【ゆっくり歴史解説】第二次エチオピア戦争【知られざる激戦179】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 52

  • @ゴンベエ-c1l
    @ゴンベエ-c1l 2 года назад +85

    ウッチャリ条約というどすこいなイメージを彷彿とさせる条約名

  • @ちっちゃいちゃん-g6s
    @ちっちゃいちゃん-g6s 2 года назад +25

    この戦いでの伊軍、眠り病の被害(ツェツェバエの媒介するやつ)が甚大だったと聞く。
    BGMが秀逸。

  • @tarojikken4014
    @tarojikken4014 2 года назад +52

    10:54
    「国連の経済制裁は効果がなかった」と言ってるけど、山川の詳説世界史研究では「(軍事制裁ができなかったから過小評価されがちだが)この制裁でイタリア国内の経済が混乱して後々まで影響を与えた」といった趣旨のことを書いてるね。
    「即効性の効果」はなかったけど「じわじわ効果があった」といったところなんだろうかね。

  • @おーはん
    @おーはん 2 года назад +42

    確かにエチオピア戦争はタイトル通り「知られざる激戦」ですね…
    いずれは東アフリカ戦線(第二次世界大戦)も解説してもらいたいです

  • @etrfvbimkjeosu7675
    @etrfvbimkjeosu7675 2 года назад +19

    国際連盟が国際連合になっても軍事強国に対して何もできないのは同じだな...

    • @西海道開発
      @西海道開発 Год назад +4

      経済制裁ですが国際連盟が石油を禁止してもアメリカは加入していないためアメリカから輸入すれば意味がないと考えたため石油は禁止しなかったと言われました。

  • @ミリオタさん
    @ミリオタさん 2 года назад +13

    7:52
    Hoi4のチテットって地方軍閥の私兵のことなのかぁ。

  • @sayaandmasa
    @sayaandmasa 2 года назад +16

    第一次戦争で捕虜になったイタリア人は、去勢されたそうです。
    こんなんヘタレの俺でも本気で戦うわ。

  • @linnziro
    @linnziro Год назад +5

    当時来日されたエチオピア王室の方と日本の華族の子女が結婚するかもという縁談がありましたね

  • @yume2888
    @yume2888 2 года назад +6

    アルジェリア独立戦争とかも期待!

  • @なすび-i9y
    @なすび-i9y 2 года назад +5

    この解説見てる間に某ゲームで第二次エチオピア戦争始まって草

  • @Ch-es2gt
    @Ch-es2gt 2 года назад +19

    エチオピアが今の今まで独立していたらと考えるとロマンがありますね

    • @緑茶-l1r
      @緑茶-l1r 4 месяца назад +2

      ww2を乗り越えても、たぶん戦後に革命で崩壊するんじゃないかなあ。
      史実のとおりに。

    • @Ch-es2gt
      @Ch-es2gt 4 месяца назад +1

      @@緑茶-l1r
      そんな気もしますね
      エチオピアが崩壊しなく、残ってアフリカの盟主になってたら激アツ

    • @緑茶-l1r
      @緑茶-l1r 4 месяца назад +1

      @@Ch-es2gt アフリカ人によってまとまっていれば、あるいは大きく発展した地域になったかもですね。

  • @僕はNOKONOKOです
    @僕はNOKONOKOです 2 года назад +4

    某アニメ映画で紹介されたエチオピア饅頭はここからだよね

  • @天空神オニャンコポン
    @天空神オニャンコポン 2 года назад +12

    第二次エチオピア戦争やるとはすごいですね。東アフリカ戦線までやってエチオピア皇帝の帰還までするのかな?

  • @hanpeigugu2110
    @hanpeigugu2110 10 месяцев назад +1

    装備の数だけだと日本陸軍の方が貧弱なのは気のせいだろうか

    • @めるむ-v6e
      @めるむ-v6e 10 месяцев назад +1

      日本軍も戦車800台と火砲1500門投入とかちゃんとやってるんでセーフ

  • @紀元前からの大ドイツ主義者

    15:44 スパルタ兵かな()

  • @Tatidomari_Idiot_haibokusya
    @Tatidomari_Idiot_haibokusya 2 года назад +5

    まぁ確かに語られること少ないですねぇ…

  • @hishimasaru
    @hishimasaru 2 года назад +4

    ウッチャリ条約というよりもネコダマシ条約というべきではないか

  • @ルナティック-s3c
    @ルナティック-s3c 2 года назад +18

    エチオピア軍が弓と槍で武装してたからって笑っちゃいけない。いざ本土決戦ともなれば竹槍で戦おうとしてた列強国が存在してたらしいから

  • @Waiwaiootoya
    @Waiwaiootoya Год назад +3

    ちゃんと第一次戦争で負けてるイタリアさん

  • @doryuji
    @doryuji 2 года назад +3

    ウッチャリ条約での齟齬から第一次エチオピア戦争が始まり、イタリアがうっちゃられたのか。
    しかし、第二次ではさすがにイタリアが勝ったと。

  • @ミリオタさん
    @ミリオタさん 2 года назад +4

    霊夢の口調戻しました?

  • @フロムフロム
    @フロムフロム 2 года назад +22

    この一連の戦いで苦戦した事が後のヘタリア呼ばわりに繋がると思います。
    これはムッソリーニの野心だけでなく彼におもねった将官以上の軍人の責任も大きいのではないでしょうか。
    権力拡大の為に実力以上のアピールをする事はあり得ます。
    これは対英参戦時ですが元米空軍将校の著作に「ドーチェも騙されてしまった」という記述がありました。
    実戦になるとは思わず安易に取り返しのつかないアピールをした為に戦争になってしまった事は現在のウクライナ ロシア戦争でもあり得るのではないでしょうか。

    • @ませあきたつ
      @ませあきたつ 8 месяцев назад

      「第二次エチオピア戦争」と「スペイン内戦」で国力を使い果たしたから。

  • @DB-eq4hd
    @DB-eq4hd 2 года назад +2

    これぞ知られざる激戦ですね。しかし、国際連盟が殆ど役に立たなかったことから、次々増長する国が現れ、それで世界大戦ですか。現代にも通じますね。

  • @トリエステ
    @トリエステ 2 года назад +2

    神の加護は我らとともにあり続けん

  • @ミリオタさん
    @ミリオタさん 2 года назад +4

    まぁ〜た某南鳥島で現地人(非実在)によるパルチザンが発生するゲーム絡みか…

  • @harigane4773
    @harigane4773 Год назад

    そりゃぁ、うっちゃりだもんね。友好からの揉め事に発展するよ。

  • @renkon2018
    @renkon2018 2 года назад +4

    エチオピア帝国は近代化間に合わなかったのかね
    可哀想に😢

    • @ませあきたつ
      @ませあきたつ 8 месяцев назад

      絶対主義国家だったから。
      因みにハイレ・セラシエは後に革命によって退位させられた。

  • @nirvana4165
    @nirvana4165 Год назад +2

    日本統治時代の外地植民地である朝鮮支配についてお願いします🙏

  • @koitaku
    @koitaku 2 года назад +6

    日本軍やナチスドイツなら、ここまで苦戦することなくもっと簡単に短期間で落とせたと思うのだが?

  • @anjing2728
    @anjing2728 Год назад +1

    何処の国も同じだけど奢れる者の末路は哀れなりと言う証明をしたイタリア。日本も同様だが‼️