【修理】お宝発掘!素人が直せる方法で格安ジャンクを動作品にしてみた❗️❓

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 95

  • @kaneko-do5ti
    @kaneko-do5ti Год назад +7

    大成功、私も同デッキ使用しています、同じように二個1修理で復活しました、お子さん可愛い❗

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад +2

      こんばんは😊
      復活してよかったですね❗️
      わたしのは今回ダメかと思っていましたのでラッキーでした。
      ニコイチは手っ取り早いし有効ですね。この勢いでもう一台も直したくなりますが、難易度が高そうなのでストックで置いておきたいと思います。
      コメントありがとうございます🙇‍♂️

  • @けんしおん
    @けんしおん Год назад +5

    自分も、1994年12月にHR-X3を14,5000円で今は無き池袋さくらやで購入しました。標準用にセンダストHDヘッド、3倍用に19ミクロンヘッドを搭載し、「X」の冠を継承した物凄く良いビデオデッキでした。とにかく3倍映像がキレイでした。赤味が強くなりますが標準で録ったのと変わらない感じでしたね。1994年から2000年くらいまで使用してましたが、自分のデッキもテープを巻き戻し終わると電源が落ちる症状が現れ結局処分しました。一度オーバーフォールしようと思いビクターに電話したのですが、ヘッドが生産終了してしまったので諦めました。直せる技術があれば自分も直して使用したかったですね。うらやましいです。翌年発売されたHR-X3Spiritも欲しかったのですが、20万近くするビデオデッキを買う余裕はありませんでした。その後HR-X5、HR-X7と発売されTBC機能が搭載されましたが、外観が安っぽくなってしまい残念でしたね。やはりX3は今見てもカッコいいですね。長々と失礼しました。

  • @miyabi-eh9ns
    @miyabi-eh9ns Год назад +3

    たまこさんのグダグダ感とチビたまこちゃんが超かわいいのが大好きです。

  • @yasikitu
    @yasikitu Год назад +2

    すごい👍あきらめないのが🎉尊敬します。

  • @lavie1951
    @lavie1951 Год назад +5

    ビクターのVHSは良いですよね。最初に購入したデッキの操作感(テープが丁寧に出てくる、動作音が静か) に感動したのを覚えてます。

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад +3

      こんにちは😃
      良いデッキはテープの出方が違いますね❗️
      静音で出てくるデッキが私も好きで、動作音も静かです。
      ガチャガチャ音がするデッキは複合デッキか安物に多いような気がします。
      最悪は飛び出します(笑)

  • @Msdramichan1
    @Msdramichan1 Год назад +3

    今回も面白かったです。
    「ニコイチ」、「ドナー」等表現が最高!

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад +1

      こんばんは😀
      面白く見て頂けるのが一番幸せです
      サンコイチもあります!🙄

  • @ムム無理
    @ムム無理 Год назад +6

    お疲れ様です、今度はビクターのエッキスですね、とっても高級なデッキだなぁ~!これなら走ってレジにいきますね!
    ドナーのストックがあるなんて本当に忘れていたのか怪しい…。

  • @ganmo4779
    @ganmo4779 Год назад +4

    は~いお疲れ様でした。Victor HR-X3 スマートなデザインと重厚感、好みです。無事に修理完了ですね。
    今回、ドナー確保の重要性を実感させていただきました。次回も期待しております。

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад +2

      こんばんは😊
      今回はドナーが無いものとして修理してましたので、途中グダグダでした。
      途方に暮れている時に棚を見渡すと同じデッキがあって、慌てて修理再開に至りました(笑)
      ニコイチの壊れた方も機会があれば部品ストックまたは直したいと思います

  • @user-oceanbell
    @user-oceanbell Год назад +7

    ヘッドのクリーニングは無水エタノールをお勧めしますよ。

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад +3

      こんばんは😀
      お恥ずかしい話なのですが、無水エタノールが部屋から消え去って紛失しまして
      今回パーツクリーナーでやってしまいました。
      過去にもコメントでダメだとお聞きしていたのですが、私がバカでしたm(__)m
      今回の経験で改めてヘッドの清掃にはダメだという事がわかり反省したいと思います。

  • @ledart
    @ledart Год назад +2

    イヤ~凄いデッキ!でしかも同じ物を過去に買われてたとは!
    ニコイチが成功して本当に良かったですね!多分忘れ去られてた?
    良くあります同じ物買ってた事wそれにしてもビクターはビデオに
    力を入れてましたね。カメラはまだ持ってます。動くかな。。。
    お子さんお外で遊べるようになってこれからも楽しみですね!💯

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад +2

      こんばんは😀
      たくさんデッキがあると知らず知らずのうちに購入したのを忘れていました。
      ビクターといえばVHSビデオの生みの親なのでちから入れていたのをデッキからも感じられます。
      カメラはいまだお持ちなんですね😀
      もしかしたらバッテリーはダメになってそうですね。
      動くと楽しいかもしれません。令和の風景を昭和のビデオで撮影して楽しそうです
      私も購入して子供の動画を古いカメラで撮ってみようかな。
      いつもありがとうございますm(__)m

    • @ledart
      @ledart Год назад +1

      @@tamakotv1 さん
      実は古いSVHSとかのカメラを買ったのは
      パラパラアニメのようなものを作ろうと
      購入したものです。結局頓挫していますがw

  • @まるこめつるぴかさん
    @まるこめつるぴかさん Год назад +4

    S-VHSってVHSの最高峰だったかな?😊

  • @ニッパーの部屋
    @ニッパーの部屋 Год назад +5

    VHS規格を作ったメーカーだからね

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад +3

      こんにちは😊
      ビクターは生みの親ですね。
      陽はまた昇るの映画見て感動しました。

  • @katsu_7583
    @katsu_7583 Год назад +5

    HR-X3は編集機や映像の安定感として映像系雑誌で絶賛されたビデオデッキですね
    兄貴分のHR-20000(¥400,000)は、放送局用ビデオ(BETACAM SP)を超えた画質でした
    回転ヘッドにパーツクリーナーはダメです、ヘッド系は、無水エタノールが最適です

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад +1

      こんばんは😀
      はじめに再生した時の感想が映像がキレイだと思いました。
      やはり定評があるデッキなのですね。納得です
      40万は異次元ですね。まだこれよりもきれいな画質で見る事ができるのですか~😬
      パーツクリーナーは反省してます
      ちょうど無水エタノールを紛失していて、予定であればそれを利用する予定だったのですが
      パーツクリーナーを使ってしまいました。

  • @happyturns1830
    @happyturns1830 Год назад +7

    ビデオ動作するようになって良かったですね。不具合のメカについては何処が原因で動かないのかが気になりました。メカの不具合の原因でよくあるのがモードスイッチ(接点式のロータリースイッチ)と呼ばれるものです。これはメカの歯車と連動して動くようになっていて、メカがどの状態(再生、停止、FF、REW、ローディング有無など)であるかを検出するもので、このスイッチが不良になるとメカの状態が正しく検出できなくなくなりメカに無理を掛けるような挙動をするようになります。
    動画の22:58で示された黒い部品です。これを分解して中身を確認すると接点、接点ブラシが真っ黒になっていると思います。これをきれいに洗浄し、接点グリスを塗布して再組立てすれば直るかもしれないです。何かの機会の時にでも確認してみるとよいと思います。今後の修理の参考になれば幸いです。それと動画の最後に可愛いお子様の様子がありましたが、とてもほのぼのしてよいですね😊

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад +2

      こんばんは😀
      今回の同期がとれていない問題は私もロータリースイッチが怪しいと思ったましたが
      スイッチが基盤とハンダで直接固定されていたので、やる気スイッチがOFFになりスルーしてました😬
      同期がとれない問題の解決が出来ていないのでもう一度確認してみようと思います。
      最後まで見て頂けて嬉しいですm(__)m

  • @nisiyan1975
    @nisiyan1975 11 месяцев назад +2

    回転ヘッドの掃除は、なるべくクリーニングテープでするほうが良いです。パーツクリーナでのクリーニングは磁気ヘッド爪を溶かしてしまう為やってはいけないです。するのであればメンボに薄いアルコールを付け軽く優しく拭くだけで良いです。回転シリンダー周りにテープカス・のりくずが付着します。その時は、めんぼにアルコールを付けゴシゴシ拭いても良いです。磁気ヘッドは弱いのであまり触らないです。どうしてもの時以外は触るのは禁物です。

  • @zappappa8
    @zappappa8 Год назад +1

    ニコイチ作戦成功おめでとう御座います。
    カラー再生出来た時。
    感動しました。
    まるで映画のような😂

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад +1

      こんにちは😊
      私もニコイチですが、嬉しくてたまりませんでした。
      壊れた方も直したくなりますが、ヘッドがダメになったので、ドナーとして保管しようと思います。

  • @arildomartins
    @arildomartins Год назад +1

    Sou do Brasil adoro ver seus vídeos abraços

  • @Tomo-HiFi-Channel
    @Tomo-HiFi-Channel 6 месяцев назад

    何が何でも直したいというすごい執念を感じた
    ニコイチ作戦ができたのは同じ機種を持ち合わせていたおかげでしたね
    結果としては電源ユニットの移植だけで良かったのですが、わからないうちは色々と試行錯誤しますよね
    私もこの機種は欲しいと思っているのでニコイチ作戦ができそうな症状のジャンクを2台手に入れる事があったら試してみます

  • @エナジー-k2u
    @エナジー-k2u Год назад +1

    その後の名機X5、X7の産みの親にあたるX3!、スゴい!
    カセットローディングに不具合が出るのかHR-Xシリーズの特長ですね。

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад

      やはりローディングの不具合は部品の摩耗が原因でしょうか。
      名機なのか修理の紹介をされているサイトが多数ありました。
      的確に部品を取り寄せして修理されていました。
      コメントありがとうございます。

  • @カタコト-h9d
    @カタコト-h9d Год назад +4

    おめでとうございます!
    まさかに台目の在庫があるなんて驚きました!!
    デザインが全然古さを感じさせない
    高級機のすごみを感じました
    入ってたテープはもしかしたらNHKの「映像の世紀」かも知れませんね

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад +1

      こんばんは😀
      まさかドナーが存在すると思っていなかったので救われました。
      このデザインは今でも古さを感じないので良い感じです。
      映像の世紀ですね😀そんな番組ありましたね 懐かしい

  • @よっしー-r7s
    @よっしー-r7s Год назад +3

    デザインカッコいいですね。
    修理成功おめでとう㊗️
    すごく良い動画でした😊

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад +1

      こんばんは❗️
      今回のはシンプルで良い感じのデザインで良い買い物でした。
      めちゃ嬉しいです🥹
      ありがとうございます🙇‍♂️

  • @パパソナス
    @パパソナス Год назад +2

    どうなることかと思っていましたが、やりましたね!ニコイチ大成功でした。ご苦労様でした。お子さん、大きくなりましたね。可愛いです!

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад

      こんばんは😀
      路頭に迷いそうな修理となりましたが何とか動作して良かったです
      子供は毎日みてると分からないですが大きくなってるみたいですね。
      最近はスピーカーのエッジに穴を開けたりと・・・いたずら好きで困ったものです
      最後までご視聴ありがとうございますm(__)m

  • @木股良明
    @木股良明 Год назад +3

    お疲れ様でした。どうなることかと思いましたがドナーの登場で直って良かったですね。

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад +1

      こんばんは😀
      最後にドナーで救われました。
      いつもありがとうございます!

  • @神出鬼没の風来坊
    @神出鬼没の風来坊 Год назад +3

    ビクターのS-VHSですか~、デザインも画質もエエですね!
    今回の修理は果たしてどうなるの?と見ましたが、
    意表を突くニコイチで、上手くいって良かったです。
    同じものを持ってるのがスゴイ、さすがハードオフたまこ店やん。
    8ミリビデオの修理も期待してますよ。

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад +1

      こんばんは😊
      今回のデッキは動作品で手に入れたかったデッキだったので、知らず知らずのうちに重複して買っていました(笑)棚を作って整理されたからすぐに見つけられたのだと思います。多すぎても少なすぎてもダメでそろそろパソコンで在庫管理しないとダメかもしれません。
      ハードオフたまこ店目指して頑張ります💪8mmもやりますね😭

  • @鉄道模型大好きおじさん
    @鉄道模型大好きおじさん 7 месяцев назад

    ビクターのビデオデッキは、わりと頑丈に出来てますので壊れていても修理すれば長持ちしますね。
    私はビクターのビデオデッキを2台持ってますが、どちらもリサイクルショップのジャンクで調達しました。

  • @lawtopaz
    @lawtopaz 9 месяцев назад +2

    電源ユニットのトランスの1次側に配電されているか、2次側から出ているかを検査しないのはなぜ?
    画像はRF信号をオシロスコープでモニターするともっとわかりやすいのでは?
    正面から向かって右が電源ブロック、正面ヘッド裏がRFアンプと画像ブロック、その後ろがコントロールブロックで、左側の縦になっている基盤がオーディオブロックではないでしょうか?モードセレクターのロータリーエンコーダーを分解・メンテナンスしないのはなぜ?

  • @真司兵頭
    @真司兵頭 Год назад +2

    お疲れ様でした、まずは2こいちでの成功よかったです、圧倒的にカッコイイ製品ですね、存在感が半端ないですよ、こんなカッコイイ製品はハードオフで見た事が無いです、画質も素晴らしいです、お子さんの動画を見ると家族愛が溢れて幸せになります、いつも楽しみにしてますよ、次回も楽しみに待ってます。

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад

      こんばんは😀
      私は何度かこのデッキに巡り合いがあったのですが、過去のはひどいデッキがほとんどでした
      このデッキ見つかるとよいですね!欠点はかなり重いです。
      楽しみにして頂けるのは本当にうれしいです
      いつもありがとうございますm(__)m

  • @ゆっくり肩ロース
    @ゆっくり肩ロース Год назад

    もう一台X3が出てくるとは。
     これで治らなければどうなるのかと思いました。
     コマ送りも出来ますよ!は1クリックで一コマずつ送れて僅かなシーンも逃さず見れたのと、編集には最適でしたね。
     うちのはメーカーにオーバーホールに出したまましまっておいたのに、電源が入らなくなっていたので、電源回路直さないとならないみたいなので、諦めようかと思ってました。

  • @石井昭仁-l9l
    @石井昭仁-l9l Год назад +3

    こんばんは!今回も楽しく拝見しました。2台も持ってるとは、凄いですね~ニコイチすると、ダメな方も、直したくなりませんか?私は貧乏性なので、ついついなってしまいます。子供さんも日に日に大きくなりますね可愛いです。

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад

      こんばんは😊
      わたしも直したくなります(笑)
      無限ループですね😊
      いつもありがとうございます🙇‍♂️

  • @じゅんじゅん-n2f
    @じゅんじゅん-n2f 9 месяцев назад

    私もこのx3の後継モデルのx3スピリット?を購入して今も持ってます(笑)

  • @冴羽獠-t4j
    @冴羽獠-t4j Год назад +1

    私も以前はビデオデッキの修理をしていましたが、メカ部分を占めていますので、メカの故障が多いですね。だいたい壊れる理由は、再生・録画時に停止ボタンを押さず、
    いきなり取り出しボタンを押して取り出そうとする。乱暴にビデオテープを入れる。それらをやると、すぐ壊れましたね。また、録画や再生の時、途中で止まるという現
    象は、ゴムベルトの劣化です。本当に当時のビデオデッキは繊細でした。

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад

      こんばんは😀
      ゴムベルトは見た目では分からない多少の緩みでも動作が不安定になりますね。
      ほんと繊細だと思います。
      再生、録画時のいきなり排出はたいてい可能でしたね。
      私は現役時代に利用したVHSのメカで壊れた事は無いのですが、偶然良いデッキに恵まれたのか!?
      今は壊れたデッキばかり扱うので色んな故障を幾度と見届けているので自分のデッキが壊れなかったのが
      奇跡だと思っています。
      テープを無理に押し込んだりすると不調になるデッキありますね😬
      買ってすぐ訪れる危機かもしれません。

  • @fauchon38
    @fauchon38 Год назад +1

    ニコイチで直してしますのは流石ですね。
    ビクターの機器は変なデザインのが多い印象ですけどX3以降のXシリーズはカッコイイですよねえ。

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад

      こんばんは😀
      このデッキは当時のソニーのデザインセンスな感じで好感もてました。
      Xシリーズはホントにかっこいいですね!!
      またもう一台あれば買うかもしれません(笑)

  • @user-kichi7j5maru8hg1r
    @user-kichi7j5maru8hg1r Год назад +2

    ヘッドクリーニングして画像悪くなった時あるわ~!😅

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад

      こんにちは😊
      この方法で改善した事もあるので複雑な心境ですが、根本的にパーツクリーナーはダメみたいなので、今後は無水エタノールでクリーニングしようと思います。
      今回は勉強になりました🙇‍♂️

  • @kudouh928
    @kudouh928 Год назад +3

    修理お疲れ様でした~
    この機種のマイナーチェンジ版のX3SPTを3台位弄った事がます。
    ビクターの機種は全般的にメンテしづらい気がします
    この機種だとフロントパネル両脇のフラットケーブルは接続しづらい上に尚且つケーブルの折り返し部分を
    下のスリットに通さなければならないとか完全に嫌がらせの域、あと電源部のケーブル類も
    因みに本体右側本体側のスイッチは二重パネルになっててパネルを倒せば別の機能が現れますよ
    あとドラムにパークリ直接ぶっ掛けは流石にあり得ない・・・

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад

      こんばんは😀
      私も前面パネルのフラットケーブルの差し込み苦労したのと、下のスリットに通すの忘れてパネルの開け閉めで
      ギーギー鳴っておかしい事に気づきました。
      知っていないと修理しづらいので難易度高いですよね。
      パーツクリーナーは他の動画投稿されている方から見て学びましたが
      やっぱり駄目ですね。ある意味良い経験が出来ましたm(__)m

  • @qazk6720
    @qazk6720 Год назад

    懐かしいです。
    X7が眠ってます。動くかな…

  • @takkak563
    @takkak563 Год назад +1

    こんなデッキならわたしも慌てて(走って)レジ行きます。2台も持ってるなんて羨ましい。
    電源を扱うときは手袋した方がいいです。
    お子様は何を持ってたのか、嬉しそうでしたね。
    今回は見どころ満載の動画ありがとうございました🎉

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад

      こんばんは😀
      同じような思いの方がおられて安心しました。
      店舗内で先取りされないように、手に取ってカウンターに走っていってストックさせて頂いてます。
      電源扱う時の感覚があまあまでした。
      気を引き締めて防具はしっかりと装備したいと思います。
      最後までありがとうございますm(__)m

  • @PO3inf
    @PO3inf Год назад +1

    素晴らしいです。いったい修理の腕をどこで磨かれたのでしょうか(^^;
    それにしても当時の歯車を使ったメカ設計。。今の時代ではそんな設計出来る人は少ないでしょうし故障したら修理せずに基板交換の方が安上がりだろう。

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад +1

      こんばんは😀
      修理は大した事は出来ないですよ。
      ニコイチで交換するのが私の基本です。
      当時のメカですが、
      モーター1つであのメカの動きには驚かされます。
      当時このような設計をされた人はすごいと思いました。
      今ではSDカードなどのフラッシュメモリーで読み書きするので
      複雑なメカもなく、なんだか淋しいです。

  • @qazk6720
    @qazk6720 Год назад

    メイン基板の部品で黒い丸いパーツで、端子が多く出ているパーツが、初期位置や、テープの巻き位置などを司るパーツです。
    不良になると、メカ部が定位置にならす、テープを巻き込んだままカセットを排出したりします。

    • @qazk6720
      @qazk6720 Год назад

      ハートマークありがとうございます。
      部品が入手できないので、接点が残っていれば、清掃と接点グリスで保護。あと透明のパーツが近くにあったと思いますが、そちらの清掃です。
      VHSデッキで一番壊れる場所です。

  • @横森た
    @横森た Год назад +2

    ニコイチ修理お疲れさまでした
    たまこさんが壊したんじゃなくて
    元々壊れていたんじゃないかなと思います電源落ちたり元の位置に戻らなかったりしていたんで
    たまこTvさんのせいじゃないです
    気にしなくても大丈夫です😊

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад

      こんばんは😀
      いつも励ましの言葉ありがとうございます。
      めげずに頑張りますね😀

  • @taroupc95
    @taroupc95 Год назад +1

    白黒なのは映像接続端子接触不良だね。接点復活で直るかもしれん。

  • @gta4682
    @gta4682 Год назад +1

    WVHSとかDVHSとかで使ってるタイプのビデオデッキだね

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад

      こんにちは😊
      WVHS、DVHS、使ってみたいですが、なかなか良いジャンクで無くてこのタイプの姉妹機種であれば飛びつきます❗️そして、走って買いに行きます❗️

  • @もしもし宮ちゃん丸
    @もしもし宮ちゃん丸 Год назад

    最後に買ったビデオがビクターでHRナントカ、S-VHS/ET搭載のやつ。😅

  • @ぴょんた072
    @ぴょんた072 Год назад +2

    念のためテープクリーナーの購入をお勧めします(・ω・`)
    付箋の文字はNHKの「映像の世紀」かも!?

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад +1

      こんばんは😀
      確かにテープクリーナー欲しいです
      ハードオフの青箱にあったような気がするので探してみます!
      映像の世紀!!そんな番組ありましたね😀思い出しました
      いつもありがとうございますm(__)m

  • @居眠り犬
    @居眠り犬 Год назад +1

    >阪神のテープのメモ
    パット見「映像の世紀」と書かれているように見えますね。

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад

      こんにちは😊
      良く分かりましたね。
      私は分からなかったですが、映像で確認すると映像の世紀でした。

  • @taib0u
    @taib0u Год назад +2

    24:50 2台で40万w。PS5何台買えるんだろう?

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад +1

      よよよんじゅうまんえん😬
      そんな高いデッキが1台1000円になるとは・・・・
      当時買われた方がみればショックですね。

    • @taib0u
      @taib0u Год назад +1

      @@tamakotv1 当時これの更に高級バージョン買いました。

  • @hsasakiak
    @hsasakiak Год назад +1

    「ジャンクは2個買え」の格言どおりでしたね。

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад +1

      こんばんは😀
      ほんと2個あれば何とかなりますね。

  • @bad225217
    @bad225217 Год назад +1

    使ってました懐かしい
    よく故障しましたが

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад

      こんばんは😀
      他の方のコメントでも良く壊れるという方がおられました
      こちらのデッキは持病があるのかもしれませんね🧐

  • @warunakangara6791
    @warunakangara6791 Год назад

    👏🏼👏🏼👏🏼

  • @taib0u
    @taib0u Год назад +1

    うわ~~めっちゃなつかしい~。当時これのspritsを23万で買いました。
    高級なんだけどよく潰れた><

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад

      こんばんは😀
      高額なのに壊れやすいの困りますね~😬
      当時であれば普通に修理するしかないですし・・・
      簡単な修理でも数万円とられそうです😬

    • @taib0u
      @taib0u Год назад

      @@tamakotv1 自分は出張修理2回来てもらって数万円x2(><)出張修理だけでビデオデッキ買えました。

    • @浦島太郎-i2j
      @浦島太郎-i2j Год назад

      昔のビクター製高級デッキ、X3、X3spirits、X7使っていましたが、1番の名機はX3spiritsだと思います。
      X3で確立した堅固なメカ設計に高性能ヘッドを搭載して再生時の低ノイズと色純度がX3と比較して大幅に向上しています。
      X7はデジタルTBC搭載ですが、デッキメカが簡略化していて、マニア視点からすると、アナログデッキとして、少し半端な設計に思えます。

    • @浦島太郎-i2j
      @浦島太郎-i2j Год назад

      昔のビクター製高級デッキ、X3、X3spirits、X7使っていましたが、1番の名機はX3spiritsだと思います。
      X3で確立した堅固なメカ設計に高性能ヘッドを搭載して再生時の低ノイズと色純度がX3と比較して大幅に向上しています。
      X7はデジタルTBC搭載ですが、デッキメカが簡略化していて、マニア視点からすると、アナログデッキとして、少し半端な設計に思えます。

  • @もしもし宮ちゃん丸
    @もしもし宮ちゃん丸 Год назад

    サムネの「原因はコレだった!」の矢印が何だったのか気になります。😅

  • @tutinokottmage
    @tutinokottmage Год назад +2

    現場のたまこさん、現場のたまこさん今のお気持ちを伝えて下さい。

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад +1

      こんばんは😀
      今の気持ちはですねぇ~
      って何のコメントですかぁ(笑)
      今の気持ちは開閉の儀のパターンが無くなり飽きてきた事かもしれません(笑)

  • @HOBBYMAN-sb6bt
    @HOBBYMAN-sb6bt Год назад

    当時約20万した高級機ですね

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Год назад +1

      こんばんは😀
      部品ひとつみても良い部品使ってるなと思いました。
      壊れて使えない場合は表示パネルだけ取って何かに流用しようと思ってました。

  • @gapa4673
    @gapa4673 Год назад +1

    W-VHSは失敗作
    D-VHSも普及0

  • @あらま-n6c
    @あらま-n6c Год назад

    カセコン、て何ですか