【進路相談】VTuberになりたいリスナーの背中を押すガッチマンV&犬山たまき【

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025

Комментарии • 24

  • @san-san-san-n1e
    @san-san-san-n1e 11 часов назад +18

    企業Vは社員じゃなく個人事業主なので、ざっくり言えば「社長になって会社を作り、仕事の一部を委託してもらう」という形になりますからね(明確には違うでしょうけど)
    「明日から社長になります! 取引先は大手です!」となって確実に取引できる自信があるならいいんじゃないかな?
    ただ、大手はもう就職倍率1000倍超えてるらしいので「イケメンで声が良くて常識あって一芸を持ってる」人じゃないと受からないと思いますよ。

  • @adjijw
    @adjijw 10 часов назад +14

    散々言われてると思うけど、こういう相談って「働きたくないからVTuberになりたい」が透けて見えるんだよな。
    「VTuberになりたい」「配信がしたい」の人は相談せず勝手に始めてるから。食えなくても趣味でやることはできる。
    企業Vになりたいと言いつつ具体的な会社名が出てないところを見ると、「その箱の企画や方向性が好き」とかじゃなく、企業Vなら食っていけそうくらいに思ってるんだろう。
    登録者4桁以下の弱小企業Vがゴロゴロいることなんか知りもしないんだろうね。

  • @Kurono_Roxu
    @Kurono_Roxu 11 часов назад +28

    マロ主は違うっぽいけど、「企業所属Vtuberは、社員である」と思ってる人いそうだよなぁ…
    (燦鳥ノムさんとかの企業ありきの方はまた別の話でお願いしますw)

    • @aaa-fq7zy
      @aaa-fq7zy 11 часов назад +4

      補償連呼してる人はそういう節持ってそうですね。

  • @河野せせら-r2t
    @河野せせら-r2t 11 часов назад +7

    リーフグリーンのカビゴンの図鑑を読み上げた二人

  • @oryo2857
    @oryo2857 7 часов назад +2

    自分でもなんとなく大学に行った方がいいとは思ってるけど、背中を押してもらいたいんだろうな。

  • @alt_merryzheimr08
    @alt_merryzheimr08 10 часов назад +13

    大学行きながらVやればいいじゃん
    学生しながらとか仕事しながらVtuberやってる人とかいるんだし

    • @はなちゃん-z5t
      @はなちゃん-z5t 9 часов назад

      Vやるんだったらコンカフェか水商売で下積み積まないとすぐにここ折れるぞ。
      それか顔出してポコチャ

  • @mwmwmwmw307
    @mwmwmwmw307 9 часов назад +4

    これvtuberだからいまいちピンとこない部分はあるが、正直今まで一回もapexやったことないけど大学進学せずにバイトしながらプロゲーマー目指します、って言ってるのと大差ないよなぁ……
    まあVは素質と運の面が大きめだからプロゲーマーよりはワンチャンあるかもだけど、無謀って事に変わりないわな
    今時秒で配信始められるのに配信経験がないのも、Vとして食っていく難しさを軽視してるのも含めて甘い考えでVになりたいって言ってそうなんだよなぁ

  • @ampm_handmade
    @ampm_handmade 11 часов назад

    わーい!ガッチさんだーー!!!

  • @nanaki1006
    @nanaki1006 11 часов назад +4

    ゲームだと、表には出てない数字を実際に100回試して確率計算してくれたら見るかも。

    • @Hito-Onyoss
      @Hito-Onyoss 40 минут назад

      試行回数100で足りる?
      技とかだったらいけるかもしれんけど、色×逆Vとかになったら天文学的な数字必要やろ。

  • @rion4487
    @rion4487 11 часов назад +2

    ガッチさんw

  • @ドネルケバブ-c6t
    @ドネルケバブ-c6t 7 часов назад +1

    企業としては実績がないと取らないよねえ
    何年もやって炎上もしない安定した人を欲しいのは当たり前だし
    結局やって実績を積むしかないから高校生なら大学行きながらでもやればいいと思う
    問題はにじさんじにしろホロにしろ
    企画によってはほとんどの人が1万もliveで見に来てない(放送中の合計では行ってるけど)
    あの現状見てるとストリーマーやVの放送中の人数見ると絶望が先に来ると思うけど
    (こんな面白い人なのに視聴者2000!?ま?)って
    しかもみんな同じジャンルばっかやるから先細りだとおもうんだけどねえ・・・
    TOP4とか古参ってそもそも当時収益化なんてなかった時代から『好き』で配信してた人達なんだよね
    そういう人たちって堅実なんだよねえ。ガッチさんだってホラーがまず来るけどTOP4と違うジャンルやってるから飽きも来ないし
    今から目指すのはホント非現実的なギャンブルやるようなものだわ

  • @Midfac-x4s
    @Midfac-x4s 9 часов назад +1

    うだうだ迷って相談送る前に始めろよとは思うね
    ただ何も調べずに始めるのは違くてそれこそ情報系なら被らない専門知識を付けるとか
    ゲーム実況するにしても9時間乱数調整した上でテクもいるようなロマン砲打てるようにするとか
    やっぱり大事なのって企画力なんだよね
    喋りは今ゆっくりの類もいっぱいあるし
    それこそ最近はやってる首都高バトルとかでもただやるんじゃなくて初めに買える車しか使わないとかめっちゃくちゃ上手いカラーリング作るとか
    2万人だっけ?この莫大な母数の中から見つけてもらうための差別化する方法見つけて頑張ってほしいな

  • @uroboroscode6344
    @uroboroscode6344 10 часов назад +1

    なんで、大学や学生という話のネタの宝庫を捨てたがるんだろうねぇ
    あと、学歴ってそれなりに重要なのに

  • @シャンデ-f6f
    @シャンデ-f6f 9 часов назад +5

    いっそ大学の講義復習配信にしてしまって、有識者求むってやれば一石二鳥

    • @Hito-Onyoss
      @Hito-Onyoss 37 минут назад

      大学受験生の自習全部みせますとか面白そう。

  • @赤だし味噌汁-f9s
    @赤だし味噌汁-f9s 10 часов назад +3

    うだうだ言わずにさっさと始めたらいいのに…

  • @みゆとチャンネル
    @みゆとチャンネル 10 часов назад

    大学は行ったほうがいい。
    大学でしか出来ないことは多いし

  • @ななな-r5x2g
    @ななな-r5x2g 43 минуты назад

    迷うなら大学一択。

  • @田中-q1d5p
    @田中-q1d5p 10 часов назад +1

    事務所所属のVTuberを目指したいと思ってる割には "配信経験もない人を採用する企業はいるか?" っていう疑問+高2で個人としても配信してない 経験がないんだ? じゃあ大学行った方が良いって感じしちゃうよね……
    でも事務所所属を本気でしたいなら、ご両親の理解がめちゃある今から個人Vとか色々先に挑戦してみても良いのではって思う
    配信経験がなくとものりプロならクリエイティブに富んだ人、にじなら奇天烈さみたいな何かしら引っかかる所があるのって企業として重要なモノではないかなって思うしなぁ

  • @ニートカタツムリ
    @ニートカタツムリ 10 часов назад

    俺なら、ポケモンのヒロインのスケベ話になりますからね。
    結局、そういうのはバンにされるので己みたいなのだと、規制かかるからしたくないな~と。
    好き勝手やりたいので😂

  • @TakeBake17
    @TakeBake17 9 часов назад

    これ見ても尚Vやりたいって人間は、まずは芸能事務所に所属するといいぞ。Vやるのとそんなに変わんねえし、下積みになる。で、ここで折れるやつはそもそもタレント業自体向いてねえから早いうちに人生軌道修正しろ。