【知らないと損】定年退職後の賢い健康保険の選び方!絶対比較して!【任意継続/国民健康保険】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 окт 2024

Комментарии • 209

  • @ヤマネコ-g6i
    @ヤマネコ-g6i Год назад +141

    扶養は妻のみ。63で会社を辞め、完全リタイア。雇用保険を半年もらう(この分は所得にはならない)。一般的ですが、やめるときそれなりに給料があれば1年目は任意、2年目からは国保がいいと思います。国保の場合、健康診断の項目がしょぼいので、会社時と同じ内容の検診を受けました(6万円程度)。妻の分もあるので12万持ち出しになりますが、市へ申請すれば半分は負担してもらえます。実質6万の持ち出しですが、それでも国保に変えた方が15万程度安かったです。※2カ月以上、入院することが予想される場合(普通は予想できないが)は2年目も任意を続けた方がいいかもしれません。任意では高額医療補償が月上限が2.6万だったからです。

  • @hirobagus6363
    @hirobagus6363 8 месяцев назад +12

    知りたいポイントが簡潔にわかりやすく説明されていて、パーフェクトなプレゼン動画ですね。
    私は、64歳11ヶ月で退職、扶養1名で計算例と全く同じケースでした。 年金や健保などを扱った動画の中で一番役にたったものの一つです。
    ありがとうございました。

  • @山橋真二郎
    @山橋真二郎 8 месяцев назад +13

    声が素晴らしいです。まず声を聞いてこの動画を見てみようと思いました。声って大事ですね。もちろん内容もわかりやすかったです。ありがとうございました。

  • @sakaimoroko6484
    @sakaimoroko6484 Год назад +16

    神奈川在住の64歳の爺さんです。この度、64歳11ヶ月で退職し、健康保険どうしようかな?と迷っていた所で、この動画を発見!現役時代は考えた事も無い内容で、大変参考になりました。まだまだ理解できていませんが、これからこの動画で学びたいと思います。それと、りょうさんの声質、話すスピード、などなど大変心地良い動画です。チャンネル登録、高評価させていただきました。

    • @ryonurse
      @ryonurse  Год назад +3

      コメントありがとうございます!
      たくさん褒めてくださり、チャンネル登録まで嬉しいです😢✨
      またそのように言っていただけるような、役立つチャンネルになるよう頑張ります!

  • @平栗明義
    @平栗明義 Год назад +12

    62歳の現職ですが、大変参考になりました。

  • @楓-k4f
    @楓-k4f Год назад +20

    取り敢えず65歳で、再雇用終わって任意継続にしましたが、再雇用終了時年収250万程だったので国保のほうが年間10万程安いのに気がつき、半年目に、国保に変更しました。以前なら、2年縛りでしたから、20万程多めに支払うところでした。(夫婦だけ所帯)

  • @kazu3825
    @kazu3825 Год назад +31

    これから5、6年間は定年退職を迎える人数が多くなりますよね。
    私もその世代(俗に言うバブリー)なので分かり易く痒い所に手が届く動画は本当に助かってます。
    周りの同世代で話すときにはこのサイトを教えるのがてっとり早いですよ。

    • @ryonurse
      @ryonurse  Год назад +5

      コメントありがとうございます。
      そのように言っていただけて、とても嬉しいです😊✨
      痒いところに手が届くような動画になるよう、これからも頑張ります!

  • @oyajimetal
    @oyajimetal Год назад +12

    再雇用を終了し退職しますが、保険については任意にするか国保にするか悩んだのですが、住んでる自治体に1ヶ月の保険料を確認したところ、国保の方が安かったので国保にする事にしました。今までの健康保険のメリットは無くなりますが、仕方無いかなと割りきってます。

  • @かっちゃん-w4r8c
    @かっちゃん-w4r8c Год назад +17

    退職前にこの動画を見ていれば!! 60歳で完全リタイヤ、共済組合が一番得だろうと、調べもせずに任意継続としてしまいました。結果、1年目52万円、二年目51万円の保険料でした。任意継続満了となり国保に加入したところ、なんと年間保険料1万8千円!! 
    1年目は同じくらい高かったとしても、2年目から国保に加入していれば1万8千円で済みました! 50万円も損してしまいました。無知は最大の害悪ですね。
    共済組合に、加入者の利益を考える組織ならば情報提供すべきではなかったのか?と抗議しましたが、後の祭でした。

  • @船田雄二
    @船田雄二 10 месяцев назад +6

    67歳で退職する事になりました。この健康保険の事で悩んでいましたが、この動画を拝見して大変、参考になりました。ありがとうございます😊

  • @taishokugo_life
    @taishokugo_life 11 месяцев назад +8

    勉強になりますね~^^  これ本当に大事ですよ。

  • @河野悦郎-v9t
    @河野悦郎-v9t Год назад +6

    定年退職で国民健康保険に切り替えた時、減免制度が採用出来ず一年半で保険料がトータル89万640円払いました。

  • @kosh_007
    @kosh_007 7 месяцев назад +27

    ここで挙げられている事例は任意から国保へ移行した方が良い事例ばかりですが私は2年目も任意継続した方が良かったですよ。国保はめっちゃ高かった。ちゃんと区役所の国民健康保険課へ行って確認しましょうね。するでしょうけど。

    • @hpyok563
      @hpyok563 2 месяца назад

      確かに。まず、自分(と扶養してる妻など)の合計国保額を調べないとなんとも言えませんね。

  • @001bgmg2
    @001bgmg2 8 месяцев назад +6

    妻がガンの時、退職後の組合健保で月2万5千円で済んだのは大変ありがたかった。妻帯者にはお勧めです。

  • @hard699
    @hard699 9 месяцев назад +4

    このような比較は本当にありがたいです。誰しも必ず気になる事ですし、会社ではここまで教えてくれませんので、結局自分で色々調べて決めることになります。
    ちなみに「会社都合」の早期退職の場合であれば、国民健康保険がさらに安くなる可能性もありますよね!

  • @みかん-c7u9k
    @みかん-c7u9k Год назад +5

    りょうさんありがとうございます😊
    現在64歳会社員です。12月末で退職しますので来年から国民健康保険に加入する予定です。任意継続も考えましたが動画を見て国民健康保険を選択します。
    わかりやすいご説明大変参考になりました❤

    • @ryonurse
      @ryonurse  Год назад +1

      そのように言っていただけて、大変励みになります。
      ありがとうございます☺

  • @2takayan57
    @2takayan57 Год назад +16

    私の場合、2年間任意継続としました。
    組合健保で扶養家族は居ません。
    1年目は国保の保険料がとても高く、迷わず任意継続を選びました。
    2年目は国保の保険料が若干安かったのですが、人間ドックの支払金額を考慮すると任意継続が安かったからです。
    ちなみに、私の場合の任意継続保険料は2倍より月1万円以上安かったです。
    それは、私の所属していた健保では組合員の平均保険料×2=任意継続保険料としていたからです。
    この辺も健保によって違うのかもですね。

  • @白夜卿
    @白夜卿 Год назад +9

    会社辞めて個人事業主になった時、任意継続を選択しました
    保険料は上限額でしたが、国保より安かった

  • @northfox2005
    @northfox2005 Год назад +26

    あと1か月で定年となりますので、「任継か国保か」大変参考になりました。
    そのほか興味深いテーマもありますので、ここで勉強させていただきます
    ありがとうございました。

    • @ryonurse
      @ryonurse  Год назад +3

      ご視聴ありがとうございます。
      とても励みになります。
      良い動画になるよう、頑張ります😊

    • @高橋由幸-m1g
      @高橋由幸-m1g Год назад +1

      2年間は会社の保険継続出来ると聞いたが、金額を聞いたら同じだろきいたので国民健康保険にしました。 保険料は年収の10%だそうで前年の年収870万円で手取り670万円 なので年/67万円の保険料でした、 60歳から遊んでいるので次の年は保険料安く成りました!! 県民税も年/49万円でした。 62歳から年金がもらえました、65歳から満額に。

  • @ニタ研フォウ
    @ニタ研フォウ 4 месяца назад +1

    退職時に健康であると言う前提の話ですが、在職時に通院治療を受けていると言うことを条件にした説明もあると参考になろうと思います。

  • @peachmelba5277
    @peachmelba5277 Год назад +18

    大変わかりやすくて、参考になりました。説明の仕方が丁寧かつ声が耳に馴染みやすく、図解、イラストもわかりやすいので、頭にスッと入ってきました。これまでこういう動画にはなかなか巡り会えませんでした。退職すると様々な不安が生じます。自身も含めそういう人にとって、有り難い動画だと思いました。今後も期待しています。

    • @ryonurse
      @ryonurse  Год назад +1

      嬉しいコメントありがとうございます😳!
      大変励みになります。
      これからも役立つ情報をわかりやすくお届けできるように頑張ります!

  • @りんごりんご-n8i
    @りんごりんご-n8i Год назад +6

    5年後に定年を迎えます
    その時に慌てないように
    今から準備したいです

  • @オーディオ見習い中
    @オーディオ見習い中 Год назад +7

    大変に参考になりました。
    先ほど、任意継続の手続きを会社に送ったばかりです。
    高額医療費制度も適用していますので、1年経過後に国民健康保険に変更するか決めます。
    大変に参考になりました。
    ありがとうございました。

    • @ryonurse
      @ryonurse  Год назад +1

      少しでも参考になり嬉しいです!
      ご視聴ありがとうございました☺

  • @吝嗇太郎
    @吝嗇太郎 Год назад +6

    国保の試算額は市役所で教えてもらえるんだよね(あくまで見積なんだけど)。だから任継と国保の保険料を比較したよ。そしたら、12月退職だったんだけど、次の年の3月までは任継にして、そこから国保に切り替えるのが自分の場合一番医療保険の保険料が安かった。今後もずっと国保なんだけど年間17200円は安くてありがたい。日本は貧乏人にやさしい。面白いのは任継の脱退ってのは申請書ってのが無くて(他の健保組合はあるかもしれないが自分の場合そうだった)、保険料を支払わないことによって当然脱退するってのが意外だった。

  • @saioiga
    @saioiga Год назад +6

    不動産などを売却するなら、任意継続の間ですね。すっかり忘れていて、翌年に国民健康保険の最高額を取られました。

  • @のりさん-w4q
    @のりさん-w4q Год назад +21

    63歳です。ポイントが整理されていて大変分かりやすかったです。ありがとうございました。参考にさせていただきます!

    • @ryonurse
      @ryonurse  Год назад +1

      ご視聴&感想ありがとうございます!
      大変励みになります☺!

  • @hko5847
    @hko5847 Год назад +8

    63歳でフルタイムは辞めようと思います。その他の収入により変動するんですよね。。。計算式は以前に見つけて計算してみたのですが、やはり窓口で確認するのがいいかな。2年縛りがないのは初めて知りました。勉強になりました。

    • @ryonurse
      @ryonurse  Год назад +2

      コメントとご視聴ありがとうございます。
      窓口が一番確実だと私も思います😊

  • @高木正則-e8v
    @高木正則-e8v 10 месяцев назад +3

    私は退職一年目48万円二年目40万円の請求。即刻国保に切替20万以下に下がった。色々調べて良かった。会社保険組合は、こんな事教えてくれない!

  • @cotton-w
    @cotton-w 10 месяцев назад +5

    まさに知りたい内容でした。知りたいポイントが整理されていてとてもわかりやすいです。ありがとうございます。ですが我が家の場合、30歳の障がいのある子どもがいます。その場合どうなるのか知りたいです。因みに今は協会健保で妻と2人扶養に入ってます。

  • @youymki
    @youymki Год назад +6

    他の方もコメントしてますが、任意継続保険料の上限は組合によって異なりますよ。私の健保組合の場合、上限は月額151,510円(標準報酬月額1,390,000円)です。

  • @oyajijapan2613
    @oyajijapan2613 6 месяцев назад +3

    退職後は、任意継続を2年間して、その後、私は国保、妻は子供(協会けんぽ)の被扶養者にする予定です。

  • @8888solunaer
    @8888solunaer Год назад +4

    説明は、わかり易かったですが、国民健康保険計算機の“その他の所得”には、退職時一時金(退職金)は、計算に含まない、という説明があった方が良い動画でしたね。

  • @takada9600
    @takada9600 Год назад +6

    今まで見た中で一番正確な説明でした。
    組合健保でしたが、1年目は継続した場合と国民健康保険にした場合でどちらが支払額が安いかを
    計算して比較した結果から継続としました。2年目は扶養が無く、しかも収入0の計算なので間違いなく国民健康保険の方が安くなりました。自分の東京の市は、人間ドック、眼科検診、胃検診がほぼ0円となり会社員時代より安くなりました。あと自分の組合は退職の補助金が出ますので2倍よりずっと安くなりました。これは古い大企業ではたまにあるそうですね。
      本当に住んでいるところで違いが思ったより大きく出るんですね。東京都内でも結構違います
      大田区など自分の市の倍の健康保険料でした。
    例の国民健康保険計算サイトですが、市の変更より遅れることがありましたので注意が必要ですね。コロナなどで市の予算が急に減ったため、東京の自分の市の補助金が減りいろんな税金(保険料)が高くなりました。自治体への問い合わせが今のところは確実と思います。

    • @ryonurse
      @ryonurse  Год назад

      詳しいコメントありがとうございます!
      人間ドックが無料なのはすごいですね😳✨
      おっしゃる通り、自治体への問い合わせが最も確実ですね。
      サイトはあくまでも目安程度になります☺

  • @jiminaneco296
    @jiminaneco296 Год назад +1

    なるほどー!
    ざっくり分かりました。
    夫が去年退職して、自分で決めて、任意継続はしないで国保にしてきたんですが、私はどっちがお得だったのか、いまだにモヤモヤしてたのでスッキリしました。

    • @ryonurse
      @ryonurse  Год назад +1

      そうだったのですね😌
      モヤモヤがスッキリして良かったです!

  • @miimii9445
    @miimii9445 7 часов назад

    パートで退職時までこの情報は知りませんでした。
    たまたまネットで任意継続があると知り上司に保険任意継続しますと伝えてたらポカンとして何それ?と言われ説明したら調べてビックリ。
    そんなのあるんだ、って😮
    まぁその後すぐに手続きを、してくれましたが💦
    大手の会社ですが働き方改革や事務改革が多くて周知されてない時も多々あるので自分で情報取りに行かないと損しますね。

  • @mrcom8054
    @mrcom8054 Год назад +3

    非常にわかりやすいです。1年目任意継続、2年目国保がほとんどの人とが得でしょう。特に60歳定年の人は、人生最高年収の人がほとんどなので、国保は馬鹿だかです
    。65歳定年時の年収は3~5割減の人がほとんどなので、以前は任意継続のお得感なかったんですが、2年目以降選択できるようになったので、良くなりました。私は制度変更前だったので、任意継続でしたが、それでも、数十万安かったです。現行制度ならさらに安かったでしょう。

  • @nanashimoheji
    @nanashimoheji Год назад +1

    60歳で定年退職する人は65歳まで年金がもらえないので、1年目は組合、2年目からは前年度収入0なので、国民健康保険という選択肢が断然お得のような気がします。

  • @minami4513
    @minami4513 9 месяцев назад +2

    自分は独身で2023年は傷病手当をもらっていたので所得は0です。
    2024年の3月に退職しようと思ってます。
    2023年の所得は0なので国保のほうが安いのかなと思ってますが
    2024年は退職金が入るので2024年は所得があります。
    来年度の保険料がどうなるのか・・・

  • @n.461
    @n.461 6 месяцев назад

    ありがとうございます。今まさに悩んでいたところです。とてもよくわかりました。ありがとうございました。

  • @風雲ライオン丸
    @風雲ライオン丸 8 месяцев назад +1

    自分の場合は任意継続にしました。
    市役所で国保を計算して貰ったら月額1000円しか変わらなかったので…

  • @usuario-h7l
    @usuario-h7l Год назад +12

    法改正前は任意継続の2年縛りを回避するために、2年目の保険料をワザと滞納して打切りにしてもらい、国保に加入するということをしてましたね。
    私の場合は任意継続1年目の途中で法改正があったので、2年目の保険料を比べて国保に切り替えました。

  • @necoturbo7828
    @necoturbo7828 Год назад +5

    任意継続ひと月17000円
    国民健康保険だと定年後無職ならひと月2500円
    どちらを選びますか?
    どちらも3割負担です。

  • @ぽこちょび
    @ぽこちょび 7 месяцев назад +1

    神動画ありがとうございました😊

  • @gtsgts4882
    @gtsgts4882 Год назад +3

    初めて見ました!
    素晴らしいですね。私は趣味で社労士の資格は取っているのですが、自分のことのために活かすということを全然考えていませんでした。
    もう少しリタイアまでは時間がありますので、じっくり考えます。

  • @もも-u6q3o
    @もも-u6q3o 9 месяцев назад +6

    わかり易くて聞きやすい声ですごく勉強になりました、ありがとうございました🙇

  • @maron3008
    @maron3008 Год назад +22

    いつも、現行の法律や仕組みの後、事例で解説するという内容なので、私のようにこういうことに疎い年寄りにもわかりやすいです。
    今回は、私は、お得に選択をしていたことがよくわかりました。
    後から安心できるのもいいことだし、これから選ぶ人にとってもいい内容だなと感心しました。

    • @ryonurse
      @ryonurse  Год назад +6

      maron3008様
      こんばんは!
      いつもご視聴、そして温かいコメントありがとうございます😊
      とっても嬉しいです。

  • @キクチテルコ-t9o
    @キクチテルコ-t9o Год назад +15

    ゆっくり話してくださるので、有り難いです

  • @yasutaka3391
    @yasutaka3391 9 месяцев назад

    扶養は妻のみで、組合健保の退職特例に加入しました。
    加入要件がありますが75歳まで加入出来、組合健保のサービスも引き続き利用できます。
    勿論、国民健康保険を二人加入するより保険料は安いです。
    意外と知られていなく、退職時の説明がない事もあるようです。

  • @arakih2266
    @arakih2266 8 месяцев назад

    64歳で標準報酬月額35万はかなり良い方だと思う。大概は60過ぎれば20万前後、健康保険は任意継続で2万円ちょっとと言ったところでは。65過ぎて年金とダブルになれば継続一択ではなかろうか。

  • @hpyok563
    @hpyok563 2 месяца назад

    ありがとうございました。多分うちは(もうすぐ退職、妻扶養内パート)継続の方が得な気がする。妻も国保になると高いような想像。

  • @新月照
    @新月照 10 месяцев назад +3

    64歳で離職する予定です。大変参考になりました。保険料はこれから計算しますが、1年目は健保、2年目は国保がベストかな!(^^)!

  • @竹一-d9t
    @竹一-d9t Год назад +1

    こう言うことって、聞くチャンスや環境で情報が全くない人が多いと思います。独身の男は、その場その場で「エイ!ヤァー!」で、当てずっぽうの感でやっちゃいます。知識がないからね。聞き方もあいまいになり、かっこ悪いから、早く終わる方に行く。このサイトに偶然出会えて、よくわかりました。ありがとうございます。しかもただで細かいとこまで、ありがたい。「看護師りょう」さんに感謝。どっちがお得?なんて考えてもいなかったし。☺🤩

    • @ryonurse
      @ryonurse  Год назад

      コメントありがとうございます!
      お金の話は聞きにくいですよね😥
      こちらこそ、励みになるコメントありがとうございます😭✨
      またそう言っていただけるような情報を発信していけるよう、頑張りますね😊

  • @かめちゃん-l4d
    @かめちゃん-l4d Год назад +5

    私は現在、任意継続で1年目 で
    来年任意継続するか?
    国民健康保険に変更するか
    考えていたところです。
    大変参考になる動画でした。
    ありがとうございました。

  • @たわたたわし
    @たわたたわし Год назад

    旦那が60歳になり65歳まで
    現在の会社に
    雇用契約結んで、65歳で年金受給にました。一応65歳満たずに
    会社を退職した時に自分の扶養に入れる予定にしてます。自分がまだ50代ですので。自分の職場に旦那の扶養に入れる要件は満たしてると確認済みなんで

  • @17回
    @17回 7 месяцев назад

    凄く理解できました。ありがとうございました。

  • @tukasa9657
    @tukasa9657 Год назад +23

    わかりやすい説明ありがとうございます。任意継続を1年だけして2年目は国保にした場合、1年目の年収は減っているので2年目からの国保保険料は減るという理解でよろしいでしょうか?

    • @ひらちゃん1020
      @ひらちゃん1020 Год назад +2

      ハイ!
      2年目から収入が無い場合やすくなりますか?

  • @青山光夫-f5f
    @青山光夫-f5f Год назад +3

    不動産売却したので任意継続にしました。おそらく国保最高額でした。

  • @nukesaku-mb8it
    @nukesaku-mb8it Год назад +13

    非常に解りやすい動画でした。ありがとぅ御座います。😁

    • @ryonurse
      @ryonurse  Год назад

      そのように言っていただけて、大変励みになります。
      ありがとうございます!😊✨

  • @ムーンキラリン
    @ムーンキラリン Год назад +5

    役に立ちました。本当にありがたい情報です。御礼御礼御礼御礼御礼御礼御礼御礼御礼御礼✨🎵❤

  • @777ゆきやん
    @777ゆきやん Год назад +8

    こんにちは😊大変わかりやすくありがとうございます。私は、国保を選択しました。よくわからないままの選択でしたが、色々納得出来ました〜🎉🎉

    • @ryonurse
      @ryonurse  Год назад +3

      777ゆきやんさん、こんばんは😊
      ご視聴とコメントありがとうございます!
      納得できたとゆうことで、良かったです。🎉
      ありがとうございました。

  • @cobradriver2010
    @cobradriver2010 7 месяцев назад

    会社でも役所でもおおよその金額を教えてくれます。
    私の場合は国保の方が安かったので国保にしようと思ってます。

  • @banchou0824
    @banchou0824 Год назад +1

    ひえ〜!退職後の健康保険もなかなか複雑ですね。
    該当する役所のHPを見てみたら、文言が馴染みがない書き方で理解するのが大変でした。
    自分が定年退職する頃(かなり先)には法律が変わり、支払う金額が増えるんだろうなぁ。

  • @warkwark
    @warkwark 7 месяцев назад

    今まで何となく健康保険の種類を選択しましたが(会社の説明は近視眼的・アンチョコ的だった)、今回の動画で全体概略が良く分かりました。どうも有難う御座いました。😂❤

  • @wadaraa
    @wadaraa 7 месяцев назад

    ありがたい動画ですね

  • @TE-wx6gc
    @TE-wx6gc Год назад +4

    大変理解出来ました。現在65歳退職したばかりで組合健保の任意継続保険に入ってます。2年目計算したところ任意継続の方が少し安い結果がでましたのでもう1年任意継続としようかと考えてます。
    例題のように大きな差額出ませんでした。例題は協会健保の場合で1年目の保険料が高いように感じました。その辺りわかる方いらっしゃいましたらご教示お願いします。

  • @amucchi158
    @amucchi158 10 месяцев назад +1

    誰もそんな説明してくれなかったのでわからなかったです
    退職時に知りたかった〜

  • @pakipaki5273
    @pakipaki5273 Год назад +2

    一つ肝心なことが、1年目,2年目で区別していますが国保の保険料が変わるのは4月からではないと思います。
    私の所では6月からなので5月末で切り替えないと多少損になるのでは?

    • @山野辺はるひ
      @山野辺はるひ 11 месяцев назад +2

      国保は4月から3月の年度計算ですが、前年の所得情報が保険者(市区町村等)に届くのが4月以降になるため、4月に前々年の所得で仮算定し、6月なり7月なりに( 前年所得で計算し直す)本算定とする自治体と、6月以降に本算定だけする自治体があると思います。

  • @julie73713fri
    @julie73713fri 11 месяцев назад +1

    勉強になりました
    ありがとうございました❤

  • @スーさん-w7o
    @スーさん-w7o 7 месяцев назад

    参考になりました。

  • @hahneli
    @hahneli Год назад +1

    大変わかりやすく助かります。チャンネル登録もさせていただきました。
    ご紹介いただきました国民健康保険料計算機のサイトで入力する給与年収や年金収入は前年度の金額を入力すればいいのでしょうか?

  • @後庵りえ子
    @後庵りえ子 9 месяцев назад

    😊ありがとうございました。わかりやすくて、ありがたいでした。71に、なりますが、まだ、働いています。

  • @北斗七星-c8w
    @北斗七星-c8w Год назад +3

    ありがとうございます!分かり易かったです。
    後は、当たり前ですが、その時が来たら自らも調べますね。

    • @ryonurse
      @ryonurse  Год назад +1

      こちらこそコメントしてくださり、ありがとうございます。
      とても励みになります☺
      自分にとって一番良い方法を選択できますように。

  • @まこまこ-t2g
    @まこまこ-t2g 8 месяцев назад

    わかりやすかったです。
    ありがとう😂

  • @papapa1975
    @papapa1975 10 месяцев назад

    来年退職予定なのでタイムリーな話題です。

  • @yoshisaka1965
    @yoshisaka1965 Год назад +2

    定年退職まで働いて家族の健康保険の扶養に入れる人なんて、ほぼいないと思いますよ。(^^;)
    基本的には、任意継続にして、1年経ったら脱退して国保というのが正解だと思います。

  • @ダミアンパパ
    @ダミアンパパ Год назад +1

    ホントにわかりやすい動画でした♪
    ありがとうございます♪

    • @ryonurse
      @ryonurse  Год назад +1

      ありがとうございます😊
      そのように言っていただけて、とても励みになります。

  • @トムと
    @トムと 7 месяцев назад

    いずれにしても
    働いて税金払ってるのに
    辞めてからもこの搾取
    頭が痛いわ〜

  • @KM-iu3ld
    @KM-iu3ld Год назад +22

    りょうさん、何時も具体的事例を使った分かりやすく説明ありがとうございます。
    何時かは誰でも経験するイベントなので凄く惹かれます。
    所で、最近お世話になった看護師さんのトイメージが、りょうさんのイラストに似ているので、凄く親近感を感じました、なんだか声も似てるかな?

    • @ryonurse
      @ryonurse  Год назад +4

      KM様
      コメントありがとうございます。
      そのように言っていただけて励みになります😊
      このチャンネルを思い出してくださり、嬉しいです…🥺!
      お大事にしてくださいね。💊

  • @niceyuji9386
    @niceyuji9386 Год назад +1

    64歳、名古屋市在住でもうすぐ定年退職です。どうして私のことがわかったのですか?😀どんぴしゃのBINGO! 助かりました!~ありがとうございます。

    • @ryonurse
      @ryonurse  Год назад

      こんなこともあるのですね!
      そのように言っていただけて嬉しいです☺✨
      励みになります。

  • @Hiro-jisan
    @Hiro-jisan Год назад

    ありがとうございます🙏
    めちゃくちゃ、為になりました。
    本当にありがとうございます。
    心当たりのある知り合いにLINEでガンガン共有させていただきました🙇‍♂️

    • @ryonurse
      @ryonurse  Год назад

      コメントありがとうございます。
      共有してくださり、とても嬉しいです😭✨
      みなさんにとって、少しでもためになるような動画作成を頑張りたい!と強く思いました。
      ありがとうございました😊

    • @Hiro-jisan
      @Hiro-jisan Год назад +1

      @@ryonurse わざわざ、お返事ありがとうございます 
      m(_ _)m 日頃から政府や自治体等の広報活動は不充分だと考えておりました。
      これからも世の為、人の為に良いこんなに解りやすくて皆さんの為になる広報活動を宜しくお願い致します。

  • @necyokun-plus
    @necyokun-plus 7 месяцев назад

    質問があります。
    2年目から国民健康保険に切り替えると言うのは、年末と年度末、どちらが良いのですか?
    それとも、純粋にまる一年目?
     そこら辺りが不明なので、お教え頂けると幸いです。

  • @koala0305
    @koala0305 Год назад

    私は特例退職者の保険制度に加入しています。保険料は年間30万ほどですが、私の場合、年金・不動産収入等あるので国保よりは安いです。また持病があり高額医療費の還付も受けられるので、国保より特例退職者が得ですね。どこのサイトでも任意継続のことばかり取り上げられていますが、特例退職者制度は大会社のみなんでしょうか

  • @あねむ-s1c
    @あねむ-s1c 9 месяцев назад

    とても有益な動画をありがとうございます。
    昨年末に定年退職しました。検討できず、組合健保任意継続にしましたが、夫が勤務先で協会健保に入ってます。
    失業保険を申請するなら夫の扶養者として健康保険には入れないと聞いたからです。しかし、すぐに再就職するのが難しい状況があり、できれば夫の扶養の健康保険に今から切り替えることは可能でしょうか。
    そして、落ち着いてから失業保険を申請することは可能でしょうか。
    定年退職時には失業保険の申請期限が長く設定されてるとききました、がその場合は支給額が減少しますよねー

  • @OGURAPEE
    @OGURAPEE Год назад +2

    わかりやすいです

  • @1992heike
    @1992heike Год назад +3

    これは勉強になる

    • @ryonurse
      @ryonurse  Год назад

      ありがとうございます。

  • @貧弱アホルダー
    @貧弱アホルダー Год назад +6

    家族の扶養に入る場合60歳以上じゃないといけないのですか?

    • @ryonurse
      @ryonurse  Год назад +3

      ご視聴ありがとうございます😊!
      扶養に入るためには、75歳未満で要件を満たしていれば入ることができます。
      ただし、年齢によって、年収の基準が異なっています。
      年収の基準は130万円ですが、 被扶養者が60歳以上である場合には、基準が180万円までに引き上げられます。
      動画では、定年退職後を想定していましたので、年収180万円以下とお伝えしております!
      よろしくお願いします。

  • @kazo1503
    @kazo1503 Год назад +4

    今年退職して3年目に入り、2年間継続してたのを国民保険にかわりました。
    去年の株の売却益と配当で650万円ほどになったら、保険料が月95000円になりました・・・こんなに高額って普通なんでしょうか?

    • @パパ3-t2r
      @パパ3-t2r Год назад

      課税限度額以上のような?
      年額いくら?

    • @hizaki574
      @hizaki574 8 месяцев назад +1

      R4年度分までの話ですが、確定申告時に「住民税における課税方式で「申告不要制度」を選択した場合は、国民健康保険料の算定の対象となりません。」
      もしくは特別口座の場合は源泉徴収されているので、そもそも確定申告をしないのも一つの手です。
      R5年度分からは住民税の申告不要制度が使えないので確定申告をして国保料が上がる分と、配当控除などを受けて還付金を貰った方が得かは判断が難しいところです。
      RUclips内で検索すれば解説動画出てきます。
      ただ、他のコメントの方で年収870万、手取り600万くらいの方が国保料が年間60万程度と書かれていたので月9.5万は高い気はしますね。

  • @nagaramiho3715
    @nagaramiho3715 Год назад

    支払い金額については分かりました。
     スポーツクラブや各種宿泊施設割引任意継続の方がお得に感じるのですが、利用頻度等人によって異なるので解説をお願いします。

  • @masaehanada7822
    @masaehanada7822 Год назад

    😊
    まったく考えていませんでした。
    意識づけになりました。ありがとうございました😊

  • @ぷに-p5p
    @ぷに-p5p 6 месяцев назад

    ありがとうございます!

    • @ryonurse
      @ryonurse  6 месяцев назад

      こちらこそありがとうございます😭✨

  • @輝一-q2z
    @輝一-q2z 9 месяцев назад

    私は65歳で定年をした時会社の健康保険を継続しましたが、二年間をしましたが、良く考えると、国民保険の方が安い事が分かりすぐに解約をして国民保険に入りました、独身なら、国民保険に入った方が安いですよ、

    • @user-yt7mr7ie4saaa
      @user-yt7mr7ie4saaa 7 месяцев назад

      安くしたら貰える金額少なくなるので
      払えるなら払い続ける方がいいと思うが?

  • @ぶりンキー
    @ぶりンキー 11 месяцев назад +1

    独り者、任意継続した場合の金額を聞いて
    即、国保にしようと思った。

  • @mildluke
    @mildluke Год назад

    1年目、2年目の起点はいつなのでしょうか?
    1月?4月?

  • @sea-japan-xt5mo
    @sea-japan-xt5mo Год назад +6

    すぱっと給与所得者から年金受給者に切り替わらないことと年金+アルバイト等色々なパターンがあるので難しいですよね。
    年収800万円の人が6月末に退職して年金はもらわない場合、2年目(翌年の4月~)は任意継続しても国民年金にしても大差ない?

  • @佐藤俊夫-p5z
    @佐藤俊夫-p5z Год назад +6

    質問です。国民健康保険の収入項目ですが、民間生保等の個人年金(年約50万円)は含むのでしょうか?

  • @百さん-x6v
    @百さん-x6v Год назад

    6月誕生日で退職した人はどうなるんですか?教えていただければ幸いです

  • @かーず-k4z
    @かーず-k4z Год назад +5

    任意継続は二年目に国保に切り替えられるようになったきがしますが、見た気がするだけで確信は持てませんが

    • @ryonurse
      @ryonurse  Год назад +6

      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通りです。
      法律改正により、令和4年1月1日以降、任意継続健康保険被保険者の資格喪失事由に「本人希望による保険者への申出」が追加されました。
      ですので、2年目に国保に切り替えるということが可能です☺

  • @SArai-fr7kf
    @SArai-fr7kf 11 месяцев назад +1

    まさに痒い所に手が届くご説明で大変助かりました。
    再来年雇用継続終了で年金受給者となります。
    国民年金計算サイトで年金所得入力欄がありますが、1年目の保険料計算においては前年のみの所得額で計算され、年金所得見込額は入力しなくてもいいのでしょうか。

  • @shoujiohnishi5671
    @shoujiohnishi5671 Год назад +1

    現在61ですが、62で退職を考えています。その時の退職金は収入になるのですかね?
    だとすると、退職1年目は収入が多いので任意継続、2年目以降は個人年金、株等の収入のみになるので
    国民年金にするのがベストということでしょうかね?
    あれれ、退職金は2年目の保険料計算に関係するのかな??

  • @あまり-b4e
    @あまり-b4e 8 месяцев назад

    組合健保だから付加給付があるとは限らないですね