【竹内向上委員会】刀匠になるための第一歩はコレ!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 16 окт 2024

Комментарии • 28

  • @motsu9874
    @motsu9874 3 года назад +7

    向上委員会の始まりにあたって竹内くんの現在のレベルが視聴者側にもわかればこちらも成長具合を一緒に楽しめるので竹内くんのビフォーアフターのビフォー動画待ってます!

  • @吉本知彰
    @吉本知彰 3 года назад +3

    淺野さん、そこまでの本を竹内さんに貸し出すとは…本気ですね。
    竹内さんへ。
    今回、淺野さんの本気を体感し、プレッシャーを感じていると思います。
    ボクが思うに、淺野さんが迷ってしまた時間を省略(?)し、より短い時間での習得を得られる機会だと思います。
    これから先、同じような(又は全く違う)事で悩み、歩みを止めてしまう事が有るかもしれませんが、淺野さんが作ってくれた時短習得は無駄にはなりません。
    淺野さんが悩んだ時間を竹内さんは違う事を悩む事に時間を使えると言うことです。
    また、努力もとても大事ですが、努力だけでは向上しにくと思います。
    好きであれば、時間も気にせず没頭してしまうものです。
    努力も大事ですが、好きな物がもっと好きになれる機会だと思います。
    応援しています。
    長文失礼しました。

  • @まえのん-u9p
    @まえのん-u9p 3 года назад +3

    うわー‼︎すごい本達ですね。
    刀ひとことでも時代が変われば考え方、思考、使い方も違うでしょうし奥が深いですね。
    竹内さん頑張ってくださいね。

  • @kiyomaro_yancha
    @kiyomaro_yancha 3 года назад +6

    好きこそ物の上手なれ ですね。
    竹内くん頑張れΣd(・ε・´d)★FIGHT

  • @kasano2702
    @kasano2702 3 года назад +5

    この動画を見てASANOさんに質問ができました。
    清麿の刀のどういった所が好きなんですか?
    私は以前、清麿展に趣き拝見しましたが、大鋒、波紋など、一言でダイナミックな印象を受けました。江戸後期の時代背景でありながら、武士達の人気を集めた理由が何となくですがわかったように思えました。以前の動画でディエゴスティー二編で少しふれられていましたが、刀匠の目線が気になってしょうがない!
    竹内君!頑張りなよ! おじさん うらやましい!

    • @ASANOKAJIYAstudio
      @ASANOKAJIYAstudio  3 года назад +1

      お!ありがとうございます!
      確かにそこまで触れたことはなかったですね!
      ではまたあちらでお答えします笑

  • @mst-nu3fl
    @mst-nu3fl 3 года назад +2

    今回もとてもグッとくるお話、内容でした。
    そこに写っているものをどうにかして自分の手元に近づけたくて(いろんな意味で)、写真を透かして見たり、本を回して見たり、あれやこれやしながら平面から立体を想像し、そこに自分の知識・見識とイマジネーションを重ねて、製法や工程を思い描いてしまう。
    そんなことに夢中になっている時間が楽しかったり苦しかったり嬉しかったりするのも、作り手にとって大切な性質のひとつな気がしています。
    素晴らしい資料の数々を通して、竹内さんにも心躍る体験が待っていますように。

    • @ASANOKAJIYAstudio
      @ASANOKAJIYAstudio  3 года назад

      ありがとうございます!
      コメントの文章がとても美しくて感動しました。
      何か文章書かれていますか?
      今後もお楽しみいただけるように頑張ります(*^^*)

  • @覇王軍軍師とんぱち
    @覇王軍軍師とんぱち 3 года назад +3

    知識を付ける事が理論武装になってはいけない、重みのある言葉です。
    何にでも通じる事なのかもしれませんがものづくりに置いて作り手と評論家の必要な知識はちがうんですよね。

  • @fknailer3350
    @fknailer3350 3 года назад +3

    蜜璃刀のために刀の基礎に帰るというの、いいですね。私も、急がば回ると、いいことが見つかったことがけっこうあった気がします。

  • @hiroi9789
    @hiroi9789 3 года назад +3

    とても勉強になりました、ありがとうございます。知識の深みが動画をおもしろくしていたんですね。 竹内さんは凄い機会を得たんですね!おめでとうございます。今後が楽しみです😆

  • @清水和広-x4n
    @清水和広-x4n 3 года назад +5

    教えることからとか
    弟子からの気づき学びもいっぱいあるんだろうな
    羨ましいなぁー  苦労もあるんだろうけど

  • @真殿仁文
    @真殿仁文 3 года назад +3

    竹内くん頑張れ!ちなみに、山鳥毛は瀬戸内市が購入しましたよ

  • @singu453zota98
    @singu453zota98 3 года назад +3

    竹内さん頑張ってください。応援しております。

  • @hampem
    @hampem 3 года назад +3

    やはりその道に進むのであればその世界のことを知るのは必要なことですね。
    ただし、知った知識がこの世界の全てで「こうでなくちゃいけない」みたいな思考ループに入ると、
    完成したはいいが(自分の中では)ダメすぎて世に出せないという事になりかねないから
    自分の実体験を先に助言していただける竹内君が羨ましいです。
    今回はまさに”刀匠”としての本当の1ページ目が始まったんだと感じました。
    応援しているぞ竹内君!!

    • @隕石一撃
      @隕石一撃 3 года назад +2

      オッ⁈
      ガチ勢 見っけたッッ!!!

  • @stratolover2402
    @stratolover2402 3 года назад +5

    どの本も欲しいなぁ…でも、どれも見つけられても高そう^^;
    個人的には知識ってのは守破離の守の段階かと思ってます。いずれ自由に何かを作る時の道標で自分だけの何かに至るときに邪魔になる枷を砕くためのモノかと。
    ギターやっていてキチンと理論学んだ方がオリジナルのパターンも増えたし、その時に知識って言っても何百年も研鑽され続けて出来上がったものが何も知らん自己流より優れてないわけねーよなーって実感しましたね…
    まあ、大学の終わりでそんなんに気付いても勉強に活かせなかったから学校の成績はボロボロでしたがw

  • @sukeemonch
    @sukeemonch 3 года назад +2

    知識大切•••竹内くん、一緒に向上していきましょうw

  • @macott115
    @macott115 3 года назад +3

    竹内くんは、運がいいですね
    まず師匠運に恵まれている
    この巡り合わせは、望んで叶えられるものではないし
    いいスタートが切れたと思いますよ
    動画の終わりころには、不安とプレッシャーで顔つきが変わってましたが、その不安とプレッシャーが、成長させてくれるはずです
    なんかえらそうで、すみません
    でも応援してますよ!

  • @雷神招来
    @雷神招来 3 года назад +3

    何事も守破離だと思います。

  • @ぽるこ-i6b
    @ぽるこ-i6b 3 года назад +3

    こんばんは、お疲れ様です。
    確かに、押し型とか、日本の
    写真とかは、まんま
    平面的なものが多いですし
    焼きや反りや幅、長さは
    こっち方が解りやすいでしょうが
    姿の立体感は感じにくいもの
    ですよね。
    自分もそれなりに刀の本は
    見ていますし、手元に置いて
    ありますが
    なかなか高価な専門的なものは
    確かに料理の本でも、それが
    基本、データだってみてると
    現場で臨機応変に作れなくなりますから
    難しいですね。
    中国や台湾の料理本みると
    全然作り方や考え方が違って
    困りますし。
    現場で臨機応変さが
    なくなってきたりもしますし。
    本当、勉強するって難しい
    (;>_<;)

    • @ASANOKAJIYAstudio
      @ASANOKAJIYAstudio  3 года назад +1

      1つの視点に偏りすぎないというのは大切ですよね。
      昔の記憶ではすごく高かった本たちも
      今はネットが普及してずいぶん手に入りやすくなった様で
      この撮影後に販売ページを見て驚きました笑
      本当に勉強って幅を広げようと思えばどこまででも出来るし、実践となればまた違った頭を使わなければいけないですもんね。
      学びは一生続くと言われる理由が最近ようやく分かってきました(^^;

  • @南芝志郎
    @南芝志郎 3 года назад +5

    やっぱり、、、、
    わし、刀好きだわー

  • @おにぎり屋-k2o
    @おにぎり屋-k2o 3 года назад +2

    どこで刀の本を購入されたり手に入れられたのですか?月刊の本の刀匠会の登録はどのようにしたらいいのですか?

    • @singu453zota98
      @singu453zota98 3 года назад +3

      ご本人ではありませんが失礼いたします。日本の古本屋というところに古書や、結構レアな本が沢山あります。たまにヤフオクとかにも格安でありますよ。是非見て見てください。

    • @ASANOKAJIYAstudio
      @ASANOKAJIYAstudio  3 года назад

      ネット上で色んな本が簡単に手に入るようになりしたね。ここでご紹介した本の一部も載っています。
      日本美術刀剣保存協会のホームページもありますのでぜひ探してみてくださいね!