「あんなの落ちてきたら死にますよ」首都圏は3年前の20倍に急増、突然の倒木も…“ナラ枯れ”対策は?【報道特集】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 авг 2023
  • 夏休みに入り、森やキャンプ場へ行く機会も増えていますが、今、倒木事故のリスクが心配されています。その理由は“ナラ枯れ”。意外な原因と対策を取材しました。
    #ナラ #倒木 #倒木事故
    ▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
    ▼チャンネル登録をお願いします!
    / @tbsnewsdig
    ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
    www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
    ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
    www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....
    #ニュース #news #TBS #newsdig

Комментарии • 457

  • @user-hr8fq5cg9n
    @user-hr8fq5cg9n 11 месяцев назад +91

    木を切るプロです。
    外見からは枯れている様に見えなくてもスカスカで限界を超えている木は沢山あります。
    そんな木は横から萌芽していることが良くあります。
    太くなった部分はもう維持するのが無理だと木自体が判断して次の芽を出すのでしょう。
    街路樹なんかを切る時反対している人に説明してもわかってくれない事が多い。
    人がいなければ別だけれど、人が関わる場所ではある程度の自然は管理しなくてはいけないと思います。
    しかしながら、技術的に出来る人は少ないです。

    • @Ousho
      @Ousho 11 месяцев назад +6

      街路樹の伐採は現場を見ただけでは切った後に植え替えてくれるのかが分からないので不安になるんですよね
      工事現場みたいに「何の木に植え替えるための伐採をしています」とか掲示してくれると理解の助けになるのですが

    • @west3455
      @west3455 Месяц назад +3

      学校で教えてくれると嬉しいですね。木を切っているのを素人が見るとかわいそうと思うから、啓蒙活動が必要ですね。

    • @user-hn8nt7wj6i
      @user-hn8nt7wj6i 29 дней назад

      AIの導入に期待

    • @user-tq7rh7ko6p
      @user-tq7rh7ko6p 27 дней назад

      夕方に散歩する公園で道の上に大きい幹が覆う様になっているのが気になります、少しずつ伐採はしておられますが根元にテープ巻いてスプレーで❌表示した木もまだまだ有ります。サクラの木にキノコが発生しているのを見ると寿命かな?伐採して更新してもらえたらと良いなと眺めています。

  • @user-kg4oy2ob7i
    @user-kg4oy2ob7i 11 месяцев назад +111

    芸能人のスキャンダルよりも何億倍も価値のあるニュースです。素晴らしい。

  • @kenjiosaka3112
    @kenjiosaka3112 11 месяцев назад +98

    取材のすばらしさを感じます。公務員の専門家がこのような仕事をしている事は知らなかった。とても良い動画です。

    • @himajing_wa_nomoney
      @himajing_wa_nomoney 11 месяцев назад +1

      樹木医って
      呼び方はいかんだろ。

    • @user-sx3qt1bg9f
      @user-sx3qt1bg9f 11 месяцев назад +1

      @@himajing_wa_nomoney えっなんでですか?

    • @kousitu-tenpan-kaisei
      @kousitu-tenpan-kaisei 11 месяцев назад

      ​@@himajing_wa_nomoney
      正式名称はあるでしょうが、わかりやすいから。通称でしょう。

    • @two-hoo_man
      @two-hoo_man Месяц назад

      @@user-sx3qt1bg9f 医師ってのは免許制度上歯科医と医師と獣医師しかいないからでしょう。

  • @katoriyamada
    @katoriyamada 11 месяцев назад +101

    良い動画です。知らなければ自分たちの安全が当たり前だと思ってしまうところですが、こういうたくさんの活動を影で真面目にやってくれている人たちがいるから、日本の治安や安全は守られているんだなと知る事できます。最近、中国の行政が災害でも何もしてない様を知らせる動画をいくつか見たので、日本の行政に携わる人たちの実直さはありがたいと思えます。

  • @kotarotakamura6414
    @kotarotakamura6414 11 месяцев назад +67

    本当炭の蓄電器はいいアイディア。
    人が木をきらなくなった事が今の倒木の原因。カミキリムシもそうだけど定期的に切って昆虫と森林保護の為にもサイクルを回して欲しい
    木を切らないのは自然保護じゃない

  • @himawari168
    @himawari168 11 месяцев назад +20

    弱った木は虫が食って倒し、キノコが分解するというのも自然のサイクルだからね

  • @9292oioi
    @9292oioi Год назад +86

    このような専門家たちには見えてる世界が違うんだろうな
    あ…尊敬

    • @yukari-H.S.3.
      @yukari-H.S.3. 11 месяцев назад +1

      じゃあお前は何もしないのか、というヤジが飛びそうな典型的なコメント

  • @pekadon_sevilla2008
    @pekadon_sevilla2008 11 месяцев назад +17

    実家行って、散歩してたらこの件について
    父は数年前から深刻さを語ってました。
    今年の春頃、通勤で山見たらポツンと枯れた木が所々に。
    神奈川南部ですが、気にして見ると多いですわ。

  • @user-qz5nb2ql3j
    @user-qz5nb2ql3j Год назад +55

    これはナラの問題だけど、松の木もけっこう枯れてますよね。防風林で使われてる松林とか。一時期、琵琶湖湖岸の松林の枯れが酷くてだいぶん伐採したけど、またどうなるか分からないし。枯れてる木には近づかないのが良さそう

    • @blacklist4897
      @blacklist4897 Год назад

      是非「土中環境」という本を見てみてください。ナラ枯れや松枯れの原因が全て書かれています。

    • @user-meriodass
      @user-meriodass Год назад +9

      老松は特に乾燥で免疫力が弱まるので、降雨不足が続くとマズイんですよね…

    • @hayashi-tomohiko
      @hayashi-tomohiko 11 месяцев назад +10

      松の木が枯れるのは土壌の養分が増えたからだね。
      松林は草刈りと落ち葉かき等で土壌を貧栄養で酸性に傾いて居ないと維持できない。
      松林に広葉樹が混ざると松の木は一気に減少する。

  • @-.-q319
    @-.-q319 11 месяцев назад +26

    ナラ枯れ対策設備をカブトムシやクワガタを密漁している方々が破壊していく問題が多く発生しています。

  • @tisakura4304
    @tisakura4304 11 месяцев назад +13

    昔の人が自然に対して抵抗せず、上手くいなして利用した里山のシステムは非常に合理的で、その一方、恵みをもたらす種々の存在や事象を神に見立てて精神的にも大切にしてきた。はるか遠い昔、というほど昔ではない時代まではそうされてきた。
    今は山にいくつもあった炭焼き小屋なんか草木に呑まれていったし、針葉樹の間伐も山村は少子高齢化が甚だしく、枝打ちなんか簡単にできない。
    そんな中、炭の蓄電池は拡散されるべき取り組みだと思う。林業や農業をしっかりバックアップすることが出来れば、村に人が残るし人口も増えるかも知れないけど、難しいだろうね。

  • @umineko2012
    @umineko2012 Год назад +95

    人間の都合で森との共生をやめたことが原因でもあるのだから、もう一度森林と共生しながら生きる社会というのも考えていかないといけないのだと、話を聞いて思いました。

    • @user-meriodass
      @user-meriodass Год назад +8

      まだまだ有効活用されていないですからね…

    • @hk1217
      @hk1217 11 месяцев назад +1

      うわ

  • @soga8233
    @soga8233 11 месяцев назад +16

    小さい事から潰して行かないとまともな政治家がいなくなる。国益の為に働く政治家のみ、残れば日本は、ますます発展するだろう。

  • @yn7506
    @yn7506 Год назад +49

    森林研究者、格好いいな。京都と言えば日本庭園だもんな。木の病気を治せる「樹医」増えて欲しいです。

  • @hiroki8106
    @hiroki8106 Год назад +22

    8:17 小林さん白無垢の花嫁さんに見惚れててほっこりした

  • @user-sz1zw3zp1r
    @user-sz1zw3zp1r 16 дней назад +1

    こういう 小林さんのような人は本当に大切でこういう人がたくさんの後継者を育てていただきたいです😮 日本にはこのように 本当に優れた植物に対する 広範な知識を持った優秀な方がいらっしゃる 本当にありがたい話😊🎉🎉🎉❤❤❤❤❤

  • @gra2463
    @gra2463 Год назад +90

    炭蓄電器…! おもしろいこと考える人がいるんですね〜。
    木についても、虫についても、既存の考え方の枠を超えてよく考えられていて、みなさん凄いです!

    • @mi-rw8to
      @mi-rw8to Год назад +8

      ポータブル 電源の代わりとして使えそうですね。

    • @user-xn2tx5ew5w
      @user-xn2tx5ew5w Год назад +12

      こういう人にこそ国からお金あげて欲しいわ😍

    • @Kei-IWA_Siliconated
      @Kei-IWA_Siliconated 11 месяцев назад +3

      ​@@mi-rw8to結構わずかな日数で自然放電するコンデンサのはずなので、多分スゴく限定的ですよ。

    • @mi-rw8to
      @mi-rw8to 11 месяцев назад +4

      @@Kei-IWA_Siliconated それは解らないよ。この国の技術屋はそういった欠点を克服して他国を含めて世界的にも類を見ない誰もが認める製品を作り続けて来たのだから・・・・。

  • @user-so1im4ku3b
    @user-so1im4ku3b 11 месяцев назад +19

    国土の3分の2を森林が占める世界有数の森林大国なのに、木材の殆どを輸入に頼る日本…なんとか国産木材に切り替えられないものなのか…

    • @flashnewlight1075
      @flashnewlight1075 11 месяцев назад +1

      採算が合わないので無理ですね。

    • @tokico7628
      @tokico7628 Месяц назад

      紙のリサイクルに回す 不要なお金を 国産木材の方に回したら 楽勝かも

  • @user-wy4pg4oq6q
    @user-wy4pg4oq6q 11 месяцев назад +12

    花咲か爺さんじゃないですが灰、草木灰を散布するのもいいかもしれません。要はケイ酸カリが木の大きさに比べて地中からの吸収が不足気味なのかと思います。雑木林といえども適度な除伐が必要です。

  • @user-kt8wl5hy1f
    @user-kt8wl5hy1f 11 месяцев назад +21

    樹木医に憧れていた時期があったので
    とても勉強になりました🌳
    「小林さんカッケー」と思ってたら
    8:18でお嫁さんガン見してたの笑いました😂
    これからもお体に気を付けながら
    頑張ってください!

  • @user-sl9zq9om6c
    @user-sl9zq9om6c Год назад +12

    めちゃくちゃ勉強になりました

  • @kiwi9352
    @kiwi9352 Год назад +81

    日本人って凄いなと感心するばかりです。こういう方々が世界を変えていくんでしょうね。誇りに思います。

  • @kojima0
    @kojima0 11 месяцев назад +12

    人も自然も高齢化ですね。素晴らしい動画ありがとうございます。

  • @user-sv4db8zq1m
    @user-sv4db8zq1m Год назад +69

    大気汚染による酸性雨で土壌が酸性に傾き、木に悪影響を与えると言われています。木灰を撒いて成果も上がっています。薪炭林復活なら木灰もできると思うので土壌の中和もやってほしい。

    • @hiroyamaguchi7304
      @hiroyamaguchi7304 11 месяцев назад

      その通り! 東京の雨を試験管に取って学生に分析させると「希硝酸」だと同定したんだ。皮膚浸透性の高いアマガエル類は都市部ではその為に絶滅危惧種と化している。傘の防水性もすぐに低下して、雨が内側に沁みてくる。

    • @asccpa2556
      @asccpa2556 11 месяцев назад +1

      コストの問題でしょうね

    • @user-dj6yx4fe8j
      @user-dj6yx4fe8j 11 месяцев назад +2

      花火大会で大汚染引き起こしてるのにそれは誰も気にしないという・・
      鉛とかも振るからの
      農地、河川、あちこち汚染しまくりじゃ

    • @sadgirl777777
      @sadgirl777777 11 месяцев назад

      @@user-dj6yx4fe8j 花火の汚染について具体的に教えてください。

  • @yv94684
    @yv94684 11 месяцев назад +37

    木を植えることは「良いこと」で、木を切ること・利用することは「悪いこと」という風潮は見直さないといけないですね。森に人の手が入らなくなって、樹齢はあってももやしみたいな木が増えています。

    • @user-em4wr4hx3v
      @user-em4wr4hx3v 11 месяцев назад +5

      植樹より育樹のが足りてないからね。

  • @BetaRaysX
    @BetaRaysX 11 месяцев назад +15

    最近山が夏なのに秋の紅葉のように赤くなってて、
    近くに行ったらみんな赤いのは枯れてたってことがあった。
    なるほど、害虫による枯れが原因だったのね…
    ためになる動画でした。
    炭電池ってどれぐらいの出力出るんだろ。

  • @gs9030
    @gs9030 11 месяцев назад +3

    コガネムシ問題は有名ですけど、カシナガは全く知りませんでした
    既にこんなに大問題になってたんですね
    対策や利用法まで忙しく動いておられるのには感銘を受けました
    こういった有益な情報を発信しようとする姿こそ正しいメディアだろうと感じます

  • @sacamp9283
    @sacamp9283 Год назад +12

    めちゃくちゃ勉強になります!

  • @projectmx6329
    @projectmx6329 Год назад +54

    伐採したナラを炭蓄電器に転換すごい、これぞ真のSDGs

    • @yukari-H.S.3.
      @yukari-H.S.3. 11 месяцев назад +1

      goalsじゃなくてただサステナブルです、SDGsは経済や社会を含む目標です

    • @tokico7628
      @tokico7628 Месяц назад

      家庭用の小型化できるといいですね

    • @user-xo5gs6kz2f
      @user-xo5gs6kz2f 27 дней назад

      @@tokico7628 まず無理です。そもそも炭単体に蓄電機能があるわけではありません。電解質が必ず必要であり、蓄電容量も精々LED電気を灯すぐらいしかできません。
      家庭で使うにしたら一部の部屋の明かりをつけるや門灯を点ける程度です。
      現在リチウムバッテリーに対して50倍の体積を持たせてようやく同等の容量を持たせることが出来る状態です。
      電解質によってこれを20~25倍の体積まで落とすことが出来ますが、高価になり炭蓄電池の体積もリチウムバッテリーの25倍では一般家庭では大きすぎます。
      エネルギー密度で見るとどうしてもリチウムバッテリーが容量が大きく使い勝手が良いのです。
      炭蓄電池に関しては画期的な電解質が生まれるまでは厳しいですね。

  • @aomorigarlic1517
    @aomorigarlic1517 Год назад +5

    15:56でも映ってるけど最近シュロの木が増えすぎててやばい
    10年以内にシュロだらけになって問題が表面化すると思うわ

  • @user-qh2ju3tp3s
    @user-qh2ju3tp3s 11 месяцев назад +4

    この問題は枯れ木を伐採して終わらない。
    ナラ枯れ後の株には、猛毒の火炎茸が好んで生えてくる。
    倒木並みの危険性があるので要注意だ!

  • @echi2718
    @echi2718 11 месяцев назад +62

    関西人の関西弁突き通す感じ好き笑
    にしてもこんな自然のことなんてどうにもできないだろと絶望していても、どっかしらに研究してる人がいてちゃんと対策法があるってのは安心するね

    • @user-dj6yx4fe8j
      @user-dj6yx4fe8j 11 месяцев назад +2

      何か胡散臭く聞こえるのが気になった
      1セット2.5万はぼったくりすぎだし

    • @roujin99
      @roujin99 11 месяцев назад +10

      取り付け費用だと思いますよ。ただで取り付け無理だよね。

  • @tadashisakaue5352
    @tadashisakaue5352 11 месяцев назад +1

    森は本当に日本人にとって縁の深いものだということがわかりました。

  • @user-pt8nr9kd2c
    @user-pt8nr9kd2c 11 месяцев назад +11

    最近本当に枯れて折れている木をちらほら見ます。もちろんその原因が水枯れなのか、害虫なのか、老木化なのかわかりませんが、それらを見つけるたび危ないなぁと思っていますが私たちの市は何もしてくれません。

  • @user-gn2wv4ew1f
    @user-gn2wv4ew1f Год назад +38

    炭の発電機が凄く興味深い。小学校時代に電気の流れを学ぶためにミニカー作ったけどこれからは「発電機」を授業で作る時代になりそう。
    爆発しないってところも教師も親も安心できるし。

    • @Kei-IWA_Siliconated
      @Kei-IWA_Siliconated 11 месяцев назад +6

      普通は電池は電極名と電解液で呼ぶので何使ってんだかこの動画ではまるでわからないんですけどね。
      蓄電池の定番は鉛電極濃硫酸、ニッケルとカドミウム、ニッケルと水素吸臓合金。
      どれもあんな放置のしかたできるような汚染性のない材料や、密閉性のない構成をした電池じゃない。
      炭は導電性があるので普通は電極に使われるし、なんならアルカリ乾電池の電極の片方は炭。
      これらを考えるとこれ、電池じゃない。
      電池だと電極のイオンが溶けたり戻ったりを使う発電・蓄電装置だから。
      恐らくは電池にとって変わることを期待されたけれど、漏電多めで効率悪く、使い物にならない扱いをうけた多孔質に化学皮膜する方式のコンデンサだと思われる。
      あ、あと、多分エネルギー密度的に爆発はします。
      Li-ionと違って劣化でトゲが伸びてとか、ガスが中にたまってとかの主要因は起こらないか対策できるサイズですけど、破損で内部ショートすると、普通のコンデンサと同じで貯めた電力が熱に変わってかなりの威力で爆発しますね。
      あとは、感電時も電池より電気の放出がスムーズなので、素早く全ての電気を放出して派手に感電します。LED用などの極低電圧に用途を限定しないと、こんな風に簡単に触れる状態だと危険ですね。

  • @user-xk3zo8xx6f
    @user-xk3zo8xx6f 11 месяцев назад +4

    炭焼きしなくなって何年も経つからな…、
    薪ストーブが流行ってんだから定期的に切れば良いんだよ、
    キノコ栽培に使えば良いんだよ、
    若いナラの木には害虫が付かないんだから…燃料を化石燃料に頼り切ってはいけないね。

  • @tantan891
    @tantan891 Год назад +10

    燃料革命以降の影響ってすごく大きいですよねぇ
    しいたけ以上によく採れていた松茸が超高級化したり里山の荒廃もだいたいこれが原因ですがナラの巨木が倒れて人が死ぬようになるとはね

    • @happynero310
      @happynero310 11 месяцев назад +2

      キノコ名人が今の山は富栄養化、ジャングル化してるみたいなことを言ってましたね。

    • @Feverplum
      @Feverplum 11 месяцев назад

      松茸は、痩せた土壌でしか育たないのがすごく厄介

  • @user-ur2nl6vo8b
    @user-ur2nl6vo8b 11 месяцев назад +8

    環境の変化に対応しなければいけませんね。環境保護のため人間による手入れが必要です。

  • @kantacava733
    @kantacava733 Год назад +28

    プロだなぁ
    森林環境税の正しい使い道ってこういう事に使われるべきだけど、本当に正しく使われるとは全く思えない
    どうせ誰かさん達の懐に入って中抜きされまくる未来しか見えないな

  • @user-kb1bz4iw4z
    @user-kb1bz4iw4z 11 месяцев назад +1

    森もそうだが、やはり古き良き日本の伝統はこの土地で生活する人々にとって一番大事なこは再確認できた。大変良い番組だ。やはり日本伝統を守べきだと思う。

  • @user-po5ze9jq4k
    @user-po5ze9jq4k Год назад +9

    兼重親子には謝罪行脚で、今後はナラガレ防止対策に従事して欲しい。あ、勿論無償で。

  • @user-ck7qh8fq2x
    @user-ck7qh8fq2x 11 месяцев назад +7

    ナラ枯れ樹木が数年放置されてから、行政が仕事(伐採)を発注しています。登っている途中や作業中に枝幹が折れ死ぬかもしれないのに、造園や伐採作業員は命をかけて登っている。それが事実。実際に死亡事故はあります。それを公開して既に進行が抑えられないナラ枯れ、マツ枯れに対処してもらいたい。
    枯損木に登って伐採出来るのは、枯れ初めた直後が望ましい。
    トラップを取り付けている公園は多数存在します。ただ、トラップの効果がなく、枯損して放置された樹木を行政が発注してはならない。と実際作業をする立場として訴えたい。
    隠された死亡事故を公開してもらいたい。

  • @LoveCheeseBurger
    @LoveCheeseBurger 11 месяцев назад +21

    予想外の結論に驚きと感動。薪を焚べることが重要ね。。。薪にしても循環するなんて知らなかった。木はバンバン切っていいってこと!

  • @user-fk7ob7nw6w
    @user-fk7ob7nw6w Год назад +11

    自然も劣化、人間も劣化😓

  • @user-zu1pq2nm8o
    @user-zu1pq2nm8o 11 месяцев назад +18

    とても良い視点の報道だと思いました。ありがとうございます。再エネ賦課金などという巨大な金額が動く政策もあるのですから、森林の循環のために、木材利用の暖房や炭を使う飲食店の税金を大幅に安くしたり、燃料費に大きな補助金を使うことも十分考えられるんじゃないかと思います。

  • @hisaoyamakawa7189
    @hisaoyamakawa7189 11 месяцев назад +2

    ド田舎に住んでるが、道路沿線には倒木の心配な木が多く見かける。樹木伐採技術保持者も多いが高齢化で自前の山の維持もままならない。自治体の予算も限られていて、今後倒木危機も多くなりそう。倒れてから「切っておけばよかった」では後の祭りだ。

  • @yasukohosono7771
    @yasukohosono7771 11 месяцев назад +3

    小林さんすごい。
    広葉樹が好きな虫は針葉樹の匂いが嫌いって、プロはここまで虫の生態を知り尽くすのかって思った。
    1960年代の林野庁の政策は、日本中を杉にしちゃって、広葉樹の森をなくしていって、様々な弊害を生んだけど、こんなとこにまで影響を及ばしていたとは。ためいき。。。。

  • @mosumosu0421
    @mosumosu0421 11 месяцев назад +3

    神宮外苑で「街路樹を切るな!」と言ってる団体がいるけど、古い街路樹もカビやキノコや強風にやられて倒木リスクが高いんだよな

  • @user-tl4ri3gw1v
    @user-tl4ri3gw1v 11 месяцев назад +4

    ちょっと前にナラ枯れ対策で木に巻いてあったビニールを昆虫採集の邪魔だと勝手に剥いていく人の話をニュースで見たけど、
    あの人たちには是非この現実を知ってもらって、
    いかに他者の生命を危険に晒す行為をしているのかという事を自覚してほしいわ。

  • @tak7117
    @tak7117 Год назад +6

    BIG MOTORの件も倒木の危険性があったな

  • @user-ym6gu3wj2y
    @user-ym6gu3wj2y 11 месяцев назад +12

    森の循環を人がしなくなったからカシナガがしてくれているんですね。人が自然を守れなくなったから、虫たちが守っている。「風の谷のナウシカ」の腐海の森みたいですね。

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke Месяц назад

    これは大変有意義な動画です。

  • @user-meriodass
    @user-meriodass Год назад +3

    松枯れは一旦落ち着きましたが、今度はナラ枯れが地元でも流行ってますね…

  • @amycharles7941
    @amycharles7941 Год назад +37

    いいVだねゴールデンタイムで毎週流すべきやで

  • @user-cat2929bird
    @user-cat2929bird Год назад +11

    ナラ枯れは人間が放置した老木を虫が伐採し始めたという事かな

  • @MyokoDDG175
    @MyokoDDG175 11 месяцев назад +4

    ナラ枯れと倒木の事しか言ってないけど、倒木したあとカエンタケが発生する所まで伝えなきゃダメじゃね?🤔

  • @ma-bou4388
    @ma-bou4388 11 месяцев назад +3

    近くにビッグモーターが有ったわけではないんだな…

  • @kanicancer
    @kanicancer Год назад +5

    これは大変だぁ

  • @chikaslowlife
    @chikaslowlife 11 месяцев назад +9

    炭蓄電器、目から鱗でした。最近炭に興味を持っていたのですが、これならコストも安く済みそうですね!ありがとうございました!

    • @Feverplum
      @Feverplum 11 месяцев назад

      安全性への疑問はコメントで指摘されているというのは確認してくださいね
      電球の発光部が、発明時点で竹炭だったように、炭が絶対に安全とはとても言えません
      ただ貯蔵しているだけでも火災のリスクがあるのに……

  • @jjepuhwcuv48et97
    @jjepuhwcuv48et97 11 месяцев назад +9

    自然のものを使うのはとても良い。炭の蓄電池素晴らしい

  • @masato8408
    @masato8408 Год назад +8

    建築木材も、国内産だと値段が高くなるんだっけねぇ

    • @user-meriodass
      @user-meriodass Год назад

      杉の並材は中国に安く買い叩かれてます…

  • @KAZUTUBE1001
    @KAZUTUBE1001 Год назад +2

    京都のお寺の柱に細かい穴がたくさん開いていたけど、ナラ枯れの木だったのか・・

  • @kiyokoprovenzano2206
    @kiyokoprovenzano2206 Месяц назад +1

    素晴らしい人ですね‼️秘密兵器カシナガ‼️この報道は素晴らしいと思いました‼️私は自然は好きですがカシナガトラップはいいですね⁉️でもバランテエアー問題ですね⁉️有難いです‼️このプロフェッショナルは本当に必要です‼️木は残したいですね⁉️

  • @moirta3
    @moirta3 Год назад +17

    炭蓄電池の電気容量とか体積エネルギー密度を知りたい。
    もちろんリチウムイオンバッテリーとは比べるつもりはない。
    どれだけの労力と資源、コストで、どのような性能を持つ炭蓄電器ができるか単純な興味から知りたい。

    • @kaminari.pikari
      @kaminari.pikari Год назад +4

      基本は木炭にアルミ、塩化ナトリウムを使用するアルミ缶電池の構造。

    • @moirta3
      @moirta3 Год назад +1

      @@kaminari.pikari
      ありがとう。
      アルミ缶電池、木炭、アルミ、塩化ナトリウムというキーワードで、ググってみます。

  • @fmfmimim4678
    @fmfmimim4678 Год назад +14

    これこそSDGs、高度ではないが環境との共存共生、そして知恵(配慮)。

  • @oioioi7301
    @oioioi7301 11 месяцев назад +1

    小林 正秀!
    名前見た瞬間、思い出した!
    何十年前かな…
    酸性雨流行ってた(話題になっていた)時代、ありましたよね…
    「森を救う!」そういう情熱を持って受験・勉強したなぁ…

  • @mikawa1019
    @mikawa1019 Год назад +3

    良い動画。。。

  • @user-we2vy4yk8s
    @user-we2vy4yk8s Месяц назад

    小林さん、めちゃくちゃ話面白いですからね〜❤

  • @konnichiwa_show
    @konnichiwa_show 11 месяцев назад +2

    カシナガトラップ25000円は草
    ペットボトルで簡単に作れるんだから
    作って汚れたら捨てればええやん
    そうすればメンテナンス問題も解決だろ

  • @user-be4lv3xm3e
    @user-be4lv3xm3e 11 месяцев назад +3

    その前に木の周りの整備なんよ。荒れてたら虫もわくだろうし

  • @user-nk6te7fg9x
    @user-nk6te7fg9x 11 месяцев назад +5

    番組で言われた老木化が原因なのでしょうね。
    それと少数意見だが、天敵のコゲラやキツツキ類の鳥が減ったからではないか。(1993年以降のネオニコチネイド系の農薬の解禁により)

  • @chtiger8034
    @chtiger8034 11 месяцев назад +1

    夏だけど西多摩地区や埼玉南西部の丘陵地に紅葉が始まったのかと思ったら、ナラ枯れだったんだ。道沿いにも枯れた木があるけど、自治体は事故が起こる前に対策してくれないかな

  • @vitalherz
    @vitalherz Год назад +3

    今年のキノコ観察会は既に2度もカエンタケが出てきてる。3gで死ぬ猛毒で有名だけどナラ枯れと関係のあるキノコでもある。

  • @user-fl7jj3we8h
    @user-fl7jj3we8h 11 месяцев назад +1

    北海道亀田郡七飯町の大沼公園から鹿部町にかけて、決まった木の葉が枯れています。ナラ枯れかもしれないですね。

  • @augustusparagate3211
    @augustusparagate3211 11 месяцев назад +9

    政中癒着のメガソーラーなど一刻も早く禁止して、縄文から続く日本の広葉樹林帯を守る環境保全型発電をどんどん開発すべきだ。

    • @user-om4hd4xn7e
      @user-om4hd4xn7e 11 месяцев назад +1

      コオロギ太郎「嫌です。利益が減って日本が破壊できなくなるんです」

  • @new_handmade
    @new_handmade 11 месяцев назад +3

    緑化チームに入って伐採や草刈り、剪定、抜根、植樹(主に芝生、サバ土で隙間埋める)、なんか知らん柑橘類が側溝に落ちるので掃除、ブナ系列はドングリだらけ、御池に嵌まっても放置。
    だが知らん事が一杯だな、木は知ってるようで知らないのが分かったわ。広葉樹の虫と針葉樹の虫、炭蓄電器なんか知らなかった。薪も高いし使い勝手がな、親元だけ薪風呂。薪はサデあるよ、爺さん死んだら多分ガスだな。

  • @KS-zc9fs
    @KS-zc9fs Год назад +5

    炭蓄電器で動く車とか作れたら面白そう

  • @Kei-IWA_Siliconated
    @Kei-IWA_Siliconated 11 месяцев назад +1

    枯れたとしても、倒れるまでにかかる時間が短すぎる…。

  • @最黑天鹅
    @最黑天鹅 11 месяцев назад +8

    森林政策の誤り、というか無策が生んだ問題なのか。。。ちゃんと向き合わないと、もっと困ったことになるだろうね。
    広葉樹が立ち枯れているからと言って、針葉樹を植えると花粉症がもっと増えるだろうし…。

  • @user-wh6bf6zk5u
    @user-wh6bf6zk5u Год назад +5

    自然には危険がいっぱい

    • @flashnewlight1075
      @flashnewlight1075 11 месяцев назад

      自然から身を守るためにできたのが都市らしいですね。

  • @user-pi5gn8iy5v
    @user-pi5gn8iy5v 11 месяцев назад +1

    森を大切にしてください‼️

  • @weirdohsrodd
    @weirdohsrodd Месяц назад

    このことは今全国的な問題となっています。松くい虫とかですね。地方ではなかなかそこまで予算もでないので大変だそうです。
    大学で調査しているところもありますが。

  • @taltalSauce
    @taltalSauce Год назад +8

    ビッグモーター「虫…?…閃いた!」

  • @jsetagaya1482
    @jsetagaya1482 Год назад +4

    ナラ枯れで封鎖してる公園結構見ますね

  • @hk1217
    @hk1217 11 месяцев назад

    このキャンプ場しょっちゅう使ってたからびっくりした。

  • @user-oh7ld7cw4j
    @user-oh7ld7cw4j 11 месяцев назад +5

    樹木をガソリンに安く変えられる技術があるらしいから、林業とその技術を政府はバンバン推奨していって欲しい

  • @imakeyoufeelthisway
    @imakeyoufeelthisway 11 месяцев назад +2

    うちの裏山一帯が結構な面積の放置林なのですが、倒木(ナラ枯れ)がそんなに見受けられないのですよ。野鳥がかなり居るから、せっせと害虫を食べてくれているのかな??

  • @maze1192
    @maze1192 Год назад +1

    小林さんスゲェー!!

  • @user-tt5eq7ie8e
    @user-tt5eq7ie8e 7 месяцев назад

    最近うちの近くの木もいっぱい切られてるけどこういうのあったんだなー

  • @user-yt4ty3sz7l
    @user-yt4ty3sz7l 11 месяцев назад

    里山全体の問題なんです。ナラ・樫の木が利用されなくなって五六十年今や高木になっています。これを利用する必要があります。
    炭にするのが一番だと思います。バイオマス発電とかありますけど。昔の様に里山の人が利用すればいいんですけど。
    マイナスイメージとして六甲山の木を切って燃料としたためにはげ山になり、植林育成をした結果今の六甲山系が有りますけどね。
    その辺は兼ね合いなんです、今はとにかく伐らないと。
    自分の持ち山の管理もされてません。法律的には、森林法、森林経営管理法、環境税とかで施策されます。
    それとは別に、戦後植林された林産物も出荷時期を過ぎてます。林業分野の人材育成も早急の課題です。
    来年から森林環境税徴収されますけど、反対しないでね、4年前から前倒しで譲与されてますけど。

  • @masuyou6587
    @masuyou6587 11 месяцев назад +2

    藤沢の市内の自然公園でもナラ枯れが多くで対策しております。
    あと、台湾リスが相模川を超えないように。

  • @Usernamejp77
    @Usernamejp77 Год назад +1

    カシナガは弱った木を見つけるのがうまいとのこと、それは自然界の摂理なのだから、人間がやることは木が弱りにくい環境に近づけること、それでもダメなら早く発見して伐るくらいでは?
    虫の生態の専門家よりも土壌や木の専門家に見てもらってください。

  • @siz9239
    @siz9239 11 месяцев назад

    テント直撃の木
    葉っぱなかったから
    自分たちが近く通る時も気をつけるべきかな

  • @yos1ge
    @yos1ge Год назад +15

    自然からすると虫は何も悪くないな

    • @GO-ts1nu
      @GO-ts1nu 11 месяцев назад +3

      たしかに。むしろ倒すべき木を倒してるんだよな…

  • @kaboten
    @kaboten 11 месяцев назад

    通勤路も結構枯れた太い枝が落ちてるから、明日は我が身💦
    自転車通勤だからドキドキ

  • @zen-wu6ow
    @zen-wu6ow 11 месяцев назад +18

    森林も循環があることが大事なのですね。
    都心部での被害も懸念されているということでしたが、伐って使うことが目的ではない都市公園だと、適切な伐採が必要な場合もただの環境破壊と受け取られないか気になります。明治神宮の森の話を最近見かけますが、人口が多いぶん、倒木による事故の可能性も高くなるのかもしれません。やや情緒的な反対の声が目につきましたが、生活者は消費者だけであるわけにはいかないのでしょうね。
    専門家の知恵を知ることができるこの動画に出会えてよかったです。

    • @himawari168
      @himawari168 11 месяцев назад

      そもそも弱った木を虫が倒して、キノコが分解するというのは自然な循環。人間の立ち入らない所ではそうやって木は倒れて跡地に新しい木が生えるのは当たり前
      そもそも木は二酸化炭素を固形化する(だから燃やすと二酸化炭素が出る)が、成長の止まった木は当然それ以上二酸化炭素を吸収しない
      森林の面積あたりの二酸化炭素保持量は常に一定という事
      なので人間が木を切って持ち出して燃やしても、その後に木が生えるので常に二酸化炭素はプラマイゼロになるという事

    • @Feverplum
      @Feverplum 11 месяцев назад +2

      大阪では、街路樹の伐採が進んでいます
      大きくなり過ぎた街路樹を伐採し、根も除去して、新たに低木を植えています

    • @zen-wu6ow
      @zen-wu6ow 11 месяцев назад

      @@Feverplum さん
      たしかに街路樹もそうですね。
      台風が近づいているので、弱った木が倒れないか、心配になりますね。
      風を和らげてくれたり、木陰をつくってくれたり、歩行者にはありがたい反面、落葉が排水を阻害しないよう清掃したり、車道がわに伸びた枝葉を剪定したり、メンテナンスしてくださる方の労苦も大きいのでしょう。たぶん、街路樹だけで話は完結しないのでしょうね。行政としてはコストの話もあるでしょうし、広義のインフラ系の関係者さんの御苦労が偲ばれます。

  • @user-qg6oz8uk6k
    @user-qg6oz8uk6k 11 месяцев назад

    こういうの、全国的にたくさんありそうですね。

  • @komugike
    @komugike 11 месяцев назад

    ナラ枯れは、埼玉の狭山丘陵も結構酷いです。アニメヤマノススメに出てくる聖地の天覧山に行ってきましたが、緑生い茂る季節なのに、何十本ものナラの木が枯れて、ぽっかり空いた空間がちらほら。
    今、キャンプや登山がブームだからこそ、ナラ枯れにも目を向けてもらえたらいいなと思います。

  • @user-lm3pd4xc9s
    @user-lm3pd4xc9s Год назад +2

    狙った所に倒れて来るなんて怖いね  木が倒れるぞー

  • @user-zg4sw5yo1b
    @user-zg4sw5yo1b Год назад +1

    墨蓄電池いいな、すてるのとかリチウム電池に比べたら楽そう