とり亮顕さん・正統な教えの立証│蓮如上人『御一代記聞書』宿善についての言葉

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 окт 2024
  • とり亮さんのチャンネルはこちらです。
    / @浄土真宗本願寺派とり亮
    【無料】電子書籍「浄土真宗まるわかり本」をプレゼント
    learn.shinrank...
    この1冊で「うちは浄土真宗」の意味がスッキリします
    チャンネル登録はこちら
    / @jodoshinshu-ch

Комментарии • 16

  • @ワンゼロ-l5h
    @ワンゼロ-l5h 19 дней назад +4

    宿善は宿世の善根であり、信心決定のためには求めるものであることが、蓮如上人のお言葉ではっきりしました。ありがとうございます。

  • @117neko
    @117neko 24 дня назад +6

    南無阿弥陀仏m(__)m

  • @棚田泰弘
    @棚田泰弘 24 дня назад +8

    今晩は❗先生、今回も宿善のお話ありがとうございました🙏とり亮顕さんのような方がおられるのがとても喜ばしいことですね😀直に本当はお会いできたらと思ってしまいました。無理ですかね?😅🙏

  • @喜多雄斗
    @喜多雄斗 21 день назад +9

    桜嵐坊さんが読み上げている文章は、新人太郎さん(親鸞会否定したいバイアスの塊・匿名・独学を自称)のブログの文章なのですが、それがいかに間違いか、明治~昭和の本願寺派勧学寮頭、勧学の学者の説を知るとよくわかります。真宗の教えに人生をかけてこられた先達、レジェンドの方々の遺した文章、今こそ皆さんに知っていただきたいですね。とり亮さんのいわれるように、「善の勧めを否定し、弥陀に救い摂られても真っ暗、金剛心は死後」と本願寺派布教使が堂々と情報発信している現状は、水に流せるようなことではないと私も思いました。真宗布教使の卵にも新しい領解文を唱和させる、というのも、つらい気持ちになります。新しい領解文に反対する僧侶がいることは少し救われる気持ちになります。(とり亮さんの動画はこちらですruclips.net/video/K82trVEMaW0/видео.html)

  • @恵後藤-f9y
    @恵後藤-f9y 23 дня назад +1

    わざわざ名号質問の後藤です。昨日はありがとうございました!

  • @namoamida人buddha
    @namoamida人buddha 24 дня назад +8

    仏法聞く縁に会えたのは誰の善によるものかって言ったら全部阿弥陀さんなんだよね。親鸞聖人だって比叡の山を降りて法然上人から阿弥陀仏の救いを聞くことができたのは過去における自分の善行のおかげだとは言っていないでしょ。自分の力をあてにして仏法聞こうと努めるのはいいんだけど、南無阿弥陀仏のおいわれを聞かせていただいたなら、それは阿弥陀さんのおかげでありましたってことだから。浄土宗の方だとちょっと解釈違うけどね。

    • @ryo984
      @ryo984 24 дня назад +8

      救われる前の善根は自己の修める善ですが、それは阿弥陀仏の方便願の力によってはかわられて修めてきた善なのですよ

    • @namoamida人buddha
      @namoamida人buddha 21 день назад

      @@ryo984 確かに、この表現の方が妥当ですね。ありがとうございます。

  • @きちきち-b6e
    @きちきち-b6e 24 дня назад +4

    興味深く視聴しました。とり氏は本当に西本願寺の僧籍のある方なのでしょうか。
    一般人が確認できる方法を教えて頂けませんか。

    • @tokiwo.
      @tokiwo. 24 дня назад +10

      ところで、飛雲氏、新人太郎氏、浦島太郎氏は僧籍のある方なのでしょうか?

    • @きちきち-b6e
      @きちきち-b6e 22 дня назад

      あの、とり亮顕、はニックネームでしょう?具体的には富山の方なら富山教区や高岡会館に確認したら分かりますでしょう。そういうことをお尋ねしたつもりです。

    • @tokiwo.
      @tokiwo. 22 дня назад +6

      @@きちきち-b6e
      個人情報について、本人が発信すること以上を知ろうとすることの倫理観が問われていると思いますが?
      本願寺の歴史を少しでも学んだ人にとって、教義が変化し続けているということは当たり前の「事実」であり、しかしそれは同時に不都合な事実でもあります。
      そのような現在の本願寺にとって不都合な事実をもとにして安心論題を異安心だとする主張もあります。
      それを学者が論文で発表することについてはある程度の自由が与えられているようですが、
      それを世間に向けてわかりやすい言葉で伝える者に対しては圧倒的な数の力で徹底的に誹謗中傷を加えて押し潰し社会的に56します。
      戦時中の「ヒコクミン」のような状況です。
      コウバイ氏など多くの高名な学者も「バカ」という言葉を平気で使って罵倒しています。
      それが西本願寺の「現実」です。
      私の知人にもそのような不当な扱いを受けている僧侶がいます。
      プライベートにまで影響が及んでいます。
      だから彼はニックネームを使用することによって「現実」の中で「事実」を発信する場所を確保しています。

    • @asahipentaxsp-1st
      @asahipentaxsp-1st 21 день назад +5

      ⁠どなたへの問い掛けか分からないのですが、その様な方法は無いと思います。
      そして、それを知った所で何の意味があるのかも私には良く分かりません。
      SKRBさんは "違うのでは?"→"違う"→"親鸞会員では?"→"親鸞会員だ" と、何の確証もなく "ニュルリ" と変えながら決め付けていますね。

  • @2020レンケン
    @2020レンケン 24 дня назад +1

    現在のご門主は、社会貢献活動をやりたくてしょうがなくて、『新しい領解文』の後半部分が出来てきた。あれは、前半から真ん中が問題が有るので。