Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
お疲れ様です~往復800キロは遠かったですね~走行動画貴重ですね~なかなか見られない貴重な動画ありがとうございます!
遠かったですね~(笑)でも楽しかったですよ🎵👍😁なかなかこれだけの台数で走る事もないですからめちゃめちゃ貴重映像です(笑)🤣
初コメ失礼します。今40ですが免許取り立ての時親父がバニング乗ってました😊良く借りて集まりに行ってたなぁ~😅その時お会いしたハム太郎バニングの方まだ乗られてるんですね😆当時から綺麗にされてたんで未だに健在なのが羨ましいです😊見たことある車両が何台かいたので嬉しくなりコメントしちゃいました😅
コメントありがとうございます🎵ハム太郎号はまだまだ綺麗にされて乗られてますよ🤗今ではこんなに集まる事も無くなってしまって淋しいですが、その分昔よりもさらにバニング仲間意識は強くなっているように感じます👍😊
@@miraclebox7009 スライド時のラッパーコールたまりませんでしたね😄まだされてるんでしょうか?ちなみに主さんのバニングはリア窓ハート3連のですか?
@@まぁさん-b8z 今はほとんど無いですが、ラッパコールはしますよ🎵でもだいたい知り合いですね(笑)ハート窓のキャラバンに乗っています✋️😊
@@miraclebox7009 それだけ少なくなったって事なんですね😢多分何回か見かけた事あるかもしれないですね😁規制やら1から作る事が出来なくなって大変でしょうけどいいバニングライフを送って下さいm(_ _)m正直自分も全盛期に購入すれば良かったと後悔してます💦
@@まぁさん-b8z 全盛期の頃は高かったですよね😅昔に比べたら探すのは大変ですが、今ではパーツも安く手に入りますし、売り車両もたまに話は出てきますね(笑)程度や状態で値段は色々ですが😅
皆さん羽やバンパー延長ぶつけずによく乗れるなぁと感心します。自分が載ってた時は羽も下回りも小さめでしたのですが、それでもぶつけちゃったりしてました。
そうですよね😅気を使って運転は疲れます(笑)
いい年1回のか、というものでいいことはしたらねとの無いとしてき、またでしょうよなったら、ここと?そして、この時期詳細発表した。最近の経済成長続ける態度変わりました。それをして、それ相当していると、これをなりますか
コメントありがとうございます🤗
楽しい時間はあっという間ですよね😅思えば、免許取って初めて乗った車がハイエースでした😅友人がバニング乗ってて、その影響でハイエースにルーフスポイラー付けてました😅最終的には、壊れて廃車になってしまいましたが😢今はカスタム癖が直らず、ワゴンRをカスタムしてます(笑)年齢的にも、このワゴンRでカスタムは最後になると思いますが(まだまだ頑張ってもらいますが😅)全国各地にいるバンナーさん達には頑張ってもらいたいですね😊バニングのスタイルは、日本独自のスタイルですからね😊因みに、自分の愛車は今年中に又、弄る予定です😅テールをカスタムする予定😅
ありがとうございます🎵イベント行くとあれしたいこれしたいとカスタム病出ますね(笑)自分もですが、綺麗に見えてもパテ割れや錆びなど痛みが出てる車両もありましたね~😅年式的に避けては通れない道ですが💦でもまだまだ現役バンナーさんたちには頑張って欲しいです😊テールカスタム頑張って下さい👍😁
ここまでやっているのは少なくなりましたね。今は、エアロを巻いただけのロングに乗っていますが、やはりコテコテのバニングに乗りたい時があります。
エアロだけでもカッコ良くなりますよね😊コテコテバニングになると公認取ってても整備工場とかショップなど嫌がる所があったりしますから、色々自分で出来るようになったり、車を見てくれる場所も必要になったり苦労はありますね😅
@@miraclebox7009 返信ありがとうございます。近くにバニングなどを製作するショップがあるのでやってもらいたいのですが、自分で、出来るだろ!って、拒否されます!整備はなんとか自分で、やっています。
@@ハイエース-x5h えぇ~😳そうなんですか💧じゃあバンナーと交流して仲良くなって情報集めてみるのも良いかもですね☝️ショップ以外にもバンナーさんで色々やってくれる方とかも居ますよ😊
@@miraclebox7009 まー、いつものことですよー!実際、バンパー延長とか、自分で、やったりしてました!
昔、滋賀県彦根市の角田鉄工に野田 和幸という男がこのようなバニングハイエースに乗っていた当時はなんやこいつと思っていたなぁ‼️情けないというかかなりドン引きしてた頃があった記憶ある
今でもドン引きされる事もありますよ(笑)
そうですね😅因みに動画に映ってる車両なら東京オートサロン、大阪オートメッセに間違いなく出展出来ますからね~💡
お疲れ様です~往復800キロは遠かったですね~走行動画貴重ですね~なかなか見られない貴重な動画ありがとうございます!
遠かったですね~(笑)でも楽しかったですよ🎵👍😁
なかなかこれだけの台数で走る事もないですからめちゃめちゃ貴重映像です(笑)🤣
初コメ失礼します。
今40ですが免許取り立ての時親父がバニング乗ってました😊
良く借りて集まりに行ってたなぁ~😅
その時お会いしたハム太郎バニングの方まだ乗られてるんですね😆
当時から綺麗にされてたんで未だに健在なのが羨ましいです😊
見たことある車両が何台かいたので嬉しくなりコメントしちゃいました😅
コメントありがとうございます🎵
ハム太郎号はまだまだ綺麗にされて乗られてますよ🤗
今ではこんなに集まる事も無くなってしまって淋しいですが、その分昔よりもさらにバニング仲間意識は強くなっているように感じます👍😊
@@miraclebox7009
スライド時のラッパーコールたまりませんでしたね😄まだされてるんでしょうか?
ちなみに主さんのバニングはリア窓ハート3連のですか?
@@まぁさん-b8z 今はほとんど無いですが、ラッパコールはしますよ🎵でもだいたい知り合いですね(笑)
ハート窓のキャラバンに乗っています✋️😊
@@miraclebox7009
それだけ少なくなったって事なんですね😢
多分何回か見かけた事あるかもしれないですね😁
規制やら1から作る事が出来なくなって大変でしょうけどいいバニングライフを送って下さいm(_ _)m
正直自分も全盛期に購入すれば良かったと後悔してます💦
@@まぁさん-b8z 全盛期の頃は高かったですよね😅昔に比べたら探すのは大変ですが、今ではパーツも安く手に入りますし、売り車両もたまに話は出てきますね(笑)程度や状態で値段は色々ですが😅
皆さん羽やバンパー延長ぶつけずによく乗れるなぁと感心します。
自分が載ってた時は羽も下回りも小さめでしたのですが、それでもぶつけちゃったりしてました。
そうですよね😅気を使って運転は疲れます(笑)
いい年1回のか、というものでいいことはしたらねとの無いとしてき、またでしょうよなったら、ここと?そして、この時期詳細発表した。最近の経済成長続ける態度変わりました。それをして、それ相当していると、これをなりますか
コメントありがとうございます🤗
楽しい時間はあっという間ですよね😅
思えば、免許取って初めて乗った車がハイエースでした😅
友人がバニング乗ってて、その影響でハイエースにルーフスポイラー付けてました😅
最終的には、壊れて廃車になってしまいましたが😢
今はカスタム癖が直らず、ワゴンRをカスタムしてます(笑)年齢的にも、このワゴンRでカスタムは最後になると思いますが(まだまだ頑張ってもらいますが😅)
全国各地にいるバンナーさん達には頑張ってもらいたいですね😊
バニングのスタイルは、日本独自のスタイルですからね😊
因みに、自分の愛車は今年中に又、弄る予定です😅
テールをカスタムする予定😅
ありがとうございます🎵
イベント行くとあれしたいこれしたいとカスタム病出ますね(笑)
自分もですが、綺麗に見えてもパテ割れや錆びなど痛みが出てる車両もありましたね~😅年式的に避けては通れない道ですが💦
でもまだまだ現役バンナーさんたちには頑張って欲しいです😊
テールカスタム頑張って下さい👍😁
ここまでやっているのは少なくなりましたね。今は、エアロを巻いただけのロングに乗っていますが、やはりコテコテのバニングに乗りたい時があります。
エアロだけでもカッコ良くなりますよね😊コテコテバニングになると公認取ってても整備工場とかショップなど嫌がる所があったりしますから、色々自分で出来るようになったり、車を見てくれる場所も必要になったり苦労はありますね😅
@@miraclebox7009 返信ありがとうございます。
近くにバニングなどを製作するショップがあるのでやってもらいたいのですが、自分で、出来るだろ!って、拒否されます!整備はなんとか自分で、やっています。
@@ハイエース-x5h えぇ~😳そうなんですか💧じゃあバンナーと交流して仲良くなって情報集めてみるのも良いかもですね☝️ショップ以外にもバンナーさんで色々やってくれる方とかも居ますよ😊
@@miraclebox7009 まー、いつものことですよー!実際、バンパー延長とか、自分で、やったりしてました!
昔、滋賀県彦根市の角田鉄工に野田 和幸という
男がこのようなバニングハイエースに乗っていた
当時はなんやこいつと思っていたなぁ‼️情けないというか
かなりドン引きしてた頃があった記憶ある
今でもドン引きされる事もありますよ(笑)
そうですね😅
因みに動画に映ってる車両なら
東京オートサロン、大阪オートメッセに間違いなく出展出来ますからね~💡