Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
個人的には「鎖骨と矢が一体になって的に向かって伸びていく」をイメージすると、離れが鋭く出やすいような感覚があります。
こういう理屈っぽいお話大好きです。素朴な疑問を理屈で掘り下げるのは とても楽しい知的作業だと思います。
本当に素晴らしい!! とても具体的でわかりやすいです。「胸を開け、胸は出すな、張るな」と言葉では言うけれど、実際にどうしたらいいかを教えられる指導者は皆無でした。高校生の指導にあたって、一番シンプルに「足で地面を押して(ブラジルまでもぐってね)頭で天を押し上げるように首を伸ばして背筋を伸ばすと(身長が10㎝伸びて)肩が上がらない。上で水平に開いて肩幅を拡げて両肘の間をどこまでも広げるように左右に開き続けると離れる。」と言っていました。1年生の半ばころからは理解できる生徒には、「肩甲骨の下を拡げると同時に鎖骨と鎖骨の間も開いていく」と言っています。これが胸を開くことなのですね。まおりさんのポイントは「胸鎖関節を軸にして打ち起こすこと」。改善された射の動画は歴然ですね! 次の稽古でやってみます!さらにわかる高校生には、肋骨も開いていくよと言っています。自分が弓手の肘と左膝骸骨の骨折で苦しんでいるので、腕力でない引き方を考えていくうちに筋肉を動かして骨を並べる方法に行きつきました。15kgも引けましたが、半年前にぎっくり腰になって12㎏以下に弓力を落とすとともに「腰を入れて弓の中に入り、矢線と足踏みの線を重ねる」ように気をつけています。弱い弓の初学者に戻って色々考えています。まおりさんの動画は問題提起と実践の過程・結果もよくわかり、これが指導ということなのだと思います。偉い先生は簡単に出来すぎて、(失礼ながら)「基本」をどのようにして実践するのかを伝えることは案外できないのではないかと感じています。これからも健康に留意して研究を進められ、解りやすい動画をよろしくお願いいたします。
褒めてくださりとても嬉しいです!今後もこのような動画を作っていくので、よろしくお願いします✨
素晴らしい動画ありがとうございました。会において鎖骨を開く動作をして射が激変したように思えます。体感として、鎖骨を開くことを意識すると、鎖骨が浮いているように思え肩甲骨が連動してくる感じです。他の動画での腹式呼吸の動画も合わせこの数年の不調が一気に改善しそうな気配です。また、手拭いを絞る動画も大変良かったです。縦に絞るとは気付か無かった。実際にやってみると円相を意識することができました。これまで手拭いを絞るとは会での弓手と馬手を横に絞るものと思ってました、、、、当然上手く行かなったです。今回の動画も含め弓道のコトバに対するまおりさんの深い洞察力に頭が下がります。ありがとうございました。
やってみます!
まだまだ初級者ですが、胸を開けと言われると、意識しすぎて胸をはるような動きになり結果弓手をふってしまう…私も頭を悩ませる教えのトップ3に入ります。大変、参考になりました。
8年ぶりに弓を始めました。全盛期には簡単にできていたことがなかなかできないので困っていました。開くと言う意味とてもわかりやすくて良かったと思います。早速、実戦してみます。
before、afterでタイミングがほとんど一緒なのすごいですね!
胸を開くの説明をするときいつもエヴァがATフィールドをやぶるときの体の動きに近いって説明してます。でも今の高校生はエヴァを知らなくて伝わらなかったですけどw
それ私が高校生の時に知りたかったです🥺
@@maoli_kyudo88 大学時代にふと思いつきましたwそれを実際にやろうとすると肘を動かさないと目の前の壁を開くことができないことに気づくので、体を開くためには肘を背中側の方に伸ばしていくことが大事なのがわかるはずです😊
「二つの肘を体にいれ、胸の伸びで発」と弓友に言われてその通りだと納得。弓手を押し込んだり馬手を切るように引っ張ったりは全く不要です。縦線を伸ばして肘を体に入れて鎖骨と肩甲骨を開くことで発が自然に出ます。余分な力や角見の押し込みも不要。県の弓連協会長に伸び合いの中の離れ、出来つつあると言われて舞い上がりました(笑)
私は背中の筋肉で肩を引き寄せるイメージでしてました
たしかに胸を開くと言われました。胸を開くよ言うことは、肩甲骨を閉めることだと思います。背中で引くとも言います。オッパイ吸ってポーズか、タイタニック船首のあれか(不謹慎)
初見です!まおりさんはこく心を引かれたことはありますか?こく心の特徴や注意点を教えていただけると嬉しいです!
動画にします!
@@maoli_kyudo88 ありがとうございます!!
鵠心は内竹側と外竹側がラウンドしているアーチカーボンと言われる形状をしています。他のグラスやカーボン弓よりも細めで軽く出来ています。矢勢は同じ弓力の物と比べて2割り増しとの事です。自分は発売当初に18kを購入しましたが、1ヶ月もせずに内竹側にクラックが入り交換となりました。(交換後の物も1ヶ月程度でクラックのため交換)3本目の鵠心は、内竹側の形状がアーチ状から直線的な形状に変更されて、カーボンも仕様変更されていた様です。その後トラブルは有りません。15k以下の弓力の弓は構造の変更は無い様です(アーチ形状になるキロ数は不明ですが)矢勢はとにかく素晴らしい!同じ道場に12kの鵠心を引いている女性がいますが、グラスの16k位の矢勢をしています。ただ、細身の弓ですので握りの部分を太くするなど、工夫する必要があるかもしれません。(個人差あり)竹弓が買える価格がネックですね!
面白い方ですね⁉️感性が磨かれていますね⁉️
個人的には「鎖骨と矢が一体になって的に向かって伸びていく」をイメージすると、離れが鋭く出やすいような感覚があります。
こういう理屈っぽいお話大好きです。素朴な疑問を理屈で掘り下げるのは とても楽しい知的作業だと思います。
本当に素晴らしい!! とても具体的でわかりやすいです。「胸を開け、胸は出すな、張るな」と言葉では言うけれど、実際にどうしたらいいかを教えられる指導者は皆無でした。
高校生の指導にあたって、一番シンプルに「足で地面を押して(ブラジルまでもぐってね)頭で天を押し上げるように首を伸ばして背筋を伸ばすと(身長が10㎝伸びて)肩が上がらない。上で水平に開いて肩幅を拡げて両肘の間をどこまでも広げるように左右に開き続けると離れる。」と言っていました。1年生の半ばころからは理解できる生徒には、「肩甲骨の下を拡げると同時に鎖骨と鎖骨の間も開いていく」と言っています。これが胸を開くことなのですね。まおりさんのポイントは「胸鎖関節を軸にして打ち起こすこと」。改善された射の動画は歴然ですね! 次の稽古でやってみます!
さらにわかる高校生には、肋骨も開いていくよと言っています。自分が弓手の肘と左膝骸骨の骨折で苦しんでいるので、腕力でない引き方を考えていくうちに筋肉を動かして骨を並べる方法に行きつきました。15kgも引けましたが、半年前にぎっくり腰になって12㎏以下に弓力を落とすとともに「腰を入れて弓の中に入り、矢線と足踏みの線を重ねる」ように気をつけています。弱い弓の初学者に戻って色々考えています。
まおりさんの動画は問題提起と実践の過程・結果もよくわかり、これが指導ということなのだと思います。偉い先生は簡単に出来すぎて、(失礼ながら)「基本」をどのようにして実践するのかを伝えることは案外できないのではないかと感じています。
これからも健康に留意して研究を進められ、解りやすい動画をよろしくお願いいたします。
褒めてくださりとても嬉しいです!
今後もこのような動画を作っていくので、よろしくお願いします✨
素晴らしい動画ありがとうございました。会において鎖骨を開く動作をして射が激変したように思えます。体感として、鎖骨を開くことを意識すると、鎖骨が浮いているように思え肩甲骨が連動してくる感じです。他の動画での腹式呼吸の動画も合わせこの数年の不調が一気に改善しそうな気配です。また、手拭いを絞る動画も大変良かったです。縦に絞るとは気付か無かった。実際にやってみると円相を意識することができました。これまで手拭いを絞るとは会での弓手と馬手を横に絞るものと思ってました、、、、当然上手く行かなったです。今回の動画も含め弓道のコトバに対するまおりさんの深い洞察力に頭が下がります。ありがとうございました。
やってみます!
まだまだ初級者ですが、胸を開けと言われると、意識しすぎて胸をはるような動きになり結果弓手をふってしまう…私も頭を悩ませる教えのトップ3に入ります。大変、参考になりました。
8年ぶりに弓を始めました。全盛期には簡単にできていたことがなかなかできないので困っていました。開くと言う意味とてもわかりやすくて良かったと思います。早速、実戦してみます。
before、afterでタイミングがほとんど一緒なのすごいですね!
胸を開くの説明をするときいつもエヴァがATフィールドをやぶるときの体の動きに近いって説明してます。でも今の高校生はエヴァを知らなくて伝わらなかったですけどw
それ私が高校生の時に知りたかったです🥺
@@maoli_kyudo88 大学時代にふと思いつきましたw
それを実際にやろうとすると肘を動かさないと目の前の壁を開くことができないことに気づくので、体を開くためには肘を背中側の方に伸ばしていくことが大事なのがわかるはずです😊
「二つの肘を体にいれ、胸の伸びで発」と弓友に言われてその通りだと納得。弓手を押し込んだり馬手を切るように引っ張ったりは全く不要です。縦線を伸ばして肘を体に入れて鎖骨と肩甲骨を開くことで発が自然に出ます。余分な力や角見の押し込みも不要。県の弓連協会長に伸び合いの中の離れ、出来つつあると言われて舞い上がりました(笑)
私は背中の筋肉で肩を引き寄せるイメージでしてました
たしかに胸を開くと言われました。胸を開くよ言うことは、肩甲骨を閉めることだと思います。背中で引くとも言います。オッパイ吸ってポーズか、タイタニック船首のあれか
(不謹慎)
初見です!まおりさんはこく心を引かれたことはありますか?こく心の特徴や注意点を教えていただけると嬉しいです!
動画にします!
@@maoli_kyudo88 ありがとうございます!!
鵠心は内竹側と外竹側がラウンドしているアーチカーボンと言われる形状をしています。
他のグラスやカーボン弓よりも細めで軽く出来ています。
矢勢は同じ弓力の物と比べて2割り増しとの事です。
自分は発売当初に18kを購入しましたが、1ヶ月もせずに内竹側にクラックが入り交換となりました。(交換後の物も1ヶ月程度でクラックのため交換)3本目の鵠心は、内竹側の形状がアーチ状から直線的な形状に変更されて、カーボンも仕様変更されていた様です。その後トラブルは有りません。15k以下の弓力の弓は構造の変更は無い様です(アーチ形状になるキロ数は不明ですが)
矢勢はとにかく素晴らしい!同じ道場に12kの鵠心を引いている女性がいますが、グラスの16k位の矢勢をしています。
ただ、細身の弓ですので握りの部分を太くするなど、工夫する必要があるかもしれません。(個人差あり)
竹弓が買える価格がネックですね!
面白い方ですね⁉️感性が磨かれていますね⁉️