【消えた天才】サッカー日本代表にたどり着けなかった天才たち
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- #サッカー #日本代表 #a代表
2026年W杯の先発メンバーを予想したら歴代最強過ぎたww
• 【歴代最強説】海外で活躍する逸材も!4年後の...
批判が多かった日本のメンバー発表について
• 【何でこの選手!?】ファンの怒りを買ったW杯...
---------------------------------------------------------------
▼日本代表サッカー史に残る世紀の大誤審
• 【大炎上】日本代表サッカー史に残る世紀の大誤審4選
▼【ブチギレ】日本代表サッカー史に残る世紀の大誤審4選
• 【大炎上】日本代表サッカー史に残る世紀の大誤審4選
▼【戦犯】一瞬で試合をぶち壊したサッカー日本代表監督の謎采配
• 【戦犯】一瞬で試合をぶち壊したサッカー日本代...
【サッカー日本代表】ビックマウスで世間を賑わせた選手の末路
• 【俺に勝てんの?】ビックマウスで世間を賑...
---------------------------------------------------------------
※この動画で扱っている内容は特定の個人や団体を非難中傷することを目的にしてはおりません。
使用している素材は「引用」であり著作権を侵害する目的でこの動画を制作しておりません。
皆さん的に神童と呼ぶ日本人選手は誰を思い浮かびますか?
小野伸二かな
宇佐美か久保君かな……
ちょっと古いですが上野良治さん、武南高校の時背はデカイしプレーは柔らかい、パスは上手いし。
平山相太
森本
こう見ると小学生の頃から天才少年として知られた存在で色々ありながらも世界でトップクラスの存在になった久保ってえぐいよな
安永の中学生時代に練習試合したが、ほんと別格の化け物だった。フィジカル凄すぎてDF陣が束で守備行ってもビクともしなかった。
プロで長年プレーする、そして代表に選ばれる選手って本当に凄いし大変なんだと改めて考えさせらました。
努力、才能だけでなく運も、そしてどういう選択するか。
元ヴェルディの矢野隼人ですね。1999年シーズン、当時読売が撤退して若手育成に切り替えたチーム事情もあり、特別指定選手ながら初出場を果たして「和製ロナウド」と呼ばれていました。翌年、正式にヴェルディに加入するも結局鳴かず飛ばずで終わってしまいました。
余談ですが1999年にヴェルディに加入した全く無名でテスト入団を果たした中澤佑二は後に日本代表の一時代を築く大黒柱になっていますから、つくづく「サッカーはわからないものだな」って思いました。
安永はリーガ中継の解説であの高い声と即席通訳を聞くたびにその現役時代を思いだします。
最後まで良選手になるには才能だけじゃなくて運とかクラブ選びとかの立ち回りとかも大切なのよね……
本当に難しい
確かにそういった要素も絶対大切ですね!
小松原さんは現役時代以上に最高にカッコいい生き方をしてるなあ!
ブラボーおじさんも、怪我があったとはいえ
明治大学2年の時は応援でスタンドで太鼓叩いていたのに、その4年後にはインテルだから先はわからないものだな
カレンが指導者やってる映像でなぜか泣きそうになった。
これからのキャリアも頑張ってほしい。
船越いたなぁ
旧国立競技場でサインもらおうとしたら、船越じゃなくて、同じく国見の蚤山とかいうのっぺりしたでかい選手がサインくれた記憶がある
真っ先に思いついたのが金古聖司
ワールドユース直前のブルキナファソ遠征で全治1年の大怪我をしてからとことん故障に泣かされた。
プロ野球でいえば多村仁みたいな現役生活だった。
日本代表にはたどり着いたけど宮市が怪我しなかった世界線は本当に見たかったな
船越はデカかったなあ
和製ビアホフみたいなイメージで見てたっけ。
33歳まで現役でプレーできたんだから、よく頑張ったと思うよ
バルセロナ五輪アジア予選に、高校生【市船】で唯一選出された、フリューゲルスの高田、いつの間にかいなくなった😢。
マリノスファンの自分からすると安永や狩野は成功した方だし活躍したぞ.個人的に期待値だと田原豊と古賀誠史、阿部祐大朗はマリノスを背負って立つと思っていた。
阿部は特別強化指定選手時代のデビュー戦で、ゴール決めてたらなぁ・・・
玉乃くんをモデルにした小説『龍時』は文字通りイッキ読みしました!
文字だけなのにプレーが鮮明にイメージできる作者・野沢尚さんの描写の上手さは本当にスゴいです!
森本出てきた頃はほんとに凄かったよ。
あの時はすごかったですよね!
しかも15歳で、デビューとは。
その後飲酒運転で逮捕されてしまうとは…
森本は怪我がね
自分が高校時代に対戦した中では読売ユースの財前宜之はずば抜けてうまかったなー
中田英寿が認めた天才。
1993年のU17が神戸も開催地となりかなり財前宣之が取り上げられてた。キックインが試験導入されたから。プレイスキックが上手い財前宣之が居るから日本が期待出来るてなってた。
因みに、僕は兄の財前恵一世代の一個下やから、財前の弟て意識になる。
ここで船越を観るとは思わなかった。
高校時代、狩野は同世代の本田や長友、家長よりも将来に期待していた
マリノスに入ったことは問題なかったが、長く居すぎたかもしれない
マリノスで絶対的な立場と結果を残すのは少し難しかった
もう少し早くチームが変われば存在感示せたはずなのに残念だ
高校時代の活躍を見ていた船越がまさか新潟に来るとは思わなかった、そしてJ1昇格のメンバーの一人になるとはね
船越コーチの進言でとったのが三戸ちゃん。最高のプレゼント
天才いっぱいいるな!
すごいすごい
こう見ると天才も運次第ですね…
確かにそれぞれ違うルートを選んでいたら、違う人生だったかもしれませんね。でも、日本代表で、良い状態で見たかった・・・。
そんなこと全人間に言えるだろ。笑笑
自分は神童といえば稲本潤一ですね!
ユースから飛び級でトップ昇格してエムボマと
プレーしてゴールも決めてその後欧州に行って
2002年のW杯で大活躍と本当に凄かったなと。
今所属の南葛でも頑張ってほしいですね‼️
4:51の北京五輪の選手の画像で明らかに目立つ10番の選手
某日本代表選手との間に投資トラブルがあったんですね…知らなかった
思い描いたものではなかったのかなーと思ってしまうのは山﨑光太郎や金古聖司とかかな。代表の未来は明るいなーって思ってた。
やっぱり怪我の影響ってめちゃくちゃ大きいんだな、てちょっと怖くなりましたね
玉野の解説好きだった
安永に山崎懐かしい。
安永の清商はサッカーオンリー。
山崎の清水東は静岡屈指の高い偏差値の学校だから周りが大学進学が多かったんだろうな
大体怪我だなぁ、怪我しないのも才能だよな
サッカーマガジンでメーカーと組んで船越の肉体改造計画とかやってたの懐かしい
懐かしい選手が沢山いました。
これだけの人数を調べて映像と画像を集めてシナリオ作って動画編集するのは大変な作業です。
お疲れさまでした。
クラブに偏り無く、日本サッカーをよく見てきた感じなのに、
正:ヴェルディが 誤:ベルディになってます。
動画の中で才能が有りながらも惜しい事をしたと思うのは、小松原学選手です。
怪我を抱えてる選手を正しい判断で休ませてなかった。
消えた天才というTV番組でも本人が当時を語ってましたね。
才能があっても、強力な外国人選手が居たら、若手は試合に出る環境ではなく伸び悩んでしまいますし、
怪我、そして加入したクラブで良い監督や自分(の良さ)を買ってくれる監督に出会えるかどうかでも
その後の選手人生が大きく変わるので難しいです。
自分の努力以外に、運、外的要素も大きく関わってきます。
安永さんの中学時代のうちのチームのあだ名は【牛】
その後高校で安永さんと同じ出身中学の同期から話を聞いた所
半端なかったらしい。
おお、船越や。国見史上最高とも言われていた逸材。その後の活動、全く知らんかった。難しい世界やね。
それでも今だったらDFでレギュラーになれるかどうかの選手にとどまるだろうな。
野洲の平原研、村上魁が印象に残っています。
名古屋は新卒の青田買いをしては飼い殺しとかざらにあったからなぁ😱
山崎、懐かしいね
代表のU-17までは小野ではなく山崎光太郎のチームだった
小野も二歳上の彼を尊敬していたが、その後プロで行き詰まったね
宮原は名古屋でほぼ存在感なく去ってった
他にも有力と言われる若手は乱獲してはポイ捨てする文化は今もあんま変わらないのが名古屋
礒貝かなあ。Jリーグ開幕の93年途中あたりからガンバで台頭してきて、ボールタッチ柔らかいし、スルーパス出せて、直接FK決めてる試合も何試合かあって、すげーってなってた。ラモスの後継者的な扱いだったと思う。でも故障もあって運動量少なく、中盤でのプレッシングが主流になってきて、時代に乗り遅れた選手になってしまった。
80年代前半に活躍した室蘭大谷の大須賀。知らねーだろうなぁ
花井聖選手なんかも天才と呼ばれていました
転落と言ったら失礼になるが、羽中田昌さん。アクシデントがなければ、後どのような選手になっていたかと思う。
確かに羽中選手は素晴らしかったですね!
高校選手権の伝説
羽中田さんは高校3年時に病気?で長期入院
冬の選手権には間に合わせたもののどの試合も15分くらいしか
出場しなかったけれど、インパクトは凄かった。
1年間試合に出ていなかったとは思えないパフォーマンスでした。
長期入院がなく現役で大学へ行っていたらって思ってしまいます。
キャプテン翼で三杉淳っていたけど、もしかして15分しかプレイできないという括りで羽中田さんがモデルなの⁉️
キャプテン翼の連載開始時期と羽中田さんが高校選手権で活躍してた時期が被ってますよね😆。
船越は今コーチで活躍している
個人技じゃないスポーツなので難しいですね、凄い選手のはずなのに環境次第で潰れてしまう…
玉乃みたいのはスペインにいっぱいいる
下部組織で凄い言われてた選手もいつのまにか消えてるんだよな
神童はやっぱり小野じゃないかな
神童なら小野伸二と久保建英。
シンジは怪我さえなけりゃもっと高みに立てた。
久保建英はこのまま怪我なく続けて欲しい。
それでも小野は2023年44歳まで現役を務めたのだから改めて凄いし天才だと思う!
小野伸二は怪我がなければマとかバとか言われてるけどそこまでは行かないだろうが
五大リーグのどこかには行けたかな
日本代表にはたどり着けたけど、W杯にでることは出来なかったから、W杯のピッチに立つゾノが見たかったな。もっと協会が大事にしてあげるべきだった。
最終的には本人でしょ
海外移籍の希望が叶わなくてモチベーションを無くした「自業自得」だったんだから。
4:51 本田の隣の10番の選手の眉毛がとても癖があって草。あと顔がゴルゴ13に似ていて草って
ゴルゴ13そのまま似てる。あと、その左隣の選手の顔がイケメンニキで草
草でも食ってな
どの世界でも環境が良ければ幼少期に神童と持て囃される人は結構いると思います。
その後も努力を続けられて挫折にも耐えることのできる精神力を持つ人が成功するのかなと思います。
20歳で鹿島の10番付けた安部裕葵がこのままだとここに名前連ねかねない
今年浦和で30分試合に出て得点もしましたね。
@@dream1893 誰と勘違いしてるんだ?安倍は浦和でいまだに1試合も出てないぞ。
山崎も宮原も実力はあったけれど、高卒ルーキーでポジション争う相手がピクシーでは分が悪すぎたよな~
高田英寿になってましたよ😂笑
誤字ってしまいました、、
狩野は静学時代から、うまかったな!代表で見たかった
すごく良く調べてらっしゃる
湘南の山田直輝選手、長崎の高橋峻希選手を始めとする浦和ユース黄金世代かな
彼らの多くは原口元気と同じくらい期待されていたけど残念ながら大成はしなかった。
安永選手はこう言っちゃ何ですが、
本人の全く物怖じしないというか遠慮のない性格が間違いなく災いしました
プロ意識も向上心も高かったのですが、
目上の人物に一般的な謙譲の意を示すというのが皆無だった模様です
その向上心っての微妙で、練習は日中までで終わるから先輩に「夜の街」に連れられているうちにそっちの遊びの方を先に覚えてしまった的な事を本人も言ってなかったっけ?
安永は態度でかかったなぁ。
まぁそれくらいじゃないとプロになれんのだろうし、それを許されるくらいの才能あったんだろうけど。
こういう選手たちには言葉は悪いけど今のアンダー世代の選手たちに自分の経験を反面教師という側面で伝えていってほしい
自分も昔は若い選手が出てくるたびに将来絶対に日本を背負うような選手になるって浮かれてたけど結構な選手が期待外れで終わったし
今は昔と違ってRUclipsとかがあるから今のアンダー世代の子達は今が安泰だからと言って将来が約束されてる解るじゃないってわかると思う
過去の天才が開花出来なかったって現実をちゃんと動画なりで知ることができる環境にいるんだから
動画の内容は良かったけど、ヴェルディを「ベルディ」と表記しているのが気になりました。発音に違いはないのかも知れませんが、公式の表記は「ヴェルディ」なので合わせてほしいです。
合成音声はそんなもんだろ(草)
@@mkrsknkarkwこれ合成音声なんすかね?
森崎嘉之、矢野隼人は印象に残ってるな
着眼点が好き
ありがとうございます🙌
天才だからって成功するとは限らないよね。
カレンと小松原は、第二の人生でいい輝きしてとてもいいですね!
比嘉、緩急が異質
宮原とか小松原とよくやったなあ懐かしい。この年代前後のアンダーはみんな有名だったな。
11:18
何を隠したのか知らんけどモザイクの位置よ🤣
安永はなぁ・・・
あのままもしスペインに居たら、どれくらい活躍してくれたかなぁって思う。
今はアンダー入ってないと大学行くしかないですよね⤵️
やはりサテは大事な育成でした⤵️
日本代表としてプレーしたことがあったかも?ですが
菊原志郎と礒貝洋光には期待していました。
菊原、磯貝は韓国人も驚いたらしいんです。
ラモスさんは菊原のプレーを見てるだけで楽しいよって。
磯貝は天才過ぎてサッカーに飽きてしまったのでしょうか?
磯貝はボールを持てば天才だったが、ボールを持たない時は只の人【積極的に守備をしなかった】だったので、どっちみち駄目だったと思う。
走らない、守備しない
衰えたエジルを見て、礒貝みたいだなぁと思った
怪我だけは本当に恐いですね☺
山口貴之や財前宣之、金古聖司も該当すると思います。僕が二足のわらじができる立場だったら学業を優先したいです。
まだ前俊をあきらめてない
玉乃今何してるんだろ、昔はラリーガの解説とかやってて好きだったんだけどなぁ
船越はアルビのレジェンド
俺の仕事ばりに誤字脱字が多いぞ(笑)
まだ俺の方が多いぞ(笑)
コメント欄にも誤字が多いときもある。😀
小野伸二もそうだが アジアの雑魚共に日本の原石を破壊されるのは本当に嫌で二度と起こって欲しくない
名選手になるためには才能だけでなくメンタル、巡り合わせ、身体の丈夫さ等様々な条件が揃う必要があるということがこの動画から改めてわかったな
怪我だけはやめてほしいですよね、、
大差がついて勝ち確にのになぜ御役御免とせず酷使させたのか不思議だった。相手には悪いがむしろ温存させるべきだった。
仰る通りで、ケガに強いことも一流選手の条件ですね。
国によっては選手を破壊するスペシャリストなんてのがいますからね・・・・・
三笘みたいな例もあるから、足りないと思ったら大学もアリでは
安永が衝突したのはゼムさんか(笑)
ま、エスパルスサポーターは日産(かつては横浜国際)でのゴールは忘れていない
高校野球で言えば明徳義塾みたく全国大会で出て勝つだけでプロで伸び悩む選手をたくさん輩出したのが市船
これまで市船卒からW杯に選出された者は一人もいない
市船=お笑いコンビのペナルティ
横浜マリノスに高卒で入団した期待の若手ってほぼマリノスで開花できないよな、乾貴士ですら、てか乾貴士がマリノスでレギュラー取れなかったのって何があるんだろう
今のところ中村俊輔くらい?
カレンはU代表で平山のおもりをさせられてフォームを崩したイメージ
森崎嘉之
安部裕葵 だと思うんだよね、完全に消えたじゃん
何度も出てくる「ベルディ」が気になってしまった。
誤字申し訳ございません!
昔は名門=ヴェルディだったし今でもユースは強い
市船は高校界で無双(カレンのいた頃はU-18日本代表やアヤックスユースよりも市船が強かった)してたけどプロに行くとみんな微妙よね。茶野、北島ぐらいかなA代表になったのって
西を忘れてる。後はもっと前だけど野口幸司。
マリノスの上野良治ってどうなんなん⁇
選手としての正当な評価はチー厶をどれだけ勝たせて、タイトルを齎したかで決まると思っている。
浦和サポのワシ藤枝東編
長谷部・・・誰や!知らん。すぐに水戸辺りレンタルやろ
翌年
成岡翔・・・何でこっちとらんの?アホなの?馬鹿なの?
よく翌々年
赤星・・・シャー❗️成岡以上の本物の天才キタコレ10年以上ゲームメーカーに困らんわ。
いや。長谷部神様ほんとうにほんとうにすいませんでしたぁー❗️🙇
わかるわー
どうもヴェルディ、マリノス、レイソル、グランパスが印象に残る動画だなあ。
ヴィッセルは書けていたがヴァンフォーレとヴェルディが
河野はアンダーの代表で柿谷とライバル関係だった。j2で直接対決したとき負けた柿谷が試合後号泣してた。
比嘉くんもそうだけど、柳澤くんも。
彼もここぞという時にケガばかり。
レイソル黄金世代のちょっと前。
彼とフランサの共演は夢と終わった。
カレンが高校生の時、まだ神って言葉は流行ってなかったと思うけど
平山相太1択✋もっと活躍出来た。
宮川類もわすれずに~ アトレティコ下部組織→流経大柏高校→慶應義塾大学体育会ソッカー部→スペイン5部
カレンロバートは元市船の選手中心にクラブチーム作った話は聞いたな
一応少し活躍はしたが平山相太は日本サッカー協会が「育てられなかったら協会の責任」とまで言い切ったのに誰も何の責任も取らなかった。
出てきている選手は確かにそうだと思う。
グランパスなら「最高傑作」と言わしめた花井聖選手かな。
新川織部選手も。
財前宣之ですかねー
各世代の国際大会でよく見ました。
怪我がもったいないですね。
比嘉は本当にやばかった
カレン・ロバートの子供時代がかわい過ぎて草
可愛いですよねww
草でも食ってな
@userdアルファベット見苦しいddd227
唯一無比の松木安太郎