Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
これ消えてた2のデータが完全クリアデータとかだったと予想
X 8時間しかやってない◯8時間しかかかってない
売らないと俺はシレン2をやめられねえッ!って理由でやり込んだソフトを手放すのは結構あるでローグゲームはマジで沼、いくらでも時間が溶ける
プレイして初めて分かるその凄さ
正に「素人は黙っとれ」状態…
気づいたときにもう築いてた
575だ
愚者は表面を見て中傷し、賢者は思考して讃えるとは正にこのこと
人のデータは中古の醍醐味だよね
昔誰かがやってた中古のRPGツクール買って遊ぶ企画とか好きだったわ
他の人がどこで挫折したのか確認するためだけに中古の摩訶摩訶大量に持ってる知り合いがいます(本人はクリア済)
当時はデータの読み込み失敗=データが消えましたが出るパターンがあると聞いたことがあるなので上書きせずにリセットすると読み込み成功で復活することがあるとか
SFCのDQなんかはその手が多かった筈例の呪いのBGMが流れ出しても一旦リセットすれば、運がいいと消えないんだとさ
サブフレームリセットで習ったやつかな?『セーブデータ本体』と『セーブデータ内の数値の総数』が記録されてて、両者の間に矛盾が計測されるとエラーデータ扱いされるとか。電荷のかかり方がちょっとズレるとなるのかな?
毎回ではないけど電源消して付ければデータ元に戻ってる場合もあった基本は消えてるけど
そういや俺のシレン2もそのパターンあった気がするわ。現実が信じられなくてもう一回つけたら戻ってたから「な〜んだ気の所為だったか!びっくりさせんなよも〜」だったわ
むかし、マリオストーリーで一度データ全消えした後に全復活した謎が今ようやく解けた。ありがとう
これで完成している城が金色バージョンだったらマジで神プレイ
さすがに26回で金城は不可能じゃないかな?最高の素材の圧迫きついからね〜
金城完成したら違うアイコンつくよ
低級材料で城完成させようとしても定期的に壊しに来るし、最高の素材はアイテム欄食うし…26回でどうやって完成させられるのか想像つかない(壊されるのが嫌になって途中からは最高の部品をちまちま持ち帰ってた当時の自分)
RTA見ればやり方わかるで。
自分もおぼろげながら当時のプレイングを振り返ってみて、材料がそもそもアイテム欄を圧迫して持ち帰るのに相当苦労したのを思い出しましたじゃあ26回でどうやってそんな大量の素材を持ち帰ったんだ…?
これ、システム上ダンジョンに行かないと冒険回数増えないんですよ。鬼の襲来はいつか終わるので、完成させるだけなら壊される前提でごり押しした方が早いです。後はダルマ様のおまじないを知っているかどうかが大きい。シュテン山道なら苦戦しなくなる程度の装備を運に頼らず作成するのが容易になります。自分の場合、行商人戦法を使うのが好きでした。矢を地面に撒きまくれば大量の割引券を入手でき、この割引が最大8割で山頂の素材屋でも適用されます。金目のアイテムは全回収して売って金策し、割引券を大量入手し、山頂で素材を買いまくって最速で城を作ってました。
上の人も言ってるけど、とにかく落ちてるアイテムは基本売る感じかな冒険が破綻しない程度のギリギリまで切り詰めて金をやりくりして一気に材料買い込むの楽しいよ
中古ゲームで前の人のセーブデータ見るのいいよね、
64のゲームのセーブデータが消えることってあんまないけど、このゲームはやたら消えるんだよな
電池のバッテリーという不思議ワード😂
前任者が交換品買ったか交換したか‥
むみゅうかわいい
突如出てきた団長にやられた😆
0% 0% 0%を体験して耐性付いてる私はダイジョブだったが、0% 0% 0%を思い出して駄目だっtヴッ
しっかりしろ!傷は深いぞ!(錯乱)
自慢じゃないけど…それ経験した事がないんだよね持ってはいたんだけど消えた事がない
@@warabemikadoM ちなみに消える前は姉のデータ(75%) 兄のデータ(100%) 私のデータ(90くらい)でした。急所越えて致命傷です。
スパデラはまだマシかなぁ全ストーリー足してもそこまでヤバいボリュームじゃないし、ストーリー分かれてるから少しは繰り返しの作業感が薄れるから個人的にはドラクエ5と6で全冒険の書消えたときが一番キツかった、、、
@@篠宮龍 ご姉弟それぞれで遊んでたデータでしたか、それは確かにツラい😭
マジのRTAガチ走者がやると、城は75分で、ストーリークリアは90分で終わるらしい
シレン2はデータが消えることより、一度はまるとデータ削除せざるを得なくなる凶悪フリーズがあるから………
あるよね、こういうデータ。同じく64のカスタムロボV2ってゲームで激闘編の点数がバケモンみたいなカセット買ったわ。ゴールドタワー(他ステージを最高ランクでクリアして行ける場所)で40万点超えのデータを見て、頑張ろうと思えたわ。点数計算的にほぼノーダメな上で時間をかけずにクリアしないといけないからカスタムロボの猛者がやってたんやろな~。
城で終わってるところを見るとやりこみ勢というか速攻クリアして高額で売りたいタイプの人だったのかな。だとすると発売からずっと中古屋で眠ってたのを発掘してきた感じか。セーブデータってそれだけでけっこう人となりが分かるよね。
昔ってゲームそんな簡単に売りに出すイメージないぞ
@@ブラックサレナ-w9f あなたの回りにはいなかっただけだと思う。売値が高いうちにクリアして速攻売りそのお金で別ゲー買ってってやってる知り合いなら数人はいたし。
@@ブラックサレナ-w9f昔、がどれくらい昔を指して言ってるのかは知らないけど、FC・SFC時代は発売日当日夕方に新品と中古品が横並びに売られてる店とかあったぞ
いましたねー新作を買った当日でクリアして即売る奴。3分の2ぐらい帰ってくるんで、また別の新作ソフトでやる。少しでも安く多くのソフトをプレイするテクニックでした。いわゆるやり込み要素が増えていったのも、これ対策の一面があったんですよね
シレン2のストーリークリアは城完成後のダンジョンクリアだからアイコンももう一つ増えるし、ちょっと中途半端な気はするなアイコンついて満足しちゃったのか、最小冒険数城完成チャレンジとかで遊んでたのか
俺もドラクエモンスターズのジョーカーで、中古で買って古いデータを覗いたらガルマッゾが一匹だけいて、なんか弱そうだなって速攻データ消してクリアした後にガルマッゾを作る過程にビックリしたなぁ
シレン2はどちらかのデータがそれなりの確率で壊れるので冒険を更新するたびにコピーしとくといくらか安心外部パックにセーブ保存しとけば更に安心流石に初見8時間で城は無理だから何回かデータ消えて作り直してると思うちなみにRTAなら2時間もいらん
電池以外だと、この時期あるあるの静電気の可能性結構あっさりデータは飛ぶから
鬼ヶ島クリアするまで4時間くらいでいける。剣はカタナに妖刀かまいたちとしあわせ草、盾は皮の盾に弟切草✖️5で一気にヌルゲー化。るおへぎで剛剣マンジカブラ、ユムクスで風磨の盾。
完全クリアしてたならとんでもなデータだったかもなまぁ少なくとも死なずで城作ってたのは違いないあまりにも回数が多い
ヒェッ! 軽くホラー
一部消えるはあるあるだから、ドラクエだと冒険の書3つ全部セーブすると言うね
ソフトのプレイ時間は8時間40分でも実際のプレイ時間はうん百時間使ってそう
公式で城作りRTAやってたからそれに挑みまくってたガチ勢かな
RTAはしてないけど、64のシレン2はけっこう簡単だから30回切りは出来ないことはない。要らないアイテム売りまくって、弟切草(回復アイテム)で耐えたり、装備品は上級のマゼルンで合成して補正値30くらいあれば倒されなくなる。最高の城にしなくてもメインストーリークリア後に再築出来るから、掘りから作れば壊されにくかったはず。掘りだけ最高にしても割と耐える。最果てへの道と中腹の井戸をクリアで番付埋めたっけなぁ。懐かしい。
城立てて鬼倒すまでは慣れりゃ案外サクサクやでさっさと持ち込み不可の最果て解放して遊びたいしな
RTA勢だったか……
異世界転生で早々に依頼終わらせて帰ってきたら依頼失敗や放棄と勘違いされるやつじゃん現実でもあるんだね
やってないけどDQ3で行ったらワイが船手に入れたくらいのプレイ時間でバラモス倒してたわみたいな感じでしょうか
そんな感じですね、棺桶に一度も入らず最短距離でレベリングも最低限で済ませるくらい無駄がないです。じっくり遊ぶなら50〜100回くらいの冒険で15〜45時間だと思います😊
トルネコの大冒険でセーブデータ消えた後、再起動したら復活してたことあったw
昔のゲームは読み込み失敗したデータを破損データとみなしてユーザー諦めがつくように「消えた」ってアナウンスするソフトがよくある。けどその時点で自動消去プログラム仕込まれてなければ、上書きされるような操作さえしなければ読み込めるデータなら普通に再起で読み込む そもそもハードディスクとかもデータ消去しても表示上飽き容量にしてるだけで消してないからなw
あるある過ぎるw、ゲームボーイごと落としてポケモン銀のデータが書き換わってて知らないデータになってた、消したら元に戻ってた。あとポケモンサファイアでもボーマンダ借りたままデータ消えて絶望して、上手く謝れなくて疎遠になった思い出、懐かしい……
おそらく前任者さんは早解き勢(現在でいうRTA走者)の可能性が高いけれどどう考えても探索26回で攻略できるようなボリュームではなかった気が…途中でROMの電池が切れたとか?
RTA走者かもしれん
一部消えるのたまにあるよね。自分なら消さずに2と3に新規データ作って3で始めるわ
電池がなかったら全部消えたりするんですよねぇ。FF6でよくなった。
ガキの頃、中古で買ったスーファミのドラクエが電源落としたらほぼほぼデータ消えるからクリアできなかったの思い出した
特殊ドライバーかってきて、電池をはんだ付けでやるとか。
風来人番付見たら多少は何か分かるかもな
たしか500時間ぐらいやったな要素がいろいろあって楽しかったけど最果てだけはクリアできる気がしなかったな
こんこよシレン城やってるのか。見よ
こ、こうきくん!?
バッテリー以外、偶にランダムセーブデータの領域に突発に1ビットが1と0入り変わっちゃったら、ゲームの誤り検出が作動して、おかしくなったセーブデータを削除するよ
いくら通電したりしなかったりとはいえ24年前の電池の残量が残ってたらこえぇんだよなぁ・・・カバー社内にレトロゲームの専門家を配置してもらって電池交換とか各種ハードのメンテとかやってもらいたくなるレベルもしかして:ゲームショップ
お友達のASMRの女王さんが電池交換も出来るガチ勢だから、何かあったらそっちに相談したほうが早いかもw
シレン2「博衣こより様…大変申し訳ないのですが、ざんねんながら風来日記2は消えてしまいました…」
凄い人なのかチーターなのかは開かないと判別できないな・・・
モンスター図鑑を無視すれば妥当な時間じゃない?
クリアアイコン一個しか着いてないからさほどやってないな
配信だと普通にプレイするよりかなり時間かかるものなんでないの?
それでも8時間40分で城はすごいかなり早い方
この頃はストーリースキップもないし(ないよね?)、そこまでかかる時間は変わらないと思うだからかなり早い
単純計算で一周20分でクリアしてる爆速走破者やな…
フロア数10のシュテン山初級だけだとしても冒険数26だから260フロア対してプレイ時間520分全部冒険に当てても1フロア2分だし、中腹、山頂の移動、部品作成、川下り、組み立て、イベント等で差し引かれることを考えるとかなりの城完成TA走者に見える
恐らく初級or中級周回か風魔の盾-16祓う皮or風魔の盾-16祓うバの無限売却バグを利用したのかもしれないちなみにRTAは1時間30分くらいで鬼退治できるそうで
中古版なんですけどってこれの新品なんてあったらプレミアもんじゃなかったけ
前任者のデータ見るの好きだけど結果的にこんこよちゃんデータ見なくて良かったな
中古「版」って違和感ある。中古品でしょ。新品版って言わないでしょ。中古版ってメーカー公認の中古みたいな感じする。
データ2がプロアクションリプレイ使用しすぎのシステムパンクでは?
ちゃんとスーパーポテトで買おうね😊
大手Vの配信で中古って良いんか?
なんで駄目なん?😂
@ ゲームを配信でやるって基本的に著作権問題に触れるわけで、それを特例としてガイドラインを出すことで許可されてる。であるならば配信する側は製作者にリスペクトがあって然るべきなのに製作者サイドにお金が落ちない中古ソフトってどうなのかなってちょっと思った。
24年前のゲームなのに新品なんか有るわけ無いやろ。
@@グリーンプレゼンス まあ、それもそうか。今時は昔のゲームがオンラインで買えたりするからすっかり抜けてたわ
@@tongaricorn104小売に渡ってる時点で製作者に金は入ってます追加生産の可能性がないなら中古を買おうが新品を買おうが変わりません
これ消えてた2のデータが完全クリアデータとかだったと予想
X 8時間しかやってない
◯8時間しかかかってない
売らないと俺はシレン2をやめられねえッ!って理由でやり込んだソフトを手放すのは結構あるで
ローグゲームはマジで沼、いくらでも時間が溶ける
プレイして
初めて分かる
その凄さ
正に「素人は
黙っとれ」状態…
気づいたときに
もう築いてた
575だ
愚者は表面を見て中傷し、賢者は思考して讃えるとは正にこのこと
人のデータは中古の醍醐味だよね
昔誰かがやってた中古のRPGツクール買って遊ぶ企画とか好きだったわ
他の人がどこで挫折したのか確認するためだけに中古の摩訶摩訶大量に持ってる知り合いがいます(本人はクリア済)
当時はデータの読み込み失敗=データが消えましたが出るパターンがあると聞いたことがある
なので上書きせずにリセットすると読み込み成功で復活することがあるとか
SFCのDQなんかはその手が多かった筈
例の呪いのBGMが流れ出しても一旦リセットすれば、運がいいと消えないんだとさ
サブフレームリセットで習ったやつかな?
『セーブデータ本体』と『セーブデータ内の数値の総数』が記録されてて、両者の間に矛盾が計測されるとエラーデータ扱いされるとか。
電荷のかかり方がちょっとズレるとなるのかな?
毎回ではないけど
電源消して付ければデータ元に戻ってる場合もあった
基本は消えてるけど
そういや俺のシレン2もそのパターンあった気がするわ。現実が信じられなくてもう一回つけたら戻ってたから「な〜んだ気の所為だったか!びっくりさせんなよも〜」だったわ
むかし、マリオストーリーで一度データ全消えした後に全復活した謎が今ようやく解けた。
ありがとう
これで完成している城が金色バージョンだったらマジで神プレイ
さすがに26回で金城は不可能じゃないかな?最高の素材の圧迫きついからね〜
金城完成したら違うアイコンつくよ
低級材料で城完成させようとしても定期的に壊しに来るし、最高の素材はアイテム欄食うし…26回でどうやって完成させられるのか想像つかない(壊されるのが嫌になって途中からは最高の部品をちまちま持ち帰ってた当時の自分)
RTA見ればやり方わかるで。
自分もおぼろげながら当時のプレイングを振り返ってみて、材料がそもそもアイテム欄を圧迫して持ち帰るのに相当苦労したのを思い出しました
じゃあ26回でどうやってそんな大量の素材を持ち帰ったんだ…?
これ、システム上ダンジョンに行かないと冒険回数増えないんですよ。
鬼の襲来はいつか終わるので、完成させるだけなら壊される前提でごり押しした方が早いです。
後はダルマ様のおまじないを知っているかどうかが大きい。
シュテン山道なら苦戦しなくなる程度の装備を運に頼らず作成するのが容易になります。
自分の場合、行商人戦法を使うのが好きでした。
矢を地面に撒きまくれば大量の割引券を入手でき、この割引が最大8割で山頂の素材屋でも適用されます。
金目のアイテムは全回収して売って金策し、割引券を大量入手し、山頂で素材を買いまくって最速で城を作ってました。
上の人も言ってるけど、とにかく落ちてるアイテムは基本売る感じかな
冒険が破綻しない程度のギリギリまで切り詰めて金をやりくりして一気に材料買い込むの楽しいよ
中古ゲームで前の人のセーブデータ見るのいいよね、
64のゲームのセーブデータが消えることってあんまないけど、このゲームはやたら消えるんだよな
電池のバッテリーという不思議ワード😂
前任者が交換品買ったか交換したか‥
むみゅうかわいい
突如出てきた団長にやられた😆
0% 0% 0%を体験して耐性付いてる私はダイジョブだったが、0% 0% 0%を思い出して駄目だっtヴッ
しっかりしろ!
傷は深いぞ!(錯乱)
自慢じゃないけど…それ経験した事がないんだよね
持ってはいたんだけど消えた事がない
@@warabemikadoM
ちなみに消える前は
姉のデータ(75%) 兄のデータ(100%) 私のデータ(90くらい)でした。
急所越えて致命傷です。
スパデラはまだマシかなぁ
全ストーリー足してもそこまでヤバいボリュームじゃないし、ストーリー分かれてるから少しは繰り返しの作業感が薄れるから
個人的にはドラクエ5と6で全冒険の書消えたときが一番キツかった、、、
@@篠宮龍
ご姉弟それぞれで遊んでたデータでしたか、それは確かにツラい😭
マジのRTAガチ走者がやると、城は75分で、ストーリークリアは90分で終わるらしい
シレン2はデータが消えることより、一度はまるとデータ削除せざるを得なくなる凶悪フリーズがあるから………
あるよね、こういうデータ。
同じく64のカスタムロボV2ってゲームで激闘編の点数がバケモンみたいなカセット買ったわ。
ゴールドタワー(他ステージを最高ランクでクリアして行ける場所)で40万点超えのデータを見て、頑張ろうと思えたわ。
点数計算的にほぼノーダメな上で時間をかけずにクリアしないといけないからカスタムロボの猛者がやってたんやろな~。
城で終わってるところを見るとやりこみ勢というか速攻クリアして高額で売りたいタイプの人だったのかな。
だとすると発売からずっと中古屋で眠ってたのを発掘してきた感じか。
セーブデータってそれだけでけっこう人となりが分かるよね。
昔ってゲームそんな簡単に売りに出すイメージないぞ
@@ブラックサレナ-w9f
あなたの回りにはいなかっただけだと思う。売値が高いうちにクリアして速攻売りそのお金で別ゲー買ってってやってる知り合いなら数人はいたし。
@@ブラックサレナ-w9f昔、がどれくらい昔を指して言ってるのかは知らないけど、FC・SFC時代は発売日当日夕方に新品と中古品が横並びに売られてる店とかあったぞ
いましたねー新作を買った当日でクリアして即売る奴。3分の2ぐらい帰ってくるんで、また別の新作ソフトでやる。少しでも安く多くのソフトをプレイするテクニックでした。いわゆるやり込み要素が増えていったのも、これ対策の一面があったんですよね
シレン2のストーリークリアは城完成後のダンジョンクリアだからアイコンももう一つ増えるし、ちょっと中途半端な気はするな
アイコンついて満足しちゃったのか、最小冒険数城完成チャレンジとかで遊んでたのか
俺もドラクエモンスターズのジョーカーで、中古で買って古いデータを覗いたらガルマッゾが一匹だけいて、
なんか弱そうだなって速攻データ消してクリアした後にガルマッゾを作る過程にビックリしたなぁ
シレン2はどちらかのデータがそれなりの確率で壊れるので冒険を更新するたびにコピーしとくといくらか安心
外部パックにセーブ保存しとけば更に安心
流石に初見8時間で城は無理だから何回かデータ消えて作り直してると思う
ちなみにRTAなら2時間もいらん
電池以外だと、この時期あるあるの静電気の可能性
結構あっさりデータは飛ぶから
鬼ヶ島クリアするまで4時間くらいでいける。剣はカタナに妖刀かまいたちとしあわせ草、盾は皮の盾に弟切草✖️5で一気にヌルゲー化。るおへぎで剛剣マンジカブラ、ユムクスで風磨の盾。
完全クリアしてたならとんでもなデータだったかもな
まぁ少なくとも死なずで城作ってたのは違いない
あまりにも回数が多い
ヒェッ! 軽くホラー
一部消えるはあるあるだから、ドラクエだと冒険の書3つ全部セーブすると言うね
ソフトのプレイ時間は8時間40分でも実際のプレイ時間はうん百時間使ってそう
公式で城作りRTAやってたからそれに挑みまくってたガチ勢かな
RTAはしてないけど、64のシレン2はけっこう簡単だから30回切りは出来ないことはない。
要らないアイテム売りまくって、弟切草(回復アイテム)で耐えたり、装備品は上級のマゼルンで合成して補正値30くらいあれば倒されなくなる。
最高の城にしなくてもメインストーリークリア後に再築出来るから、掘りから作れば壊されにくかったはず。掘りだけ最高にしても割と耐える。
最果てへの道と中腹の井戸をクリアで番付埋めたっけなぁ。懐かしい。
城立てて鬼倒すまでは慣れりゃ案外サクサクやで
さっさと持ち込み不可の最果て解放して遊びたいしな
RTA勢だったか……
異世界転生で早々に依頼終わらせて帰ってきたら依頼失敗や放棄と勘違いされるやつじゃん現実でもあるんだね
やってないけどDQ3で行ったらワイが船手に入れたくらいのプレイ時間でバラモス倒してたわみたいな感じでしょうか
そんな感じですね、棺桶に一度も入らず最短距離でレベリングも最低限で済ませるくらい無駄がないです。
じっくり遊ぶなら50〜100回くらいの冒険で15〜45時間だと思います😊
トルネコの大冒険でセーブデータ消えた後、再起動したら復活してたことあったw
昔のゲームは読み込み失敗したデータを破損データとみなしてユーザー諦めがつくように「消えた」ってアナウンスするソフトがよくある。けどその時点で自動消去プログラム仕込まれてなければ、上書きされるような操作さえしなければ読み込めるデータなら普通に再起で読み込む そもそもハードディスクとかもデータ消去しても表示上飽き容量にしてるだけで消してないからなw
あるある過ぎるw、ゲームボーイごと落としてポケモン銀のデータが書き換わってて知らないデータになってた、消したら元に戻ってた。あとポケモンサファイアでもボーマンダ借りたままデータ消えて絶望して、上手く謝れなくて疎遠になった思い出、懐かしい……
おそらく前任者さんは早解き勢(現在でいうRTA走者)の可能性が高い
けれどどう考えても探索26回で攻略できるようなボリュームではなかった気が…途中でROMの電池が切れたとか?
RTA走者かもしれん
一部消えるのたまにあるよね。自分なら消さずに2と3に新規データ作って3で始めるわ
電池がなかったら全部消えたりするんですよねぇ。FF6でよくなった。
ガキの頃、中古で買ったスーファミのドラクエが電源落としたらほぼほぼデータ消えるからクリアできなかったの思い出した
特殊ドライバーかってきて、電池をはんだ付けでやるとか。
風来人番付見たら多少は何か分かるかもな
たしか500時間ぐらいやったな
要素がいろいろあって楽しかったけど
最果てだけはクリアできる気がしなかったな
こんこよシレン城やってるのか。見よ
こ、こうきくん!?
バッテリー以外、偶にランダムセーブデータの領域に突発に1ビットが1と0入り変わっちゃったら、ゲームの誤り検出が作動して、おかしくなったセーブデータを削除するよ
いくら通電したりしなかったりとはいえ24年前の電池の残量が残ってたらこえぇんだよなぁ・・・
カバー社内にレトロゲームの専門家を配置してもらって電池交換とか各種ハードのメンテとかやってもらいたくなるレベル
もしかして:ゲームショップ
お友達のASMRの女王さんが電池交換も出来るガチ勢だから、何かあったらそっちに相談したほうが早いかもw
シレン2「博衣こより様…大変申し訳ないのですが、ざんねんながら風来日記2は消えてしまいました…」
凄い人なのかチーターなのかは開かないと判別できないな・・・
モンスター図鑑を無視すれば妥当な時間じゃない?
クリアアイコン一個しか着いてないからさほどやってないな
配信だと普通にプレイするよりかなり時間かかるものなんでないの?
それでも8時間40分で城はすごい
かなり早い方
この頃はストーリースキップもないし(ないよね?)、そこまでかかる時間は変わらないと思う
だからかなり早い
単純計算で一周20分でクリアしてる爆速走破者やな…
フロア数10のシュテン山初級だけだとしても冒険数26だから260フロア
対してプレイ時間520分全部冒険に当てても1フロア2分だし、中腹、山頂の移動、部品作成、川下り、組み立て、イベント等で差し引かれることを考えるとかなりの城完成TA走者に見える
恐らく初級or中級周回か風魔の盾-16祓う皮or風魔の盾-16祓うバの無限売却バグを利用したのかもしれない
ちなみにRTAは1時間30分くらいで鬼退治できるそうで
中古版なんですけどってこれの新品なんてあったらプレミアもんじゃなかったけ
前任者のデータ見るの好きだけど
結果的にこんこよちゃんデータ見なくて良かったな
中古「版」って違和感ある。
中古品でしょ。
新品版って言わないでしょ。
中古版ってメーカー公認の中古みたいな感じする。
データ2が
プロアクションリプレイ
使用しすぎの
システムパンクでは?
ちゃんとスーパーポテトで買おうね😊
大手Vの配信で中古って良いんか?
なんで駄目なん?😂
@ ゲームを配信でやるって基本的に著作権問題に触れるわけで、それを特例としてガイドラインを出すことで許可されてる。
であるならば配信する側は製作者にリスペクトがあって然るべきなのに製作者サイドにお金が落ちない中古ソフトってどうなのかなってちょっと思った。
24年前のゲームなのに新品なんか有るわけ無いやろ。
@@グリーンプレゼンス まあ、それもそうか。
今時は昔のゲームがオンラインで買えたりするからすっかり抜けてたわ
@@tongaricorn104小売に渡ってる時点で製作者に金は入ってます
追加生産の可能性がないなら中古を買おうが新品を買おうが変わりません