Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
これからのソーがいつ再登場するのかとかは気になりますね!もっとみんなの意見聞きたいので、気軽にコメントしてください!あとSNSしれっとやってるんでフォローお願いします!インスタメインですInstagram: instagram.com/otk_bmth?igshid=YzAyZWRlMzg=Twitter: twitter.com/otk_bmth?s=21
個人的にソーは長年の戦いで精神が削れていって、アルコールに逃げたことで、ジョークを言ってないと本当に心が壊れてしまいそうだなと感じた。
コメディが多すぎて予算が潤沢な福田雄一作品という印象を受けた
うわ分かる
え、そこでもコメディ?って思いました。ですがソーは、ガーディアンズと関わっていく上でジョークが心を守る手段だと考えたのだと思ってます。多いと感じる反面ソーの心の不安定さを表しているのかと考えました。
ソーに家族ができただけで満足
言いたいことを全て言ってくれて、且つ納得する解説をしてくれる方をやっと見つけた!応援しています
単純にゴアとの戦闘シーンが横スクロールのシンプルな剣vsハンマーだったのが少し残念。もっと影を操りながら戦ってるゴアとか見たかった。
コメディとドラマのバランスの悪さってたぶん数個の酷いジョークを外すだけで改善するんだよね…ゴアはオリジン掘り下げんと娘が生き返らせた感動ないんよな
この作品はソーが精神的に立ち直る物語かなっておもってる
ビビり散らかして戦わない汚い大人に代わって、無邪気な子供たちが無双するのめっちゃ良かった
個人的に思ったのは、最近MCU予告で見せすぎじゃないですかね?行く場所行く場所全部で何が起こるかわからんですよね。何が起こるか予想つかず見れたのは最後の願い事叶えてくれる場所くらい。悪い意味で体感めちゃくちゃ早く感じた。もっとこう、インパクトが欲しかった。今回で反省したので次作からは予告見ませんわ
ゴアに関してはまさにそれでした自分を裏切ったラプーを殺すところまではわかるんですが、全ての神を殺すのを本当にゴアが望んでいるのか、それともネクロソードにやらされているのか、がずっとモヤモヤしてゴアに感情移入できないまま終わってしまいました前にダークホールドのパターンを見ているから尚更
やはりコメディが強過ぎましたね。。。そのため普通にこの映画を観ると常に笑顔になってしまうという感じですねそれがゴアと真剣なシーンを侵略してしまった感があります笑いがいらなかったシーンは動画でも言ってたシフを助けに行ったシーンと影の国に到着した時のヤギと船の衝突笑いあまりなかったけどアスガルドが攻められて時にもう少し必死に故郷を守って欲しかったかな逆にワイティティ節が発揮されたのはストームブレーカーに関する全ての笑いゼウスとの対峙の下りの笑いガーディアンズとの笑いそれ以外は笑いを減らしても良かったですね個人的にコーグとヴァルキリーが死ななくて良かったのでここは感謝でした。あと子供ソー軍団とても観てて楽しかったけどこの能力に関しては本当にもう少し説明や、使用条件など設定が欲しかった仰ってる通りこの力があるんだったら今まで使うべき時があっただろうしこれからの戦いでも使えばいいじゃんってなっちゃう。。。映画に何か人生のヒントを得たいこれに関しては私は映画によって選びますこういうエンターテイメント作品はとにかく楽しむ事をメインにしております。
見終わった後のモヤモヤ感がずっと拭えなかったのですが、この解説見て納得しました。応援しています。個人的には所々のカメラワークが黒人に焦点を当てすぎだったり(ソーが子供たちに語りかけてる所)コーグの両親の話などにポリコレ感を強く感じて少し楽しめなかったです。
モービウス並の傑作だったMsマーベルのレビューお願いします
クリスチャンベールの演技だけが見どころ
個人的に子ども達にパワーを与える能力はあくまでサンダーボルトの能力だと考えてる。根拠は雷が黄色だったから。以上。
ソーがコミックでは片腕になったりしてるようだから、そんな展開あるのかな?って思ったけどシフがあっさり隻腕になってたのは驚いた😲マーベルワンショットを見てなかったので、見たんですがチームソーのノリって今回の映画に似てますね~今作にダリル君も出てたみたいなので先に観ておきたかった。ゴアの娘ラブちゃんはクリヘムの娘ですが、他の子役も出演者の子供みたいですね。クリヘムはやっても次でおしまいかな?
mcuの〇〇は帰ってくるって意外と2年以内で回収されると思うので、アベンジャーズ5.6の前はまだ明かされてない作品があるのでソー5があるかもしれないですね。
ラグナロクがすごい好きで、今回もタイカ・ワイティティだからとすごい期待してたんですけど、なんかモヤッとしました。たぶんおっしゃるとおりすべてがコメディになってるからですね。緩急がついてないというか、ただのおちゃらけになってて少し残念でした。
そんなコメディあった?
良いレビュアーみっけ
最近MCU観てて思うのは、何時までやるんだろ?ってのです(勿論終わって欲しいって事じゃないです)スターウォーズにしろハリーポッターシリーズにしろまだやってますし(勿論やってて嬉しいです)後何年で終わります何て絶対言わないだろうけど、もし自分が何かあってし○だ後もMCUやってるんだよな・・・ってドラマにしろ映画でもどこか頭に片隅に出てきて、エンドゲームまでは100%集中出来てたのが、今は出来なくなりました。スパイダーマンやドクター・ストレンジはマルチバースという、古参喜ぶ秘密兵器がありましたが、もう効果は薄れましたし、今後MCUがどこへ向かいたいのか、フェーズ3まではハッキリしてたのが、今は何か曖昧な感じがしてて、どこへ向かいたいのか、フェーズ4は若返りが目的なのか、何でもありだよ!MARVELのスピードについて来いよ!!って言いたいのか。そこまでMARVEL知らない人からしたらもうついて行けないレベルになってますし、解説動画無しじゃ理解出来ない世界になってます。動画でも言われてますが、歌でキャラの心がって、そんなの英語圏じゃなきゃ理解出来ないし、どの国でも分かるように作ってくれって感じです。心のそこから楽しんでたMCUは今は無いと今回のソーで思いました!!!以上!!酔った私からの便所落書きレベルのコメントでした!!まぁ何が言いたいかと言うと、誰が観ても分かって、細かいところは解説動画でわかったMCUに戻せって事です!
ソーがアホにされててちょっと解釈違うなってなった
ミズマーベルがうーんで気持ち切り替えてのソーだったのにうーんミズ完結したのでレビューお願いします!
たしかにゴアが全然殺すところ見せなかったね
ソーの神の力受け渡しについてはアスガーディアンにしかできない+サンダーボルトが必要(黄色だったので)という感じで脳内保管してます
ガンズにDIO、かなり音楽の力借りた映画だなと思いました…アクションとか緩急の付け方がね…
その場その場は楽しかった
本当に分かるなんかコメディすぎて引いた
パトリック・ベイトマンが観に来てるw
違う、そーじゃない。
ザ・ボーイズのレビューしません?
わかる。次のレビューはとりあえずザ・ボーイズですね
これからのソーがいつ再登場するのかとかは気になりますね!
もっとみんなの意見聞きたいので、気軽にコメントしてください!
あとSNSしれっとやってるんでフォローお願いします!
インスタメインです
Instagram: instagram.com/otk_bmth?igshid=YzAyZWRlMzg=
Twitter: twitter.com/otk_bmth?s=21
個人的にソーは長年の戦いで精神が削れていって、アルコールに逃げたことで、ジョークを言ってないと本当に心が壊れてしまいそうだなと感じた。
コメディが多すぎて予算が潤沢な福田雄一作品という印象を受けた
うわ分かる
え、そこでもコメディ?って思いました。
ですがソーは、ガーディアンズと関わっていく上でジョークが心を守る手段だと考えたのだと思ってます。
多いと感じる反面ソーの心の不安定さを表しているのかと考えました。
ソーに家族ができただけで満足
言いたいことを全て言ってくれて、且つ納得する解説をしてくれる方をやっと見つけた!
応援しています
単純にゴアとの戦闘シーンが横スクロールのシンプルな剣vsハンマーだったのが少し残念。もっと影を操りながら戦ってるゴアとか見たかった。
コメディとドラマのバランスの悪さってたぶん数個の酷いジョークを外すだけで改善するんだよね…
ゴアはオリジン掘り下げんと娘が生き返らせた感動ないんよな
この作品はソーが精神的に立ち直る物語かなっておもってる
ビビり散らかして戦わない汚い大人に代わって、無邪気な子供たちが無双するのめっちゃ良かった
個人的に思ったのは、最近MCU予告で見せすぎじゃないですかね?
行く場所行く場所全部で何が起こるかわからんですよね。
何が起こるか予想つかず見れたのは最後の願い事叶えてくれる場所くらい。悪い意味で体感めちゃくちゃ早く感じた。もっとこう、インパクトが欲しかった。今回で反省したので次作からは予告見ませんわ
ゴアに関してはまさにそれでした
自分を裏切ったラプーを殺すところまではわかるんですが、全ての神を殺すのを本当にゴアが望んでいるのか、それともネクロソードにやらされているのか、がずっとモヤモヤしてゴアに感情移入できないまま終わってしまいました
前にダークホールドのパターンを見ているから尚更
やはりコメディが強過ぎましたね。。。
そのため普通にこの映画を観ると常に笑顔になってしまうという感じですね
それがゴアと真剣なシーンを侵略してしまった感があります
笑いがいらなかったシーンは
動画でも言ってたシフを助けに行ったシーンと
影の国に到着した時のヤギと船の衝突
笑いあまりなかったけどアスガルドが攻められて時にもう少し必死に故郷を守って欲しかったかな
逆にワイティティ節が発揮されたのは
ストームブレーカーに関する全ての笑い
ゼウスとの対峙の下りの笑い
ガーディアンズとの笑い
それ以外は笑いを減らしても良かったですね
個人的に
コーグとヴァルキリーが死ななくて良かったのでここは感謝でした。
あと子供ソー軍団とても観てて楽しかったけど
この能力に関しては本当にもう少し説明や、使用条件など設定が欲しかった
仰ってる通りこの力があるんだったら
今まで使うべき時があっただろうし
これからの戦いでも使えばいいじゃんってなっちゃう。。。
映画に何か人生のヒントを得たい
これに関しては私は映画によって選びます
こういうエンターテイメント作品は
とにかく楽しむ事をメインにしております。
見終わった後のモヤモヤ感がずっと拭えなかったのですが、この解説見て納得しました。応援しています。
個人的には所々のカメラワークが黒人に焦点を当てすぎだったり(ソーが子供たちに語りかけてる所)コーグの両親の話などにポリコレ感を強く感じて少し楽しめなかったです。
モービウス並の傑作だったMsマーベルのレビューお願いします
クリスチャンベールの演技だけが見どころ
個人的に子ども達にパワーを与える能力はあくまでサンダーボルトの能力だと考えてる。根拠は雷が黄色だったから。以上。
ソーがコミックでは片腕になったりしてるようだから、
そんな展開あるのかな?って思ったけどシフがあっさり隻腕になってたのは驚いた😲
マーベルワンショットを見てなかったので、見たんですが
チームソーのノリって今回の映画に似てますね~
今作にダリル君も出てたみたいなので先に観ておきたかった。
ゴアの娘ラブちゃんはクリヘムの娘ですが、他の子役も出演者の子供みたいですね。
クリヘムはやっても次でおしまいかな?
mcuの〇〇は帰ってくるって意外と2年以内で回収されると思うので、アベンジャーズ5.6の前はまだ明かされてない作品があるのでソー5があるかもしれないですね。
ラグナロクがすごい好きで、今回もタイカ・ワイティティだからとすごい期待してたんですけど、なんかモヤッとしました。
たぶんおっしゃるとおりすべてがコメディになってるからですね。緩急がついてないというか、ただのおちゃらけになってて少し残念でした。
そんなコメディあった?
良いレビュアーみっけ
最近MCU観てて思うのは、何時までやるんだろ?ってのです(勿論終わって欲しいって事じゃないです)
スターウォーズにしろハリーポッターシリーズにしろまだやってますし(勿論やってて嬉しいです)
後何年で終わります何て絶対言わないだろうけど、もし自分が何かあってし○だ後もMCUやってるんだよな・・・ってドラマにしろ映画でもどこか頭に片隅に出てきて、エンドゲームまでは100%集中出来てたのが、今は出来なくなりました。
スパイダーマンやドクター・ストレンジはマルチバースという、古参喜ぶ秘密兵器がありましたが、もう効果は薄れましたし、今後MCUがどこへ向かいたいのか、フェーズ3まではハッキリしてたのが、今は何か曖昧な感じがしてて、どこへ向かいたいのか、フェーズ4は若返りが目的なのか、何でもありだよ!MARVELのスピードについて来いよ!!って言いたいのか。
そこまでMARVEL知らない人からしたらもうついて行けないレベルになってますし、解説動画無しじゃ理解出来ない世界になってます。
動画でも言われてますが、歌でキャラの心がって、そんなの英語圏じゃなきゃ理解出来ないし、どの国でも分かるように作ってくれって感じです。
心のそこから楽しんでたMCUは今は無いと今回のソーで思いました!!!
以上!!酔った私からの便所落書きレベルのコメントでした!!
まぁ何が言いたいかと言うと、誰が観ても分かって、細かいところは解説動画でわかったMCUに戻せって事です!
ソーがアホにされててちょっと解釈違うなってなった
ミズマーベルがうーんで気持ち切り替えてのソーだったのにうーん
ミズ完結したのでレビューお願いします!
たしかにゴアが全然殺すところ見せなかったね
ソーの神の力受け渡しについてはアスガーディアンにしかできない+サンダーボルトが必要(黄色だったので)という感じで脳内保管してます
ガンズにDIO、かなり音楽の力借りた映画だなと思いました…アクションとか緩急の付け方がね…
その場その場は楽しかった
本当に分かる
なんかコメディすぎて引いた
パトリック・ベイトマンが観に来てるw
違う、そーじゃない。
ザ・ボーイズのレビューしません?
わかる。次のレビューはとりあえずザ・ボーイズですね