【TOP5】最初のエアガンこれだけはやめておけ!専門家のでめさんにお話を伺います!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 42

  • @サンダーボルト-n4d
    @サンダーボルト-n4d 2 года назад +9

    お店の方があえてマイナス意見を言う動画って面白いですよね。
    でめさんの声も聞きやすいしウラカタさんのフォローもわかりすい!

  • @tnb_a5751
    @tnb_a5751 2 года назад +6

    始めての電動ガンはスノーウルフのバレットM82のデザートカラーでしたねぇ…
    元々メカマニアだったので届いてすぐバラバラにしましたが手探りだったので調整に一年カスタムに一年かかりました…
    〜良いところ〜
    ・中身ノーマルM4なのでカスタムパーツが多い!※セッティングもしっかり出せばちゃんと当たりますし内部が広いのでLEDつけてもヨシ…次世代メカボ入れるもヨシ…変幻自在
    ・ピン一本でフレーム上下分割可能なのでバラし易い!
    ・フルメタル(アルミ)なので割と剛性取りつつ軽量化されてる
    ・バッテリーはコネクターが合えば何でも行ける
    〜悪い所〜
    ・デカイから取り回し悪いしメンテナンスや保管時も場所に困る
    ・人によっては重い※6kg
    ・マガジンスプリングが強いのでマガジンキャッチレバーが折れやすい加工必須
    ・運搬が大変※150cmのライフルバッグがあれば便利
    ・箱出しは本当に使えない内部調整必須
    ハイ…中級〜上級向けですね…

  • @深井昌哉
    @深井昌哉 2 года назад +8

    37年ほど前、初めての一挺として憧れのフジミ製M712をバイトして買いました。
    グリップ内のタンクと外部ソースを使い分けられて良かったのですが、「“集弾性”?何それ?美味しいの?」とでも言わないとやってられなかったバラ撒き加減が逆に楽しかった思い出です。

  • @小林雄一-n5w
    @小林雄一-n5w 2 года назад +3

    でめさん裏方さんおはようございますこんにちは!
    僕も最初のエアガン東京マルイのPSG1欲しくて欲しくて買ってしまいました!
    そしたら一ヶ月で展示品にしてしまいました!ヤッパリ最初のエアガンはM4やM16ですね!今でも使ってます!最近倉庫掃除していたら東京マルイのエアーグレネードランチャーM203(M4シリーズとM16シリーズ)が出てきました懐かしいですね!こんなエアガン買ってたんですね!

  • @ya-makei7890
    @ya-makei7890 2 года назад +5

    サバゲーがどういうものか知った上でこの話を聞いてみるとなるほど感(^-^) オススメも納得したし良し悪しはっきり発信してもらえるのでありがたいです。

  • @夜刀神零希
    @夜刀神零希 2 года назад +3

    マルイの417に陽炎を組んでリコイル系統オールオミットして使ってます
    設定でキレの良いセミオートと分隊支援火器並みのフルオートを設定してます
    プリコックも設定してます

  • @さこっしゅ-m7b
    @さこっしゅ-m7b 2 года назад +3

    初めてのエアガンではありませんでしたが、海外製ガスブロ長モノは繊細で扱い辛く、すぐに手放してしまいました。
    やはり一切気を遣わずガシガシ使えるマルイが好きです。

  • @norihikokoma5644
    @norihikokoma5644 2 года назад +7

    携帯のゲームとかで強い銃で、初心者は憧れるんだよなぁとくにスコープ付きの銃ね。サバゲーだとねぇー

  • @superblackhawk.44
    @superblackhawk.44 2 года назад +4

    初めて買ったエアガンは、タカトクのSSオートマグですね。
    ライブカートのプッシュコッキングで、トリガータッチが2段階で、1段めで発射、2段めで擬似ブローバック作動と空カートをイジェクト。
    連射性能はありませんが、手首に響く擬似ブローバックの手応えが好きでした。
    ガスガンではマルゼンの固定スライドM1911A1が最初でしたね。(^^)

  • @cats18eighteen
    @cats18eighteen 2 года назад +3

    PSG-1.....はね〜
    所有したは良いが,
    金掛がかる機種ですね〜
    現在はメタル&スリーブが,
    入手し辛く調整も技術力が要りますし.....
    あと....長いッ‼︎
    ブッシュフィールドでは,
    如何にか立ち回れますが
    バリケ&デザートフィールドでは手に余りますね....
    aegを熟知し特技が有れば,
    金萬customもアリですね〜
    機種本体&剛性パーツ
    メカボ&駆動系&ETU調整費用
    外装パーツ...諸々含めると
    PTWが購入出来ますので
    箱出しで使用為るには,
    正直キツい機種に為りますよ〜
    ETU等を組込み為るtunerも居りますが....兎に角 金が掛かる。
    PSG-1のみで,他は必要無しと
    割り切れるのであれば....
    善いと思います。

  • @sufi-gg-god
    @sufi-gg-god 2 года назад +17

    関西ではセミオートのゲームが基本なのでLMGだとそもそも行けるフィールドの選択肢が物凄く狭くなります。

  • @sin-sira
    @sin-sira 2 года назад +5

    初めて買ったBLKがマルイの旧.50AEでした。(本当はバイオ2モデルが欲しかった)
    トリガーガードにレーザー付けたり、初代プロサイト付けたりして楽しんでました。 でもマガジンにサビが付いた時はショックでした・・・w

  • @1374madcrow
    @1374madcrow 2 года назад +3

    マルイのコルトパイソン(ガス)使ってますが・・・
    確かに活躍するのはインドアだけですねぇ・・・。
    命中精度と手数は、24発あるので十分ですが、
    ガスや弾の補充に困るので、確かに他人にはお勧めできないwww

  • @閑古鳥-d6d
    @閑古鳥-d6d 2 года назад +6

    AWのM712が動作的にも安定でした。

  • @staxxttakuma5800
    @staxxttakuma5800 2 года назад +5

    俺めっちゃm60大好きで3個目ぐらいでかった

  • @音割れる部屋
    @音割れる部屋 2 года назад +3

    初めて買った銃は
    ・クライタックトライデントLMG

    ・重い
    ・弾数多いけどフルオートの多使用はバッドマナーに直結しやすい
    ・CQB取り回し大変
    ・東京マルイM1911ミリガバ

    ・ガスの冷えに弱すぎる
    で好きな銃まっしぐらで買って初サバゲ行ったら後悔して、翌月には違う銃買いました😅

  • @zero-nz5hw
    @zero-nz5hw Год назад +2

    一回上級者の人がリボルバー使ってて、弾切れたぁぁぁって、叫んでたなぁ〜()

  • @えりな-c7r
    @えりな-c7r 2 года назад +1

    スノーウルフのバレットならまだ余裕です!
    私スモーキーズガンファクトリーさんのバレットですから...
    ただうーん、雪狼のバレットはぶっちゃけエアコキ以外
    無駄金だと思います...もうかなり使ってますがSGFは良いですよ...!
    本当に好きで愛があれば余裕 無ければ無用…ですね

  • @sur624
    @sur624 2 года назад +4

    買って半分後悔したのはPDR-Cですかね
    セーフティが無いのでフィールド以外の安全性を考えると使うのを躊躇いますね

  • @norinaka101
    @norinaka101 2 года назад +4

    でめさんは見るたびにハムナプトラの人に見える(笑)漢は黙って三八式歩兵銃!!(笑)

  • @しまぷう
    @しまぷう 2 года назад +2

    この前提だと、小型軽量でバッテリー容量の大きい電動がお勧めになりますね。
    習熟した一丁があると、だいぶ変わるけど(笑)

  • @ma_lakas2968
    @ma_lakas2968 2 года назад +4

    リボルバーは確かに性能は悪いですがタナカのリボルバーは精度が良くて扱いやすいですよ。
    あんまリボルバーを舐めとったら後ろからズドーンと頭吹き飛びますよ。

  • @zukkoi
    @zukkoi 2 года назад +3

    こう見てみると、やめておけ系は多いと思われます。特に夢を追う場合。
    弐丁拳銃とか、メーカー的なものとか、初心者が拳銃であてられるか疑問。

  • @しゅぶ-e2w
    @しゅぶ-e2w 2 года назад +7

    自分はエアコキ長物全般(VSR含む)ですね。こちらが1発撃つ間に電動は数発撃てるというのがどうしてもネックになると思いました。

  • @user-eu1oj8yi9h
    @user-eu1oj8yi9h 2 года назад +1

    でめさんは目力有りますよね。

  • @謎犬じょり
    @謎犬じょり 2 года назад +3

    デカブツほどガスは食う、セミしか撃てない、銃を抱きながら的になるドMプレイに
    3キロ位なら片腕で支えられるぜ〜みたいな筋肉モリモリマッチョマンの変態がフィールドによってギリ使いこなせるかのレベル
    両腕使って3キロ前後目安にしないと体が…体がもたない

  • @GFS15R
    @GFS15R 2 года назад +2

    フィールドさんにレンタルガンとしておいてる様なのが、操作が簡単で壊れにくい機種な感じがします。

  • @Section-lh4po
    @Section-lh4po 2 года назад +4

    デザートイーグルわかるわぁ。グリップし辛く、ホルスターなく、そして重い!
    2丁めは、ミリガバとか、シグ、グロッグにして安定感ダンチ。

  • @MrBUPPA
    @MrBUPPA 2 года назад +4

    室内戦限定で尚且タナカ製とかであるならリボルバーでも戦えないことはないです

  • @アルアル-l2c
    @アルアル-l2c 5 месяцев назад

    初サバゲ用はマルイのMPL

  • @thelosershowling6021
    @thelosershowling6021 2 года назад +1

    結局のところ個人プレー、自己満の世界
    だと思うので自分の好きな銃を使い遊び
    大切な休日を満喫すればいいと思います。

    • @MokeiPaddock
      @MokeiPaddock  2 года назад +2

      コメントありがとうございます裏方です!
      勿論!ユーザー様がご希望の物をご購入頂くのが一番なのですが...(^^;
      その中でも"後悔先に立たず"な部分で、販売店として「売れればそれでOK!利益優先!」はユーザー様の満足度を結果下げることになりかねないと思いますので今回動画にしております。
      それぞれの長所・短所を理解した上で、ご自身の好きな物をお選び頂ければ幸いです。

  • @ケンイチ-g6k
    @ケンイチ-g6k 5 месяцев назад

    イノシシにとどめ刺しできるエアガンかと思った

  • @koujiroohara
    @koujiroohara 2 года назад +3

    初めて買った電動ガンはPSG-1でしたなぁ…(改正銃刀法が適応されるずいぶん前)
    初めてのサバゲで森林フィールドで苦労した記憶が…。
    3~4回で根を上げてSR-16買ったっす(これも首がガタガタで…メタルフレームとアウターバレル買う羽目になったけど)

  • @村田元成-v7f
    @村田元成-v7f 2 года назад +6

    スナイパーライフル全般。
    飛距離は一緒、瞬間火力は最低。
    カスタマーサービスの乏しいメーカーの製品。
    予備弾倉やオプションパーツが入手できない、修理ができないから改造という手段でなんとかするしかない。
    中華製CO2ガスガン。
    スライドが割れる、価格の割に安っぽい。
    電動ショットガン。
    すぐに飽きる、これじゃない感が半端ない。

  • @ジョンスミス仮
    @ジョンスミス仮 2 года назад +2

    後は…バレットのみでフルコンプ…(@ ̄ρ ̄@)

  • @superblackhawk.44
    @superblackhawk.44 2 года назад +3

    初心者向けでないエアガンは、と云うとやはり『電動ガン』全般になりますかねぇ。
    使いっぱなしだとすぐに動かなくなるし、メカボメンテナンスには電気工学の専門知識が必要ですし。
    そもそもが電動ガンは『BB弾射出器』なのでガスブロみたいな射撃感が希薄ですからすぐ飽きます。
    サバゲーに使う以外用途がないので、サバゲーマーしないなら選択肢から外すべきですね。

  • @KarenSylvie
    @KarenSylvie 2 года назад +1

    WEtech G36c
    ガス燃費悪いし、カスタムパーツないし、ストック調整出来ないで不便すぎた

  • @skana1826
    @skana1826 2 года назад +1

    次世代M4もコルト系だと
    フラッシュハイダーがぐらつくと
    聞いた事があります

    • @MokeiPaddock
      @MokeiPaddock  2 года назад +1

      コメントありがとうございます裏方です!
      次世代系は...全般どこかしら緩んでぐらつきます(^^;
      定期的な増し締めが必須ですね!

  • @Si1ph
    @Si1ph 2 года назад +1

    え、サバゲでフルオート連射して進軍すること有るの?
    インドア専門なので知らなかった。