Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
隼に勝てないまでもいい勝負をするんですよね。素晴らしい。
V-rod面白いですよね~!
この人の説明わかりやすいな〜!!
ありがとうございます(^^)/こちらのコメントを朝に拝見し、ニコニコで仕事しております(笑)
まいどです!和史です!いつもご視聴ありがとうございます!今回いかがでしたか?(^^)/全て知っていた!という方は是非、【知ってた!】とコメントに書いてみて下さい👍観たよ~のサインで【まいど!】と書いていただけるのも嬉しいです(^^♪高評価・チャンネル登録もしていただけると今後のモチベーションに繋がります!
ハーレー特有のドドドドなエンジン音じゃないんですね。最新のsportsstar Sもこんな感じの音ですよね。
コメントありがとうございます(^^)/ハーレーっぽい音ではないですよね!パンアメリカと一緒のエンジンを積んでおりますので、V-rodよりは音が大きいかと思います。パンアメリカはちょっとガラガラガラという音に近いかな?といった印象です。ですが、走り出すとそんなに気になるような音でもないですのでトルク型のスポーツスターS楽しんでいただけるかと思います。
個人的には大好物ですねぇスーチャー付きのナイトロッドめっちゃ乗りたかったですwただ周りのハーレー乗りってなぜか空冷じゃないと〜な空気があってそれが嫌いでしたねけっこう長距離もやってたし空冷とか信用がならないというか長距離やるせいで荷物が積みやすいウルトラスタイルに落ち着いてはいましたけど、日帰りでフラっと乗るにはぜひ欲しい1台でした
V-rod良いですよね!空冷でも水冷でもハーレーですからね(^^)是非、今からでもナイトロッドお乗りください!
なんというか、空冷でもこんなに静かな排気音にできるんだろうけど、空冷はメカニカルノイズも含めてうるさいもの、という消費者の固定観念に合わせているのだろうな。
倒立と直立フォークの2つのタイプがあるんでしょうか?
コメント有難うございます。V-rodは倒立フォーク、正立フォークどちらも持ち合わせており、年式やモデルによって変わっています。例えば、マッスルやストリートロッドは倒立フォークが採用されており、ナイトロッドスペシャルは年式によって成立と倒立で分かれます。
ブイロッドいいですね!!
ありがとうございます!是非、どうですか?(^^)/
@@teradamotorsH-Dplazaitami もう乗ってます^_^ 最近はブイロッド乗りをよく見かけるようになりましたね!ちょっと寂しいです笑
@@GoKuBuToBaNaNa そうなんですね!(^^)/ワイドタイヤブームなのかV-rodとブレイクアウトっていう感じで悩まれる方が結構いらっしゃいますね(笑)でも、そのお気持ちすごく分かります!私もワーゲンのシロッコという車に乗っているのですが、最近、家の周りでもシロッコ乗りが増えてきてしまい、なんだか寂しい気持ちがあります(笑)
何処のメーカーのミッドコントロールですか?ハーレー純正ミッドコントロールよりも楽そうですね🎵
コメントいただいているにも関わらず申し訳ないのですが、中古車として入荷した時点で既にミッドコントロールになっており、すぐに契約になった為、私の確認がとれておりません。ただ、全体的にBAD LANDのパーツで統一されていたのを覚えております。しかし、ミッドコンは形状が違うかと思われます。申し訳ないです。
@@teradamotorsH-Dplazaitami そうですよね、そこまで調べてくださりありがとうございます。
可能であればインプレもお願いしたいです!スポーツスターやビックツインとの比較など、すごく気になってるのですが情報が少なくて・・・(ToT)
嬉しいコメントありがとうございます!そうですよね!悩まれている方からすると、そういう動画観たくなりますよね!年式やモデルでも変わってくると思いますが、頑張ってみます!ちなみにですが、V-rodはハーレーの中でも速いですよ(^^)/ ポルシェ自体が昔からカタログの数値通りだ!数値以上の走りだ!と言われており、やはりV-rodもしっかりした走りを感じます!リアタイヤが太い分は少し曲がりにくいのは否めませんが、楽しいバイクです!
ポルシェと共同開発って、ポルシェ側のメリットなくね?
mid control!!!!
ブイロッドもう市場にあまり出回ってないってマジですか…バイク初心者です…
そうなんです…V-rodは廃盤モデルになっており、それからは減る一方になっています。VRSCDXナイトロッドスペシャルは特に人気で価格が上がる一方なんです。今弊社にV-rod1台アニバーサリーモデルがありますので、良かったら「寺田モータース」で検索していただき、ホームページを覗いてみてください^ ^
隼に勝てないまでもいい勝負をするんですよね。素晴らしい。
V-rod面白いですよね~!
この人の説明わかりやすいな〜!!
ありがとうございます(^^)/
こちらのコメントを朝に拝見し、ニコニコで仕事しております(笑)
まいどです!和史です!
いつもご視聴ありがとうございます!
今回いかがでしたか?(^^)/
全て知っていた!という方は是非、【知ってた!】とコメントに書いてみて下さい👍
観たよ~のサインで【まいど!】と書いていただけるのも嬉しいです(^^♪
高評価・チャンネル登録もしていただけると今後のモチベーションに繋がります!
ハーレー特有のドドドドなエンジン音じゃないんですね。最新のsportsstar Sもこんな感じの音ですよね。
コメントありがとうございます(^^)/
ハーレーっぽい音ではないですよね!
パンアメリカと一緒のエンジンを積んでおりますので、V-rodよりは音が大きいかと思います。
パンアメリカはちょっとガラガラガラという音に近いかな?といった印象です。
ですが、走り出すとそんなに気になるような音でもないですのでトルク型のスポーツスターS楽しんでいただけるかと思います。
個人的には大好物ですねぇ
スーチャー付きのナイトロッドめっちゃ乗りたかったですw
ただ周りのハーレー乗りってなぜか空冷じゃないと〜な空気があってそれが嫌いでしたね
けっこう長距離もやってたし空冷とか信用がならないというか
長距離やるせいで荷物が積みやすいウルトラスタイルに落ち着いてはいましたけど、日帰りでフラっと乗るにはぜひ欲しい1台でした
V-rod良いですよね!
空冷でも水冷でもハーレーですからね(^^)
是非、今からでもナイトロッドお乗りください!
なんというか、空冷でもこんなに静かな排気音にできるんだろうけど、空冷はメカニカルノイズも含めてうるさいもの、という消費者の固定観念に合わせているのだろうな。
倒立と直立フォークの2つのタイプがあるんでしょうか?
コメント有難うございます。
V-rodは倒立フォーク、正立フォークどちらも持ち合わせており、年式やモデルによって変わっています。
例えば、マッスルやストリートロッドは倒立フォークが採用されており、ナイトロッドスペシャルは年式によって成立と倒立で分かれます。
ブイロッドいいですね!!
ありがとうございます!
是非、どうですか?(^^)/
@@teradamotorsH-Dplazaitami もう乗ってます^_^ 最近はブイロッド乗りをよく見かけるようになりましたね!ちょっと寂しいです笑
@@GoKuBuToBaNaNa そうなんですね!(^^)/
ワイドタイヤブームなのかV-rodとブレイクアウトっていう感じで悩まれる方が結構いらっしゃいますね(笑)
でも、そのお気持ちすごく分かります!私もワーゲンのシロッコという車に乗っているのですが、最近、家の周りでもシロッコ乗りが増えてきてしまい、なんだか寂しい気持ちがあります(笑)
何処のメーカーのミッドコントロールですか?ハーレー純正ミッドコントロールよりも楽そうですね🎵
コメントいただいているにも関わらず申し訳ないのですが、中古車として入荷した時点で既にミッドコントロールになっており、すぐに契約になった為、私の確認がとれておりません。
ただ、全体的にBAD LANDのパーツで統一されていたのを覚えております。
しかし、ミッドコンは形状が違うかと思われます。
申し訳ないです。
@@teradamotorsH-Dplazaitami そうですよね、そこまで調べてくださりありがとうございます。
可能であればインプレもお願いしたいです!
スポーツスターやビックツインとの比較など、すごく気になってるのですが情報が少なくて・・・(ToT)
嬉しいコメントありがとうございます!
そうですよね!悩まれている方からすると、そういう動画観たくなりますよね!年式やモデルでも変わってくると思いますが、頑張ってみます!
ちなみにですが、V-rodはハーレーの中でも速いですよ(^^)/ ポルシェ自体が昔からカタログの数値通りだ!数値以上の走りだ!と言われており、やはりV-rodもしっかりした走りを感じます!リアタイヤが太い分は少し曲がりにくいのは否めませんが、楽しいバイクです!
ポルシェと共同開発って、ポルシェ側のメリットなくね?
mid control!!!!
ブイロッドもう市場にあまり出回ってないってマジですか…バイク初心者です…
そうなんです…
V-rodは廃盤モデルになっており、それからは減る一方になっています。
VRSCDXナイトロッドスペシャルは特に人気で価格が上がる一方なんです。
今弊社にV-rod1台アニバーサリーモデルがありますので、良かったら「寺田モータース」で検索していただき、ホームページを覗いてみてください^ ^