【ゆっくり解説】昭和と平成、世代の違いが面白い!ジェネレーションギャップ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 окт 2024

Комментарии • 162

  • @maririn77
    @maririn77 Год назад +10

    昭和の人間ですけど、聴覚にマイナーな障害があるので電話が苦手です。
    何より、口頭での会話は、録音でもしない限り記録が残らないので、聞き間違えや聞き逃しが不安です。
    その点、メールやテキストが使える今はいい時代になったと思っています。
    逆に、自分以上の年代の同僚や上司から、いきなり電話をかけてこられたり、取引先とメールで連絡が取れないときに「電話してみてはいかがですか?」と言われたりするのが辛い。

    • @サイキクライド
      @サイキクライド Год назад +4

      周囲の音があると内容が理解できなくなる
      という症状ですかね?
      耳の症状については世間の認知が薄く
      そもそもインフラが不適切な場合がありますね
      (自転車のイヤフォン禁止なんかは、要するに普段聴覚障害の人間が危険な目に遭っている、という証明です)

    • @maririn77
      @maririn77 Год назад +3

      @@サイキクライド まさにそれ、いわゆる聴覚情報処理障害です。

  • @野上妙子-v5l
    @野上妙子-v5l Год назад +13

    私は、現在57歳ですが、入院したことがきっかけで、病院で、いろんな方々にお世話になりました。看護婦さん、理学療法士さん、みんな、私の子供ぐらいの方々がほとんどでした。でも、お話するのが、とても楽しく、つらいことも、乗り切ることができました。つまり、彼らは、平成生まれの人が多いわけですが、彼らの親の世代は、私と、ほぼ同じなので、そういう感じで話すと自然に、溶け込めました。人間、死ぬまで、いろんなことから、教えられたり、気がつかされたり、しながら、目標に向かって生きていかなければならないと思いました。このサイトも、いろいろ思い出せるところが、いいですね。

  • @名無し-i8u2b
    @名無し-i8u2b 4 дня назад

    16:00 普段の連絡はLINEやメールでも良いと思うが緊急の場合はやはり電話の方が良いと思う

  • @岩田朝日
    @岩田朝日 Год назад

    2001年生まれの私は小学校入学時から調べ物の授業の場合パソコン室使ってました✋

  • @hamster-oichi
    @hamster-oichi 5 месяцев назад

    バイならで困惑したけど「さよなら」、と「バイバイ」を合わせた昔の言葉か...多分

  • @suteteko44
    @suteteko44 Год назад +5

    ウチの会社は残業の基本禁止(余程の急ぎの仕事がない限り残業許可が降りない)上司や先輩からの仕事後の飲みや食事の誘い禁止、社員旅行無し、呼び捨て禁止、大声で部下を叱るのも禁止という給料の割に現代の若者には大人気の職場です、因みにこれらの規律を破ると場合によっては本当に処罰されます

  • @ご安全に
    @ご安全に Год назад +12

    会社の女の子が「やっぱり夏はオレンジレンジや!」って言ったのを聞いて驚いた!!
    俺らは、夏と言えばチューブやから!!

  • @abbtk14
    @abbtk14 Год назад +10

    若者言葉を知っていはいても、いい歳したおっさんが迎合して「アザース!」とか「マジ~?」なんて大声出してると痛い人扱いされますね。同世代からも、この人はこういうレベルの人か…って扱いに。

    • @話ズ
      @話ズ Год назад +3

      「マジっすか?」も「アザース」もだいぶ古いし今は共通語みたいな扱いだから下からすると違和感少ないんじゃないかな?

  • @yu5458
    @yu5458 Год назад +1

    私はIT企業に勤めていましたが、IT企業でも年配の方はIT非対応の方がいらっしゃいました

  • @vtec2200P
    @vtec2200P Год назад +12

    小学生のころ見ていたアニメを久々にCS放送かネット配信で視聴したんだが、本編前に”今現在ではお見苦しい・お聞き苦しい点がありますがご了承ください”とテロップが表示されたときはショックを受けたな…

    • @猪股正浩
      @猪股正浩 Год назад +1

      それが当たり前の世代には何が不適切でお見苦しいのかいまいちわからない時がある?

  • @TakechanmanTV
    @TakechanmanTV Год назад +3

    僕は免許取って最初に乗った車は、トヨタのスターレットでした。
    以前、職場の平成生まれの若い社員と会話してた時に車の話になって『僕は免許を取って最初に乗っていた車はスターレットなんだ!』と言ったら、その平成生まれの社員からは『その車何ですか?』と言われました。
    それが僕のジェネレーションギャップを感じた瞬間でした。

    • @hayatokanekon6339
      @hayatokanekon6339 Год назад +1

      日産パルサーも知らないのかなぁ。

    • @TakechanmanTV
      @TakechanmanTV Год назад +1

      @@hayatokanekon6339 かもね。
      GTi-Rなんてスゴいカッコ良かったよね。

    • @猪股正浩
      @猪股正浩 Год назад +1

      @@johnduegombei その前はパプリカスターレットそのまた前はパプリカでしたね。私も初めての車はスターレットでしたね。

    • @猪股正浩
      @猪股正浩 Год назад +1

      @@johnduegombei 最後のサニーの超絶地味なスポーツグレードVZ-Rに乗ってました。

    • @猪股正浩
      @猪股正浩 Год назад +1

      @@johnduegombei 生産打ちきりスレスレで購入(;^_^A
      車体ナンバーは000391でした(^_^;)クロス気味のミッションに可変バルタイEg(SR16VE)で燃費はリッター10キロ以下、パーツは皆無マフラーやショック、プラグコード等ワンオフ特注でした。乗りにくいが楽しい車でしたね。

  • @ricosen1853
    @ricosen1853 Год назад +7

    昭和末期生まれで、どちらもわかる。
    小学生校高学年で視聴覚室がパソコンルームになり、中学生でケータイを持って写メしてたような。大学生になったらスマホが出てきて、、
    だからどっちの感覚もわかる世代なんかなぁ。

  • @やんほぬ-r1m
    @やんほぬ-r1m 11 месяцев назад

    痛車とイタ車でジェネギャップ感じたことあるな

  • @岩下真大-n6b
    @岩下真大-n6b Год назад +9

    シッカロールは特定のベビーパウダーの商品名なので世代とは関係ないのでは…
    店でシッカロール下さいって言ったら今でも普通にシッカロール売ってるし
    この話題の場合「天花粉」を引き合いに出すのが正しいのではないかと

    • @猪股正浩
      @猪股正浩 Год назад +3

      うちの母親はコンビニで店員にシナチクある?と聞いて通じなかったと話していました。

  • @yk4548
    @yk4548 Год назад +11

    ジェネレーションギャップが発生するのは、しょうがない事ですよね…
    その中に思いやりや気遣いを感じられたらいいですね✨

  • @ゲナンジー266
    @ゲナンジー266 Год назад +4

    職場で大学生にそのPC、電源落としていて~って言ったら強制終了させたときは驚きましたねぇ。
    今の大学生はスマホやタブレットだけで、PCすらろくに触れてないそうで。

  • @林健司-n6k
    @林健司-n6k Год назад +10

    サビオは関西では昭和世代でも、通じても殆ど使わないと思います。絆創膏は地方によってカットバンやサビオ、そしてバンドエンドと呼び方が違ってくるからジェネレーションギャップだけではないでしょうね。

  • @ab-ababab
    @ab-ababab Год назад +7

    もはやぴえんでも古いと言われるらしい・・・

  • @ホヤぼーや-e8f
    @ホヤぼーや-e8f Год назад +11

    50代のオッサンですが、昭和~平成~令和を生きていると改めて世の中が目まぐるしく変わっていったことを痛感する。子供の頃は空想科学的な夢だったことが今は普通になってしまった物も少なくない。🤔

  • @夢の旅路
    @夢の旅路 Год назад +6

    もうだいぶん前の話、「モンキーマジック」を聴いたことがあると言ったら意外だと言われたけどなんでだ?
    なんて思ったら、「モンキーマジック」というアーティストの話をしているつもりの相手と「モンキーマジック」という楽曲の話だと思ってる私じゃなかろうかと気づいたことはありますね
    サビオとか地方の商品名で違うんですよねぇ・・・カットバンとかキューキューバンとかもあったかな・・・方言みたいなもんだったかと
    逆に絆創膏なんて言ったら困惑された記憶があった気が

    • @user-arashi-yama1
      @user-arashi-yama1 Год назад +3

      マチャアキ西遊記リアルタイム世代なので『モンキーマジック』は問答無用でゴダイゴが出てきますが、バンドのモンキーマジックは地元の人たちなので辛うじて知ってました。

    • @user-middlemountmirror
      @user-middlemountmirror Год назад +2

      バンソーコは普通に使うね
      正式にはバンドエイド

  • @saji1374z
    @saji1374z Год назад +2

    ジェネレーションギャップは知識で埋まる。だからLet'sボンバイエイ!

  • @れいか相沢
    @れいか相沢 Год назад +2

    私は『イタ飯』の事は
    炒める飯でチャーハンの事だと
    思ってた

  • @hayatokanekon6339
    @hayatokanekon6339 Год назад +6

    中学生の頃は学校に有線の受話器があり、家に有線を引いているとタダで電話出来た。町のお知らせも有線だった。
    今の人は知らないんだろうなぁ😂

  • @モぶさん-w8o
    @モぶさん-w8o Год назад +7

    社用携帯がガラケーで使い方わからないって言ったら驚かれたなぁ

  • @homarejumo2134
    @homarejumo2134 Год назад +6

    昭和の人がやたら酒を飲むのは、仕事や家庭でのストレス発散というのがありましたよね。

  • @砂姫婆酒樽
    @砂姫婆酒樽 Год назад +1

    ズックは
    カバンもあったし
    ズック自体生地の名前で
    ズックを縫った靴も鞄もあった

  • @チャイ-f5v
    @チャイ-f5v Год назад +8

    私は昭和35年生まれですが、確かに『滅菌ガーゼ付き粘着テープ』の事を“サビオ”と言うんだぜ。
    絆創膏とは“サビオ”とは別物の『真っ白いただの粘着テープ』で、包帯やガーゼをとめるだけの“ガムテープ”を小さくしたみたいな物の事なんだぜ。

    • @sakaejumo6757
      @sakaejumo6757 Год назад +2

      サビオは2020年に何故か熊本の阿蘇製薬が北海道限定で復活販売というのが出ていました。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr Год назад +2

      北海道ではサビオと呼ぶのは普通

    • @猪股正浩
      @猪股正浩 Год назад +2

      サージカルテープですね(´∇`)

  • @blackclover6771
    @blackclover6771 Год назад +3

    日々ジェネーレーションギャップ感じる 33歳

    • @blackclover6771
      @blackclover6771 Год назад +2

      @@johnduegombei 先輩ですなw
      やはり楽しまないとですか?

  • @むち-v4o
    @むち-v4o Год назад +9

    絆創膏は地域差もあるらしい
    サビオ、カットバン、リバテープ?
    他にもありそう

    • @むち-v4o
      @むち-v4o Год назад +1

      調べたら東京周辺と大阪周辺はバンドエイドが多いんだね
      絆創膏の呼び方日本地図見たらなかなか面白いよ

  • @蒲生譲二-u7x
    @蒲生譲二-u7x Год назад +7

    同じ昭和生まれでも戦後を経験してきた親世代と高度経済成長期に生まれた私の方がギャップは激しいですわ。

  • @2yossie
    @2yossie Год назад +9

    いや…ただの無知と世代の違いをちゃんと区別しなきゃいかんと思うぞ。

  • @のじゃのじゃなのじゃ
    @のじゃのじゃなのじゃ Год назад +3

    仕事のメモは写真とって見返したり、書き写すならいいけどそのままになって
    同じミス繰り返して怒られてるやつもいるから
    善し悪しだなぁ

  • @川畑周作-n8c
    @川畑周作-n8c Год назад +5

    年上に教えてもらうのは一時の恥!年下に教えてもらうのは一生の恥!社長は私を信用しております!とっとと去ってもらいます!と教わりました。

  • @rideon-luce
    @rideon-luce Год назад +3

    四十代前半のオジサンですが、ズックが靴ってのはわかりますが、使ったことないですね。
    と言うか、キャラ絵とかの入った子供靴の事をズックって言うのかと思ってました。
    就職したての20代前半、上司に「ズックを持ってきて」と言われて「子供靴ですか?」と返事をしたのを思い出しました。
    全体的に見て、言葉の世代間ギャップはあるものの、仕事帰りに上司と飲みに行きたくないとか、メモを取るより写真とか共感できる部分は結構ありましたね。
    休みの電話もメールなどで伝えることができればその方が楽だし。
    動画には出てこなかったけど「教えてもらうんじゃなく見て覚えろ」ってのも反感あります。
    大抵、見て覚えろってのは実際にやってみなきゃ覚えられないような事が多いので「だったらやらせろよ」と思ったり。

    • @あらまき-q7z
      @あらまき-q7z Год назад +1

      年齢関係なくもちょい短く伝えて見てほしい

    • @tora-tora-s44
      @tora-tora-s44 Год назад +2

      ああ、それは50代前半の親世代、つまり今の70~80代前後の方たちの言葉だと思います。

  • @蜷川慎一郎
    @蜷川慎一郎 Год назад +6

    今時の若者は…ってセリフは定番ですよね、流行や常識も時代とともに「今時、これっ!」って馬鹿にされますが、
    黒電話やレコード等、レトロな物を買い漁る人達もいて、昭和の価値観がビンテージになってるんだなぁw

  • @ななし-q5s
    @ななし-q5s Год назад +6

    平成8年生まれ、高校生くらいから爆発的にスマホが普及した。
    WALKMANやiPodなんかの「ポータブル音楽再生機器」を誕生日に買ってもらったりお年玉で買ったりして、1人1台持っていたのが当たり前だった最後の世代だと思う……
    高校生の時には既にLINEが普及してたという話もかつて年上の人に話したらビビられた。そんな私も26歳なので、今の中高生なんかもう途方もないような今を生きているんだろうな……

    • @塩ラーメン-j1y
      @塩ラーメン-j1y Год назад +2

      技術革新が速すぎるから、ついて行けない。
      これに限る
      自動車でマニュアルを好んで乗っていたら
      オートマチックになってオートマチックの車にしたら
      運転が出来なかった。
      スマートフォンにしたら今でも、電話がスムーズに通話出来ない
      化石って言われる

  • @平位太郎
    @平位太郎 Год назад +2

    そういや昔、同僚が相手先に出向いてるとき
    「定時で先に帰らず、あの人達が帰るまで待ってやれ!可哀想だろうが!」
    と上司から指導されたことがある
    あれは平成14年とかだったから、20年前ぐらいか……

  • @aosi77
    @aosi77 Год назад +4

    >写メ これ気をつけないとほんとにトラブルになるよな。
    例えばガラケー使ってる人や従量制のキャリア回線スマホユーザーは
    メールで送る画像サイズによって受け取った人が
    「写メを見れない」ケースがあるから
    写メを送った時は、ちゃんと相手が見たか?みんな確認した方がいいですね。
     
    PC使い慣れてる人は、画像ファイルを管理できない人なんているのか?なんて思う人多いはずだけど
    マジでいるんだよ。自分の姉に写メ送ったのに 自分「ちゃんと見たの?」とメール送ったら
    姉「画像見れない」なんてかなり時間経ってからこんな事言われたことあるし
    PCをまったく使わない人にはびっくりさせられるから。

  • @kitaroo999
    @kitaroo999 Год назад +3

    50過ぎのオジサンだけど最近は9割キャッシュレス決済ですね
    現金は万札しか持ち歩かないし、視力が悪くなると小銭が見えないんだよね。

    • @猪股正浩
      @猪股正浩 Год назад +1

      しかし、最後の武器はやはり現金かな?

  • @Yuka-mq6ky
    @Yuka-mq6ky Год назад +8

    若者じゃないけど、字を書く事がめっきり減って、書こうとした時に、すぐ書けない事がよくある😑
    書けて合ってたとしても「こんな漢字やったっけ❔」って違和感があったりする
    そのうち自分の名前も書けなくなるかも

  • @ooutsuke1560
    @ooutsuke1560 Год назад +8

    写メ=写真を撮ってメールを送る事なのに
    写真を撮っただけで「写メした」と言う謎の人たち
    若い世代が使ってる言葉の言い回しが本来の意味と違ってても言葉は生き物だから「そういう言い方が出てきたか」くらいでいいのに
    明らかに世代が違う人が使ってると凄く痛い

  • @mi1ra2ge3
    @mi1ra2ge3 Год назад +5

    コメント欄の『句読点/感嘆符/絵文字の多用/使い方』『選ぶ言葉』を見ると、昭和末期生まれの私ですら世代の違いを感じますね

  • @大塩隆盛
    @大塩隆盛 Год назад +5

    お釣り問題が解けない子供が増えているとなると子供との買い物では親たちも現金を使うべき(ネットの普及から子供を一人で買い物に行かせるのを怖がる親も増えているのも原因かもしれない😵😵)

  • @のぶ-p7d
    @のぶ-p7d Год назад +9

    スマホとかパソコンで電話って変換すると黒電話とか受話器の絵が出てくるけど、若い子は意味わからんのかな(--;)

  • @garisan7476
    @garisan7476 Год назад +7

    関西方面中心に使われていた喫茶店での飲み物注文! アイスコーヒーを「冷コー」
    レモンスカッシュを「レスカ」など、今の若いウエイトレスにはほぼ通じないと思う😏

    • @user-middlemountmirror
      @user-middlemountmirror Год назад +3

      岡山の小学教諭が80年代に東京に行った際、いつものクセで「冷コー」と頼んだが「は?」と通じなかった話を聞いた

    • @garisan7476
      @garisan7476 Год назад +2

      @@johnduegombei
      多分 🎯近畿以外では言わんのかな?

  • @814picadurafina6
    @814picadurafina6 Год назад +10

    ズックとメリケン粉は戦前レベルですね

  • @猪股正浩
    @猪股正浩 Год назад +1

    駅構内に切符の買い方のポスターが貼ってあり、今どきの子供は券売機で切符の買い方知らないのとの事(゜ロ゜;ノ)ノましてや窓口で駅員から買うなど異次元の世界なのか?
    駅の立ち食い蕎麦も同じようにみは店のおばちゃんに口頭で注文→現金で払う→ホームで衆人環視の下で食べるの流れも昭和の常識でした(^_^;)。お冷やのコップはワンカップ酒のリユースでエコな時代でしたね。

    • @猪股正浩
      @猪股正浩 Год назад +1

      @@johnduegombei スマホ世代と同じ世界観かな?公衆電話とか使えない若者居るし(;^_^A

    • @岩田朝日
      @岩田朝日 11 месяцев назад +1

      切符は買ったことすらない💦

  • @469余緑
    @469余緑 Год назад +6

    この前発売されたポケモンSVですでにジェネレーションギャップを感じている。ブラック、ホワイト以降やってなかったけど、ポケモンの数が多すぎるのと、システムの違いでかなり戸惑っている。楽しいけどね。

  • @Nekonya32
    @Nekonya32 Год назад +4

    上司が後輩や部下を飲みに誘って喜ばれるのは奢ってもらえる時だけ。

    • @砂姫婆酒樽
      @砂姫婆酒樽 Год назад +2

      奢ってもらっても
      ムリに飲まされ
      驕った自慢話聞かされるの
      嫌だな

  • @life_in_myhobby
    @life_in_myhobby Год назад +3

    50代後半の自分の母親は、米津玄師の曲を聴き、WAONなどの電子マネーを使いこなし、スマホでゲームをする。
    単にミーハーなだけか笑

    • @user-middlemountmirror
      @user-middlemountmirror Год назад +2

      今時珍しくないし、むしろ時代について行けてるだけ優秀だと思う
      電子マネー持ってないとマイナポイント貰う事も出来んし、スマホ使えんと日常生活に困る
      あと名曲は世代を超えて良さが分かる

  • @まき-p3d
    @まき-p3d Год назад +14

    私は新しい事に興味津々で若者言葉や新世代の気持ちを知るのはとても楽しい!
    ただ、はたちの娘に衣紋掛け取ってといったら、は?って言われた時は笑ったわwww

    • @hayatokanekon6339
      @hayatokanekon6339 Год назад +3

      ハンガーヌンチャク。刑事物語。

    • @sohashiki4498
      @sohashiki4498 Год назад +1

      でもその言葉はパラオでは定着して元の日本では廃れたて色々不思議

  • @大塩隆盛
    @大塩隆盛 Год назад +5

    もし、平成と令和のジェネレーションギャップならゲームで通信プレイは近くの人としか出来ないのが当たり前の時代を経験したかしてないかの感覚に分かれるな😵😵😵😵😵😵

  • @prc148mbitr
    @prc148mbitr Год назад

    公衆電話は減っているがセブンイレブンでは災害用電話機を設置していたりします。

  • @浩道角谷-v4u
    @浩道角谷-v4u Год назад +6

    昔は『ほうれんそう』と教えられたけど、報告、連絡、相談って、今じゃあ、古いんだろうな…

    • @eisendragoon14
      @eisendragoon14 Год назад +7

      どこの職場も大体現役よ
      黙ってたら余計大事になるんだから
      トラブルあったら上司に即言ってくれ…と

    • @osamu0727
      @osamu0727 Год назад +7

      「ほうれんそう」は流行りとかじゃなく社内の義務でしょw

    • @pikakechanc4373
      @pikakechanc4373 Год назад +4

      数年前、うち(カリフォルニア在住)の旦那が院でリスクマネジメント取ってた時、トヨタのマニュアルを研究してて、やっぱりホウレンソウ出てた。今やホウレンソウは国際化されてる時代らしい。

    • @クモハ165
      @クモハ165 Год назад +2

      ほうれんそうを言い始めた会社は既に倒産していたかと。(ヽ´ω`)

  • @痔ー痔ー佐藤
    @痔ー痔ー佐藤 Год назад +6

    平成世代と一番ギャップを感じるのは他人に自分の親の事を話すとき
    親に敬語を使って人が多いことだね。何度聞いても違和感あるわ。

  • @つけものいし-h8z
    @つけものいし-h8z Год назад +4

    これからは電話の時代を終わらせるのが若い世代の役目。

  • @サイキクライド
    @サイキクライド Год назад +4

    時代って場所や距離として考えたほうがいいと思うんですよね(じっさい名前ふくめ国そのものが変わったなんてのは良くありますし)
    一種の地域差
    地域だけでなくどっぷり浸かっていた文化の差もあります 
    バンソウコウなんかは世代一緒でも地域差で通じませんしね
    (これ、イギリス英語とアメリカ英語でも同じことが起きます、イギリス英語ミームなんてのにもなってますね)
    ちなみにエモは音楽ジャンルとそこから派生したファッション・文化のジャンルでもあります
    エモファッションやゴスファッション、文化の違いをまとめた画像ってのも海外のスレッドまとめで何年か昔に見ましたね
    ガレージロックバンドのJETがアーユーゴナビーマイガール?でヒットしたあたりはエモーショナルロックなんて言葉をよく聞きました
    スマホメモは逆に昔のスパイ映画とかで見ましたね
    マイクロカメラでパシャってやつ
    どちらにしろ世代なんて考えができるのは主流の流行りに乗れた多数派ですけどね
    コロコロ派やジャンプ派と違ってボンボン派やアフタヌーン派みたいなのはみんなでワイワイ共通の認識育てた多数派と同じ思い出なんて無いんすわ

  • @木村剛-s2o
    @木村剛-s2o Год назад

    ザギンでシースーって、モロ業界君な世代…
    1985年前後かな?夜霧のハウスマヌカン。
    マヌカハニーとちゃうで。

  • @sohashiki4498
    @sohashiki4498 Год назад +9

    ベストが古いてのが時代が進んだと思うな~チョッキて言われてベストて言い直してた世代なので😅

    • @砂姫婆酒樽
      @砂姫婆酒樽 Год назад +2

      ベストなんて
      ハイカラな都会者の言い方じゃなかったんだ!

  • @切り回し弾丈
    @切り回し弾丈 Год назад +3

    私ももう古い世代ですが
    仕事できるやつは別にどんなやり方してもいいし参考にするどころか教えてもらうこともある
    そういった下はめちゃめちゃ大事にしてるつもり
    問題は口ばっかでいない方がマシな連中だ・・・ほかの方々はどう対応してるのだろうと頭悩ませる

  • @来崎十六夜
    @来崎十六夜 Год назад +5

    同じ平成世代間でのギャップなのですが、「イケパラみたい」が通じなかったことにびっくりしました……今の子ってイケパラ知らんのか……

    • @ななし-q5s
      @ななし-q5s Год назад +5

      今の高校生は1番上でも2004年生まれ、放送当時は3歳とかなので……
      役者のファンだったり再放送見てたりしたら別だけど、恐らく修二と彰も、ヤンクミも、阿久津真矢も知らないでしょう。

  • @k-dra2793
    @k-dra2793 5 месяцев назад

    僕は1979年生まれで国鉄世代やが知り合いの女の子🎀♀に国鉄ってしってる?ていったらしらなーい!といわれたな。

  • @nissangtr5002
    @nissangtr5002 Год назад +4

    リバテープ!ですね!(九州)

  • @sakaejumo6757
    @sakaejumo6757 Год назад +4

    IT関連のギャップだと平成生まれでも今度はスマホしか使えずPCでのデータ入力や報告書作成が苦手な新人さんが増えたことが話題になってましたね。そのため大学で就職に向けたPC講座を行うところもあるとか。

    • @五郎ばくはつ
      @五郎ばくはつ Год назад +2

      「マウスでボタンをクリックして」って言われて、大真面目にモニター画面にマウスを当てた新人の話とか、年寄りにパソコン講座するのと変わらんレベルで電源の入れ方から新人に教えなきゃならなかったらしいですからw

  • @トモゾー-i3g
    @トモゾー-i3g Год назад +1

    昭和生まれだし未だに家には固定電話あるし、
    何なら黒電話を使ってた時期も1,2年はあった世代だが
    電話はものすごく苦手だったぞ。
    どうしても使わななきゃいけない時は過呼吸気味になりながらかけてたくらいに。
    先天的に電話と相性が悪くない限り、電話は経験でどうにかなるよ。
    若い人が電話が苦手というよりは知らないから怖いのかもしれんね。
    老人がキャッシュレス使えないも同じじゃねえかな。怖いだけ。

  • @久保田寛二-h4n
    @久保田寛二-h4n Год назад +2

    飲み会の一発芸はキツかった
    記憶が・・・

  • @nabe9215
    @nabe9215 Год назад +3

    MDって言ったら「メガドライブ」の事に決まってるだろうが!、異世界おじさんは言いそうだ(笑)。

    • @user-middlemountmirror
      @user-middlemountmirror Год назад +1

      サザンの『ヨシコさん』に出て来そうなフレーズ
      曲中ではEDM→不能、サブスク→レコード針と揶揄

  • @ちびくろさんぽ-f3s
    @ちびくろさんぽ-f3s Год назад +2

    イタ飯って、炒めし,チャーハンかと

  • @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru
    @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru Год назад +4

    感覚が似ているフレーズ
    あざまる水産とやば谷園
    サボるとエモい
    イタ飯か痛飯…ドンパッチのことかな?でもお菓子だし…
    電話が苦手なのは世代関係ない気がしますが…LINEでも普通は文字でのやり取りが楽でいいという人もいれば文字打つのイライラして面倒臭いからLINE電話で話す方がいい人もいますね

  • @kinsan-pdk
    @kinsan-pdk Год назад +6

    カメラ付きのスマホが、
    会社に持ち込み禁止なんですけど。(;^_^A

    • @user-middlemountmirror
      @user-middlemountmirror Год назад +2

      工場系とか企業秘密漏洩防止かな?
      ちな地元コスメ工場では、幹部のいる日勤は遵守するが、いない夜勤はザルで、普通にみんなスマホ持って、計算時電卓にしてるとかwww🤣

  • @匿名希望-d6r
    @匿名希望-d6r Год назад +2

    ガラケー知らない若者いたのは驚いた。

    • @user-middlemountmirror
      @user-middlemountmirror Год назад +2

      スマホ=アイフォン登場が08年、爆発的に普及したのが11年頃だからね

  • @kyonchannel6333
    @kyonchannel6333 Год назад +2

    アニメなら世代を超えても通じるはずだ。ワンピースとかそうだと思う。大事なのは今のアニメを年上が見るべきかと

  • @kinsan-pdk
    @kinsan-pdk Год назад +4

    穴無し5円玉は流石にもうないと思いますけどw

  • @ピーターヤング
    @ピーターヤング Год назад +1

    ニセ札の件はかなりジワル!
    自分の中でかなりのツボ( ´,_ゝ`)プッ

  • @user-nupunuputintin
    @user-nupunuputintin Год назад

    写メはギリ生き残っているけど、動画をムービーって言う人殲滅されましたよね😅

  • @punchu2006
    @punchu2006 Год назад +1

    11:58 「若手がバイなら」
        「うーん、今の御時世LGBTをからかうのは一発アウトだしなー」

  • @shinobu211
    @shinobu211 Год назад +1

    イタ車は、イタリアンカー? 痛い車?
    5:30 ズックの所で動画縦結びしてない? そんなことが気になるジェネレーションギャップ?
    パンツって、下着じゃないと知った時の驚愕。てか(これも死語?)、今はパンツも使わない?
    ファッション語はついていけない・・・

  • @たかし西尾
    @たかし西尾 Год назад +2

    少なくも俺らオッサンは年上にキモいとかはつかわなかったなぁ
    …🤔

  • @山崎洋一-j8c
    @山崎洋一-j8c Год назад +5

    若い世代が昔の流行とかを知らないのは当たり前だけど、年上世代が今の流行や言葉を知らないのは、世代を言い訳に固まった価値観の殻に引きこもっているだけに思える。
    自分は昭和世代なので明治や大正の常識とか分からないけど、平成や令和のことは若者と同様にそこを生きてきて今も生きてるわけだから、言葉やカルチャーが分からないのは生きてる時代に合わせてアップテートしないのが悪い。ITは学べばいいだけだし、言葉や流行は漫画読んだりネットしてればある程度は自然に分かるし。

    • @前田貴久-z5h
      @前田貴久-z5h Год назад +2

      何で若いやつに合わせようと、年上が努力しなアカンねん‼️
      むしろ昔から、ある言葉を知らん方がオカシイやろ🤯

    • @山崎洋一-j8c
      @山崎洋一-j8c Год назад +3

      時代を生きることを「合わせる」とか「努力」とか思う方は、別にそのままでいいんじゃない。交流もなく特に不利益もないのであれば。
      若者が常識的な知識(古典とか名作とか)を知らないのは勉強不足だけど、それらをカバーするだけの人生時間がまだ足りないというのはある。ただ、生まれる前に終わった流行とか死語とかは別に知らなくてもいいんじゃないかな。

    • @osamu0727
      @osamu0727 Год назад +2

      そこまで若者の顔色ばっかり見てて疲れませんか?
      桃井かおりのCMに似たようなのがあったけど🤣

    • @山崎洋一-j8c
      @山崎洋一-j8c Год назад +2

      見るべきものは「若者」自体ではなく「時代」だと考えますが、歳を取ると、変化の激しい現代を柔軟に生きることが人によっては疲れるようになってくるのかもしれません。

    • @user-middlemountmirror
      @user-middlemountmirror Год назад +2

      @@山崎洋一-j8c 佐野ストレス
      ま、流行のとらえ方は人それぞれだから…
      還暦のオジイチャンでも若者向けアニメや歌を作る人もいれば、中年レベルでも自分の青春時代で流行止まってる人もいるからね

  • @如月舞-d7h
    @如月舞-d7h Год назад +1

    いやあ夏はチューブで大丈夫。千鳥の番組でも全員一致オレンジとか一発屋はギャップではない。

  • @nagisamatsuda1555
    @nagisamatsuda1555 Год назад +9

    聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥

    • @サイキクライド
      @サイキクライド Год назад +2

      2丁目のママがケツに物入って出ずに救急車呼ぶか迷っているとき
      「菊は一時の恥」って行った話思い出す

  • @osamu0727
    @osamu0727 Год назад +1

    昭和と平成というか、バブル崩壊前か後かだな。
    セルフレジはともかく、キャッシュレス決済はなぜかいつもぐずぐずしてるな。
    あとメモは年代関係なくガラケー時代から写メ優先だな。

    • @osamu0727
      @osamu0727 Год назад +1

      @@johnduegombei いやそれは前からあった話でしょw
      それを解消するためにできたキャッシュレスが遅いのはなぜって話なんだが。
      (まあキャッシュレスの趣旨はそうじゃないのはわかってわざと言ってるけど🤣)

  • @秋月瑞穂
    @秋月瑞穂 Год назад +4

    サビオとかって方言じゃないの。

  • @トリプルネクスト
    @トリプルネクスト Год назад +8

    シッカロールは俳優の丹波哲郎さんの祖父の発明で莫大な財産を築き、丹波さんが買い物をする時は、札束の詰まったケースを持った銀行員が一人着いて回ったとか😱☀️

  • @徳田幸治-v5g
    @徳田幸治-v5g Год назад

    “二千円札”を偽札と間違えるのは仕方ないです。私も今まで1~2回くらいだけしか見たこと有りません。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr Год назад +1

      首里城が描かれていたからか沖縄県では普通にあるらしい。

  • @imodan3489
    @imodan3489 Год назад +2

    団塊のジジババも二号電話三号電話とか知らんし

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr Год назад +1

      電話機の事かな?
      四号からの600形とか。

  • @シバワンコ
    @シバワンコ Год назад

    まぶでナウい白衣のシャンプーななおん?

  • @nekoneko0824
    @nekoneko0824 Год назад +2

    あじゃぱー(笑)

  • @木村剛-s2o
    @木村剛-s2o Год назад

    植木等のお呼びでないは、昭和40年代生まれには、鶴太郎がコピった奴しか判らん

    • @hayatokanekon6339
      @hayatokanekon6339 Год назад +2

      鶴太郎だと、浦辺粂子のモノマネを思い出す😊

    • @hayatokanekon6339
      @hayatokanekon6339 Год назад +2

      @@johnduegombei すみません訂正いたします。

    • @木村剛-s2o
      @木村剛-s2o Год назад +1

      @@hayatokanekon6339 さん あー、それそれ。

    • @木村剛-s2o
      @木村剛-s2o Год назад +1

      @@johnduegombei さん 判るそれ。

  • @塩ラーメン-j1y
    @塩ラーメン-j1y Год назад +1

    若者言葉も昔の言葉もよう、わからんけど
    昔の音楽が欲しくて通販で買ったらレコードでした。
    LDと書いてあり、わからなかった

    • @塩ラーメン-j1y
      @塩ラーメン-j1y Год назад +1

      @@johnduegombei
      レコードにしては
      何か、キラキラしていた

  • @あらまき-q7z
    @あらまき-q7z Год назад +2

    察しろ

  • @696330
    @696330 Год назад +6

    漢字がわからないとひらがなカタカナで済ませる横着さ、スマホで調べればわかるだろうに遊びやSNSにしか使わないていたらく。これは世代以前に人として問題です。

  • @犬束誠
    @犬束誠 Год назад +1

    身体の中を見上げて。(笑)宙を見上げろになる。(笑)かな?(笑)戦バカは、考えが違うから中が良い。(笑)顔に阿修羅が出て玉出ない。(笑)

  • @soramame2752
    @soramame2752 Год назад +1

    さすがに受話器が分からないのは、ジェネレーションギャップというよりは常識の欠如に近いような

  • @福竜-k6k
    @福竜-k6k Год назад +1

    あぁ〜❢メンドいって❢年ごとに使う単語がテレビから発信されて戸惑ってるのに。去年だか一昨年の第7世代はナニやったん? 通ってる作業所の若いスタッフさんとも世間話もでけへん