町山智浩とDr.マクガイヤーの『オッペンハイマー』復習回

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 10

  • @映画太郎-s6w
    @映画太郎-s6w Месяц назад +7

    町山さん、掘り下げ方というか、基本的な知識量が違うなぁ。真面目に解説されてるYoutuberさんのコンテンツもいいけど、一味違うなぁ。。別格。

  • @虚無クロー
    @虚無クロー 4 месяца назад +4

    ちゃんと勉強してから行けばよかったと今でも後悔してる

  • @よよ-g7y
    @よよ-g7y 9 месяцев назад +4

    詳しすぎて面白い😮

  • @TheSuzukahikaru
    @TheSuzukahikaru 10 месяцев назад +3

    ブラックホールについては存命中に存在が確認できないと無理ですね、ノーベル賞は存命の人にしか出ませんから。アインシュタインはノーベル賞もらいましたが相対性理論ではもらっていませんからね。

    • @yibayashifumi3386
      @yibayashifumi3386 9 месяцев назад

      それ重要ですよね。つい少し前、Xでイキってたネトウヨさんが「ノーベル賞が
      存命者しか貰えない」事を知らないのを露呈させ大恥かいてた時がありました😂

    • @yibayashifumi3386
      @yibayashifumi3386 9 месяцев назад +1

      4/3と4/16の2回、北上イオンにて本作を観賞しました。
      16日の時の観客も平日の為か高齢者が数名居ただけですが、
      一人だけローレンスの様な長身でガタイの良い白人男性が居ました。
      2回観たお陰で公聴会&聴聞会の繋がりが解って来ました。

    • @findingmisha
      @findingmisha 4 месяца назад +2

      オッペンハイマーをアマプラで視聴したので聴きにきました。
      ストロースとオッペンハイマーの関係って途中まで
      サリエリとモーツァルトに似てるなー

  • @gratefuldead-s4z
    @gratefuldead-s4z Месяц назад +3

    ノーランの作品観ていつも思う居心地の悪さって、町山さんの仰る「不誠実さ」だったんだな。
    「不誠実」は「説明しない」事ではない。ノーランは映画で遊んでる気がする。
    「どう? おれの遊びに付き合えよ」

  • @スナッフルさん
    @スナッフルさん 5 месяцев назад +3

    リンゴが教師の象徴なのは、リンゴが”知恵の実”だからじゃないですかね?