【イチジク品種紹介】グリースドセントジーンをやっとまともに収穫したので、食レポしてみました

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 29

  • @佐藤慶一-z3t
    @佐藤慶一-z3t Год назад +1

    吉瀬さんおはようございます埼玉県加須市もだいぶ過ごしやすい気候にやっとですそれにしても今年の夏は異常なほどの暑さで大変な夏でしたグリースドセントジーン私には聞きなれない品種イチジクですが映像拝聴拝見し楽しませていただきました有難うございますお体無理せず大事にしてください😄

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  Год назад +1

      佐藤様、いつもありがとうございます😀
      グリースドセントジーンは、まだまだ分からないことが多い品種なので、私ももっと色々と調べてみたいと思ってます。
      本来なら涼しくなってる時期だと思いますが、こちらはまだまだ暑い日が続いてます💦
      関東はゲリラ豪雨も多いみたいですし、お気を付けてお過ごしください😀

  • @内藤利秋
    @内藤利秋 Год назад +1

    参考になりました。

  • @seimat-h6x
    @seimat-h6x Год назад +1

    食レポを見るとその苗木が欲しくなるのは、イチジク沼にハマってるからなんでしょうね。我が家のイチジクは来シーズンあたりからが本来の味になるのかなーって感じです。すっかり元気になられたようで安心しました。動画楽しみにしています。

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  Год назад

      いつもありがとうございます😀
      お気持ち分かります!
      私もちゃぼさんやもぐりんさんなど、他の方の食レポ見てると、欲しくなります😅
      イチジクは早ければ2年目辺りから、それなりに食べれる品種も多いですし、来年は美味しい果実が沢山収穫できると良いですね。

  • @久美代高田
    @久美代高田 Год назад +1

    やっと収穫できたのですね、こちらを楽しみにしてました、我が家のセントジーンは食べた時に好みに合ってなく現在栽培を考えてるところです、私はフレッシュとか蜂蜜系の甘みが好みです

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  Год назад +1

      コメントありがとうございます。
      やっと収穫出来ました。
      一部では、特徴的で美味しいとも言われてますが、私も美味しいとは感じませんでした...
      味はゴールドフィグ、プレコス、リサ等が美味しいと思いますが、あれの果実をもっと大きくしたような品種が欲しいです。

    • @久美代高田
      @久美代高田 Год назад +1

      @@KichiseEngei 世界には品種は多数ありますが日本に入って来ないものが沢山有ります、その中には好みの品種はあると思う、セントジーンは冬を超える頃に剪定などして整えて譲ることにします、持ってる品種の中ではコナドリアとかメアリーレーンのようなフレッシュ系に期待してます、イチジクは凍らせておいて食べるのが保存的にも美味しいと思ってます、国内アルマにも期待してます

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  Год назад

      @@久美代高田 さん、メアリーレーンやコナドリアは楽しみな品種ですね。
      私は所持していませんが、気になる品種です。
      国内アルマも来年は食べれる予定ですので、その際にはしっかりと食レポしたいと考えてます。

  • @toyoukafarm
    @toyoukafarm Год назад +1

    こんにちは!吉瀬さま!グリースドセントジーンイチジクの切り身の見た目は凄く美味しそうですね!食感は種が多いみたいで、種のプチプチ感がよさそうですね。糖度が20以上なのに糖度がそれほど感じられない・・・?不思議な味なのですかね・・・?季節の変わり目ですので御身体ご自愛くださいませ。by麦わら師匠

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  Год назад +1

      麦わら師匠、コメントありがとうございます😀
      見た目や糖度の数値は、美味しそうなのですが、今回の収獲ではあまり美味しいとは感じませんでした。
      不思議な品種です...
      お互い似たような年代だと思いますので、体調管理にも気を付けないといけませんね😅

  • @green_line
    @green_line Год назад +1

    ご質問です・・
    挿し木から鉢上げして6ヶ月の一文字仕立てにしている、いちじく(蓬莱柿)の実がかなり大きくなってますが今以になかなか大きくならないのは根が回って根鉢状態になってるからなのでしょうか?(現在根は鉢パンパンです)

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  Год назад +1

      コメントありがとうございます。
      私が思いつくのは2つで、一つ目は、挿し木1年目の果実は、着果しても熟さずに終わることが非常に多いと言う、普通に起こる現象。
      もう一つは、肥料が足りて無くて、肥大・完熟が停止してしまった。
      挿し木から6ヶ月で鉢がパンパンと言う事でしょうか?鉢が小さすぎるのも原因かもしれないですね...

    • @green_line
      @green_line Год назад +1

      @@KichiseEngei ご返事ありがとうございます。鉢は8号鉢でもう土の表面まで根が張ってきてます。肥料(リンカリ肥料)は定期的に与えてます。やはり10号鉢まで鉢増しした方が良いでしょうか?ちなみに実は三個成ってますがやはり幼木だから熟さないのも有りですね・・植え替え鉢増しは落葉後が良いですか?

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  Год назад +1

      @@green_line さん、自分で自分の首を絞めると言うコトワザみたいに、植物は根が鉢の中にいっぱいになると、表面に回りだして、最終的に首を絞める様に、根元にグルグル巻きつきますよね...
      私は、そんな感じに巻き付いた根をほぐしながら、今まさに鉢増ししてます。
      まだ少し暖かいくらいの時期に鉢増しした方が、冬になるまでに根が伸びるので、成長が良くなります。
      肥料は、リンカリもいいですが、窒素も全然ないのは良くないと思います。

    • @green_line
      @green_line Год назад +1

      @@KichiseEngei 了解致しました。早めに鉢増しをしてみます!肥料も888を追肥してみます。ありがとうございます!

  • @仏壇とアンティークと果樹

    グリースドセントジーン食レポお待ちしてました。他店で購入した偽ントジーンが黒く熟すのが納得いかず、それで先だって吉瀬さんから購入した次第です。露路植えにしましたので来年は確実に着果すると思います。楽しみです。

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  Год назад +1

      いつもありがとうございます。
      いちじくwikiさんとか、マッスルオーチャードさんの動画とか見ると、黒くて小さめな果実なので、どちらが本物なんだろう?と思いますよね...
      露地植えだと樹勢が強すぎて着果が悪い感じもしますので、私は鉢植えも試してみようと思います。
      本来は美味しいと言う意見が多いので、リベンジしたいです。

  • @green_line
    @green_line Год назад +1

    ご質問です。
    ゼブラスイートは販売予定はないのでしょうか?

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  Год назад +1

      コメントありがとうございます。
      ゼブラスイートの販売予定はございません。
      所持していませんし、味優先で親木を増やしてますので、増やす候補にも入って無いです。

  • @田中仁志-c9l
    @田中仁志-c9l Год назад +1

    毎回、楽しく動画をみています。動画に触発されていちじくの苗を購入しようとして疑問に思ったことがありまして質問します。paypayフリマで吉瀬さんが提供している苗木はどこの部分を確認すれば吉瀬さんが提供しているものとわかるのでしょうか?ご教授願います。できれば、吉瀬さんが出品しているものを購入したいので。

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  Год назад

      コメントありがとうございます。
      PayPayフリマでは「ベリーズ&フィグス」と言う出品者名で販売してますので、出品者名を確認して頂けると分かります。
      ちなみに猫が斜め上を見てるアイコンです。
      その他に、Yahooショッピングでも「吉瀬園芸」で販売しております。
      動画の説明欄に、ショッピングとPayPayフリマのリンクも貼ってありますので、そこから直接アクセスして頂くと確実です。

    • @田中仁志-c9l
      @田中仁志-c9l Год назад +1

      お忙しい中ありがとうございました。paypayふりまのなかで吉瀬園芸の名前をさがしていました。@@KichiseEngei

  • @harumiffy
    @harumiffy Год назад +2

    品種で育てやすさと言いますか、樹形と実付きの関係もインスタ(ヒロチン様)で拝見していますが、奥が深いですね…。
    基本地植えで育てようと思うのですが、購入した品種は鉢植えでこじんまり管理しようかな…思っています。吉瀬さんの鉢植えは何号位で管理されていますか?
    今まで鉢植えイチジクは育てた事ないもので。

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  Год назад +2

      おはようございます☀
      うちの鉢植えは、様々な大きさの鉢に植えてます。
      最近植えたのはルートプラスポットの12リットルと28リットルで、最大110リットルの鉢にも植えてます。
      あと、DAISOの10号鉢とかにも植えてますが、それでも何個かは実が付きます😀

  • @bktono
    @bktono Год назад +1

    何時も楽しませて頂いてます。ひとつお尋ねですが、糖度を測るとき果実を不織布に包んで 果汁を絞って測るのと そのまま吉瀬さんがやっている測り方とでは 違いがでますか?糖度計もってないので 少し疑問なのですが?
    福岡県です。

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  Год назад

      コメントありがとうございます。
      私も最初は、ガーゼとかで絞って、汁だけを測ってたのですが、皆さん果実をドカンと載せて測ってるので、それで大丈夫なのかな?と思ったのですが、実際に測ると違いは無い様ですので、今は固形物のまま測るスタイルになりました。

  • @figmon129
    @figmon129 Год назад +1

    Grise de Saint Jeanの食レポありがとうございます!以前、吉瀬さんもブラックマデイラの件で紹介されていたマッスルオーチャードさんが「シナモンロールを食べている様な強いシナモンの風味」という食味レビューをされているのを見て以来、ずっと気になっておりました。自分の苗は今年、環状剥皮で今頃やっと着果している有様なので来年こそは楽しめるのでは?と期待しております。ジャミーなんですね。独特の風味というのがやはり気になり是非口にしたいと思いました。
    ruclips.net/video/ylPHSdK35o4/видео.html

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  Год назад +1

      マッスルさんの食レポ、紹介ありがとうございます。
      早速見て来ましたが、果実の色や大きさが、今回のうちの果実とは違う様にも見えますね💦
      種のジャリジャリ感だけは、やはり同じ意見ですね。
      マッスルさんが言う様に、着果しやすい鉢植えでも育ててみたいですね。
      またリベンジしたいです。