【失敗できない社会】「休める」という強さ。“立ち止まれない世界”で、僕たちはどう生きるべきか

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 сен 2024

Комментарии • 44

  • @azu_such
    @azu_such Год назад +58

    不安になった時、休んでる人や悩んでる人がこんなにいるんだよと安心できるコンテンツが世にもっと増えてもいいな、と動画を見てて思いました。ありがとうございます。

  • @iy5493
    @iy5493 Год назад +63

    メンタルがやられると10年単位で寛解まで時間がかかります。
    そうならないように休むことが必要なら、それは今後10年の機会を無駄にしないための賢いやり方だと思います。

  • @kekemikekemi
    @kekemikekemi Год назад +22

    2年前に燃え尽きてから自分の弱さと向き合う日々を強いられ、しんどいですが、少しずつ自分の弱さを受け入れられるようになってきて、自分自身にだいぶ優しくなってきました。今の方が色々生きやすいです。
    個々の弱さを大切に出来る人が増えると生きやすい社会になる気がする✨

  • @user-ik5fu6sw3i
    @user-ik5fu6sw3i Год назад +19

    減点方式社会評価を恐れるあまり
    「何もしない」で
    体裁を整えるだけでは、
    思考が貧困化(自分自身が生き辛くなって困る状態)し
    結果的に社会全体をも
    貧困化させてしまうことに
    繋がってるように感じました。
    自身の“弱み”を棚卸しすることも
    生きやすく(豊かな人生)する方法の
    1つとして重要かもと
    強く思いました。

  • @user-oy8ui9kv6t
    @user-oy8ui9kv6t Год назад +4

    自分の居場所は大事ですね
    若新さん世代に生きていれば良かったです。
    私の時代は、同じく事を続ける事が認めらる世代でした。
    私自身葛藤がありました。

  • @em-cc4bn
    @em-cc4bn Год назад +15

    世の中的に活躍されている男性たちが、こうして「立ち止まる」ことを発信してくださることに、ものすごく大きな意義があると感じ、この番組を作ってくださったことに感謝しています🙇‍♀️✨
    自己啓発本を読んで仕事を頑張った挙句、仕事ができない状態になってしまった今がありましたが、「立ち止まっているんだ」と考えるだけで、心が楽になりました✨
    しかも、家入さんほどの方でも、立ち止まるんだ、と。
    物語のシェアには、大きな意味があると感じました✨ありがとうございました🙇‍♀️✨

  • @yusukesakai763
    @yusukesakai763 Год назад +6

    私も半年休んだことがありますが、今となっては思考の余白ができたり、普段味わえない平日の街の空気を吸えたりととってもいい時間でした。

  • @joinjoin8462
    @joinjoin8462 11 месяцев назад +3

    高校の時そうだったね。持ち点は減らなくても心のなにかを失ってた。
    次のステージがあるのに対応できなかったね。

  • @yocci928
    @yocci928 Год назад +15

    何もしないことが正解、、、本当にそう思います!もちろん、与えられた仕事はやりますが。家入さんと同年代ですが、やっと最近それが分かって来ました。長期間、前のめりに仕事を受け、残業をし、問題解決に取り組んでいたのですが、ほとんど認知されず評価もされずでした。むしろ、業務量が増えるとミスが多い、問題解決をしようとすると他の社員と揉めているといった、マイナス評価をされました。入社後8年くらいで、人事の偉い人に、仕事サボってお客様からクレーム来るくらいひどい社員でも、会社は首には出来ないし、雇用契約があるから降格もできない、出来るとしたらボーナス減額するくらい、と聞いたので、その時「頑張っても評価されないなら私もそうなろう」と思いました。それまでの働き方を変えて、仕事の量とスピード感を半分ぐらいに落として、ミスのチェックをこれでもかという位何度もやって、改善案があっても、誰かの利益を害するような場合は言わない。誰もが喜ぶ改善だけをちゃんと改善提案のフォーマットで正式に提出。それを作るのにも1日くらいかけて、図式とかまでつけてやる。時間が空いてても誰かが忙しそうでも、自分も忙しいふりをして手伝わない。などとして、残業しない程度に働き、月1~2日の有給を計画的に取得できるよう環境を整えました。それから1年くらい働いていますが、上司は問題起こさないでやる事やって良い人でいて目立つことしないで、っていうのが私に求めるものだと分かり、今の自分的にはやる気のない働き方こそが、評価にもつながる最善・最短の道だと最近気づきました。初めからこのスタンスでいれば、昇格していたかもしれません。ただ、ミスが多い、他の社員と揉める、と言われたことは、噂として社内に広がってしまい、取り消すことはできないように思います。

  • @nobinobiko7005
    @nobinobiko7005 Год назад +7

    自分の勤める会社でも、突然1カ月休むことになった人がいますが、それで良いんだと思います。他の人に感謝することは大事だけど、自分に罪悪感を感じることはないと思います。

  • @user-ig3tz6uf1c
    @user-ig3tz6uf1c Год назад +9

    12:59「人間の人生は再現性がない。」が非常に興味深い視点でした。これは真理だけど、これを認めると指針(=正解)がなくなって生きづらくなる。人間にとって残酷で都合の悪い真理だと思った。

  • @uso-oc2xm
    @uso-oc2xm Год назад +5

    逃げ道がないのに、逃げていいよって言われてもどこに逃げたらいいかわかんないから逆効果。逃げ場がないから辛いのよね。

  • @YN-ch5ws
    @YN-ch5ws Год назад +13

    以前に別のビジネス系コンテンツで春山慶彦さんと宮台先生の対談がRUclipsに上がっていましたが、そのときにも同じように人間の弱さについて話題になっていました。
    ぜひこの番組に呼んでいただきたいなと思いました。
    人間、という世界だけで物事を考えるのではなく、自然、生命、地球、宇宙視点から人間という生き物を考えていらっしゃる方です。
    今週のカンブリア宮殿に出演されるみたいなので、ビジパ学園のスタッフ関係者にも、視聴者さんにもぜひ知ってほしい。。

  • @workaholicdiary
    @workaholicdiary Год назад +6

    御三方の言語化能力の高さに驚きます😮

  • @Natsukikiryuu
    @Natsukikiryuu Год назад +2

    減点方式だっていうのは分かります。今、社会の中で働いているわけではありませんが、自分のいる研究室の教授はそんな人で、つらいなと思ってしまいます。

  • @zm635
    @zm635 Год назад +4

    体感ですが、つよい人できる人の意味が「他より優れている」から「自分を持っている」に変わってきている気がします。
    休めるのも自分の中の軸があるからかなあと思いました。私もインナーマッスル鍛えたいです!

  • @Fbcxrvh
    @Fbcxrvh Год назад +3

    休むにしろ進むにしろ自分で決めるのは怖いですよね。
    責任は全部自分になるし、
    考えて考えて失敗したら…失敗して戻れなくなったら…
    そう思った時にビジネス本に頼ってしまうかも。
    休んだときも悩んだときも自分と向き合う、自分で考える、それをしつつも偏らないために
    こうしたらいい、というアドバイスではなくて他の人の物語は必要かも。
    それはビジネス失敗談(?)でもいいし、
    どうしようもなくなってしまった人間を描いた小説でもいいけど…

  • @masashishimazaki1281
    @masashishimazaki1281 Год назад

    難しい話を理解しやすく話して下さり、ありがとうございます!
    次の動画も楽しみにしています!

  • @user-mw3es2gg4p
    @user-mw3es2gg4p Год назад +1

    確かに、逃げるにしても、戦うにしても、それぞれのバックグラウンドがあるから、一概にどうすればいいかは断言できないのが当たり前だよね。

  • @tamamochannel
    @tamamochannel Год назад +3

    何年か前ルソーの自由ってなんなのかってやってる事あったんだけど、成長区分を作って15歳までは自由に機会を与えて言語化の実体験をさせてから大人は勉強するのがもとで。数学なんて日本は算数は出来るけど天才は高校まで数1くらいしかしない欧米人の人口比で10分の1とかでサッカーや野球もそんなトコあるし。ホーキングは大学からアインシュタインは社会人になって勉強はじめた人ですし。でも哲学が弱い分情緒で広域に理解する文化の利点もあるんだろうと思うけど、マジメに周りを気にする人多いし。信用されてる分欧米人より一般人以下はチェックされずに自由とも言えるし。こう言うのはその代わりはっきりした評価しない分評価されてこなかったんでしょうね。機械化で高度な量産コピーの時代に天才の価値がどんどん上がるんだけど、人へのサービスでは日本は世界一の評価もあるし。若者や子供は未来の準備期間で大人が準備する責任があるから自分も未だ老人うるさいのにどうするんだろね。アメリカンスーパーヒーローみたいにパパママおじさんおばさんは愛してるけど社会に抗えなくて何もしてあげれない手助けしか出来ないから自分で目覚め何度でも挫けないヒーローになって下さい。それもいろいろ喧嘩や家出があって誰か死んで目覚めるパターンだけど老人孫のために死んで。日本文化的にどうすればいいんでしょうか。トネガワ倒しても会長いるし金で100歳まで生きそうだし。おい鉄板用意しろジュジュジューおいワイン飲んでいいぞ犬みたいにペロペロしろお前バカバカしいと思ったな地下ー。とか老人なったら自分モウロクして出来ないから余計妄想広がってボケてるのに口だけの投資家管理職より最悪な人へのサービス。

  • @user-fx9ry7ct5h
    @user-fx9ry7ct5h Год назад +6

    個人的神回でした!弱さをテーマに春山慶彦さん呼んで頂きたいです。

  • @mori46810
    @mori46810 Год назад

    いいお話聞かせてもらえました!
    ありがとうございます。

  • @yamayamama
    @yamayamama Год назад +3

    「減点方式」とか「逃げる」とかってさ、元を辿ると評価のモノサシが他人任せってことなんだよ。自分の評価モノサシを持っていれば、その行動は「減点」でも無いし「逃げ」でも無い。
    評価モノサシを自分で持つこと、これが解脱の道だよ。

  • @saoris2494
    @saoris2494 Год назад +2

    ああ、似たような人たちの声、楽しすぎる😂

  • @Cathy-okari
    @Cathy-okari Год назад

    興味深いお話でした、、、。

  • @user-mn1wi6xo5e
    @user-mn1wi6xo5e Год назад

    神回だと思いました。

  • @k.m5967
    @k.m5967 Год назад +1

    持ち点を保持する戦い方、麻雀でただ勝つことだけ優先したときみたいだなって思いました。
    普段なかなかできない役をやりたいとか、ここは賭けに出たいとか全部無くして、とにかく早くあがる、とにかく振り込まないみたいな。
    そういう麻雀つまらないですよね。

  • @nana-gt6ur
    @nana-gt6ur Год назад

    厳しいけど自分の足で歩いている人の含蓄ある言葉ですねー
    もう体力無いからすぐ休んじゃうけど、休んでも頭は働いてますもんねー
    あー 明日からまた商売に励むとするか😆

  • @hiromuna9760
    @hiromuna9760 3 месяца назад +1

    自分の弱みネガティブな面に向き合うことによって、他に替えがきかない形になる👍(・∀・)イイネ!!

  • @user-zw2hh9sl6v
    @user-zw2hh9sl6v Год назад

    布団には入ってなかったけど
    トイレ🚽しながら見てました!🎉

  • @yudaiu2932
    @yudaiu2932 11 месяцев назад

    23:09「1番甘っちょろくて」
    マッチョだけにね!!

  • @user-em7lw6yw2b
    @user-em7lw6yw2b Год назад +1

    一方戦国時代
    立花道雪「こいつは無礼でござるが戦場では大暴れいたし候由…」「次がある!今回の戦は運が悪かっただけじゃ!」「お前のおかげで勝てた」「勝敗は兵家の常。失敗を恐れるな。お前はよくやった。」
    明治時代
    頭山満「一年留年したということは人よりも一年多く学べるということだ。気に病むな。」

  • @user-vp7mv9ws4j
    @user-vp7mv9ws4j Год назад +2

    たしかにそれぞれの物語だな。
    ウサギと亀では、亀が最終的に勝つから、昔は亀が正解だったけど
    家入さんはウサギパターンで勝ってるんだよな。
    自分に一番合った戦い方を見つけることが大事で、正解がないんだなと思った。

  • @kazuki6290
    @kazuki6290 Год назад +1

    加点評価が必要ですね

  • @gahaha88desu
    @gahaha88desu Год назад

    再現性は重要なキーワードですね。勇者しか装備できない伝説の剣を、村人が持っても粗大ゴミ。

  • @user-xl5lv2ng2c
    @user-xl5lv2ng2c Год назад +2

    こころのささえ

  • @JJ-yn9bc
    @JJ-yn9bc Год назад +1

    成功者の話は成功バイアス。再現性はないんですよね。

  • @quadrupleaccele
    @quadrupleaccele Год назад +8

    いつも思うけど、サノさんあまり自分の感想を述べたりせずに進行に徹するほうが聞きやすい気がする。意見を引き出すことや、議論が途切れた時に話を振ったりすることを司会として頑張ってほしい。お聞きしててこう思いましたとか、それめっちゃいいと思います等、サノさんがどう感じたかなにを考えたかみたいなサノさんの感想は、トークを中断して個人の感想を挟まれたなっていう感覚になって飛ばしたくなってしまうので、いらないかな。

  • @user-iv8mz9qj3t
    @user-iv8mz9qj3t Год назад +2

    たりないふたりってことか

  • @beansworship5110
    @beansworship5110 Год назад +1

    逃げて逃げて逃げ続けた結果、40代非正規フリーターになっちゃいました。

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 Год назад

    ビジネスは再現性がないですよね。

  • @stereo8665
    @stereo8665 Год назад +2

    合わない職場は自分から逃げるという考え方ではなく変えるという考え方にした方がいい。
    何度も変えていいと思っている。
    ただし仕事変えたら半年は仕事だけに集中し無遅刻、無欠勤、無早退を
    何処に勤めても続ける事。
    教えてもらった先輩より必ず上を行く事。
    これやれば何処でも通用するというか出来ると信用されます。
    悪い言い方だけど仕事が出来るという人を追い越す事です。
    何処に行っても戦いはあるが閉鎖的で成長しない人が沢山の会社は見切りつけた方がいい。
    でもずっと戦いです。