古いアメ車を快適に!電動エアコンで夏でもドライブ!
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- エアコンの設定がなかった76年前のFord F1ですが、電動エアコンで
夏でも快適にドライブできるようにしました。
#電動カーエアコン
#エアコンガス
#真空引き
#Ford
#1948ford
#FordF1
#Pickuptruck
#American
#inline6
#rebuild
#フォードトラック
#レストア
#ガレージ
#ビルドインガレージ
#garage
#garagelife
#Buildingarage
#ガレージライフ
ありがとうございます!
初めて拝見しました。千葉県の人なんですね❓かっけぇ〜フォードトラックですね❓ボディカラーも渋い‼️最高です‼️😊👍
ありがとうございます😊
3年近くレストアしてきましたが…まだ完成はしておらず
やりたい事がチョイチョイあります😅
また進捗ありましたらUPしますので宜しくお願い致します🤲
電動エアコンと検索して初めて見させて頂きました。従来型のエアコンキットでは取付不可能と思います。電動式を取り付けられて良かったですね。
車体のレストアからここまでの期間相当頑張りましたね。お疲れ様でした。
コメントありがとうございます♪
レストアから走り出しましたが
まだまだやりたい事がチョイチョイ有りまして😅
安定して走れるまではもう少し手が掛かりそうです💦
はじめまして。シングルキャブのピックアップは車内がコンパクトだからエアコンがよく効きますよね。私はエルカミーノに乗っています。134には対応していますが、新車当時のエアコンがついています。古いエアコンですが、今でもよく効きます。車内が狭いエルカミーノだと真夏でも夜だと寒いくらいです。
コメントありがとうございます♪
効き具合は良いのですが…
どうやら発電量が足りないのかも知れません😢
諸事情により今すぐ改善が出来ないので、今後の課題ですね😅
エルカミ良いですね〜
私は元々バイクを積める車に興味がありトラックを始めましたが
F1が面白くなってしまい
バイクを載せる以前の状態です💦
今後とも宜しくお願いします😆
電動化お疲れ様です
普通
電動コンプレッサーは POEオイルです
プリウスとか電動コンプレッサー使ってます
少しでもPAGオイルが混入すると
漏電して電動コンプレッサー
壊れます
なので
整備工場の常識として
POEオイルとPAGオイルで
ゲージマニホールドを分けてます
ゲージマニホールドホースに残ってる
PAGオイルでもコンプレッサー
漏電して壊れます
コメントありがとうございます♪
ウチでもゲージを使い分けています☝️
でも、プリウス等の電動コンプレッサーが世に出始めた頃は同じゲージで入れてしまった事がありますが…
実際に壊れた事はないですね😅
まぁ分けるに越したことは無さそうですね😉
楽しく拝見してます。ベースカラーはアウディーですか❓️カラーコード教えて下さい
コメントありがとうございます😊
色は原色の白50黒50のソリッドです!
ロックペイントのパナロックです。
クリアーコートをしないと
磨いた部分だけ白味が強くなります。
よーく見るとボンネットはやや明るくなってしまいました💦
参考になりなる動画ありがとうございます。
発電量何A以上バッテリーサイズいくつ以上無いと稼働しない物なのか分かれば教えていただけませんか?
コメントありがとうございます😉
実は私もそこを気にしています💦
F1は既にワンハーネスの発電機に変わっていて容量が増しているとは思いますが…
エンジンファン2機
燃料電磁ポンプ
エアコンコンプレッサー
コンデンサーファン
室内ブロアー
が全て稼働すると12Vを下回ってしまいます。
次回!アイソレータを使ってサブバッテリーを導入してみたいと思います!
最低でも100A以上あれば稼働するのでは?とネットに書き込みがあったのをみました。
実際には計算等はしていないので
コレから検証したいと思います💦
ありがとうございます。やはりそれなりの容量が必要ですよねギリギリでは雨天、夜間、渋滞等不安ですね。少し古いトラックに取り付け検討してますが
ダイナモ60Aバッテリー40Bなのでそこの改善からになりそうです😭
今後の動画楽しみにしてます。
@@昌-p7o
因みにバッテリーは90Dを使っています。
30分程度の夜間走行はしましたが、たちまちバッテリーが弱るような事はありませんでした🫡
引き続き宜しくお願い致します🤲