのかと感心した思い出
7:35 高屋敷英夫に無理矢理書かせた駄作!の一部
ちなみにゲームブックでは海賊の頭(命名:ミラン)と結婚してデルコンダルを建国する予定
8逃げは初期ロットしか出来ないと聞いた
聖水ダメージも初期です
初期ロットのみのバグはかなりある
ちなみに結構な期間
初期ロットで販売していた。
私自身発売からかなり経ったあと
抱き合わせで購入してもらいました。
ドラクエ4ファミコン版にバグを修正した後期ロットがあるという話自体がまさしく都市伝説ですね。
大量のカセット入手して検証した人がいましたが
セリフなどが微修正されたバージョン違いこそあったものの8逃げ等の代表的なバグが修正されたものはなかったそうです。
ロトの紋章はすごく面白いので
読んでほしい
ロトの装備が血染めの真っ赤に染まって赤いロトの剣がアルスの肩から心臓まで刃が届いた描写は非常に衝撃的でしたが。
ロト紋は家に全巻ある
ラスボス倒した勇者をナイフ一本で仕留めるとか、妹ゴリラすぎんよ
風の塔に置かれたままならたまったものではなかった(笑)
ドラクエ6のスライム格闘場で戦闘約20ターン程度で「つかれきって しまった」のメッセージが出る。
SFC版はAI戦闘では、AI思考がショボい・道具を使ってくれない・多くの特技呪文を習得していると起こりやすいので、転職には注意が必要。
FC版4の「8逃げ」は、途中でプログラムのバージョンが変わって、出来なくなったはず。
初期版のみ可能で、見分け方はカートリッジの前面(タイトルラベルが貼ってある面)が、ツルツルだと初期バージョン、ザラザラだと後期バージョン、だったかな。
ファミコンのソフト容量の話が出てるけど、確か発売された全タイトル合計しても、1GB無いはずだよ。
スーファミも全タイトル合計して2GB以下とかだったような。
多分、ファミコンの1から4、スーファミの5と6に移植版の1&2、3と4も合わせてようやく512MB位かと…
ラフスケッチがバブルスライムやはぐれメタル意識してるのかな
スマホの写真一枚以下の容量で
あれだけのゲームが出来たんですね‼️
ホントに凄いわー当時の製作陣😲
ロト紋懐かしい😃
賢者は合体魔法使えたらなぁ~、とか当時思ってましたわw
ドラクエを順序通り進めて行くとドラクエ3で出て来た光の玉からあれ?ドラクエ1でも出て来て竜王が人々から奪った秘宝だと思った筈。
そこから私は竜の女王様が命と引き換えに生んだ卵の中身が竜王なのではと想像した。
よって、ドラクエ1では竜王が人々から光の玉を奪ったと言う話があるのだが、母親の形見を奪い返したと言われればドラクエ1の主人公と竜王どちらが正義だったのかわからなくなる。
もちろん、竜王の思慮の無さや浅はかさが生んだ結果かも知れないがもっとドラクエ1の主人公にも別の方法もあったのではと思わなくもない。
実際、時系列的に後期の世界であるドラクエ2では竜王の子孫が過去の遺恨がと言っているのも頷ける話
ドラクエ6はテリー(の元デザイン)が主人公で、モンスター側視点のストーリーで雑誌掲載までいっていた…とか、りゅうおうは元々ドラゴンロードと言う名前だった…はなし?
あれ?ドラクエ1のステータスって、同じ名前だと成長タイプは変わらないんじゃないっけ?
サマルBADエンドがあったら今ごろRTA界隈では屍の山が積み上がってるところであった
ぱふぱふはドラゴンボールのセルフパロですね。亀仙人
無印で
ロトの紋章を毒沼に取りに行かせたり
2で
ラーの鏡を毒沼に取りに行かせたり
あと、容量の関係で
後ろ姿や横向きを削って
常に正面を向いているのかな?
6や7の鬱イベントなら割り切れるかもしれないが流石にバッドエンドはトラウマになりそうだ
タクティクスオウガのエンディングとか…
ウォルスタに栄光あれ! バンッ! END プレイヤー「……え?」
リムファイヤ使ってる辺りたぶんデリンジャーで暗札されたリンカーンが元ネタかな?
あれトラウマっすわ…あんな昔なのに硬派にも程がありますよね😫
竜の女王の卵を破壊しておけば後の世界は平和だったのか…
65535は2進数16bitの上限だからゲームの容量の都合上逃れられない機械だもの
この数字はフリーズしたり本体破壊する恐怖の数
ドラクエは桁溢れ関連が多い気がする
アッサラームの武器屋は最大限値切っても
通常価格の2倍なんだよな
でもてつかぶとは買うならここしかないという
2のEDについて聞いたことがある噂で
呪われた状態でラスボスを倒すと
平和が訪れないというものがあるんだが
本当だろうか
小説ドラゴンクエスト8(7までで廃止)を今でも待っています…
CDシアターもⅥまでです。
没エンディングのインタビュー記事
掲載されていたのを掲載当時に
読んだのをよく覚えています。
サマルトリアの王子が、他の二人を際立たせるための噛ませ犬というのは誰しも認めるところだから多少はね…(落涙)