森永卓郎さんが仙台に遺した言葉 鉄道ファンとして地下鉄東西線にも言及「成功の鍵はアイデアにあり」 (25/01/30

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • 森永卓郎さん(2015年12月放送)
    「東西線の開通によって、ようやく一人前の大都市に仙台がなったと思う」
    1月28日、がんのため67歳で亡くなった、経済アナリストの森永卓郎さん。弟の勤務地が仙台だったため、幾度となく仙台を訪れていたそうです。「鉄道ファン」としても知られ、2015年の地下鉄・東西線の開業にあたり、番組のインタビューに答えていました。
    森永卓郎さん
    「仙台は南北線はあったが、一方向に一部の乗客を運ぶだけ。全体的に面的な展開をしないと大きな都市交通としての機能は担えない。本当に申し訳ないですが、中心部をちょっと離れると大都市じゃなくなっちゃう」
    10年前、仙台の都市交通の課題をこう指摘していた森永さん。地下鉄・東西線の「成功の鍵」について、次のような分析を残していました。
    森永卓郎さん
    「単に鉄道だけでビジネスしようと思わない方がいいと思う。基盤ができたのだから、それをきっかけにいろんなビジネスに展開していく。トータルとしてコストを賄う方法に事業展開していった方がいい。唯一のリスクというのは新しい鉄道を造るのにコストがかかっているので、どうしても料金が高くなる。そこで見込み通りの乗客が確保できないと値上げしなければならない。値上げをするとさらに乗客が減って、結局ダイヤを間引きしなければならなくなり、ガタガタになる。一種の不良債権化というのが一番怖い。東西線の開業というのは単に基盤を作るだけ。本当の経済効果は鉄道の運行ではなく、どういうビジネスを乗っけるかということ。アイデア、知恵の勝負になってくる」

Комментарии • 32

  • @QQDP312
    @QQDP312 7 дней назад +38

    森永さん、安らかにお眠りください

  • @CheeserCow
    @CheeserCow 7 дней назад +34

    大変示唆に富む良いインタビューだ

  • @利子-j2b
    @利子-j2b 7 дней назад +22

    この報道、ありがとうございます😂😊

  • @四季光景
    @四季光景 6 дней назад +11

    モリタクの声は安心感がハンパない😊

  • @しがのりやす
    @しがのりやす 6 дней назад +7

    合掌🙏

  • @playboy4649japan
    @playboy4649japan 4 дня назад +5

    仙台市営地下鉄が高いと言うが京都市営地下鉄、名古屋市営地下鉄、横浜市営地下鉄も高い。

  • @Nao-sq7td
    @Nao-sq7td 6 дней назад +7

    今までありがとうございました

  • @なつお-k8x
    @なつお-k8x 6 дней назад +7

    全くもってその通り。東西線だけではなく、いまだ南北線も何のための駅なのか分からない駅が多い。
    そのうえ映像の通り、値上げ、間引き。不便になるばかり。バスも減便。地下鉄との乗り継ぎが不便。出かけられないし、帰ってこれない。都市部など一部だけ。その人たちのための手段を考え、私鉄も無いのだから仙台の公共交通機関についてのあり方、電車、バスを含め考え直し、頑張ってほしい。
    こども、学生、高齢者、年齢問わず交通弱者、車が無い人には厳しい街です。

  • @a_ru_R_0614
    @a_ru_R_0614 7 дней назад +27

    料金が高いのは課題

  • @ae1105afe1
    @ae1105afe1 7 дней назад +44

    はっきり言って、仙台の地下鉄って料金高すぎると思う。

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan 4 дня назад +3

      京都市営地下鉄、名古屋市営地下鉄、横浜市営地下鉄も高いよ。

  • @hisashi041054
    @hisashi041054 7 дней назад +19

    耐用年数や減価償却を見てやってるからなぁ…
    公共事業は一定の赤字は仕方ない
    で、利用者増やして副次ビジネスに繋げてペイしていかないと
    単発だけならそりゃ赤字もなるわ
    痒いところに手が届かないからみんな車使う

  • @大樹田中-t2o
    @大樹田中-t2o 6 дней назад +6

    多少仙台のことを考えてくれていた人なんだと思わされた
    ここ最近いつ死んでもおかしくないくらいの瘦せこけかただったよな

  • @sherry-rg7fh
    @sherry-rg7fh 6 дней назад +3

    オーキャンのとき仙台駅から東西線で東北大行ったなぁ

  • @uecho5417
    @uecho5417 6 дней назад

    鉄道は赤字でも不動産で稼げればそれでいいですよね。

  • @yoshihiko3234
    @yoshihiko3234 7 дней назад +10

    東西線だけでなく幹線の南北線まで7.5分ヘッドから10分ヘッドに、イクスカのポイントも改悪。
    東西線の開業で、森永卓郎のいう「間引き運転」「不良債権化」が進んでいる

  • @NOBIINU6767
    @NOBIINU6767 7 дней назад +5

    本来ならJRに乗り入れした方が収益も取れると思うけども、いかんせんJRと仲悪いのでどうしょうもないわな

  • @和風酋長
    @和風酋長 4 дня назад

    「喫茶店完全禁煙化はファシズムと同じ」 とかぬかしてた非常識な男

  • @playboy4649japan
    @playboy4649japan 4 дня назад

    石破と同じ鉄道オタクとは初耳。

  • @カテリン-b7b
    @カテリン-b7b 7 дней назад

    私も宮城県民だけど、
    地下鉄は南北線しか使ったことが
    ないのよ。

  • @RYU00483
    @RYU00483 6 дней назад

    民間療法に手を出してしまったと聞いた時点で悲しかった

    • @tasogareninzin
      @tasogareninzin 2 дня назад

      民間療法というか自由診療の点滴ですね。
      そのお陰で、抗がん剤合わなくて○にそうになったとこから
      持ち直してたみたいですけどね。

  • @pootaro6878
    @pootaro6878 6 дней назад +2

    関東民だけど仙台の印象は薄いんだよなー
    仙台駅からアーケードを抜けて国分町に行くまでの道のりしか賑わってると感じる場所がない
    あと全体的に陳腐化が進んでる印象

    • @うめっち-x5b
      @うめっち-x5b 4 дня назад +1

      そりゃ、一地方都市の仙台と首都圏を比べられてもねぇ。
      比較の対象をお間違いですよ。

  • @ちぐはぐ-f5c
    @ちぐはぐ-f5c 6 дней назад +3

    この人の言う事を真に受けて間違った考えを持った人が沢山出てしまって残念に思う

    • @user-ol7pn5vz8x
      @user-ol7pn5vz8x 4 дня назад +3

      経済評論家ほど役に立ってない物はない

    • @tasogareninzin
      @tasogareninzin 2 дня назад

      間違っているかは知りませんが、
      この30年(40年?)でその考えを持った人がたくさん出てしまうような
      状況になったのは事実ですね

  • @決して私に構わないで下さい

    仙台ごときに地下鉄は贅沢