雨にしっとり田舎駅-今庄駅 秋の夜 Japan rural station
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- I visited mountain village "Imajo" of Japan.
Imajo Station, the local train came sometimes, a few passengers.
Age where people were traveling on foot,Stayed in this town before over the mountain.
Jan.2011, the town was attacked by heavy snow.
Express trains were stranded at the station for two days.
Residents near the station, provided hot meals to passengers on the train.
Residents of this region, have traditionally hospitable spirit.
かつては山中峠の急勾配用の補助蒸気機関車が集結し、それらを連結するため優等列車含め全列車が停車していた北陸本線今庄駅。ホームは駅弁の立ち売りが声を張り上げ、構内の今庄そば屋からは湯気が立ち込めるなど、かなりの活気があったと聞きます。
一転、北陸トンネル開通後は特急列車は全て通過。駅弁も今庄そばも消えてしまい、現在はときおり短い普通電車がやって来ては、地元客がパラパラ乗降する鄙びたローカル駅となっております。
宿場町の風情をも残す今庄の旅の締めくくりに夜の今庄駅を訪ねて、遠い昔に消え去った活気に想いを馳せてきました。
Recording / September 2011
Imajo Station / Hokuriku Line / Fukui Pref
Imajo / g.co/maps/mh22m
夜ならではの趣ある動画、感動しました。静寂にそっと入り込んでいく列車の音、そして通り過ぎた後また静寂に戻り、秋の虫の音がきこえる。日本に生まれてよかったなぁとしみじみ思えますね。
撮影が上手ですね 憧れてしまいそうです
I am hoping that this place will never change.
Very nice video.
もしかしたらこの動画に私の友達や同級生がいるかもしれません。
いつも武生へ向かうために使う今庄駅。
しかし今年から家の最寄り駅は今庄駅から堅田駅になってしまいます。
今庄から離れたくないです。
のどかでのんびりした雰囲気がいい町から。
@keihanyodoyabashi さん
私も今庄はホントに好きな町です。何度か街中を歩きましたが、落ち着いたたたずまいが心地イイ!
住み慣れた場所から離れるのは寂しいですが、他の土地に出て暮らすのは確実に良い経験になりますから。。。
新生活応援しています!
Given that the Hokuriku Shinkansen will have its own dedicated tunnel between Tsuruga and Fukui, this station will still be here, though it might end up being smaller since far fewer trains will alight at the station. But JR Freight trains will still go by the station.
山村に住むとですねぇー、薄暗いホームで電車待ってる間に熊や鹿に襲われないか警戒しないといけないのでドキドキですよ(本当に)
Because it'll be many years before the Hokuriku Shinkansen reaches Tsuruga (though they have finalized the plan to do so), the scenes at Imajo Station won't be changing anytime soon. ^_^
日本は豊かな風土を四季が彩るとても恵まれた国で、例えば同じ場所に時間差をおいて訪ねるだけで、まるで違った画がモノに出来るくらい多くの表情を持っています。
もう“撮らなきゃ損ソン”です(^^;
@shuuuji
ありがとうございます。
実はこの夜はダイヤが少々乱れていて、サンダーが来るかと思ってスタンバイしていたところにドクターがやって来て“ラッキー”でした。
夜シリーズ(!?)は活動終了間際のオマケ撮影でこしらえた動画がほとんどですが、正直言うと、私は電車の走行ビデオより、こういうのの方が好みなんです。しかしながら世の中は走行ビデオの方が人気が高いですが、まぁ、一部の方にだけでも気に入っていただけましたら(^^;
@sipecs さん
日本は風情あるスポットが多くて撮り甲斐あります。
いやいや、まだまだですよ。まだショボショボです。
想いを伝えるのって、本当に難しいです。
すぐにはお金が返ってくるものではありませんが、ロケットや宇宙船も先進国としてやらねばならないことですし、宇宙技術はもちろん、医療等の私たちの身近な技術としていつか返ってきますよ(^^)
先日の「こうのとり」の技術は既に他国への輸出も決定してますから、輸出が増えれば日本の懐も潤うわけで(^^;