Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こんなのができたらかっこいい!と思い早速トライしました。途中までどうにか進みました♬図形に画像を反映させるのが左側しか何度やってもできませんでした。色々検索したりしましたが。。。諦めず頑張ってみます😂
とても参考になりました!こんな感じで綺麗になるのはとてもいいですね!職場でも使わせていただきます!
最高です❗️こういう目的物があって、解説して貰いながら一緒に操作していく動画が一番分かりやすいです😆ありがとうございます。
嬉しいコメントありがとうございます!!
発想が素晴らしくわかりやすいですありがとうございます。
学校でパワポを使って発表する授業があったので助かりました!
分かりやすくて勉強になります!作成してて楽しいです!
コメントありがとうございます!楽しんで作成していただけたとのこと、とても嬉しいです!!
画面の真ん中に点線引くのは?どうやりますか?
かっこいいですね!参考にさせていただきます。
コメントありがとうございます!!一度使い方を覚えるととても簡単なので、ぜひお使いください!
パワポ かっこいいオープニングスライドの作り方 😊😊まさにこんな映像求めていました背景は、私好みの静止画使いますが、教えて頂き有難うございます。チャネル登録しておきました。
コメントありがとうございます!お役に立てて嬉しいです!!チャンネル登録もしていただきありがとうございますこれからも宜しくお願い致します!
プレサポ高村さん・ぬか喜びでしたパワポのバージョン2016でして、動画の3.30秒あたりまで何とか進んで図形の書式設定開いたのですが、次の作業項目がなくこれ以上進めなくなりました、残念です。有難うございました、パワポ殆ど使わないので購入できません。
@@シニア紳士-w9j さんそうでしたか・・・残念です・・・他にもいろいろなパワポの使い方を配信していますので、もしよろしければ御覧ください!
プレゼンの最初って大事ですもんね。こういうカッコ良い演出だと、だいぶ印象も変わりますね~
コメントありがとうございます!そうですね!最初って大事なので、印象づけることが大切ですね!!
カッコいい!!これは速く使ってみたいです。
コメントありがとうございます!参考になれば嬉しいです!!
中学でパワポをやるので見させていただきましたなんか、私のは新しい版みたいで色々と違うので新しい版でもみたいですあと、それってだれかに送ってもそうやって動きますか?
初めまして。メッチャ分かりやすかったです!
はじめまして。コメントありがとうございます!わかりやすいと言っていただけるととても励みになります!!
素晴らしいアニメをご提供下さり感謝です。どうしても出来上がり段階で、分裂の青い線が残ります。どこが、間違っているのでしょうか?何度も挑戦しましたが、、、、。よろしくご指導お願いします。
コメント失礼します。パソコンはど素人です。今動画を見ながら作業をしてるんですが、何回やっても図形の結合が出来ません。何が原因でしょうか⁇
めっちゃ分かりやすい
今パワポの資料作成中で、さっそくオープニングで使わせていただきます!ちなみに、エンディングでも使いたくて、閉じるバージョンを作ってみたら、閉じた時に1枚の絵にならずに、4分割された絵になってしまいます。どうすれば閉じた時に1枚の絵になるのか教えていただけると嬉しいです😭コメント見てくれるかな。。。
コメントありがとうございます!確かにエンディングでも使えますね!素晴らしいアイデアです。仰るとおり、この方法だと閉じたときに1枚の絵にはなりません。。閉じたときに1枚の絵にするためには別の方法を試す必要があります。【エンディングで使う方法】この動画の例で説明すると、背景画像と左右に分けているので、「左画像」と「右画像」と呼んで説明します。さらに左画像と右画像に影をつけるための下地を「影下地」と呼びます。1.切り分けた画像で閉じた状態のスライドを用意する。左画像と右画像を合わせた状態。つまりこの動画の完成形の状態。このとき「影下地」の色は背景の画像に合った色がいいのですが、難しければ「白色」がいいと思います。2.そのスライドを複製する。3.1枚目のスライドの左画像と影下地を左側の画面の外へ移動させる 右画像も同様に右側の画面の外へ移動させる。4.1枚目のスライドは左画像(影下地)と右画像(影下地)は画面の外にあり、テキストが見えている状態(この動画だとFOREST)5.2枚目のスライドは画像が閉じている状態。FORESTが見えない状態6.「画面切り替え」タブ→「変形」を選択7.スライドショーで確認文章での説明なので、簡単な方法になりますが、これでできると思います。(微妙にイメージとは違うできになると思いますが)画面切り替えの変形についてはこちらの動画で説明していますので、ご参考ください。ruclips.net/video/rSiu077Zl6A/видео.html
色々と使えそうなアイデアですね!
コメントありがとうございます!色々と応用できると思うので是非試してみてください!
参考になりました
コメントありがとうございます!
プロっぽくて良いですね!
無茶苦茶難しかったですが何とか出来ました。枠線を消すのとかが説明では言われていませんよね。その辺も言ってもらえたら初心者でもついていけると思いました
なんか青い線ついちゃう。。
めっちゃうれしい!
これを動画で出力してtoutubeのオープニングにも利用できそうですね。無料の動画編集ソフトでは効果が少なかったらり複雑だったりするので、比較的簡単に補完できそうです。
コメントありがとうございます!おっしゃるとおりですね!実際私はRUclipsのオープニングはパワポで制作しています!
質問宜しいでしょうか?僕が使ってるパワポだと図形の書式設定が無くて図形を結合も出来なければ切り出しも出来ないんですが無料のパワポでは出来ない事なんでしょうか?
コメントありがとうございます!すみません。無料のパワポを使ったことがないので、ちょっとわからないのですが、もしかしたら無料だとできないのかもしれません。。。
@@presen-s さんさっそくの返信ありがとうございます✨多分出来ないんだと思います。動画で見るコマンドと自分のパソコンのコマンドが全然違ったので…使用OSはWindows10なんですがパワポの内容が全然違いますありがとうございました(*^^*)
@@type21783 さんはい!ありがとうございます!どうやら無料版は結構制限されているようですね。。。今後ともどうぞ宜しくお願い致します!
すげえ!!!!!!!!!!
コメントありがとうございます!!!
アクサでよく見るやつかな
サンプルのFORESTのF・Tと境目との被り具合の違いがもどかしい。。カーニングしたい。笑
やあ
こんなのができたらかっこいい!と思い早速トライしました。
途中までどうにか進みました♬
図形に画像を反映させるのが左側しか何度やってもできませんでした。
色々検索したりしましたが。。。諦めず頑張ってみます😂
とても参考になりました!
こんな感じで綺麗になるのはとてもいいですね!
職場でも使わせていただきます!
最高です❗️
こういう目的物があって、解説して貰いながら一緒に操作していく動画が一番分かりやすいです😆
ありがとうございます。
嬉しいコメントありがとうございます!!
発想が素晴らしくわかりやすいですありがとうございます。
学校でパワポを使って発表する授業があったので助かりました!
分かりやすくて勉強になります!
作成してて楽しいです!
コメントありがとうございます!
楽しんで作成していただけたとのこと、とても嬉しいです!!
画面の真ん中に点線引くのは?どうやりますか?
かっこいいですね!
参考にさせていただきます。
コメントありがとうございます!!
一度使い方を覚えるととても簡単なので、ぜひお使いください!
パワポ かっこいいオープニングスライドの作り方 😊😊
まさにこんな映像求めていました背景は、私好みの
静止画使いますが、教えて頂き有難うございます。
チャネル登録しておきました。
コメントありがとうございます!
お役に立てて嬉しいです!!
チャンネル登録もしていただきありがとうございます
これからも宜しくお願い致します!
プレサポ高村さん・ぬか喜びでしたパワポのバージョン2016でして、
動画の3.30秒あたりまで何とか進んで図形の書式設定開いたのですが、
次の作業項目がなくこれ以上進めなくなりました、残念です。有難う
ございました、パワポ殆ど使わないので購入できません。
@@シニア紳士-w9j さん
そうでしたか・・・
残念です・・・
他にもいろいろなパワポの使い方を配信していますので、もしよろしければ御覧ください!
プレゼンの最初って大事ですもんね。こういうカッコ良い演出だと、だいぶ印象も変わりますね~
コメントありがとうございます!
そうですね!
最初って大事なので、印象づけることが大切ですね!!
カッコいい!!これは速く使ってみたいです。
コメントありがとうございます!
参考になれば嬉しいです!!
中学でパワポをやるので見させていただきました
なんか、私のは新しい版みたいで色々と違うので新しい版でもみたいです
あと、それってだれかに送ってもそうやって動きますか?
初めまして。メッチャ分かりやすかったです!
はじめまして。
コメントありがとうございます!
わかりやすいと言っていただけるととても励みになります!!
素晴らしいアニメをご提供下さり感謝です。どうしても出来上がり段階で、分裂の青い線が残ります。どこが、間違っているのでしょうか?何度も挑戦しましたが、、、、。よろしくご指導お願いします。
コメント失礼します。
パソコンはど素人です。
今動画を見ながら作業をしてるんですが、何回やっても図形の結合が出来ません。何が原因でしょうか⁇
めっちゃ分かりやすい
嬉しいコメントありがとうございます!!
今パワポの資料作成中で、さっそくオープニングで使わせていただきます!
ちなみに、エンディングでも使いたくて、閉じるバージョンを作ってみたら、閉じた時に1枚の絵にならずに、4分割された絵になってしまいます。
どうすれば閉じた時に1枚の絵になるのか教えていただけると嬉しいです😭
コメント見てくれるかな。。。
コメントありがとうございます!確かにエンディングでも使えますね!素晴らしいアイデアです。
仰るとおり、この方法だと閉じたときに1枚の絵にはなりません。。
閉じたときに1枚の絵にするためには別の方法を試す必要があります。
【エンディングで使う方法】
この動画の例で説明すると、背景画像と左右に分けているので、「左画像」と「右画像」と呼んで説明します。さらに左画像と右画像に影をつけるための下地を「影下地」と呼びます。
1.切り分けた画像で閉じた状態のスライドを用意する。
左画像と右画像を合わせた状態。
つまりこの動画の完成形の状態。
このとき「影下地」の色は背景の画像に合った色がいいのですが、難しければ「白色」がいいと思います。
2.そのスライドを複製する。
3.1枚目のスライドの左画像と影下地を左側の画面の外へ移動させる
右画像も同様に右側の画面の外へ移動させる。
4.1枚目のスライドは左画像(影下地)と右画像(影下地)は画面の外にあり、テキストが見えている状態(この動画だとFOREST)
5.2枚目のスライドは画像が閉じている状態。FORESTが見えない状態
6.「画面切り替え」タブ→「変形」を選択
7.スライドショーで確認
文章での説明なので、簡単な方法になりますが、これでできると思います。(微妙にイメージとは違うできになると思いますが)
画面切り替えの変形についてはこちらの動画で説明していますので、ご参考ください。
ruclips.net/video/rSiu077Zl6A/видео.html
色々と使えそうなアイデアですね!
コメントありがとうございます!
色々と応用できると思うので是非試してみてください!
参考になりました
コメントありがとうございます!
プロっぽくて良いですね!
嬉しいコメントありがとうございます!!
無茶苦茶難しかったですが何とか出来ました。枠線を消すのとかが説明では言われていませんよね。その辺も言ってもらえたら初心者でもついていけると思いました
なんか青い線ついちゃう。。
めっちゃうれしい!
コメントありがとうございます!
これを動画で出力してtoutubeのオープニングにも利用できそうですね。
無料の動画編集ソフトでは効果が少なかったらり複雑だったりするので、比較的簡単に補完できそうです。
コメントありがとうございます!
おっしゃるとおりですね!
実際私はRUclipsのオープニングはパワポで制作しています!
質問宜しいでしょうか?
僕が使ってるパワポだと図形の書式設定が無くて
図形を結合も出来なければ切り出しも出来ないんですが
無料のパワポでは出来ない事なんでしょうか?
コメントありがとうございます!
すみません。
無料のパワポを使ったことがないので、ちょっとわからないのですが、もしかしたら無料だとできないのかもしれません。。。
@@presen-s さん
さっそくの返信ありがとうございます✨
多分出来ないんだと思います。
動画で見るコマンドと自分のパソコンのコマンドが全然違ったので…
使用OSはWindows10なんですが
パワポの内容が全然違います
ありがとうございました(*^^*)
@@type21783 さん
はい!ありがとうございます!
どうやら無料版は結構制限されているようですね。。。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します!
すげえ!!!!!!!!!!
コメントありがとうございます!!!
アクサでよく見るやつかな
サンプルのFORESTのF・Tと境目との被り具合の違いがもどかしい。。カーニングしたい。笑
やあ