Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
現役消防団員です。操法もしましたが、火事場は番員関係なく何でも出来ないといけないと思います。今は操法大会は取りやめて、基本動作の訓練に切り替わってます。
私も4人だけの練度を上げていく大会、訓練は時間の無駄だと思います。どこの持ち場についても、どんなメンバー構成でも基本動作ができることのほうが大事です。せめて実践的な靴を履くべき。
練習の為の練習、操法大会は愚の骨頂。火事の時は団員25人中自営業の二人だけ、地元に昼間は居ないのよ。
このために何ヶ月も毎晩仕事終わりに練習して家族犠牲にしてるのマジで無駄。こんな練習のための練習よりもポンプの使い方、動作確認、中継訓練、土嚢の作り方、備品の点検なんかしてた方がはるかに有意義。
実際練習に時間割けてやっても現場では地元消防署の雑用係ですもんね
1番員とかヒーロー気取りでいるけどポンプ扱えないし火事じゃどうにもできない。ほんと訓練内容考えるべきですよね。
消防用品の販売会社に勤めてました。これの後の「○○さんも、ほらっ打ち上げに来るんだべ?」っていう親父達の顔。これが嫌でした。
地方のいなか消防団員少ないんだよねその為に参加もできない団もあるようでこんな操法大会時は成績順位発表やるから仕事帰りの練習時間や小難しい所作を覚えるのがイヤで勧誘しても入団拒否される理由の一つらしい。
2番員したけど、現場でわ80%くらい役に立ったんよただただ、団員の負担なだけもっと実践的な訓練に変えてく時代にはいったと思う
同意若手団員には嫌われる発言かもしれんけど結局、操法は動作の基本なんよな混乱極まる火事場でも、操法経験者はやっぱり安全、ケガしない
10年以上前に指揮者してました。懐かしいし、いい思い出もあります。かなり凄い操法だとも思います。でもポンプの扱いはやんわりとしか解らないまま任期を終えました。変えていい文化ってあると思います。
仕事終わってから疲れてるのに夜遅くまでグラウンドでこれ練習して次の日もいつも通り仕事に行って…親父すげーな。俺だったら絶対嫌だ。
選手だったけどコロナのため中止になりました。初めてコロナに感謝しました
同じく😂 操法メンバーで練習も少ししていましたが…コロナに感謝感謝でした🥹
この操法大会が悪き習慣で、入団者を阻害している原因。
頻度が高過ぎるのがな5年に1回位で充分や
分団によるんじゃないですか?自分達の所楽しいですし、、、MVPで名前呼ばれたらめっちゃ嬉しいですし!できない人は、つまらないと思いますけど!
自分のところは農家が多くて、操法が巡ってきた時は本当に大変だった。練習では消防署職員も立ち合ったりして、叫ばれたりしながら練習してた。ボランティアなのにこんな事を半強制でやらされるのはおかしいって思いましたね。肯定的な人も居るみたいですけど、その人達は余程恵まれた地域や、余裕のある環境なんだと思います。自分達の仕事とプライベートの時間を削って、消防署職員に怒鳴られてまで得られるモノなんて、ストレスと消防職員に対する恨みくらいでしたね。
@@hiro-js5vw 本部立ち合いってあいつら月〜金の昼間だけでしょ
火事場を舐めるな鍛錬を重ねることは自分を守るためそれがいやならやめろ火事が起きたら避難しろ
実際の火災があった時、操法大会の選手は練習に差し支えるから出動免除との分団長からの命令だった。何の為の消防団やろ?しかも、出場部のポンプは調整が狂うから使うなとの事だった
操法の練習の片付け終わってそのまま消火に向かったうちと真逆ですね
本末転倒過ぎてネタだと思いたいけどリアルに有りそうで困るw
ネタですよね!?
@@kgsshr3256 あると思います。
ネタじゃないですよ。大会1週間前に山火事が起こった時の話です! 10年ほど前ですけど、その時は全くオカシイとは思わなかったですが、今になって考えると本当に本末転倒ですよね!
入団してすぐに1番員に選ばれました。18歳で入団してすぐで、操法自体分からないの選ばれて、周りが歳上の人ばかりで練習中に頑張りすぎて熱中症になりました。それでも大会に出さされて、トラウマです。操法自体はいい事だと思いますが、強制は良くないなーと思います。
悪しき風習、消防団やってるけどポンソウの意味わからん。くそ熱い中仕事終わっての練習って行く気もおこらんわ。
なぜかおすすめに出てきました。本当に悪しき慣習ですね。私のところはようやく廃止になりました。コロナの自粛期間もありようやく無駄だと気付いてくれたようです。
鉄オタが古い知識で全力の駅員モノマネ(コスプレ)やってるようなもんですよね…
廃止良いなぁ…。うちらも今のところコロナのおかげで中止になってるから、それだけはコロナに感謝だわ…。
私も消防団入ってました。もう退団して10年になります。懐かしいですね。一番嫌なのがこの操法が基本は変わらないのに毎年足の運びや角度手の位置等細かい所が、その年の消防のお偉い方々が決めて押し付ける所でしたね。分団長になった時に本部に統一出来ないかと話してみましたが、梨の礫でした。
特に教本になく、決まりのない事を動画を撮ってあそこの足の運びは?手の角度は?と質問する消防団が多いから言われたら統一せざるを得ないというのが現実でしょうね!
こんなの辞めろ!未だに命かけてる分団いるのか?これのせいで新団員が入らないのよ!俺なんか班長、分団長やってその後新入団員が入ってこないから十年団員で残ってる!!!しかもOBの子供に限って入団を渋る!色々と考えてほしい!説なる願いですm(_ _)m
>OBの子供に限って入団を渋る!あるあるですね(^^;
私も分団長までやって12年で退団出来ました 新入団員見つけるのは苦労しました かなり説得しましたけどね 息子には絶対やらせませんね笑
辞め時を見失うとこうなる
もっと実践的な操法に変えるべき。。。
懲役15年で円満退団できました。操法は1番員、3番員、指揮者を経験済み。辛かったケド終わってみれば辛かった。
やっぱりw
やってたけど、好きな人がやるのはいいよね…的確な操作方法を訓練するのは大切だけど、タイム競う必要はないし、やりたくない団員もやらなきゃいけないのはブラック…そして全国大会は動きすごいねw
操法の意味わからないならやめろ命を落とす
@@土肥中 別に仕事としても会議等出てましたし、タイムを競う必要はないのではって思ってるだけで意味は理解してるつもりです。どのような意味があるのか教えていただければ勉強になります。
操法=部活
何回も敬礼してて火事広がりそう。
だよね。
@@kgsshr3256 私自身消防団に加入してますが、もっと現場で活かせる実技を若い世代に伝えていかないと現場で慌てる事間違いなしと思ってます。税金が少し勿体無いてますよね。
見せるための訓練。無駄とは言わないが、実際の火事でこんな事してたら延焼拡大するぞ。
要員が全員出てこれる訳も無いですしねスペシャリストになって満足してたら担当外のことが出来なくなってしまう。そんなことも当然練習しとけとか言われそうですが、操法訓練でさんざん時間使ってるのにさらに基本の訓練とか本職ですか?とまあ操法訓練にばかり時間を使ってるのが一番おかしいわけですが
これ自体はすごいです!但し現場に出たらこんなこと無理
操法については、大会の為の訓練であり、実際の現場では少ししか役にたちません。消防士は人口で数が決まっていたと思います。面積は余り考慮されていないので田舎は大変です。だから都会は消防士を多く見かけ、田舎は団員を多く見かけます。消火栓が有れば問題は有りませんが、田舎は川からの揚水が多いです。大きな仕事として、消防署のタンク車への送水、水の確保があります。そのため堤の栓を抜いたり、川を堰き止める事も有ります。鎮火を確認したらタンク車は水を補給して帰りますが、地元はその後を警備します。
入団した年に1番員で出場しました。以前は撤収時使用後の20mホース2本巻いての撤収作業でしたので、練習開始当初筋肉痛がひどかった。やったことある人でしたらわかると思うけど、最初は嫌で仕方なかった。でも頑張って大会までやり通し結果はビリから2番目でしたが、みんながよく最後まで頑張ったと言われ、今ではいい思い出です。
実践的なという話が出てますが、今うちの地域では火事場で水を出すなと言われています(危険と命優先ということと解釈しています)後方支援のみになりますので、ポンプの操作方法さえわかれば問題ないのが実情です。私は小型ポンプ奏法は出たことありませんがラッパは数回出ています。現役で吹奏楽をやっているのもあり無報酬での指導、指揮者で練習を休むわけにも行かず。ラッパこそなんのためにやっているのか。。
今年度うちの地区が操法の出番なんでこの動画を観て練習に役立てようと思います!
実際の火災現場で同じことやらせたらめっちゃ、わちゃわちゃすると思うw
凝り固まってて応用効かないと思う
この選手3名だけが毎日練習でしごかれる現実、実際の火事場での運用とかけ離れたショーは辞めるべき。この映像の子らじゃないけれど、選手をやった子が実際の火事場で可搬ポンプをこの通りに展開して中継に入り、中継弁や分岐管の使い方知らなくて可搬ポンプ壊したんだから。。
本人達が努力してるのだからいいのでは 私も全然入賞できなかったけど 良かったと思ってる ポンプの使い方知らない団員がいる地区が恥なだけだと思いますよ 先輩も大したことないって事でそれだけ有事をなめてるから緊急時にも対応できないだけだと 消防団無くしたらもっとできなくなりますね その地区だけ予算なくして潰したほうがいいです優秀な地区にお世話になって
そもそもこんな大会やらなきゃいいだけ
うちが住んでる地域は時間の無駄だから辞めろとクレームがあって今年なくなりました。
羨ましい。ウチの分団は操法のせいでどんどん団員が辞めてしまう状況。操法がなければ消防団やってもいいよって言う人は多いからマジでなくして欲しい。消防団の負の遺産だね。
どういう立場の人が辞めさせた?
市の防災課に操法と仕事を両立させようとすれば過労で倒れると言ったみたいです。それから全団員にアンケートしてなくなりました。
今見るとすげえ馬鹿馬鹿しいけど当時は真剣にやってたなあ
25年程前に3番員をしましたが、練習がキツかったです。消防士に怒鳴れながら練習しました。貴方達は、仕事の内でしょうが私達は、ボランティアだよってやってました。今となれば懐かしいですが...
なんでおすすめに出て来たか分からないけど操法大会は大会にする意味が全く分からないただただ負担なだけの大会…自分の所は早朝から練習して操法員も準備運動から始まり何回も走って大声出すからしんどいし操法員以外もホースの巻き取りやらなんやらで終わったあともホースを干してから仕事になるからすっごい負担…何回か実際の火事で出動したけど、火事の現場である程度は揃って並ぶけど大会みたいに白線の端に踵きっちり揃えて並んでから放水なんて大会みたいな悠長な事はしない、実際に支給されてる長靴なんて大会用に買い揃えるブーツやスニーカーと違ってガッポガッポして子供の時を思い出すような走るのには全く向かない黒い長靴(山火事の時はほんとにしんどい)、招集かかった時なんて大抵は私服でポンプ庫に行ってアルメックスって銀色の防火服を上に着るから本職でもなければこんなに俊敏には動けないこんな大会するなら実際に各道具の使い方とかに時間使った方が絶対に良い…こんなんやってるから新入団員も入って来なくて分団によっては50歳は超えてそうな人が出てて見てるだけでなんで廃止しないのか疑問になる…
もう消防団とは二度とかかわりたくない。
完璧な操法です。素晴らしいの一言です。さぞ訓練を重ねてきたのでしょう、行動の一つ一つが機敏で無駄な動きが一切ありません。ただ、この小型ポンプ操法、できたの昭和だよね?いつまで昭和の操法やってんの?消防法も昭和に制定だし、国も自治体も時代遅れって気づかないのかな?消防団の人も少ない休日に訓練してんだし、日当もっと上げてくださいよ、月に基本給10万円、災害出動1件5000円、訓練、警戒活動は4000円位にしないと割に合わないよ。装備や車両だけ最新を取り入れて、肝心の法律が古臭いまま古臭い体質だから結局いつまでたっても昭和の時のまんま。このくらいレベルの高い消防団員がいるのにその能力を無駄にしないでください。と消防庁に伝えたい。
入らないのは勿論だけど、仕事中に火事で早退しても手当無しってのがありえない。論外
これをやりたくないんで数年、逃げ回りました
仕事で練習行けませんって言い訳が全く通用しないらしいですね恐ろしい組織です。
無くなるべき伝統、続けるとしても内容を変えるべき
私も、小型ポンプの3番やりました。以前は、水槽に見立ててやってましたが、私がやった年から水出しに変わりました
大会の為の操法じゃなく火災の為の操法をするべき。操法訓練が本当の火事の時役にたちましたとか言う人は、そりゃ要員のあなたは出来ても他の人は訓練をボケ〜と見ているだけだからね。それで火事になった時肝心の要員は出張でいなくて、そのボケ〜と見ていただけの団員が現場に行っても何の役にも立たなかった
訓練は必要だと思うけど、今までの操法、特に大会は必要無い。国も現在の消防団の金銭の流れ、飲み会を問題視しているようなので今後、今までのやり方は通用しなくなりそう。寄付も公務員法に抵触する行為なので市町村に問い合わせ、してみるといいと思います。
20年位前地元の操法は規律が0.2点の減点タイムが一秒1点だったので規律無視してタイムだけ狙ったチームが上位に居ました。真面目に規律とタイムを頑張ったチームがアホみたいでした。
国の消防関係の皆さん。もっと、普段通りの動きに即した訓練にしませんか?大会とはいえ、訓練で一番大事なのは「普段通りのことを普段通りにやる」ことですよ。
2と3やったな。うちの吸菅いまだに重いタイプだ。足が遅いから2番でも見てくれ悪い、足遅っ…みたいに鼻で笑われた。選手でも役職でもかなり仕事を犠牲にしたな。消防団て地区の下部組織みたいな所あるから出てないと村八分みたいな空気もあるし何が正解かわからん。
カッパ着ないんだ。朝4時からの訓練は正直辛かったな😅 今思えば良い思い出。
素晴らしい!私もかつて消防団のとき2番員やりました。映って無いけど放水治中のトビの姿勢が地味にキツいんですよね。
前線であの姿勢で固まってるの現実の火事場で考えたらシュールすぎる
指揮者と1番員やりました。当時は現場で役立つか?と思ったけどやっぱり今でも思います。
美郷ってなんでこんなにやる気に満ちてるんですか?大仙市が束になってかかっても勝てません。
早いですね、自分の頃(平成元年)とは可成り違います。
自分の分団ではありませんが、今年例年通りに消防訓練大会が開催されていれば間違いなく秋田県大会を制し全国大会の優勝候補の一角に入ってたと思います。そして彼らもそれを目指してたと思います。大会の中止が残念でなりません。
大人の運動会でしたね
一切乱れぬ操法所作 立派! これぞ日頃の訓練の賜物 見てるのとやるのは雲泥の差ここまで呼吸を合わせられるのは言葉がない 若かりし頃操法訓練を毎晩やったのを想いだしました
よく見ると1番員放水始めの復唱しながら手が腰にあってそのまま回れ右してるのね。
発表会…?本業や家庭に支障でるわ
本業や家庭の理解あってこそですがな。あとは本人のヤル気次第。
操法は言わば消火活動の義務教育。義務教育がいかに大事なものかはRUclipsで証明されつつありますね。
ただの自己満足。これを、やりたい人間だけでやるのならよし。ただ、やりたくない他人を巻き込んで、税金使ってやるもんじゃない。
以前、大会中、火災発生で現場消火が遅れ問題に為った事が。後、火災情報で消防本部が鎮火しましたのに、サイレン鳴らして来る消防団。
貴方のそのコメもただの自己満足
消防団員してますが、実際の火事現場でた事ありますが、いちいち動作決めてる暇なんかないわ。一刻も早く消火作業はじめるのに無駄な動作多すぎ。
参加できる分団や斑は参加してもいいと思う。上役(中学の先輩)からの強要は駄目でしょ。
タイム先行で大事なところが疎かにないっていますので、タイム加点と規律等の減点で・・・どうなんでしょうか?
この人たちはタイムだけ狙ってやると37秒くらいでやるそうですそこから動きを修正しながら41秒くらいに仕上げるらしいからこのあとの全県大会まで仕上げるのでは
操法の採点要綱は毎年微妙に違っていて、いろいろ簡略化されていたり、地域で微妙に違ったりしているので、判断が難しいですよね。
これってお遊戯会みたいなもんなんですか?
3番員してました。地区優勝して県大会も数回でました。ポンプ操作は現場で生かされてます。決して無駄ではありません。
中国武漢コロナ前の大会なのですね。
消防のこれと小学生の自転車の安全な乗り方大会(手で合図するやつ)ほど実践に使えないものはないという…
手信号ならバイクのウインカーが故障した時に役に立ちました。(^◇^;)
自分もやってたけど、同世代が集まるので楽しかったなぁ。操法もだし、訓練もだけど、山火事で山登ったりいい経験になりました。
可搬ポンプは、43秒狙えと言われたが・・・・
居るんですよ。すきなひとが、、、
👍
以前大会に選手として出たOB団員がうるせーんだよな特に目立った結果も残していないくせに
元消防団員をやっていました。毎回、町内の大会をやっているときに、今火災が起きたら どうするんだろうと考えていました。全分団、分団員がポンプを持ち寄って一か所に集合するわけですから、会場から10キロ以上離れた集落で火災が起きたらシャレにならないと感じていました。ここにいる団員諸氏も、自分たちの受け持ち地域で火災が起きたときに「大会に出ていて消火活動が出来なかった」って言うのか?操法大会は存在そのものを考えなおすところに来ていると思います。
消防団員です。そこは大会に参加していない消防士が消防署にいますので大丈夫ですよ。
@@ほと-j6y 常備の話じゃなく分団の話です
都市部ではよほどの大火事でなければ団が消火にあたることはありませんので、本職がいるので大丈夫です(^-^)
@@junstadium657 マジっすか?それは羨ましいというかなんというか(笑い)この映像の分団を含めて秋田県内でのお話でしょうか?初耳です。
@@ほと-j6y コメント、サンキューです。そうすると、消火には消防署だけで大丈夫って事になりませんか?それこそ、消防団の存在意義に関わってきますよ。
うまっ!ホースライン完璧!
ヘドが出ます!やりたい奴だけやればいいんだよ消防命見たいな人が沢山いて呆れてました🤣
こんなのやらされている人がかわいそう。練習で長時間拘束されるんだろ。そんな時間があるなら家族と過ごす時間を大切にすればいいのに。
やればわかる。職場と家族の理解があってこそ出来るのです。
赤の他人の家族を心配する暇あるなら、今以上に自分の家族と過ごす時間を大切にすればいかがですか。
袋井市の事件を知らないのかな?
@@user-dl3ox8bz2l4hs そいつメンタル弱すぎ。人生、それ以上の試練あるのにね。。
素晴らしい…
久しぶりに見た。青春を思い出すわ。👍👍👍👍👍👍
消防団・・・瓶ビール片手に祭りの警備させられたな~
素晴らしい動きに感銘を受けました。いつか来る日のため、他者を扶ける努力と訓練を重ねる方々は地域の英雄ですね。実際には訓練通りいかなくても、他者を扶けるための訓練が崇高である事に変わりはなく、ここまで突き詰められれば頭で考えるより早く人を扶ける動きが可能でしょう。社会はそういった人を英雄と呼ぶのであり、上から目線で論評批評する人はどうでもいいのです。
実際には、なかなか発揮できない訓練方法です。
見事です。
家庭を犠牲に
操法を競うため、特定の業者のものをつかうとかに偏っているのが、ちょい、おかしいとも思う。
私も操法大会を経験したものですが、本当の火事現場には役に立たないです!見せの演技技ですかから😅
もはや芸術の域
自分が選手の時に市の大会で、毎回優勝してる分団の一番員が歩数間違えたのかホース引っ張ってしまった時は焦った、ヤバい!うちが優勝してまうじゃんよ、何してんのアイツと、思ったけどギリギリ負けてホッとした。それに、そいつらは全国大会常連だから、うらが県大会行っても、レベルの差で恥書くだけだしね。
で、これが実際に実務に活かせるん?消防団10年経験してる奴に、事前通告なしに消火やらせたけど、マジでど素人で使い物にならなかった。だから、消防団は不要だね。
様式美を競っても意味なし。ホースの前後を間違えるな。地元の火災で消防団がやらかした。
エンジン始動がリコイルじゃ無くて良くなった気が…
タイムを狙ってる動きでしっかりタイムも出て全国レベルだと思います
日本一です
この大会終わりで飲み会なんだなー田舎のイベントだね
はじめまして、コメント失礼します。素晴らしい操法でした。優勝、おめでとうございます。一線延長、まっすぐですね。こちらの地域の防災は、安泰ですね。
悪しき習慣かぁ、確かにそんな側面もあるけど年俸なんて微々たるもんだしやってる方はほぼボランティア感覚だけども、地域の方々との交流出来る事には意味があるし大会なんてお祭りみたいなもんじゃないかな。それに一生懸命になることは俺は良いことだと思う。規律訓練なんか見てると締まらない分団はやっぱりボケっとして節度が無くかっこ悪いし何より精神的にナマクラでこんなんじゃ地域の防災なんて担えないよなって切に思う。よって消防団に入団する人員が増えないのなら仕方ないんでないかな?
言い方も違うところがありますね。筒先を下に下ろす前に全開にしているが、筒先を下に下ろしてから全開にしてます。
ホントの火事の現場では消防士にどけと言われる…練習のための練習でしょwwポンプの使い方とか土嚢の作り方はみんなで学ぶべきだと思いますが、これはマジで無駄。これがある限り、消防団入りたい人が増えることはなさそうww
無駄な訓練。実践でこんなことやるやついない
わかってない人がコメントすると気分悪いですね…
やった身からすれば、意味無し
@@宮立 やった身からすれば、あくまでも基本マニュアル動作。 新人のためか、競技かで考え方がちゃいますけど。
操法が強いところは火事場は弱い説しっかりと安全に的確に出来なければ意味が無い…操法はあくまでも型式のみ実戦じゃあまり役に立たない
減点何点なのかな?かなり荒いですね、
素晴らしい。日頃の鍛錬の、たまものです。地域貢献度大ですね。安心です!
クソみたいな操法の為に早朝、夜と本当に大変だった。リポビタンD飲んで身体が回復するのが分かるくらい疲労してた時期だった。優勝して全国大会参加出来たけど辞退した。何年経とうが辞退したのは正解だったと確信してる。
今年からは最初の実践から程遠いくだりが省かれるそうですね各隊員の所定の位置からスタートだとか三番やって練習で肉離れ(ポンプにホース繋いでから180°回る時)起こしても意地で本番もやった思い出優勝したよ他の班が勝手に自滅してw1つ言えることは普段運動不足の人はやるべきじゃない3番でもあと観客になってる消防団員編み上げ靴じゃなくていいんだねいいな~
もし訳ないがはっきり言って意味のない大会だと思います。本職の方が競うのならまだ良いと思うが、ボランティアの分団まで競わせる意味のが解らない。
わざわざ走って放水はじめとか伝える必要あるのかね?無線使えばいいやん
無線が使えなかった場合に備えてのことなんだけど、支給されてる無線機自体少ないし、実際の火災現場では携帯使ってたってんだから笑い話ですな
消防操法スポーツだと思えばいい、野球バレーバスケ仕事終わりにやってるじゃん、家族を犠牲にしてそれに行くのはいいの?どうせ分団費でお酒飲むんでしょ、家族は参加無しで、なんて無責任なコメントでした、規律訓練はいらない
令和元年に一番いいん
指 喋りで頭動くねぇ。①も点検報告で 前に動く。指の 敬礼手首の角度 直しましょう。送水 神。頑張ってください。消防団 いつも応援しています。
火事になっている時もこの動きで消火活動するんやっかね??しかも映画の刑務所の中の囚人の動きににてる。「せんせぇ!火事消しました!」みたいな。
現役消防団員です。操法もしましたが、火事場は番員関係なく何でも出来ないといけないと思います。今は操法大会は取りやめて、基本動作の訓練に切り替わってます。
私も4人だけの練度を上げていく大会、訓練は時間の無駄だと思います。
どこの持ち場についても、どんなメンバー構成でも基本動作ができることのほうが大事です。
せめて実践的な靴を履くべき。
練習の為の練習、操法大会は愚の骨頂。
火事の時は団員25人中自営業の二人だけ、地元に昼間は居ないのよ。
このために何ヶ月も毎晩仕事終わりに練習して家族犠牲にしてるのマジで無駄。
こんな練習のための練習よりもポンプの使い方、動作確認、中継訓練、土嚢の作り方、備品の点検なんかしてた方がはるかに有意義。
実際練習に時間割けてやっても現場では地元消防署の雑用係ですもんね
1番員とかヒーロー気取りでいるけどポンプ扱えないし火事じゃどうにもできない。ほんと訓練内容考えるべきですよね。
消防用品の販売会社に勤めてました。
これの後の「○○さんも、ほらっ打ち上げに来るんだべ?」っていう親父達の顔。
これが嫌でした。
地方のいなか消防団員少ないんだよねその為に参加もできない団もあるようでこんな操法大会時は成績順位発表やるから
仕事帰りの練習時間や小難しい所作を覚えるのがイヤで勧誘しても入団拒否される理由の一つらしい。
2番員したけど、現場でわ80%くらい役に立ったんよ
ただただ、団員の負担なだけもっと実践的な訓練に変えてく時代にはいったと思う
同意
若手団員には嫌われる発言かもしれんけど
結局、操法は動作の基本なんよな
混乱極まる火事場でも、操法経験者は
やっぱり安全、ケガしない
10年以上前に指揮者してました。懐かしいし、いい思い出もあります。かなり凄い操法だとも思います。でもポンプの扱いはやんわりとしか解らないまま任期を終えました。変えていい文化ってあると思います。
仕事終わってから疲れてるのに夜遅くまでグラウンドでこれ練習して次の日もいつも通り仕事に行って…親父すげーな。俺だったら絶対嫌だ。
選手だったけどコロナのため中止になりました。初めてコロナに感謝しました
同じく😂 操法メンバーで練習も少ししていましたが…コロナに感謝感謝でした🥹
この操法大会が悪き習慣で、入団者を阻害している原因。
頻度が高過ぎるのがな
5年に1回位で充分や
分団によるんじゃないですか?
自分達の所楽しいですし、、、
MVPで名前呼ばれたら
めっちゃ嬉しいですし!
できない人は、つまらないと思いますけど!
自分のところは農家が多くて、操法が巡ってきた時は本当に大変だった。
練習では消防署職員も立ち合ったりして、叫ばれたりしながら練習してた。
ボランティアなのにこんな事を半強制でやらされるのはおかしいって思いましたね。
肯定的な人も居るみたいですけど、その人達は余程恵まれた地域や、余裕のある環境なんだと思います。
自分達の仕事とプライベートの時間を削って、消防署職員に怒鳴られてまで得られるモノなんて、ストレスと消防職員に対する恨みくらいでしたね。
@@hiro-js5vw 本部立ち合いってあいつら月〜金の昼間だけでしょ
火事場を舐めるな
鍛錬を重ねることは自分を守るため
それがいやならやめろ
火事が起きたら避難しろ
実際の火災があった時、操法大会の選手は練習に差し支えるから出動免除との分団長からの命令だった。何の為の消防団やろ?しかも、出場部のポンプは調整が狂うから使うなとの事だった
操法の練習の片付け終わってそのまま消火に向かったうちと真逆ですね
本末転倒過ぎてネタだと思いたいけどリアルに有りそうで困るw
ネタですよね!?
@@kgsshr3256
あると思います。
ネタじゃないですよ。大会1週間前に山火事が起こった時の話です! 10年ほど前ですけど、その時は全くオカシイとは思わなかったですが、今になって考えると本当に本末転倒ですよね!
入団してすぐに1番員に選ばれました。18歳で入団してすぐで、操法自体分からないの選ばれて、周りが歳上の人ばかりで練習中に頑張りすぎて熱中症になりました。
それでも大会に出さされて、トラウマです。
操法自体はいい事だと思いますが、強制は良くないなーと思います。
悪しき風習、消防団やってるけどポンソウの意味わからん。
くそ熱い中仕事終わっての練習って行く気もおこらんわ。
なぜかおすすめに出てきました。
本当に悪しき慣習ですね。私のところはようやく廃止になりました。コロナの自粛期間もありようやく無駄だと気付いてくれたようです。
鉄オタが古い知識で全力の駅員モノマネ(コスプレ)やってるようなもんですよね…
廃止良いなぁ…。
うちらも今のところコロナのおかげで中止になってるから、それだけはコロナに感謝だわ…。
私も消防団入ってました。もう退団して10年になります。懐かしいですね。一番嫌なのがこの操法が基本は変わらないのに毎年足の運びや角度手の位置等細かい所が、その年の消防のお偉い方々が決めて押し付ける所でしたね。分団長になった時に本部に統一出来ないかと話してみましたが、梨の礫でした。
特に教本になく、決まりのない事を動画を撮ってあそこの足の運びは?手の角度は?と質問する消防団が多いから言われたら統一せざるを得ないというのが現実でしょうね!
こんなの辞めろ!
未だに命かけてる分団いるのか?
これのせいで新団員が入らないのよ!
俺なんか班長、分団長やってその後新入団員が入ってこないから十年団員で残ってる!!!
しかもOBの子供に限って入団を渋る!
色々と考えてほしい!
説なる願いですm(_ _)m
>OBの子供に限って入団を渋る!
あるあるですね(^^;
私も分団長までやって12年で退団出来ました 新入団員見つけるのは苦労しました かなり説得しましたけどね 息子には絶対やらせませんね笑
辞め時を見失うとこうなる
もっと実践的な操法に変えるべき。。。
懲役15年で円満退団できました。操法は1番員、3番員、指揮者を経験済み。辛かったケド終わってみれば辛かった。
やっぱりw
やってたけど、好きな人がやるのはいいよね…
的確な操作方法を訓練するのは大切だけど、タイム競う必要はないし、やりたくない団員もやらなきゃいけないのはブラック…
そして全国大会は動きすごいねw
操法の意味わからないなら
やめろ
命を落とす
@@土肥中 別に仕事としても会議等出てましたし、タイムを競う必要はないのではって思ってるだけで意味は理解してるつもりです。どのような意味があるのか教えていただければ勉強になります。
操法=部活
何回も敬礼してて
火事広がりそう。
だよね。
@@kgsshr3256 私自身消防団に加入してますが、もっと現場で活かせる実技を若い世代に伝えていかないと現場で慌てる事間違いなしと思ってます。税金が少し勿体無いてますよね。
見せるための訓練。
無駄とは言わないが、実際の火事でこんな事してたら延焼拡大するぞ。
要員が全員出てこれる訳も無いですしね
スペシャリストになって満足してたら担当外のことが出来なくなってしまう。
そんなことも当然練習しとけとか言われそうですが、操法訓練でさんざん時間使ってるのにさらに基本の訓練とか本職ですか?と
まあ操法訓練にばかり時間を使ってるのが一番おかしいわけですが
これ自体はすごいです!
但し現場に出たらこんなこと無理
操法については、大会の為の訓練であり、実際の現場では少ししか役にたちません。
消防士は人口で数が決まっていたと思います。面積は余り考慮されていないので田舎は大変です。だから都会は消防士を多く見かけ、田舎は団員を多く見かけます。
消火栓が有れば問題は有りませんが、田舎は川からの揚水が多いです。大きな仕事として、消防署のタンク車への送水、水の確保があります。そのため堤の栓を抜いたり、川を堰き止める事も有ります。鎮火を確認したらタンク車は水を補給して帰りますが、地元はその後を警備します。
入団した年に1番員で出場しました。
以前は撤収時使用後の20mホース2本巻いての撤収作業でしたので、練習開始当初筋肉痛がひどかった。
やったことある人でしたらわかると思うけど、最初は嫌で仕方なかった。
でも頑張って大会までやり通し結果はビリから2番目でしたが、みんながよく最後まで頑張ったと言われ、今ではいい思い出です。
実践的なという話が出てますが、
今うちの地域では火事場で水を出すなと言われています(危険と命優先ということと解釈しています)
後方支援のみになりますので、ポンプの操作方法さえわかれば問題ないのが実情です。
私は小型ポンプ奏法は出たことありませんがラッパは数回出ています。
現役で吹奏楽をやっているのもあり無報酬での指導、指揮者で練習を休むわけにも行かず。
ラッパこそなんのためにやっているのか。。
今年度うちの地区が操法の出番なんでこの動画を観て練習に役立てようと思います!
実際の火災現場で同じことやらせたらめっちゃ、わちゃわちゃすると思うw
凝り固まってて応用効かないと思う
この選手3名だけが毎日練習でしごかれる現実、実際の火事場での運用とかけ離れたショーは辞めるべき。この映像の子らじゃないけれど、選手をやった子が実際の火事場で可搬ポンプをこの通りに展開して中継に入り、中継弁や分岐管の使い方知らなくて可搬ポンプ壊したんだから。。
本人達が努力してるのだからいいのでは 私も全然入賞できなかったけど 良かったと思ってる ポンプの使い方知らない団員がいる地区が恥なだけだと思いますよ 先輩も大したことないって事でそれだけ有事をなめてるから緊急時にも対応できないだけだと 消防団無くしたらもっとできなくなりますね その地区だけ予算なくして潰したほうがいいです優秀な地区にお世話になって
そもそもこんな大会やらなきゃいいだけ
うちが住んでる地域は時間の無駄だから辞めろとクレームがあって今年なくなりました。
羨ましい。
ウチの分団は操法のせいでどんどん団員が辞めてしまう状況。
操法がなければ消防団やってもいいよって言う人は多いからマジでなくして欲しい。
消防団の負の遺産だね。
どういう立場の人が辞めさせた?
市の防災課に操法と仕事を両立させようとすれば過労で倒れると言ったみたいです。それから全団員にアンケートしてなくなりました。
今見るとすげえ馬鹿馬鹿しいけど当時は真剣にやってたなあ
25年程前に3番員をしましたが、練習がキツかったです。消防士に怒鳴れながら練習しました。
貴方達は、仕事の内でしょうが私達は、ボランティアだよってやってました。
今となれば懐かしいですが...
なんでおすすめに出て来たか分からないけど
操法大会は大会にする意味が全く分からないただただ負担なだけの大会…
自分の所は早朝から練習して操法員も準備運動から始まり何回も走って大声出すからしんどいし操法員以外もホースの巻き取りやらなんやらで終わったあともホースを干してから仕事になるからすっごい負担…
何回か実際の火事で出動したけど、火事の現場である程度は揃って並ぶけど大会みたいに白線の端に踵きっちり揃えて並んでから放水なんて大会みたいな悠長な事はしない、実際に支給されてる長靴なんて大会用に買い揃えるブーツやスニーカーと違ってガッポガッポして子供の時を思い出すような走るのには全く向かない黒い長靴(山火事の時はほんとにしんどい)、招集かかった時なんて大抵は私服でポンプ庫に行ってアルメックスって銀色の防火服を上に着るから本職でもなければこんなに俊敏には動けない
こんな大会するなら実際に各道具の使い方とかに時間使った方が絶対に良い…こんなんやってるから新入団員も入って来なくて分団によっては50歳は超えてそうな人が出てて見てるだけでなんで廃止しないのか疑問になる…
もう消防団とは
二度とかかわりたくない。
完璧な操法です。素晴らしいの一言です。さぞ訓練を重ねてきたのでしょう、行動の一つ一つが機敏で無駄な動きが一切ありません。
ただ、この小型ポンプ操法、できたの昭和だよね?いつまで昭和の操法やってんの?消防法も昭和に制定だし、国も自治体も時代遅れって気づかないのかな?消防団の人も少ない休日に訓練してんだし、日当もっと上げてくださいよ、月に基本給10万円、災害出動1件5000円、訓練、警戒活動は4000円位にしないと割に合わないよ。装備や車両だけ最新を取り入れて、肝心の法律が古臭いまま古臭い体質だから結局いつまでたっても昭和の時のまんま。
このくらいレベルの高い消防団員がいるのにその能力を無駄にしないでください。
と消防庁に伝えたい。
入らないのは勿論だけど、仕事中に火事で早退しても手当無しってのがありえない。論外
これをやりたくないんで数年、逃げ回りました
仕事で練習行けませんって言い訳が全く通用しないらしいですね
恐ろしい組織です。
無くなるべき伝統、続けるとしても内容を変えるべき
私も、小型ポンプの3番やりました。以前は、水槽に見立ててやってましたが、私がやった年から水出しに変わりました
大会の為の操法じゃなく火災の為の操法をするべき。操法訓練が本当の火事の時役にたちましたとか言う人は、そりゃ要員のあなたは出来ても他の人は訓練をボケ〜と見ているだけだからね。それで火事になった時肝心の要員は出張でいなくて、そのボケ〜と見ていただけの団員が現場に行っても何の役にも立たなかった
訓練は必要だと思うけど、今までの操法、特に大会は必要無い。
国も現在の消防団の金銭の流れ、飲み会を問題視しているようなので今後、今までのやり方は通用しなくなりそう。
寄付も公務員法に抵触する行為なので市町村に問い合わせ、してみるといいと思います。
20年位前地元の操法は規律が0.2点の減点タイムが一秒1点だったので規律無視してタイムだけ狙ったチームが上位に居ました。真面目に規律とタイムを頑張ったチームがアホみたいでした。
国の消防関係の皆さん。
もっと、普段通りの動きに即した訓練にしませんか?
大会とはいえ、訓練で一番大事なのは「普段通りのことを普段通りにやる」ことですよ。
2と3やったな。うちの吸菅いまだに重いタイプだ。
足が遅いから2番でも見てくれ悪い、足遅っ…みたいに鼻で笑われた。選手でも役職でもかなり仕事を犠牲にしたな。消防団て地区の下部組織みたいな所あるから出てないと村八分みたいな空気もあるし何が正解かわからん。
カッパ着ないんだ。朝4時からの訓練は正直辛かったな😅 今思えば良い思い出。
素晴らしい!
私もかつて消防団のとき2番員やりました。
映って無いけど放水治中のトビの姿勢が地味にキツいんですよね。
前線であの姿勢で固まってるの現実の火事場で考えたらシュールすぎる
指揮者と1番員やりました。当時は現場で役立つか?と思ったけどやっぱり今でも思います。
美郷ってなんでこんなにやる気に満ちてるんですか?大仙市が束になってかかっても勝てません。
早いですね、自分の頃(平成元年)
とは可成り違います。
自分の分団ではありませんが、今年例年通りに消防訓練大会が開催されていれば間違いなく秋田県大会を制し全国大会の優勝候補の一角に入ってたと思います。そして彼らもそれを目指してたと思います。大会の中止が残念でなりません。
大人の運動会でしたね
一切乱れぬ操法所作 立派! これぞ日頃の訓練の賜物 見てるのとやるのは雲泥の差
ここまで呼吸を合わせられるのは言葉がない 若かりし頃操法訓練を毎晩やったのを想いだしました
よく見ると1番員放水始めの復唱しながら手が腰にあってそのまま回れ右してるのね。
発表会…?
本業や家庭に支障でるわ
本業や家庭の理解あってこそですがな。
あとは本人のヤル気次第。
操法は言わば消火活動の義務教育。義務教育がいかに大事なものかはRUclipsで証明されつつありますね。
ただの自己満足。
これを、やりたい人間だけでやるのならよし。
ただ、やりたくない他人を巻き込んで、税金使ってやるもんじゃない。
以前、大会中、火災発生で現場消火が遅れ問題に為った事が。後、火災情報で消防本部が鎮火しましたのに、サイレン鳴らして来る消防団。
貴方のそのコメもただの自己満足
消防団員してますが、実際の火事現場でた事ありますが、いちいち動作決めてる暇なんかないわ。一刻も早く消火作業はじめるのに無駄な動作多すぎ。
参加できる分団や斑は参加してもいいと思う。上役(中学の先輩)からの強要は駄目でしょ。
タイム先行で大事なところが疎かにないっていますので、タイム加点と規律等の減点で・・・どうなんでしょうか?
この人たちはタイムだけ狙ってやると37秒くらいでやるそうですそこから動きを修正しながら41秒くらいに仕上げるらしいからこのあとの全県大会まで仕上げるのでは
操法の採点要綱は毎年微妙に違っていて、いろいろ簡略化されていたり、地域で微妙に違ったりしているので、判断が難しいですよね。
これってお遊戯会みたいなもんなんですか?
3番員してました。
地区優勝して県大会も
数回でました。
ポンプ操作は現場で生かされてます。
決して無駄ではありません。
中国武漢コロナ前の大会なのですね。
消防のこれと小学生の自転車の安全な乗り方大会(手で合図するやつ)ほど実践に使えないものはないという…
手信号ならバイクのウインカーが故障した時に役に立ちました。(^◇^;)
自分もやってたけど、同世代が集まるので楽しかったなぁ。
操法もだし、訓練もだけど、山火事で山登ったりいい経験になりました。
可搬ポンプは、43秒狙えと言われたが・・・・
居るんですよ。
すきなひとが、、、
👍
以前大会に選手として出たOB団員がうるせーんだよな
特に目立った結果も残していないくせに
元消防団員をやっていました。
毎回、町内の大会をやっているときに、今火災が起きたら どうするんだろうと考えていました。
全分団、分団員がポンプを持ち寄って一か所に集合するわけですから、会場から10キロ以上離れた集落で火災が起きたらシャレにならないと感じていました。ここにいる団員諸氏も、自分たちの受け持ち地域で火災が起きたときに「大会に出ていて消火活動が出来なかった」って言うのか?操法大会は存在そのものを考えなおすところに来ていると思います。
消防団員です。
そこは大会に参加していない消防士が消防署にいますので大丈夫ですよ。
@@ほと-j6y 常備の話じゃなく分団の話です
都市部ではよほどの大火事でなければ団が消火にあたることはありませんので、本職がいるので大丈夫です(^-^)
@@junstadium657 マジっすか?
それは羨ましいというかなんというか(笑い)この映像の分団を含めて秋田県内でのお話でしょうか?
初耳です。
@@ほと-j6y コメント、サンキューです。
そうすると、消火には消防署だけで大丈夫って事になりませんか?それこそ、消防団の存在意義に関わってきますよ。
うまっ!
ホースライン完璧!
ヘドが出ます!やりたい奴だけやればいいんだよ
消防命見たいな人が沢山いて呆れてました🤣
こんなのやらされている人がかわいそう。練習で長時間拘束されるんだろ。そんな時間があるなら家族と過ごす時間を大切にすればいいのに。
やればわかる。
職場と家族の理解があってこそ出来るのです。
赤の他人の家族を心配する暇あるなら、
今以上に自分の家族と過ごす時間を大切にすればいかがですか。
袋井市の事件を知らないのかな?
@@user-dl3ox8bz2l4hs
そいつメンタル弱すぎ。
人生、それ以上の試練あるのにね。。
素晴らしい…
久しぶりに見た。
青春を思い出すわ。👍👍👍👍👍👍
消防団・・・瓶ビール片手に祭りの警備させられたな~
素晴らしい動きに感銘を受けました。いつか来る日のため、他者を扶ける努力と訓練を重ねる方々は地域の英雄ですね。実際には訓練通りいかなくても、他者を扶けるための訓練が崇高である事に変わりはなく、ここまで突き詰められれば頭で考えるより早く人を扶ける動きが可能でしょう。社会はそういった人を英雄と呼ぶのであり、上から目線で論評批評する人はどうでもいいのです。
実際には、なかなか発揮できない訓練方法です。
見事です。
家庭を犠牲に
操法を競うため、特定の業者のものをつかうとかに偏っているのが、ちょい、おかしいとも思う。
私も操法大会を経験したものですが、本当の火事現場には役に立たないです!
見せの演技技ですかから😅
もはや芸術の域
自分が選手の時に市の大会で、毎回優勝してる分団の一番員が歩数間違えたのかホース引っ張ってしまった時は焦った、ヤバい!うちが優勝してまうじゃんよ、何してんのアイツと、思ったけどギリギリ負けてホッとした。
それに、そいつらは全国大会常連だから、うらが県大会行っても、レベルの差で恥書くだけだしね。
で、これが実際に実務に活かせるん?消防団10年経験してる奴に、事前通告なしに消火やらせたけど、マジでど素人で使い物にならなかった。だから、消防団は不要だね。
様式美を競っても意味なし。ホースの前後を間違えるな。地元の火災で消防団がやらかした。
エンジン始動がリコイルじゃ無くて良くなった気が…
タイムを狙ってる動きでしっかりタイムも出て全国レベルだと思います
日本一です
この大会終わりで飲み会なんだなー田舎のイベントだね
はじめまして、コメント失礼します。
素晴らしい操法でした。優勝、おめでとうございます。
一線延長、まっすぐですね。こちらの地域の防災は、安泰ですね。
悪しき習慣かぁ、確かにそんな側面もあるけど年俸なんて微々たるもんだしやってる方はほぼボランティア感覚だけども、地域の方々との交流出来る事には意味があるし大会なんてお祭りみたいなもんじゃないかな。
それに一生懸命になることは俺は良いことだと思う。
規律訓練なんか見てると締まらない分団はやっぱりボケっとして節度が無くかっこ悪いし何より精神的にナマクラでこんなんじゃ地域の防災なんて担えないよなって切に思う。
よって消防団に入団する人員が増えないのなら仕方ないんでないかな?
言い方も違うところがありますね。
筒先を下に下ろす前に全開にしているが、
筒先を下に下ろしてから全開にしてます。
ホントの火事の現場では消防士にどけと言われる…
練習のための練習でしょww
ポンプの使い方とか土嚢の作り方はみんなで学ぶべきだと思いますが、これはマジで無駄。
これがある限り、消防団入りたい人が増えることはなさそうww
無駄な訓練。実践でこんなことやるやついない
わかってない人がコメントすると気分悪いですね…
やった身からすれば、意味無し
@@宮立
やった身からすれば、
あくまでも基本マニュアル動作。
新人のためか、競技かで考え方がちゃいますけど。
操法が強いところは火事場は弱い説
しっかりと安全に的確に出来なければ意味が無い…操法はあくまでも型式のみ実戦じゃあまり役に立たない
減点何点なのかな?
かなり荒いですね、
素晴らしい。
日頃の鍛錬の、たまものです。
地域貢献度大ですね。安心です!
クソみたいな操法の為に早朝、夜と本当に大変だった。リポビタンD飲んで身体が回復するのが分かるくらい疲労してた時期だった。
優勝して全国大会参加出来たけど辞退した。
何年経とうが辞退したのは正解だったと確信してる。
今年からは最初の実践から程遠いくだりが省かれるそうですね
各隊員の所定の位置からスタートだとか
三番やって練習で肉離れ(ポンプにホース繋いでから180°回る時)起こしても意地で本番もやった思い出
優勝したよ他の班が勝手に自滅してw
1つ言えることは普段運動不足の人はやるべきじゃない3番でも
あと観客になってる消防団員編み上げ靴じゃなくていいんだねいいな~
もし訳ないがはっきり言って意味のない大会だと思います。本職の方が競うのならまだ良いと思うが、ボランティアの分団まで競わせる意味のが解らない。
わざわざ走って放水はじめとか伝える必要あるのかね?無線使えばいいやん
無線が使えなかった場合に備えてのことなんだけど、支給されてる無線機自体少ないし、
実際の火災現場では携帯使ってたってんだから笑い話ですな
消防操法スポーツだと思えばいい、野球バレーバスケ仕事終わりにやってるじゃん、家族を犠牲にしてそれに行くのはいいの?どうせ分団費でお酒飲むんでしょ、家族は参加無しで、なんて無責任なコメントでした、規律訓練はいらない
令和元年に一番いいん
指 喋りで頭動くねぇ。①も点検報告で 前に動く。指の 敬礼
手首の角度 直しましょう。
送水 神。
頑張ってください。
消防団 いつも応援しています。
火事になっている時もこの動きで消火活動するんやっかね??しかも映画の刑務所の中の囚人の動きににてる。
「せんせぇ!火事消しました!」みたいな。