Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こんにちは見覚えある場所だな?と思ったらスズラン峠の駐車場でしたか。 昨年の9月に行きました。下山中に滑って前腿肉離れした苦い思い出が蘇りました(笑)ガソリン携行缶ですが、缶も錆びてくるのであまり長期間入れっぱなしは良くないと思いますよ。 コールマンシュラフ大きい(笑)
えええ!?想像しただけで痛い…それは苦い思い出でしたね…!😭確かに…!缶だからいずれ錆びますね…買ったらなるべく早く使って長期の保存はしない方が良いですね🤔登山や長期遠征の都度入れて、帰りに使い切る使い方にしたいと思います!教えていただきありがとうございます!コールマンのシュラフデカすぎて車の中でしか使えません🤣
かおりさんが言う通り、防災は普段からグッズを使って慣れておく必要がありますね!🤔。買って満足しているだけでは、いざという時に「どうやって使うの?」となってしまいますよね!😅。沢山防災グッズを紹介して頂き、大変参考になりました🙇🙏。極寒のポタ電と電気毛布は本当に有り難いですよね!😆👍。
そうなんです…!この便座付きトイレも畳むのが難しくて、普段からたたみ慣れてないとかなり手こずるんです🤣いやぁ…極寒にぽた電と電気毛布なしはかなりしんどいですねぇ〜😂
雪道走ることが多いならば、ペットボトルに砂を入れた物を準備しておくと、アイスバーンで身動き取れなくなった時に役に立ちます。
砂ですか!なるほど…!!😳チェーンを履くより手頃で良いかもしれません!ありがとうございます!載せておくようにします!
登山や車中泊、ナイトハイクの目的に防災活動も入ってたとは、さすがかおりさん❗️本当に尊敬します❗️紹介して頂いた防災グッズは本当に参考になりましたし、簡易トイレは存在自体知らなかったので、早速揃えてみようと思います。あと、これ以外では大人用の紙パンツもあれば便利かなと思いました。勉強にもなり、目の保養にもなる「かおりさんは旅がしたい」次の動画も楽しみにしています😊
参考になってよかったです!紙パンツの事も実は話していたのですが流石にな…と思い丸々カットしてしまいました🤣紙パンツは手軽で場所なので持っておくと安心だと思います!😆いつもありがとうございます🥰
準備万端で素晴らしいですね! 簡易トイレまで有るとは、本当に凄いです。真冬にしかも標高の高い所で1人で車中泊をする、かおりさんの逞しさにとても尊敬します❗ あと、折り畳み式のスコップが有れば、車の排気口を掘り出す時や、登山中に車が雪に埋もれた時に、便利だと思います😥 次回の雪山登山動画を楽しみにしています😃✨
1人行動が多いからこそ、いつ何が起きても大丈夫なように備えてます!☺️折りたたみ式のスコップ!雪山登るならそれもあったほうが便利ですよね!用意したいと思います!ありがとうございます!☺️
とても参考になりました。組み立て式のトイレいいですね。アウトバックの中では使用できるとは!車の中で動き回ると、結構疲れますよね。どこかつりそうになったりしません?車中泊も体力勝負!
組み立て式トイレ良いですよー!アウトバックの中で使えるのは良いですね!😆✨天井が低いから結構疲れます!笑後部座席から助手席の荷物を取ろうとする時に、変な体勢になるからいつもどこかつりそうになります🤣車中泊も体力勝負ですね!!💪
BR9のアウトバックに乗ってますが、車中泊できるんですねぇ。カスタマイズしてみようかな。
車中泊出来ますよ〜!是非一度試してみてください!シェードとライトをつけた瞬間がいつもワクワクして好きです☺️
蓼科山はGWにアルペンルートが大雪で運休、上高地も大雪で駐車場が使用出来ず、蓼科に回ったことがあります。基本的に、車にテントを積んでるんですが、しまなみ海道に行く時とか、夜中3:00頃に到着して、そのままシートを倒して仮眠することが多いです。でも、長期で北海道とか行くときは、テント泊以外に、車中泊もできるようにしておく方がいいですね。ドライシャンプーシートや、非常用トイレはあった方がいいかも。私はロードバイクを積んでることが多いので、載せ方を考えないといけませんね。
テント泊が多いんですね!😆いつ何が起きて車の中で過ごさなきゃいけなくなるかわからないので車中泊の備えも是非!ロードバイクを乗せることが多いんですね!😳スペースの確保難しそうです…!
携帯トイレと非常食ほしいですねー。3、11の災害の時も被災者さん達が黒いビニール袋で自分たちなりのトイレ作ってましたねー(;'∀') 雪とかで渋滞してる時もトイレは使えるし・・早めに買っておきたいです。自分はポータブルないから、寝るときのホッカイロもやはり大量に必要でした(;'∀')
そうなんです…!渋滞してる時こそトイレが必要だと思ったのです…!(経験あり)あと思わぬ渋滞でガソリンが持つかヒヤヒヤした経験もあります🤣簡易トイレは是非早めの購入を!ホッカイロとダウンの上下があればポータブルなくてもかなり暖かく過ごせます!モンベルは比較的安く手に入るのでおすすめです☺️
お疲れ様です🫡どこの山も動物いますね!大分は🐮が道路に歩いてきて車がきても逃げないからビックリです😧防災グッズは準備してないから、かおりさんのを参考にさっそく準備にとりかかっています💡ダメですよ!女の子がトイレに座る姿を見せたら🫣ビックリしました😳アルミ保温シートいいですね!私も冬は使ってます😊軽の電気自動車を買おうかと思いましたけど災害の時は困るな🤔充電が🤔「かおりさんが髪の毛を伸ばす理由が何となく分かりましたよ😌」夢にでてきたんです😴 なるほど🤔また楽しみにしてますね😉
牛も人慣れしてるんですかね😂びっくりです!早速準備されて偉いです👏座るシーン、ビックリさせちゃってすみません🤣アルミ保温シートはやっぱり厚手のを使うと寒さが違いました!電気自動車流行ってますよね〜!知り合いに日産のアリアに乗っている方がいるのですが高速でいきなり止まってしまって、原因不明だったときいてまだ不安があるなぁという感じです…!😣水素自動車に期待してます。髪の毛を伸ばす理由が夢に!?気になります😂😂ああ、早く答えが知りたいっ!笑
ああ、次回お楽しみに😄
カオリさんへのオススメがあります それは鹿笛です 万が一に備えてアウトバックに装備しましょう!アストロで800円位だったかな ネットでもあるし心配だから是非😊
えー!!そんな便利なものが❣️早速購入します!ありがとうございます!☺️
低体温防げるかどうかはマットレスがポイントですね私もサーマレスト持ってますが寝袋ほどではないけど数万しますよね?防災用ならかさばるけど折り畳みタイプで充分ですね
マットレスは重要ですよね!貰い物なので値段知りませんでした…!💦そうなんです、かさばるけどマットと寝袋だけはいつも載せっぱなしなのでそんなに邪魔だと思ったことがないです!😊
防災グッズ、すごいですね❗簡易便器まで装備しているとは…でも、災害時は確かに一番必要になるのかもしれないですよね。勉強になりました。路面凍結していたようですが、就寝時寒くはなかったですか?
登山前泊でトイレのない駐車場でも寝泊まり出来るように一応準備はしています!最初にダイソーで買った厚めのアルミシートを敷いたからなのか…今回の車中泊は全然寒く感じませんでした!😳
以前、冬季に車中泊した時に下からの冷気に悩まされた記憶があります。二重にして、後席フットレストの所まで銀マット敷くと、いいんですね。かおりさんは知識が豊富で感心します❗ナイトハイクをしたのにも、そういう理由があったんですね…肝試しとか言ってしまい、すみませんでした😵
足元が寒くて寝れなくなりがちなのでアルミを折り返したのはよかったです!😆戦慄迷宮という日本一怖いと言われているお化け屋敷に1人で入って30分くらいでゴールしたことがあるほどホラー好きなので、肝試しも間違いではないです…笑
@@kaotabi 戦慄迷宮、す、凄すぎる😅富士急行ったことあるけど、怖くて入れませんでした😁
こんにちは🎵いつも配信楽しみにしてますよ😂すごく参考になります。心掛けと心意気すごいと思いました🎉少し教えてほしいのですが、このパッキングはセットにしてお家に置いてるのでしょうか?車載してるのでしょうか?
ありがとうございます♪パッキングセットは普段おろして玄関に置いてあります!そんなに重いものでもないので載せていても問題はないと思うのですが、タイヤのためには少しでも軽くしておいてあげたほうが良いかなと思いまして…車載する場合、リチウムイオン式のライトなどは発火する可能性あるのでそれだけ自宅保管していただければと思います!☺️
お返事ありがとうございます🌟是非参考させていただきますね🎵私も楽しみながら人のためにやってみたいなと思わせていただきました。全て動画拝見させていただきました✨
❤かおりさ-ん❤🍀💮
ありがとうございます❣️💮
過去の動画にあるのかもしれないですが、シェードは自作ですか?
シェードは楽天で買いました!概要欄にリンク載せていて、色んな種類の車に対応してるみたいなので是非覗いてみてください!☺️
ありがとうございます。助手席の後ろに収まるサイズというのを聞いて、この携帯用トイレ買おうと思いました。宜しければ、商品名を教えていただけませんか?
ありがとうございます!概要欄に載せておきました!今は何も値引きされてないので高く感じますがセールの時などを狙って是非!☺️あとは、座った時の便座の高さの好みや、車の天井との兼ね合いなどあると思いますので買う前に是非測ってからご検討ください!
@@kaotabi 大変助かりました!
こんにちは、電子製品との協力に興味がありますか?メールでの連絡方法は?
こんにちは
見覚えある場所だな?と思ったらスズラン峠の駐車場でしたか。 昨年の9月に行きました。
下山中に滑って前腿肉離れした苦い思い出が蘇りました(笑)
ガソリン携行缶ですが、缶も錆びてくるのであまり長期間入れっぱなしは良くないと思いますよ。 コールマンシュラフ大きい(笑)
えええ!?想像しただけで痛い…
それは苦い思い出でしたね…!😭
確かに…!缶だからいずれ錆びますね…
買ったらなるべく早く使って長期の保存はしない方が良いですね🤔
登山や長期遠征の都度入れて、帰りに使い切る使い方にしたいと思います!
教えていただきありがとうございます!
コールマンのシュラフデカすぎて車の中でしか使えません🤣
かおりさんが言う通り、防災は普段からグッズを使って慣れておく必要がありますね!🤔。買って満足しているだけでは、いざという時に「どうやって使うの?」となってしまいますよね!😅。沢山防災グッズを紹介して頂き、大変参考になりました🙇🙏。極寒のポタ電と電気毛布は本当に有り難いですよね!😆👍。
そうなんです…!
この便座付きトイレも畳むのが難しくて、普段からたたみ慣れてないとかなり手こずるんです🤣
いやぁ…極寒にぽた電と電気毛布なしはかなりしんどいですねぇ〜😂
雪道走ることが多いならば、ペットボトルに砂を入れた物を準備しておくと、アイスバーンで身動き取れなくなった時に役に立ちます。
砂ですか!なるほど…!!😳
チェーンを履くより手頃で良いかもしれません!
ありがとうございます!
載せておくようにします!
登山や車中泊、ナイトハイクの目的に防災活動も入ってたとは、さすがかおりさん❗️
本当に尊敬します❗️
紹介して頂いた防災グッズは本当に参考になりましたし、簡易トイレは存在自体知らなかったので、早速揃えてみようと思います。
あと、これ以外では大人用の紙パンツもあれば便利かなと思いました。
勉強にもなり、目の保養にもなる「かおりさんは旅がしたい」
次の動画も楽しみにしています😊
参考になってよかったです!
紙パンツの事も実は話していたのですが流石にな…と思い丸々カットしてしまいました🤣
紙パンツは手軽で場所なので持っておくと安心だと思います!😆
いつもありがとうございます🥰
準備万端で素晴らしいですね! 簡易トイレまで有るとは、本当に凄いです。真冬にしかも標高の高い所で1人で車中泊をする、かおりさんの逞しさにとても尊敬します❗ あと、折り畳み式のスコップが有れば、車の排気口を掘り出す時や、登山中に車が雪に埋もれた時に、便利だと思います😥 次回の雪山登山動画を楽しみにしています😃✨
1人行動が多いからこそ、いつ何が起きても大丈夫なように備えてます!☺️
折りたたみ式のスコップ!
雪山登るならそれもあったほうが便利ですよね!
用意したいと思います!
ありがとうございます!☺️
とても参考になりました。組み立て式のトイレいいですね。アウトバックの中では使用できるとは!車の中で動き回ると、結構疲れますよね。どこかつりそうになったりしません?車中泊も体力勝負!
組み立て式トイレ良いですよー!
アウトバックの中で使えるのは良いですね!😆✨
天井が低いから結構疲れます!笑
後部座席から助手席の荷物を取ろうとする時に、変な体勢になるからいつもどこかつりそうになります🤣
車中泊も体力勝負ですね!!💪
BR9のアウトバックに乗ってますが、車中泊できるんですねぇ。カスタマイズしてみようかな。
車中泊出来ますよ〜!
是非一度試してみてください!
シェードとライトをつけた瞬間がいつもワクワクして好きです☺️
蓼科山はGWにアルペンルートが大雪で運休、上高地も大雪で駐車場が使用出来ず、蓼科に回ったことがあります。基本的に、車にテントを積んでるんですが、しまなみ海道に行く時とか、夜中3:00頃に到着して、そのままシートを倒して仮眠することが多いです。でも、長期で北海道とか行くときは、テント泊以外に、車中泊もできるようにしておく方がいいですね。ドライシャンプーシートや、非常用トイレはあった方がいいかも。私はロードバイクを積んでることが多いので、載せ方を考えないといけませんね。
テント泊が多いんですね!😆
いつ何が起きて車の中で過ごさなきゃいけなくなるかわからないので車中泊の備えも是非!
ロードバイクを乗せることが多いんですね!😳
スペースの確保難しそうです…!
携帯トイレと非常食ほしいですねー。3、11の災害の時も被災者さん達が黒いビニール袋で自分たちなりのトイレ作ってましたねー(;'∀') 雪とかで渋滞してる時もトイレは使えるし・・早めに買っておきたいです。自分はポータブルないから、寝るときのホッカイロもやはり大量に必要でした(;'∀')
そうなんです…!渋滞してる時こそトイレが必要だと思ったのです…!(経験あり)
あと思わぬ渋滞でガソリンが持つかヒヤヒヤした経験もあります🤣
簡易トイレは是非早めの購入を!
ホッカイロとダウンの上下があればポータブルなくてもかなり暖かく過ごせます!
モンベルは比較的安く手に入るのでおすすめです☺️
お疲れ様です🫡どこの山も動物いますね!大分は🐮が道路に歩いてきて車がきても逃げないからビックリです😧
防災グッズは準備してないから、かおりさんのを参考にさっそく準備にとりかかっています💡ダメですよ!女の子がトイレに座る姿を見せたら🫣ビックリしました😳アルミ保温シートいいですね!私も冬は使ってます😊
軽の電気自動車を買おうかと思いましたけど災害の時は困るな🤔充電が🤔
「かおりさんが髪の毛を伸ばす理由が何となく分かりましたよ😌」夢にでてきたんです😴 なるほど🤔
また楽しみにしてますね😉
牛も人慣れしてるんですかね😂
びっくりです!
早速準備されて偉いです👏
座るシーン、ビックリさせちゃってすみません🤣
アルミ保温シートはやっぱり厚手のを使うと寒さが違いました!
電気自動車流行ってますよね〜!
知り合いに日産のアリアに乗っている方がいるのですが高速でいきなり止まってしまって、原因不明だったときいてまだ不安があるなぁという感じです…!😣
水素自動車に期待してます。
髪の毛を伸ばす理由が夢に!?気になります😂😂
ああ、早く答えが知りたいっ!笑
ああ、次回お楽しみに😄
カオリさんへのオススメがあります それは鹿笛です 万が一に備えてアウトバックに装備しましょう!アストロで800円位だったかな ネットでもあるし心配だから是非😊
えー!!そんな便利なものが❣️
早速購入します!
ありがとうございます!☺️
低体温防げるかどうかはマットレスがポイントですね
私もサーマレスト持ってますが寝袋ほどではないけど数万しますよね?
防災用ならかさばるけど折り畳みタイプで充分ですね
マットレスは重要ですよね!
貰い物なので値段知りませんでした…!💦
そうなんです、かさばるけどマットと寝袋だけはいつも載せっぱなしなのでそんなに邪魔だと思ったことがないです!😊
防災グッズ、すごいですね❗
簡易便器まで装備しているとは…
でも、災害時は確かに一番必要になるのかもしれないですよね。
勉強になりました。
路面凍結していたようですが、就寝時寒くはなかったですか?
登山前泊でトイレのない駐車場でも寝泊まり出来るように一応準備はしています!
最初にダイソーで買った厚めのアルミシートを敷いたからなのか…今回の車中泊は全然寒く感じませんでした!😳
以前、冬季に車中泊した時に下からの冷気に悩まされた記憶があります。
二重にして、後席フットレストの所まで銀マット敷くと、いいんですね。
かおりさんは知識が豊富で感心します❗
ナイトハイクをしたのにも、そういう理由があったんですね…
肝試しとか言ってしまい、すみませんでした😵
足元が寒くて寝れなくなりがちなのでアルミを折り返したのはよかったです!😆
戦慄迷宮という日本一怖いと言われているお化け屋敷に1人で入って30分くらいでゴールしたことがあるほどホラー好きなので、肝試しも間違いではないです…笑
@@kaotabi 戦慄迷宮、す、凄すぎる😅
富士急行ったことあるけど、怖くて入れませんでした😁
こんにちは🎵
いつも配信楽しみにしてますよ😂
すごく参考になります。心掛けと心意気すごいと思いました🎉
少し教えてほしいのですが、このパッキングはセットにしてお家に置いてるのでしょうか?車載してるのでしょうか?
ありがとうございます♪
パッキングセットは普段おろして玄関に置いてあります!
そんなに重いものでもないので載せていても問題はないと思うのですが、タイヤのためには少しでも軽くしておいてあげたほうが良いかなと思いまして…
車載する場合、リチウムイオン式のライトなどは発火する可能性あるのでそれだけ自宅保管していただければと思います!☺️
お返事ありがとうございます🌟
是非参考させていただきますね🎵
私も楽しみながら人のためにやってみたいなと思わせていただきました。
全て動画拝見させていただきました✨
❤かおりさ-ん❤🍀💮
ありがとうございます❣️💮
過去の動画にあるのかもしれないですが、シェードは自作ですか?
シェードは楽天で買いました!
概要欄にリンク載せていて、色んな種類の車に対応してるみたいなので是非覗いてみてください!☺️
ありがとうございます。助手席の後ろに収まるサイズというのを聞いて、この携帯用トイレ買おうと思いました。
宜しければ、商品名を教えていただけませんか?
ありがとうございます!
概要欄に載せておきました!
今は何も値引きされてないので高く感じますがセールの時などを狙って是非!☺️
あとは、座った時の便座の高さの好みや、車の天井との兼ね合いなどあると思いますので買う前に是非測ってからご検討ください!
@@kaotabi 大変助かりました!
こんにちは、電子製品との協力に興味がありますか?
メールでの連絡方法は?