Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ご視聴ありがとうございます。恒例化した動画の舞台裏ブログも合わせてぜひ:blog.linas-journal.com/2024/11/03/4101/
すごく洞察が深い動画ですね。アカデミックで、本質をついている内容にのめり込みました。
日英友好、引き続いてほしいですね。私もロンドンに四年居て、学生時代から10回は訪問し、ダブリン、スコットランド、湖水地方、ウェールズ、リバプール、マンチェスター、バース等等巡り、大好きな国です。りなさんの動画見てると、また住みたくなります。今は還暦でそうも行きませんが、りなさんを通して、イギリス楽しんでます。動画拝見。いつもありがとうございます。
深い内容ですね。色々考えさせられます。そういう世の中ですね。
風景と音楽、そして語りがマッチしていますね。
Very smooth video, Lina 🙏 😊
りなさんの動画はいつも考えさせてくれます。自分の育ち(家族、環境、文化、遺伝など)で人がラベリングすることは非常に多いです。自分があまりラベリングしないことは一生の課題です。自分の思考と感情を観察できるようになれば、自分のラベリングを大分取り消すことができます。りなさんはイギリスで頑張ってね。面白いコンテンツをありがとうございます。
人間も動物たちも「飯食って、糞して、寝ること」が共通して大切なこと。あとは、おまけ。
「脳に楽をさせないで他者と向き合う」。これが、この動画のテーマですね。私と出会う他人を、私どもが既に持つカテゴリーで裁断していくことは、確かに楽なことではありますね。しかし、他者に対する私どもの既成のカテゴリーは、私のなかに他者を勝手に仕分けして取り込もうとする極めて自己中心的なツールともいえます。他者とは、私どもの既成概念に沿って私のなかに取り込む「対象」ではなく、むしろ私どもの既成概念を揺さぶりそれを改めていく「契機」と捉えたたらどうでしょう。他者は、私どもの狭い自己中心性を開き超えていく救いなのかも知れないのですから。
今晩テレ東で『生きとし生けるもの』という、妻夫木聡✕渡辺謙!余命三ヶ月の患者とこころを病んだ天才外科医が病院を抜け出してバイクの旅に−『人はなんの為に生きるのかと言うテ−マでしたよ−〰
❤りなちゃん−お疲れさま−😊元気そうで何より
動画拝見しました。脳をしっかり活用する事が激動の時代、生き抜く鍵ですね。日々努力しなければなりませんね!なるほどです。りなさんのご指摘ご尤もです。ご意見参考に成りました。興味深い動画ありがとうございます。ロンドン生活御健やかにお過ごし下さいませ。
火曜日はガイフォークスデーですね。冬の入り口🎉🎉🎉🎉
りなさんは鹿児島なんですね!私は島津の元日英友好協会会長が理事長を務める協会の理事をしており、田中河内介の来孫にあたります。応援しています!!
変化の激しい世の中では固定したラベリングに安住するといけないかもしれませんね。
日英友好、鹿児島英国友好😊
言ってらっしゃることが難しい。トランプとハリス、私はトランプが良いと思います。株が上がりそうだから。石破さんには一番を目指してもらいたい。この意味は、歴代一番の短命内閣となってもらいたいと言うことです。これも株が上がりそうだから。
このチャネルを見ている方は英国文化が好きな人が多いと思いますが、今世紀の後半には、出生率の低い旧英国民は自国の中で少数民族になるというデータもあり、その文化がなくなりそうで残念に思っています。。
ご視聴ありがとうございます。
恒例化した動画の舞台裏ブログも合わせてぜひ:blog.linas-journal.com/2024/11/03/4101/
すごく洞察が深い動画ですね。アカデミックで、本質をついている内容にのめり込みました。
日英友好、引き続いてほしいですね。私もロンドンに四年居て、学生時代から10回は訪問し、ダブリン、スコットランド、湖水地方、ウェールズ、リバプール、マンチェスター、バース等等巡り、大好きな国です。りなさんの動画見てると、また住みたくなります。今は還暦でそうも行きませんが、りなさんを通して、イギリス楽しんでます。動画拝見。いつもありがとうございます。
深い内容ですね。色々考えさせられます。そういう世の中ですね。
風景と音楽、そして語りがマッチしていますね。
Very smooth video, Lina 🙏 😊
りなさんの動画はいつも考えさせてくれます。自分の育ち(家族、環境、文化、遺伝など)で人がラベリングすることは非常に多いです。自分があまりラベリングしないことは一生の課題です。自分の思考と感情を観察できるようになれば、自分のラベリングを大分取り消すことができます。
りなさんはイギリスで頑張ってね。面白いコンテンツをありがとうございます。
人間も動物たちも「飯食って、糞して、寝ること」が共通して大切なこと。あとは、おまけ。
「脳に楽をさせないで他者と向き合う」。これが、この動画のテーマですね。
私と出会う他人を、私どもが既に持つカテゴリーで裁断していくことは、確かに楽なことではありますね。しかし、他者に対する私どもの既成のカテゴリーは、私のなかに他者を勝手に仕分けして取り込もうとする極めて自己中心的なツールともいえます。
他者とは、私どもの既成概念に沿って私のなかに取り込む「対象」ではなく、むしろ私どもの既成概念を揺さぶりそれを改めていく「契機」と捉えたたらどうでしょう。他者は、私どもの狭い自己中心性を開き超えていく救いなのかも知れないのですから。
今晩テレ東で『生きとし生けるもの』という、妻夫木聡✕渡辺謙!余命三ヶ月の患者とこころを病んだ天才外科医が病院を抜け出してバイクの旅に−『人はなんの為に生きるのかと言うテ−マでしたよ−〰
❤りなちゃん−お疲れさま−😊元気そうで何より
動画拝見しました。脳をしっかり活用する事が激動の時代、生き抜く鍵ですね。日々努力しなければなりませんね!なるほどです。りなさんのご指摘ご尤もです。ご意見参考に成りました。興味深い動画ありがとうございます。ロンドン生活御健やかにお過ごし下さいませ。
火曜日はガイフォークスデーですね。冬の入り口🎉🎉🎉🎉
りなさんは鹿児島なんですね!私は島津の元日英友好協会会長が理事長を務める協会の理事をしており、田中河内介の来孫にあたります。応援しています!!
変化の激しい世の中では固定したラベリングに安住するといけないかもしれませんね。
日英友好、鹿児島英国友好😊
言ってらっしゃることが難しい。トランプとハリス、私はトランプが良いと思います。株が上がりそうだから。石破さんには一番を目指してもらいたい。この意味は、歴代一番の短命内閣となってもらいたいと言うことです。これも株が上がりそうだから。
このチャネルを見ている方は英国文化が好きな人が多いと思いますが、今世紀の後半には、出生率の低い旧英国民は自国の中で少数民族になるというデータもあり、その文化がなくなりそうで残念に思っています。。