仕事帰りのお手軽アジング~博多風ゴマアジで晩酌~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 101

  • @Panda_color
    @Panda_color 3 месяца назад +1

    天狗舞を料理酒に使うって贅沢すぎ!

  • @asu991-d9p
    @asu991-d9p 2 месяца назад

    矢野さんの動画のおかげで
    今日初めてアジを釣ることができました。
    本当に嬉しかったです!ありがとうございます!!

    • @1aomusi
      @1aomusi  2 месяца назад +1

      初アジ、おめでとうございます。
      動画がお役に立ててよかったです!

  • @クロコ-e5x
    @クロコ-e5x 2 месяца назад

    めちゃくちゃ器用ですね😮👍

  • @清ちゃん釣りキチ
    @清ちゃん釣りキチ 3 месяца назад +1

    いつも参考にさせて頂いてます。
    石川県の天狗舞ですね。美味しいお酒です。
    釣り人冥利ですね〜😊

  • @OsakaAjing
    @OsakaAjing 3 месяца назад

    ちゃちゃっと良いサイズのアジを釣って帰れるの羨ましい!

  • @ogu332
    @ogu332 3 месяца назад

    おさかなの箸置きかわいい😊
    チャチャッと釣ってチャチャッと捌いて素晴らしい手つきですね。羨ましい。

  • @金カッパ
    @金カッパ 3 месяца назад

    矢野さんのアジング動画(カウント+アクション+食わせの間)のお蔭で昨晩爆釣させて頂きました👍感謝
    さっそく胡麻アジ作らせて頂きます🎣

  • @大盛り焼き飯
    @大盛り焼き飯 3 месяца назад +1

    美味そう!器のセンスが良い。
    しまなみエリアでは26.27ぐらいが連れ出しました。

  • @potterin
    @potterin 3 месяца назад

    アジのさばき方の見本にします🐟
    我が家のレシピ本ですね✌

  • @yoriyoriyo8741
    @yoriyoriyo8741 2 месяца назад

    めっちゃ美味そうなアジですね〜🍶🐟
    いい色!!
    東京湾奥、今年は特にケミカル感が凄いんですよ〜😂

  • @YUNDON-u8b
    @YUNDON-u8b 3 месяца назад +1

    なんかトークもすごく上手になってない?

  • @東北ユーザー
    @東北ユーザー 3 месяца назад +1

    ごまあじ♪ 絶対真似します(笑)

  • @take.take.758
    @take.take.758 Месяц назад

    こちらのチャンネルを登録させていただき、アジング勉強中です。
    エステル0.3号のリーダーを悩んでいまして…
    グランドマックスFX、プレミアムマックスの0.6か0.8号で悩んでいますがどちらがアジングに適しているでしょうか?
    また他のリーダーでおすすめはあるでしょうか?
    お時間ある時にでもアドバイスいただけると嬉しいです。

    • @1aomusi
      @1aomusi  Месяц назад

      リーダーに関しては素材がフロロで、さらにその2種類なら特に気になるほど釣果差は出ないので、どれを使ってもいいと思いますよ。

    • @take.take.758
      @take.take.758 Месяц назад

      @1aomusi
      年末のお忙しい中、お返事ありがとうございます。
      そんなに変わらなければ60m巻のグランドマックスFXにしようと思います。
      こちらのチャンネルで誘い方など勉強し、来年はアジング中心でやろうと思っています。
      今後も配信を楽しみにしています。

  • @えいすーちゃん
    @えいすーちゃん 3 месяца назад +1

    久々の動画待ってましたー!
    アンダー1.5万以下の安いアジングロッドでも釣ってほしいです!!

    • @1aomusi
      @1aomusi  3 месяца назад

      今後の動画で安いアジングロッドで釣る企画も検討しますね!

  • @abcd-yn3jh
    @abcd-yn3jh 2 месяца назад

    鯵道5G s622lを買おうと思っているのですが、3万円ぐらいまでで竿に合うオススメのリールを教えていただきたいです。

    • @1aomusi
      @1aomusi  2 месяца назад

      鯵道5G S622Lは軽いリールとの相性がいいので、予算内で軽いリールを選ぶのがおすすめですね。3万円ならヴァンフォードか月下美人あたりが良いと思いますよ。

    • @abcd-yn3jh
      @abcd-yn3jh 2 месяца назад

      ありがとうございます!
      あとラインがPEかエステルで迷っているのですが、初心者におすすめの方はありますか?

    • @1aomusi
      @1aomusi  2 месяца назад

      ざっくり言うと、尺以上のアジをメインで狙う場合はPEライン。それ以外の場合はエステルの0、3号がおすすめですね。

    • @abcd-yn3jh
      @abcd-yn3jh 2 месяца назад

      ありがとうございます!

  • @pomepome321
    @pomepome321 2 месяца назад

    秋〜冬にかけてアジメバルを狙おうと思って釣り出戻り組で初アジング初メバリングなのですが予算の都合で
    1 ソアレBBアジングS610L-S+サハラ2000
    2 月下美人68L-S+23レガリス2000
    のどちらかで考えているのですが、、、予算〜25000円だとしたら矢野様はどのようなもので揃えますか?

    • @1aomusi
      @1aomusi  2 месяца назад +1

      僕が予算25000円でタックル一式を揃えるのなら、僕は鯵道1G S622L、23レガリスの1000~2000番で揃えますね。
      全国的に一般的な水深5m程度の漁港で、1g前後のジグヘッドを使ったリフト&フォールの釣りに適したモデルで、初心者の入門タックルに超おすすめです。
      こちらの動画で詳しく解説していますので、よろしければご覧ください。
      ruclips.net/video/_sfrilII_6I/видео.html

    • @pomepome321
      @pomepome321 2 месяца назад

      @1aomusi めちゃくちゃ参考になりました!!さっそく鯵道1Gを購入して、リールは予算オーバーでしたが持った感覚でレガリスと比較ししっくり来たのでヴァンフォードにしました!!
      鯵道は正直オススメされないと購入しなかった逸品です。今週末まで実践できませんが降ったとき時の感覚が、、、素人なのでこの表現正しいかわかりませんが月下美人やソアレと比較してくっきりした感覚だったので迷わず購入です。
      ホントありがとうございます!!

  • @ダビ-q2w
    @ダビ-q2w 2 месяца назад

    初めまして!
    アジングで一番反響度がつよいリールはイグジストですか?

    • @1aomusi
      @1aomusi  2 месяца назад

      そうですね。現時点で僕が触ってきたリールの中では23イグジストSFになりますね。

    • @ダビ-q2w
      @ダビ-q2w 2 месяца назад

      @1aomusi ありがとうございます!参考にさせて頂きます!

  • @orin1357
    @orin1357 Месяц назад

    最近良いサイズのアジが溜まっているポイントを見つけて、良い練習になっているのですが、一点気になるのが工場からの排水の近くなんですよね。温排水で餌が豊富なんだろうなと思うんですが、矢野さんはこういった場所のアジは食べない方が良いと思いますか、、、?

    • @1aomusi
      @1aomusi  Месяц назад

      長期的にその場所に居ついている鰺と沖から入ってきたばかりのアジが居ると思いますので、僕は捌いた時にお腹や身の匂いが気になるなら食べるのは控えますし、匂いがしなかったら普通に食べますね!

  • @しましゅうCZ4A
    @しましゅうCZ4A 2 месяца назад

    こんにちは、いつも動画楽しみにしています😊
    フックの事について質問なのですが、矢部さんの中でジグヘッドのフック交換基準はどの辺からになっていますか?
    皮膚に軽く当ててみて引っかかる程度であればまだまだ使える状態なのでしょうか💦

    • @しましゅうCZ4A
      @しましゅうCZ4A 2 месяца назад

      すいません矢野さんです打ち間違えてます🫠

    • @1aomusi
      @1aomusi  2 месяца назад

      使用するタックルの強度やドラグ設定、狙うアジのサイズなどでも変わりますが、PEなどの強めのタックルの場合は、皮膚で軽く当たって引っかかるくらいならそのまま使います。
      エステルの場合は、皮膚に刺さる感覚で交換するようにしており、皮膚に刺さらない状態ならすぐに交換します。
      他にはアジの群れが一瞬しか回遊しない場合(特に大型のアジ)は、確実に獲るために新品のフックを惜しみなく使いますね。

  • @よしお-s5i
    @よしお-s5i 3 месяца назад +2

    初コメです、クーラーボックスって何を使っていますか??

    • @1aomusi
      @1aomusi  3 месяца назад +2

      今回の動画のクーラーは、フィクセルベイシスの9リットルを使っています

    • @よしお-s5i
      @よしお-s5i 3 месяца назад

      @@1aomusi ご返信ありがとうございます、参考にします!

  • @extarihoi6942
    @extarihoi6942 2 месяца назад

    Marksのバッグは廃盤なのでしょうか?メーカーHPも消えてますし、矢野さんのバッグ説明動画が以前あった気がするのですが消されましたか?

    • @1aomusi
      @1aomusi  2 месяца назад +1

      そうなんですよ。生産を委託していた工場が小ロットの生産を打ち切ることになり、他の工場での生産も検討したのですが最小製作ロット数などの問題が諸々あったので、残念ながら廃盤となりました。
      そのため、現在バッグの説明動画などは非公開としております。

  • @traveling_angler
    @traveling_angler 3 месяца назад +1

    ナイトオレンジの眼鏡? 度入りですか? 興味あります。

    • @1aomusi
      @1aomusi  3 месяца назад +3

      いや、これはパソコン用のブルーライトカットのレンズなんですよ(笑)

  • @アウターヘブン-m8t
    @アウターヘブン-m8t 2 месяца назад

    用事がある前日のアジの刺身を食べる時、毎回アニサキスが怖いのですが、そういうのは気にしなくていいのでしょうか…。調べた感じ、釣った後に内臓をすぐに出せばリスクを減らせると知って、以来魚を捌いてから持ち帰るようにはしているのですが…

    • @1aomusi
      @1aomusi  2 месяца назад

      アニサキスが多い地域や釣ってからの処理の時間などで変わると思いますが、魚を捌いてから持ち帰ってるのでしたら、僕はアニサキスは気にしないですね。
      僕は基本的に家で捌きますが、釣ってから24時間以内を目標にエラと内臓を出すようにしており、今のところ一度もアニサキスに当たったことはありません。

    • @アウターヘブン-m8t
      @アウターヘブン-m8t 2 месяца назад

      @ ありがとうございます!生物ですしリスクが無いとは言えないと思いますが、安心できました!手返しも大事なので、今度は矢野さんのやり方でも試してみます!

  • @koya2090
    @koya2090 3 месяца назад +1

    アジの生態を勉強したいのですが、何かいい本ありませんか?

    • @1aomusi
      @1aomusi  3 месяца назад +2

      アジの生態の本ではないですが、「魚の行動習性を利用する釣り入門」
      amzn.to/3BZc8gh 
      という本は魚釣りをするにあたってとても勉強になりましたね。

    • @koya2090
      @koya2090 3 месяца назад

      返信ありがとうございます。
      早速読んでみたいと思います。

  • @タコトラブッへ
    @タコトラブッへ 3 месяца назад

    いつも拝見しおり説得力のある解説で非常に勉強になります。
    装備として非常に興味があるのがナイトフィッシング用のライトですが何を使用されているのか?
    老眼がかなり進んで手元をしっかり照らしてくれるライトが知りたいです。
    これから寒くなって来ますがお身体に気をつけて、、、
    次回動画も楽しみにしております。😊

    • @1aomusi
      @1aomusi  3 месяца назад

      この動画で使っているヘッドライトは中華製のヘッドライトですね。
      amzn.to/3Ajx3KB
      白と赤のライト搭載のヘッドライトで安価なので使っています。
      次の動画も頑張って撮影しますね!

  • @にせきも
    @にせきも 2 месяца назад

    こんにちは!
    矢野さんは、宵姫シリーズは使われないんですか!?

    • @1aomusi
      @1aomusi  2 месяца назад

      宵姫シリーズは華と華弐を使っていましたが、現在は使ってないですね。

    • @にせきも
      @にせきも 2 месяца назад

      @ ご返信ありがとうございます😁
      矢野さんは鯵道622Lを使い続けていますが、それ程良いロッドなのでしょうか!?
      自分も同じ622Lを持っているのですが、昨年の冬にアタリが取りにくいなぁ、と思うことが数回ありました‼️
      更なる感度、レベルアップを求めて宵姫華弐の購入を考えています🤔
      それ程差がない、鯵道の方が良い、との理由で矢野さんが鯵道を使い続けているのであれば、宵姫の購入は控えた方がいいのですかね!?🤔🤔
      是非ご意見お聞きしたいです🙇‍♂️

    • @1aomusi
      @1aomusi  2 месяца назад

      鯵道5Gシリーズ(特にS622L)は名作だと思いますよ。
      僕は感度とロッドバランス、グリップの持ちやすさ(リールフットに指を挟まない前持ちをした際)、価格に対する性能のトータルで見た結果、宵姫華弐よりも鯵道5Gの方が扱いやすかったので現在も使っています。
      宵姫華弐は、ロッドバランスは鯵道よりも劣りますが、感度は上になります。
      なので、鯵道よりも感度のいいロッドを求めるなら、宵姫華弐を使ってみて違いを感じるのがいいと思いますよ。

    • @にせきも
      @にせきも 2 месяца назад

      @ ご丁寧にありがとうございます😄😄
      確かに、鯵道のバランスの良さは実感しております!あれは、素晴らしいです😄
      でも、感度で言えば宵姫なんですね〜🤔
      色々と悩みますが、購入検討します😆

  • @オサ-n2t
    @オサ-n2t 3 месяца назад +1

    まだ鯵どう5G 今でもやっぱり 良いんですね🙆  今から買うならやっぱり5Gでしょうか? 2万後半−3万ぐらいでも

    • @1aomusi
      @1aomusi  3 месяца назад +1

      今の価格でも鯵道5Gはおすすめですね!僕は今でも鯵道5Gを2本所有していますよ!

    • @四国のえい君
      @四国のえい君 2 месяца назад

      鯵道5Gいいですよ!

  • @sallychannel4260
    @sallychannel4260 3 месяца назад

    矢野さんこんばんは。初コメです。
    アジングからのお料理動画シリーズが好きでいつも見てます。
    今年の夏にアジングを始めてようやく要領を得て釣果も安定しつつあり、日々アジングを楽しんでおります。
    今回のレシピも参考にさせていただきますm(*_ _)m

  • @karitashi
    @karitashi 3 месяца назад

    はじめまして。
    僕は佐田岬へよく行くのですが矢野さんも佐田岬がホームですか?

    • @1aomusi
      @1aomusi  3 месяца назад

      いや、僕はホームは持たずに色々な場所に行くタイプなので、佐田岬がホームではありません。

  • @kaina223
    @kaina223 3 месяца назад

    初コメ失礼します。
    矢野さんの動画を見るようになってアジング後の調理も楽しめるようになりました。
    それに伴ってアジを捌く包丁にも興味が出始めたんですが現在矢野さんが使用している包丁、もしくはオススメの包丁があれば教えていただけないでしょうか?🙇
    過去の動画やコメントも漁ったつもりではあるんですが既出でしたらすみません🙇

    • @1aomusi
      @1aomusi  3 месяца назад +1

      アジング後の料理も楽しめるようになってよかったです!
      僕が使っている包丁は、土佐包丁【藤助作】の出刃包丁、柳刃包丁、この2本を使ってアジを料理していますよ!

    • @kaina223
      @kaina223 3 месяца назад

      @ お忙しい中返信ありがとうございます🙇
      早速買ってこようと思います!

  • @山拓-c8y
    @山拓-c8y 3 месяца назад

    駄目になったフックの処分の仕方知りたいです😮

    • @1aomusi
      @1aomusi  3 месяца назад

      フックは家で資源ごみとして出すか、クリーンセンターに持ち込みで処分していますが、自治体によって処分方法が違う可能性があるので、お住まいの自治体に確認していただくのが間違いないと思います。

  • @真記浦田
    @真記浦田 3 месяца назад

    矢野さん いつも楽しく動画参考にさせてもらってます🎣
    矢野さんが5G-S622Lを紹介していただいたのが確か3年位前だったと思います
    それから3年後の現在に5G✕イグジストの組み合わせでアジングされてる事で5Gを気にいられてる事に影響を受けました😁
    新しい方の5G-622ULの購入するつもりでいます、ULの方はいかがでしょうかね?

    • @1aomusi
      @1aomusi  3 месяца назад

      鯵道5Gは完成度の高いロッドなので、今でも愛用していますね!
      ULは1g以下のジグヘッドをメインで使うか、リトリーブの釣りメインで使うのに向いたロッドで、こちらも622Lと同じく完成度の高いロッドだと思います。

    • @真記浦田
      @真記浦田 3 месяца назад

      @1aomusi
      矢野さん 返事ありがとうございますm(_ _)m
      現在、月下美人アジング510ul-sをメインにリアルメソッドのアジングGR2の66Sにレガリス1000or2000を使用してます
      ジグ単0.5g前後を快適に使用したくて5G-622ULを考えてるのです

    • @1aomusi
      @1aomusi  3 месяца назад

      0.5g前後を快適に使うのであれば、足場の高さなどでも多少変わりますが、鯵道5G-622ULでもちょっと操作感などが分かり難い場面が多いですね。
      0.5g前後をメインで使うのであれば、他の5フィート台で1g以下のジグヘッドに特化したモデルのロッドの方が、快適に扱いやすいと思います。

    • @真記浦田
      @真記浦田 3 месяца назад

      @1aomusi
      って事は5G582ULですかね?
      582ULも候補には入ってます
      質問ばかりですいません

    • @1aomusi
      @1aomusi  3 месяца назад

      そうですね。0.5gをメインで使うのでしたら、622ULよりは582ULの方がいいと思いますよ!

  • @sushinoodle9229
    @sushinoodle9229 3 месяца назад

    クーラーボックスの詳細を教えて頂きたいです!!

    • @1aomusi
      @1aomusi  3 месяца назад +1

      クーラーはフィクセルベイシスの9リットルを使っています

    • @sushinoodle9229
      @sushinoodle9229 3 месяца назад

      @@1aomusiさん
      ありがとうございます♪

  • @さとかず-p1k
    @さとかず-p1k 3 месяца назад

    矢野さんこんばんは。
    動画いつも拝見しております。
    一つ質問なのですが、クーラーボックスにつけているロッドホルダーはメーカーのものでしょうか。それとも矢野さんがオリジナルで作成されているものでしょうか。
    お答えいただけると幸いです。

    • @1aomusi
      @1aomusi  3 месяца назад

      クーラーボックスに付けているロッドスタンドは、タハナシ製作所さんのクーラー用ロッドスタンドになります。
      amzn.to/3Ulot4H
      クーラーに穴を開けずに取付できるので、超便利で10年以上愛用しています!

  • @brftx0006
    @brftx0006 3 месяца назад

    ごまあじ凄く美味しそうですね、今度自分も作ってみます😊
    1つお聞きしたいんですが、生食するときアニサキスの事が気になってしまって😅
    矢野さんは生食するとき何か気を付けていることはありますか?

    • @1aomusi
      @1aomusi  3 месяца назад

      ゴマアジ、めっちゃ美味しかったので是非やってみてくださいね!
      生食の時のアニサキスはあまり気にしてないですね。
      地域によって違うと思いますが、愛媛で釣るアジやサバはあまりアニサキスが居ないので、特に気にせずに生で食べています!
      ただ釣ったアジが傷まないように、きちんと血抜きして潮氷で締める、釣りから帰って1日以内に内蔵を抜くのは意識してやっています。

    • @brftx0006
      @brftx0006 3 месяца назад

      @1aomusi 分かりました、教えて頂きありがとうございます😊

  • @ルアー釣り大好き
    @ルアー釣り大好き 3 месяца назад

    矢野さんはラインはなに使ってますか?良かったら教えてもらえたらありがたいです😊
    料理も美味しそうですね😉

    • @桜咲-t6h
      @桜咲-t6h 3 месяца назад

      0:22に書いてますよ

    • @1aomusi
      @1aomusi  3 месяца назад

      この動画で使用しているラインは月下美人の鋭感、0,3号を使っています

  • @やよ-b3v
    @やよ-b3v 2 месяца назад +1

    何だ!この流れ作業の様にテンポよく釣って処理するアジングは!ワイは釣り向いてないやわぁ😢

  • @蝙蝠やすお
    @蝙蝠やすお 2 месяца назад

    初コメです
    最近アジングを始めた初心者です。動画参考にさせていただいております!
    単刀直入にひとつお聞きしたいのですが、エステルラインの良さが全く分かりません。
    先日いつも使ってるpeからエステルに変えてみたのですが、ライントラブル多くて強度も弱く扱いづらいラインだなと感じました。
    初心者には扱いづらいラインなのでしょうか?
    また色んなライン試してみたいので、もしよろしければ初心者でも扱いやすいエステル、pe、フロロのラインがありましたらご教示いただければ幸いですm(_ _)m

    • @1aomusi
      @1aomusi  2 месяца назад +1

      エステルは細いラインの取り扱いに慣れてないのでしたら、最初はライントラブルや強度の面で使いにくいと感じる方もいると思います。
      よくあるトラブルを防ぐ方法として、
      1,数投したらラインテンションを掛けて巻き直すことでバックラッシュを減らす。
      2,投げる時にノットを結束を巻き込まない、PEラインで投げる時よりも力加減を押さえることで、キャスト切れを減らす。
      3,必要以上に細いラインを使わない、(使用するジグヘッドの重さが2g、アジのサイズが尺くらいまでなら、0,3号がバランスがいい太さになります)
      4,ドラグ設定をしっかりして使う(0,3号なら200g~250gくらい)
      この4つ(特に1)を押さえると、ライントラブルを減らせて快適に使えます。
      ちなみに僕もエステルを使い始めた時は、合わせ切れやバックラッシュなどのトラブル多発だったので、慣れるまで練習しました。
      おすすめのラインは、エステルなら月下美人鋭感、エックスブレイドD-PET、アジの糸モアワン、この3つが強度と硬さのバランスがよくて使いやすいですね。
      PEならザ・ワンの0.2号、フロロならR18フロロリミテッド、これらが扱いやすいと思います。

    • @蝙蝠やすお
      @蝙蝠やすお 2 месяца назад

      @ お答えいただきありがとうございます!
      エステルは慣れるまでもう少し使ってみます

  • @ニャンコ先生-z8h
    @ニャンコ先生-z8h 3 месяца назад

    スナップはつけてますか?
    スナップ買おうか迷ってます。

    • @1aomusi
      @1aomusi  3 месяца назад

      スナップは使ってないですよ。

  • @工藤五郎-k9l
    @工藤五郎-k9l 3 месяца назад

    わさびを忘れておるぞ

  • @釣狂師
    @釣狂師 3 месяца назад

    9月に調子良く釣れてた場所が、何故かこの涼しくなって来た10月に入ってから釣れなくなってしまいました、ギガアジ入って来る港もまだ少し早いみたいなので、暫くはランガンで狙う日々が続きそうです…「ライト」と「ハサミ」と「フィッシュグリップ」を忘れると萎えますよね〜😅自分は「フィッシュグリップ」は、フィッシングベストと全タックルボックスと車それぞれに常備してます 最近「アジフライ」と「刺し身」以外に「〆鯵」をよく作ってます

    • @1aomusi
      @1aomusi  3 месяца назад +1

      今回の件で予備のハサミとトングは車に常備しておこうと思いました(笑)
      〆アジも美味しいですよね!

  • @YUNDON-u8b
    @YUNDON-u8b 3 месяца назад

    でも簡単に釣るよね~‼️ まねしてるんだけどね。場所とか悪いんだろうか。勉強します

  • @YUNDON-u8b
    @YUNDON-u8b 3 месяца назад

    天性やね~‼️
    他のチューバーとかプロの見るけど肝心な説明とか途中から始まったり、肝心な仕掛けとか合わせレンジとかなんも言わんもんね。君すごいわ。見本をあなたにします🙇⤵️。動画またあげて下さい。5~10は繰り返し見てる信者より。

  • @functional-funk
    @functional-funk 3 месяца назад

    グリップとかハサミとかタモとか忘れる人をこないだまでバカにしてましたが、先月の釣りの時にボックスとタックルだけで他を全部忘れるという「何しに来とんねん」ということをやってしまったので、今までバカにしてしまった人たちごめんなさい。

    • @NT-lz1xc
      @NT-lz1xc 3 месяца назад +1

      かまへんでっ!

    • @aozora-skyblue
      @aozora-skyblue 3 месяца назад +1

      ボクもね 急いでたのもあるけど ロッドとリールだけ持って あと全部忘れたことあるよ🤭 でもね、釣り場の優しいお兄さんたちにジグヘッドとワーム分けてもろたよ🙇

  • @剣心-h3m
    @剣心-h3m 2 месяца назад

    コメント失礼致します。
    現在ソルティーセンセーション
    スペリオル60XULを使ってます。
    非常にロッドバランスはいいです。
    リールの重量はどのくらいが
    ベストか教えてほしいです。
    現在、エアリティーst.sfを
    使用してます。

    • @1aomusi
      @1aomusi  2 месяца назад

      数年前に友人に借りて使った時は、フロントグリップに指を挟まない前持ちの状態で19ヴァンキッシュ(145g)を付けて使うと、良いタックルバランスだと感じましたね。
      他の重さのリールは付けて使ってないので、どの重さがベストなのかはちょっと分からないです。