Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この鍵とトグルスイッチ式の電源ボタンめっちゃロマンありますねw
大昔ですが液晶表示付きのファンコン売ってて、カッケーなと思て即買い。しかし液晶表示用の表示制御ソフトが激重すぎて、制御ソフト起動中はほぼ全開でファン回ってました。意味ねーw
libusbって、ニンテンドースイッチ改造の時にもインストールされるような。。。汎用ドライバかな
はじめまして。もう25年以上前の事ですが、自作パソコンが流行りだした(私が学生だった)頃を思い出しましたよ。当時の自作PCケースは、やたら沢山5インチベイや3.5インチベイが付いていて、ベイを全部埋めるのがロマンでした(笑)いろいろ装着して遊んだのを思い出しました(^^)FDDが必須の頃だったので、3.5インチベイにはFDDとZIPドライブを着けていましたよ(^∇^)また、面白いものがあったら、動画で紹介してくださいね~
ええやん、これ
核ミサイルでも打ち込むようなPCスイッチw
元々何のモニター(の規格)何だろうかスマホの液晶っぽい気もする
30日後どうしたのかなあ
叩き割る緊急停止ボタンはないよな鉄騎コントローラでも流石に使い捨ては不味いとなった代物だし
aida64を使用しない方法をupしてほしいです
このアプリ危ないんですか?
@@takeshi7271 aida64は有料版しかないからです
この鍵とトグルスイッチ式の電源ボタンめっちゃロマンありますねw
大昔ですが液晶表示付きのファンコン売ってて、カッケーなと思て即買い。しかし液晶表示用の表示制御ソフトが激重すぎて、制御ソフト起動中はほぼ全開でファン回ってました。意味ねーw
libusbって、ニンテンドースイッチ改造の時にもインストールされるような。。。
汎用ドライバかな
はじめまして。
もう25年以上前の事ですが、自作パソコンが流行りだした(私が学生だった)頃を思い出しましたよ。
当時の自作PCケースは、やたら沢山5インチベイや3.5インチベイが付いていて、ベイを全部埋めるのがロマンでした(笑)
いろいろ装着して遊んだのを思い出しました(^^)
FDDが必須の頃だったので、3.5インチベイにはFDDとZIPドライブを着けていましたよ(^∇^)
また、面白いものがあったら、動画で紹介してくださいね~
ええやん、これ
核ミサイルでも打ち込むようなPCスイッチw
元々何のモニター(の規格)何だろうか
スマホの液晶っぽい気もする
30日後どうしたのかなあ
叩き割る緊急停止ボタンはないよな
鉄騎コントローラでも流石に使い捨ては不味いとなった代物だし
aida64を使用しない方法をupしてほしいです
このアプリ危ないんですか?
@@takeshi7271 aida64は有料版しかないからです