Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
I saw a review for this show a little over a year ago. When I saw that Discotek license rescued this gem I bought it. What a fever dream of awesomeness.
何でこんなにRUSSIANに知られてるの?と思ったら、ソ連初のアニメ映画だったんですね。これTVアニメかと思ってたら、映画だったんですねぇ。「東映まんがまつり」で上映されたりしたんでしょうかね?私の幼少期には上映されてなかった。なので、TVで見たんじゃなかったかなぁ。声はお馴染みの野沢雅子さんで、安心感。♪空には~雲があるように~、海には~風があるように~、ボク~らの前~には明日があるのさ~、昨日と別れて今日と手を取り~、明日をつかもう、ボク~らの明日を~、go ahead!立て~隼人~~!立て~、ハ~ヤ~ト~~!!森本英世さんの歌声がマジで素晴らしかったですね。よく起用してくださったと当時のスタッフ、GJ!って気持ちです。森本さん、この曲もたまには歌っていただきたいです。追記:調べたらやっぱり「東映まんがまつり」でした。1969年7月20日公開とのこと。ちょっと待て!!それならば!!森本さんのデビュー曲は「タイガーマスク(1969年10月スタート)」じゃなくて、こっちじゃん!!「隼人のテーマ」じゃん!!!誰も突っ込んだこと無いのでしょうか?不思議~。
There is no way this animation is late 60s, it looks so amazing 😳😍
It's was a first anime in Soviet Union. It's anime was officially bought by USSR culture ministкн
昨日と別れて今日と手を取り 明日を目指そう 僕らの明日を懐かしい予告編をアップしていただきありがとうございます。
i remember watching the Russian version as a kid...it was intense
I watched the Russian version probably 100 times when I was a kid.
+vladp189 my mother is russian and somehow we talked about anime and she mentioned this was her first anime she saw when she saw really young.
Same
Imagine making tim burton flim
A Hollywood blockbuster flick before Hollywood blockbusters.
I was surprised that russian people knew such a minor anime. Even many Japanese dont know this old anime.
0:24 perfect
Miyazaki brought me here.
Where can i find a link to watch this. I have see it when I was a kid, want to watch it again.
Try baka.BT or if u ebay
生産性の名のもとにTV番組のような画の長編アニメーション映画が作られたわけか。
+hiposp lupsuu テレビ番組の絵で長編アニメやったのは「サイボーグ009」の方が先だお
とりあえず誰か手塚を連れてこい手塚をww
It’s too bad AIP or Titra didn’t dub this one into English during the 60s or 70s
🇯🇵
I saw a review for this show a little over a year ago. When I saw that Discotek license rescued this gem I bought it. What a fever dream of awesomeness.
何でこんなにRUSSIANに知られてるの?と思ったら、ソ連初のアニメ映画だったんですね。
これTVアニメかと思ってたら、映画だったんですねぇ。「東映まんがまつり」で上映されたりしたんでしょうかね?私の幼少期には上映されてなかった。なので、TVで見たんじゃなかったかなぁ。声はお馴染みの野沢雅子さんで、安心感。
♪空には~雲があるように~、海には~風があるように~、ボク~らの前~には明日があるのさ~、昨日と別れて今日と手を取り~、明日をつかもう、ボク~らの明日を~、go ahead!立て~隼人~~!立て~、ハ~ヤ~ト~~!!
森本英世さんの歌声がマジで素晴らしかったですね。よく起用してくださったと当時のスタッフ、GJ!って気持ちです。森本さん、この曲もたまには歌っていただきたいです。
追記:調べたらやっぱり「東映まんがまつり」でした。1969年7月20日公開とのこと。
ちょっと待て!!それならば!!森本さんのデビュー曲は「タイガーマスク(1969年10月スタート)」じゃなくて、こっちじゃん!!「隼人のテーマ」じゃん!!!
誰も突っ込んだこと無いのでしょうか?不思議~。
There is no way this animation is late 60s, it looks so amazing 😳😍
It's was a first anime in Soviet Union. It's anime was officially bought by USSR culture ministкн
昨日と別れて今日と手を取り 明日を目指そう 僕らの明日を
懐かしい予告編をアップしていただきありがとうございます。
i remember watching the Russian version as a kid...it was intense
I watched the Russian version probably 100 times when I was a kid.
+vladp189 my mother is russian and somehow we talked about anime and she mentioned this was her first anime she saw when she saw really young.
Same
Imagine making tim burton flim
A Hollywood blockbuster flick before Hollywood blockbusters.
I was surprised that russian people knew such a minor anime. Even many Japanese dont know this old anime.
0:24 perfect
Miyazaki brought me here.
Where can i find a link to watch this. I have see it when I was a kid, want to watch it again.
Try baka.BT or if u ebay
生産性の名のもとにTV番組のような画の長編アニメーション映画が作られたわけか。
+hiposp lupsuu テレビ番組の絵で長編アニメやったのは「サイボーグ009」の方が先だお
とりあえず誰か手塚を連れてこい手塚をww
It’s too bad AIP or Titra didn’t dub this one into English during the 60s or 70s
🇯🇵