Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
マーシャルの高域特性をマイルドにして低域を足したような味付けがENGLサウンドの特徴だと感じる。
コメントありがとうございます★ご感想頂きましてありがとうございます。是非今度は実機を真正面から浴びて頂きますと、また違ったコメントになるかもしれません(笑)
ENGL見た目も音も最高ですねー。ディストーションの音は聴いてるだけで気分が上がってきます!Clean、LeadでEQ分けられるのも使い勝手よさそう。
コメントありがとうございます★意外なところでギタリストの心を揺さぶる機能を搭載しているのがニクいですね~EQにアレンジが施せるって実は大切ですもんね★
店長のギターが過去最高に上手く聞こえる!
コメントありがとうございます★嬉しいです!!深夜に収録する為、疲れも相成ってなかなか思い通りにデモンストレーションが出来ない事もありますが、この回はアンプにまんまと弾かされてましたね(笑)
まさにそれ持ってました!!!今でもエングルが一番好きです!!
コメントありがとうございます★ENGLフリークの方お待たせしました(笑)根強いファンが沢山おられるブランドですので、今後別のモデルも検証してみたくなりました★
620、530プリアンプ使ってるEnglユーザーですがクリーンサウンドがちゃんとしっかり綺麗に鳴るのを言ってくれたのがありがたいです。レスポール系のハムバッカーにブライトスイッチをかますととても気持ちのいい音が出ます
コメントありがとうございます★年々新しいモデルもリリースされているので、ENGL今後も目が離せませんね~
ザクザクのハイゲインは言うまでもなく最高ですけど、クリーンの音がめっちゃ好みでした!リッチーのENGL、流石に今ではちっちゃいコンボになっちゃいましたが、現在でもENGL愛用中ですね!モージーさん、お身体どうぞお大事になさってください...!
コメントありがとうございます★クリーン意外と使えるんですよ。。。現代音楽に丁度いい位の冷たさ🥶リッチー大先生は、ENGL使っててもリッチー先生の音になっちゃうのって不思議ですよね(笑)え?お身体?もう大丈夫です★元気一杯です!!!!ありがとうございました。
土曜日は休みで日曜は仕事です。 いつも土曜夜に動画をアップされるので、私的には「サザエさん」のような存在です。「ぁあ明日から仕事かぁ」と思いながら観てます。 これからも末永くアップし続けていただきたいです。 ★ENGLはリッチー、S.モーズ以外に一時期オールマンブラザースのウォーレン・ヘインズや日本では北島健二さんも使っておられたような記憶があります。 2chタイプしか試奏の経験は無かったのですが、ノイズゲート、強力ですね。 フットスイッチがあれば、守備範囲が広いアンプだと思えました。
コメントありがとうございます★サザエさん・・・そういえばもう何十年も観てません💦色々とユーザー様のお名前挙げて頂きありがとうございました★もっともっと若い世代の子にも認知されるといいですね♪
クランチの音が好み。真空管の特性かアメリカンな音が意外でした。自宅では厳しそうですか?ケトナーってドイツでしたよね?
コメントありがとうございます★そーでしたね💦H&Kはホントに有名になりましたが、最近はコンパクトなモデルばかりリリースしているので、そろそろこういった点検的なロックアンプ作ってくれたらな~と思っております。
国内でENGLといえば真っ先に横関敦さんが浮かびます。昔(≒30年前)だとXのHideさんが一時ラックタイプのプリとパワーアンプを使用してましたね。
コメントありがとうございます★お詳しいですね♪勉強になります。時代のサウンドを彩ったブランドでもありますが現在も大変人気があるとの事がこの動画再生数で知る事が出来ました♬
お疲れ様です🍀待ってましたぁ〜🔊ENGL Power Ball2❗ずっと気に成って居たので解説本当にありがとうございます⭐見た目的にメタルよりだと思ってましたがハードロックよりなサウンドでうっとりしちゃいました🌈インペリテリとモーズも使用してるし、本当に幅広い音作りが出来そうですね☀ひょっとしたらリッチーはノイズに対してかなり神経質なので選んでいるのかもしれませんね✨入荷多数との事、お仕事大変と思いますが御身体に気をつけてくださいね☀
コメントありがとうございます★推察いろいろとありがとうございます。まだまだ検証していないブランド/機種も沢山ありますので、また続々動画UPして参ります♬頑張ります★
ENGLはプログラマブルプリアンプのE580が欲しかったなぁ。 売れなさ過ぎて日本に何台も入ってないみたいだけど(100v対応あったのかな?)。
コメントありがとうございます★ENGLは色々ラインナップ豊富だったのですが、日本でのマーケティングが上手にいっていなかった事もあり日本に入荷が殆ど無かったモデルもあると聞いております。
ミッドブーストに関してはアンプで掛けのも悪くないですけどエフェクターでブーストしたほうがぴーぴーならなくていいですね✨👍
コメントありがとうございます★確かにBoost周波数などを微調整が出来るペダルの方が良い場合もありますね。EQなどをSend/Returnに接続されるのもアリです♬
エングルと言えばhideかな。
コメントありがとうございます★そうなんですか!!!!それは知りませんでした。勉強になりますっ★
マーシャルの高域特性をマイルドにして低域を足したような味付けがENGLサウンドの特徴だと感じる。
コメントありがとうございます★ご感想頂きましてありがとうございます。是非今度は実機を真正面から浴びて頂きますと、また違ったコメントになるかもしれません(笑)
ENGL見た目も音も最高ですねー。
ディストーションの音は聴いてるだけで気分が上がってきます!
Clean、LeadでEQ分けられるのも使い勝手よさそう。
コメントありがとうございます★意外なところでギタリストの心を揺さぶる機能を搭載しているのがニクいですね~EQにアレンジが施せるって実は大切ですもんね★
店長のギターが過去最高に上手く聞こえる!
コメントありがとうございます★嬉しいです!!深夜に収録する為、疲れも相成ってなかなか思い通りにデモンストレーションが出来ない事もありますが、この回はアンプにまんまと弾かされてましたね(笑)
まさにそれ持ってました!!!今でもエングルが一番好きです!!
コメントありがとうございます★ENGLフリークの方お待たせしました(笑)根強いファンが沢山おられるブランドですので、今後別のモデルも検証してみたくなりました★
620、530プリアンプ使ってるEnglユーザーですがクリーンサウンドがちゃんとしっかり綺麗に鳴るのを言ってくれたのがありがたいです。レスポール系のハムバッカーにブライトスイッチをかますととても気持ちのいい音が出ます
コメントありがとうございます★年々新しいモデルもリリースされているので、ENGL今後も目が離せませんね~
ザクザクのハイゲインは言うまでもなく最高ですけど、クリーンの音がめっちゃ好みでした!
リッチーのENGL、流石に今ではちっちゃいコンボになっちゃいましたが、現在でもENGL愛用中ですね!
モージーさん、お身体どうぞお大事になさってください...!
コメントありがとうございます★クリーン意外と使えるんですよ。。。現代音楽に丁度いい位の冷たさ🥶リッチー大先生は、ENGL使っててもリッチー先生の音になっちゃうのって不思議ですよね(笑)
え?お身体?もう大丈夫です★元気一杯です!!!!ありがとうございました。
土曜日は休みで日曜は仕事です。 いつも土曜夜に動画をアップされるので、私的には「サザエさん」のような存在です。「ぁあ明日から仕事かぁ」と思いながら観てます。 これからも末永くアップし続けていただきたいです。 ★ENGLはリッチー、S.モーズ以外に一時期オールマンブラザースのウォーレン・ヘインズや日本では北島健二さんも使っておられたような記憶があります。 2chタイプしか試奏の経験は無かったのですが、ノイズゲート、強力ですね。 フットスイッチがあれば、守備範囲が広いアンプだと思えました。
コメントありがとうございます★サザエさん・・・そういえばもう何十年も観てません💦色々とユーザー様のお名前挙げて頂きありがとうございました★もっともっと若い世代の子にも認知されるといいですね♪
クランチの音が好み。真空管の特性かアメリカンな音が意外でした。自宅では厳しそうですか?ケトナーってドイツでしたよね?
コメントありがとうございます★そーでしたね💦H&Kはホントに有名になりましたが、最近はコンパクトなモデルばかりリリースしているので、そろそろこういった点検的なロックアンプ作ってくれたらな~と思っております。
国内でENGLといえば真っ先に横関敦さんが浮かびます。
昔(≒30年前)だとXのHideさんが一時ラックタイプのプリとパワーアンプを使用してましたね。
コメントありがとうございます★お詳しいですね♪勉強になります。時代のサウンドを彩ったブランドでもありますが現在も大変人気があるとの事がこの動画再生数で知る事が出来ました♬
お疲れ様です🍀
待ってましたぁ〜🔊ENGL Power Ball2❗ずっと気に成って居たので解説本当にありがとうございます⭐
見た目的にメタルよりだと思ってましたがハードロックよりなサウンドでうっとりしちゃいました🌈
インペリテリとモーズも使用してるし、本当に幅広い音作りが出来そうですね☀
ひょっとしたらリッチーはノイズに対してかなり神経質なので選んでいるのかもしれませんね✨
入荷多数との事、お仕事大変と思いますが御身体に気をつけてくださいね☀
コメントありがとうございます★推察いろいろとありがとうございます。まだまだ検証していないブランド/機種も沢山ありますので、また続々動画UPして参ります♬頑張ります★
ENGLはプログラマブルプリアンプのE580が欲しかったなぁ。 売れなさ過ぎて日本に何台も入ってないみたいだけど(100v対応あったのかな?)。
コメントありがとうございます★ENGLは色々ラインナップ豊富だったのですが、日本でのマーケティングが上手にいっていなかった事もあり日本に入荷が殆ど無かったモデルもあると聞いております。
ミッドブーストに関してはアンプで掛けのも悪くないですけどエフェクターでブーストしたほうがぴーぴーならなくていいですね✨👍
コメントありがとうございます★確かにBoost周波数などを微調整が出来るペダルの方が良い場合もありますね。EQなどをSend/Returnに接続されるのもアリです♬
エングルと言えばhideかな。
コメントありがとうございます★そうなんですか!!!!それは知りませんでした。勉強になりますっ★